eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

絵手紙でエコを発信しよう(来年度に向けて試行中)
 エコットではおなじみの講座も、来年度に向け、交流館をお借りして試行的に開催をしています。

 今日は、毎回とっても素敵な作品が生まれる「絵手紙でエコを発信しよう」を美里交流館にて、エコットのインプリさんとそのお友達に参加していただき、開催しました。

 まずは「エコ講座〜地球温暖化について〜」
 
 温暖化の原因や影響をクイズを交えてレクチャーしています。
 
 今回のモチーフは冬の野菜がいっぱいです。

 みなさん、和気あいあいとした雰囲気の中、思い思いの絵手紙を書き上げました。

 
 ちょっぴりエコを意識した文章も添えられ、素敵な作品が出来上がりました。


 こんなお手紙をいただいたら、心がポカポカと暖かくなりそうですね。

 
 
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
クラブP&P(フォト&ポエジー)のワーキング活動がありました
P&Pとは、フォト(写真) アンド(と) ポエジー(詩)という意味です。
格式ばらずに、写真を見て一句を考える『句会』を、毎月開催しています。
1月の句会が、昨日ありました。

P&P1月兼題
今月の兼題は…初詣(はつもうで)、どんど焼き、七種(ななくさ)、雪だるま、
寒牡丹(かんぼたん)、風花(かざはな)。

加えて、写真を趣味にしているSさんが提供してくれる、季節ごとの素敵な写真の中からも兼題として活用されています。
今回は、雪原、樹氷、スノーボード、冬の滝の写真がありました。

句会では、投句された作品を読み上げながら感想を発表し合い、講師役の方(会員さん)のコメントを聞いて参考にして、次の作品に活かしていきます。

P&Pワーキング活動風景

P&Pワーキング活動風景

今月はどのような作品が投句されたのでしょうか。

「目のあえば 笑返される 雪だるま」  
「悴むも パソコンの文字 整えリ」  
「母親の 所作まねる子と 初詣」
「雪だるま あそこもここも 威張りをる」
「七種を 思い浮かべつ 粥すする」

よりよい作品をつくろうと会員一同励んでいます。

クラブP&Pは、毎月第4金曜日に活動しています。
関心のある方は事務局(TEL:0565-26-8058)までお問合せください。
| この記事のカテゴリ:P&P(フォト&ポエジー) | 15:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース(来年度に向けて試行中)
 昨日、竜神町にあるナゴヤハウジングセンター豊田会場の中の施設をお借りして、キッズスペースを開催しました。

 今回は、来年度に向けての「お試しキッズスペース」ということで、いつもキッズスペースをお手伝いしてくださるリーダーさん親子の参加が中心です。

 まだまだ 寒い日が続きますが、気がつけばもうすく立春。節分ですね。
 今回は、節分にちなんで「鬼のお面」を作りました。
 
 牛乳パックを利用して、子どもたちの頭にピッタリのお面ができました。
 
 今回はもう一つ、牛乳パックを使って「ブーメラン」を作りました。
 牛乳パックを2CM幅の輪切りにして、組み合わせます。
 
 簡単にできて、よく飛びますよ♪
 子どもたちもお母さんと飛ばしあいっこしながら、楽しみました。

 eco-Tでは 他にもナゴヤハウジングセンターを会場にして、いくつかイベントを開催します。

 2/13(日)10:00〜16:00 かえっこバザール
 2/19(土) 10:00〜16:00 エコ宣言してカンバッジを作ろう
 2/20(日) 10:00〜16:00 新聞紙でエコバッグを作ろう
 3/12(日) 10:00〜16:00 牛乳パックで貯金箱を作ろう

 詳しくはイベント情報のページや、eco-T通信22号でご確認ください。

 ぜひ、遊びに来てくださいね!  
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
こどもエコクラブ交流発表会 in 豊田市自然観察の森
 先日、2月6日に開催する「こどもエコクラブ交流発表会」のための話し合いと下見を兼ねて、自然観察の森へ行きました。

 「こどもエコクラブ」とは、誰でも参加できる環境活動クラブです。
 地域の仲間や、学校のクラスやクラブ、お友だち同士、家族など、気の合う仲間と一緒に地球にやさしい活動をしています。

 いつもエコクラブの活動をサポートしてくださるインプリ有志の「こどもエコクラブ応援し隊」のみなさんと、当日のプログラムについて、話し合いをしました。
 
 どうしたら参加者に楽しんでもらえるか、気持ちよく発表してもらえるかなど、いろいろな意見がでました。

 発表会の後は、自然観察の森のレンジャーさんによる森の案内もあります。
 応援し隊も、下見を兼ねて、森を歩いてみました。
 
 
 新ネイチャーセンターの中も見学できます。
 
 興味深い展示物がいっぱいです!

 「こどもエコクラブ交流発表会」は、こどもエコクラブメンバーでない方も参加していただくことができます(対象:3才以上)。
 開催日時: 2月6日(日)13:30〜15:30 (受付は13:00より)
 場 所 : 豊田市自然観察の森 新ネイチャーセンター
 お申込み、詳しいことは eco-T事務局:0565-26-8058までお気軽にお問合せください。
| この記事のカテゴリ:とよたこどもエコクラブ | 16:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの学習会をしました
今日のインタープリターの学習会、
テーマは『公共施設見学の基本プログラムを練習しよう』です。

インプリ学習会(基本プログラム)1インプリ学習会(基本プログラム)2
インプリ学習会(基本プログラム)3インプリ学習会(基本プログラム)4
小学4年生が公共施設見学で来たときに実施するプログラムを、講師役のインプリさんが実演して、お互いに意見交換をしながら苦手な部分を練習しよう、という学習会です。

案内のときに気をつけていることや工夫していること、こんなときはとうしている?
こうするともっとよくなるね…などなど、みんなで意見交換しました。

他のインプリさんの工夫と自分の工夫を足し合わせて、より良いプログラムを考えようというインプリさんの向上心を感じました。

来年度の公共施設見学に向けて、ステップアップしたインプリさんにご期待ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
多目的トイレ
エコット館内にある『多目的トイレ』です。


1〜3階の各フロアにあり、車いすの方や高齢者の方、子供づれの方などにご利用いただけるような配慮がされているトイレです。

こちらは、ベビーシートなどを安全につかっていただくための案内です。


●ベビーシート


●多目的ベッド


ご利用の際には、こちらの案内をご覧くださいね。
| この記事のカテゴリ:事務局より | 17:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットーク第5回 エコ菜園から食卓を考える
今日はエコットークが開催されました。
安曇野で自然農を営む自給自足LIFE代表の竹内さんより、
「エコ菜園」を題材に様々なお話をお聞きしました。


「畑にタネを植えたとき、普通は水をあげますよね? でも、本当は水はあげないほうが良いんです。むしろ、上から手でぎゅっと押さえて土を固めてください。もし水をあげてしまうと、タネは条件が整ったと判断して目を出しますが、その後日照りが続くと枯れてしまいます。そこで、あえて土を固めてあげることで、土壌の水分の蒸発を防ぐことができます。また、タネは温度・水分などの条件から自分自身で判断して発芽するので、こちらの方がしっかり成長するのです。」

といったお話のほか、
ミミズをつかった生ゴミコンポストから良質の堆肥を作る方法や、
「コンパニオンプランツ」と呼ばれる相性の良い野菜の植え方など、
様々なお話をお聞きすることができました。



興味深いお話の数々に、参加者のみなさまからも活発な意見が交わされ、
講演会は2時間の予定でしたが、それでは物足りないと感じてしまうくらいくらい賑やかな時間となりました。



今回の講座から、参加者の皆様が今日のお話の中から
何か一つでも日常の中で実践につなげてもらえたらと思います。


さて、次回エコットークは今年度最終回!
みなさまぜひお越しください。

【未来へのエコットーク2010 第6回】
 「脱温暖化」のための森づくり・まちづくり
日時:2月20日(日)14:00〜16:00
    *講師と気軽に語れるティータイムは17:00まで
対象:高校生以上
定員:先着50名
参加費:無料
お申込:お電話でeco-Tまで(TEL:0565-26-8058)
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットクッキングWGの会議のようす
今日は、エコットクッキングのワーキンググループのみなさんが、来年度の講座について、話し合われていました。



メニューやアイデアもこんなにたくさん。ネタもすべて皆さんから集まってきたものです。

おいしくできて、栄養もあって、簡単にできる、エコな料理ばかりです。
材料も家にあるもの(残り物)をうまく使うので、とてもお得です。

会場は、eco-Tではなく、交流館などの外部会場となりますが、これまで同様、みなさんの参加をお待ちしています。
講座のお知らせなどは、随時、広報とよたやHPなどでお知らせしていきます。

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座(第5回)
「展示解説ボランティア育成講座」は、今日で第5回目が終了しました。
いよいよ、再来週の2/4(金)が最終回です。

今日のプログラムは、
・温暖化講座「宇宙船地球号を安全運転しよう」
・「だんだんおんだんか」プログラムの体験
・プログラム作成ワークショップ 〜プログラムをつくってみよう〜
・次回(発表会)のための準備
でした。

インプリ育成講座(第5回)
愛知県地球温暖化防止活動推進センターの児玉剛則さんに、お話をしていただきました。
(愛知県地球温暖化防止推進センターの詳細は、ホームページをどうぞ

沖縄のサンゴの白化と地球温暖化の関係や家庭でできる温暖化対策などについてのお話。続けるコツは、無理をしないことだそうです。
地球温暖化については諸説があるけれども、なってしまったものを元に戻すことはなかなかできないので、できるかぎりのことをやっていきたい、とのお話が印象に残りました。

インプリ育成講座(第5回)
先輩インプリさんによる実演の後、学習プログラムを作るときのポイントなどの説明があり、各自オリジナルのプログラムを作りました。

いよいよ、次回は発表会です。
小学4年生の公共施設見学のときに実施する「基本プログラム」を、みんなで協力しあって発表します。
みなさんの発表が今から楽しみです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
湖西市自治会連合会様が見学にいらっしゃいました
今日は、静岡県湖西市より、自治会連合会の方が見学にいらっしゃいました。日頃は、各自治会ごとにごみステーションの管理をされているそうです。

クリーンセンターもゆっくり見学していただきました。「きれいな施設」だという印象を持たれたようです。

展示室では、地球温暖化についてのプログラムを体験していただきました。


こちらは、グリーンマップの展示物を紹介しているところです。


バス見学の団体様につきましては、工事期間中も通常通り受け入れできますので、また、eco-Tにお越しいただければうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作WSより
昨日は、展示製作WS・給食チームのみなさんが集まり、給食の食材の写真撮影をしました。


もやし、グリーンピース、ツナ缶、とうがんまで・・・
カメラマンとアシスタントもインプリさんです。
フードコーディネーターのようにおいしく見せる工夫もいろいろ注文が出たりして楽しく20数枚の写真を撮りました。

そして、今日は、第4回目の展示製作WSがありました。

この2ヶ月の間に、ミーティングをしたり、写真を撮ってきたり、いろいろ活動してきましたが、3月の発表会をめざして、今日は製作物の最終チェックや模擬授業を何度も繰り返し練習しました。

なかなかみんなで集まることが出来ませんので、久しぶりにインプリさんがあつまり、熱い話し合いが続いていました。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 20:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ごみの中身
渡刈クリーンセンターのプラットホームでなにやらごみを広げています。
いったい何をしているんでしょうか・・・?


これは、市の職員が実施する『燃やすごみの組成調査』の様子です。
インタープリター、エコットスタッフも参加させてもらい、ごみステーションに捨てられているごみ袋にどんなものが入っているかを調査しました。

ごみの中身を32種類に分別します。
一体、『燃やすごみ』の中身にどんな物が入っているのでしょうね。

まずは運ばれてきたごみ袋を開けます。


あとは、地道に32種類にひたすら分別していきます。


一番多かったのが、プラスチック製容器包装。重さは少ないですが、かさばるのでたくさんの箱になりました。


次に多いと思ったのは、紙類です。資源にできる紙は、リサイクルステーションに持っていくのもひと手間かかりますもんね。


それから、重さで多かったのが、生ごみです。それでも夏に比べて重量比は少なかったようですが、生ごみをなるべく濡らさないとか、ぎゅっと絞って出すとか、生ごみの水分量を減らす工夫はまだまだできそうですね。


最後にごみの重さをはかって終了。


これらのデータは、eco-Tで学習する「ごみの中身」に反映されるとともに、毎年比較して、ごみ減量の取り組みに活用されます。

それから、今日の様子はケーブルテレビひまわりで明日放送される予定です。
また、放送された翌日の正午からは、豊田市のホームページ「市政番組とよたNOW」でも見ることができます。お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-Tの雪化粧
今日は全国的に大雪ですね。
eco-Tも朝から雪が降りずいぶん積りました。


つららを発見


3階の屋上庭園


アローズブリッジ


旧工場と河合池



近くの水源公園


カモ


みなさん
滑りやすくなっていると思いますので、車の運転や足元にはくれぐれもご注意ください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T通信22号(1月15日号)が完成しました
eco-Tの情報を紹介する「eco-T通信」の最新版が出来上がりました。
→こちらからご覧いただけます。

通信完成
今日は、組み込み作業や発送の準備をしています。

通信発送
市内の小学校・中学校や交流館にも送付させていただいています。

1〜3月の講座やイベント情報が載っていますので、ぜひ、お近くの交流館で手にとってご覧いただければうれしいです。
| この記事のカテゴリ:eco-T通信できました! | 15:01 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第4回展示解説ボランティア育成講座
今日は、第4回めの展示解説ボランティア育成講座がありました。

今日の講座では、クリーンセンターの案内を発表する、ということで、みなさん、事前の準備も万端で、堂々と発表されていました。
育成講座

シナリオにも個性が光っていて、小道具なども使ったり、興味をひく工夫もさすがです。

発表を終えたあとは、みんなからのアドバイスや感想などを分かち合って、よかったところ、こうするともっと良かったところをまとめて発表しました。
先輩からの応援メッセージも多かったようです。
最後の感想では、インプリになるのが楽しみになってきた、という声がきかれ、毎回の講座が、先輩インプリさんのサポートに助けられていることがわかります。
次回は、地球温暖化についての話を聞いたり、プログラムを作るワークショップをする予定です。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第5回学習コーディネーター育成講座
今日は、第5回学習コーディネーター育成講座が開かれました。
第5回学習コーディネーター育成講座

受講生の他に、学習コーディネーターの経験者や出前授業に関わったインプリの参加もあり、いつもよりにぎやかな雰囲気です。

まず、これまでの4回分の講座をふりかえったあとで、今年度の推進校対応で、困ったことなどをみんなで出し合い、よいよい解決のために意見交換をしました。


インプリとの打合せがなかなかとりづらかったことや、基本パターンと自由さとのジレンマなど、ほとんどの方が、同じような気持ちであったことが分かりました。
・練習やリハーサルができるともっと良い授業になる。
・コーディネーターとインプリとのコミュニケーションがあれば、ほとんどのことは、解決できる。
・ただ、まだ始まったばかりで、だれでも慣れていないのは当然。だんだんと上手くできるようになる!
と、最後は、みんなでエールを送りあいました。

受講生はそのあと、宿題になっていた、授業のプログラムを発表し合いました。
お互いのプログラムに的確にコメントし合う、学びあいの姿。



経験交流の時間のおかげではないでしょうか。

いよいよ来月2月10日が、最終回です。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 19:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
スタッフ研修のようす(その2)
今日は、スタッフ研修で学んでいる展示学習プログラム製作の最終発表に向けて、
各チームごとに話合いをしました。

前回(11月17日)の研修では、チームごとに模擬発表し、講師からアドバイスを受けたり、スタッフ同士でアドバイスをし合いました。
それを参考に「より良いプログラムを作ろう!」と、頭をひねっています。

●「グリーンマップチーム」
 エコットの入口の正面にあるグリーンマップ展示コーナーの更新を考えています。


ワークシートや地図などの細かい部分の修正や、発表までに詰めていくことの確認などを話し合いました。

●「ごみらチーム」
 「ごみ」をテーマに、主に小学4年生向けの学習プログラムを考えています。


授業2時限分の流れの確認をし、写真撮影やシナリオの最終確認などをしました。

その他に、エコットの案内板と館内の「エコ」を探すプログラムの合体を考えているチームもあります。

普段はインタープリターさんの活動を裏方として支えている事務局ですが、この研修を通じて、インタープリテーションの大変さやプログラムづくりの工夫などを実感しています。

1月20日のスタッフ研修の最終発表に向けて、もうひと頑張りです。
新しい展示学習プログラムを楽しみにしていてください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 14:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
風の力で発電(風力発電機)
風力発電電光パネル
eco-Tの1階エレベーター横にあるこのパネル、ご覧になったことがありますか。

eco-Tの4階と建物周辺には、風力発電機が、数機設置されています。
そのうちの1つである「太陽光と風力のハイブリッド発電機」の発電量が、電光パネルに表示され、現在の発電量や本日の発電量が分かるようになっています。

今日は風が強かったので、発電量も多いようです。

では、eco-Tの4階と建物周辺には、風力発電機がいくつ設置されているでしょうか。

風力発電機1風力発電機2
風力発電機3-4風力発電機5
風力発電機6-7
答えは、7機。
いろいろな形のものがありますね。

最近では、公共施設や企業の敷地内など、風力発電機が設置されている場所がありますので、みなさんのおうちの周辺でも、せひ探してみてください。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 17:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
プログラムづくり(給食編)
プログラムのための製作物の一部です。
イラストの得意な方にたくさん作っていただきました。
給食プログラムアイテム
これらは、「給食から地産地消(食)を考える」プログラム作りに使うものです。


給食センターの見学も終え、豊田市の給食の様子もわかってきました。


輸送手段もいろいろありますね。
モノが運ばれてくる距離を考えるときに使う予定です。
遠くから運ばれてくると・・・。

来週は、実際の給食の献立表からメニューを選んで、食材の写真を撮る予定です。
インタープリターによる展示製作ワークショップは、いよいよラストスパートです。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
休まず動いています。
今日のごみピットの様子です。
ごみピット
年末年始のごみで、通常よりも多いようです。



クレーンバケットは、一度に5トンのごみをつかみます。
これが、24時間休み無く動いています。

水分のひとしぼりやごみにならないような買い物の工夫、などなど。
少しでもごみの減量につながるような案内をしていきます。

今年もみなさまのご協力をお願いいたします。


| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座の準備と練習
昨年12月からスタートした「第5期展示解説ボランティア育成講座」は、
全6回のうち、3回を終了しました。

前回(第3回)の講座では、受講生のみなさんが渡刈クリーンセンターの案内を体験し、自分たちが案内する場所を決めて、シナリオづくりと練習をしました。
そして、1/14(金)に、その成果を発表します。
中には、シナリオづくりの続きや練習にいらっしゃる方々も・・・。
とても熱心です。

練習を重ねているのは受講生の方々ばかりではありません。
この講座は、実行委員(インプリさん)と事務局が企画・運営する講座で、
当日の司会や案内の実演も先輩インプリさんが実施します。

今日は、司会と実演担当のインプリさんが事前打合せと練習にいらっしゃいました。

展示解説ボランティア育成講座打合せ
司会のインプリさんとは、当日の進行表をもとに、当日の流れや配布資料の確認
などを実施しました。
「おうちに帰ってからもう一度シミュレーションして、セリフをメモしてくるわ」とおっしゃっていました。

展示ボランティア育成講座打合せ
「受講生にとって、わかりやすく、参考になるような案内を実演しなくては!」と一日をかけて練習をされていました。

このようなインプリさんの努力で、この講座以外の講座を含めた、eco-Tの多くの講座がつくられています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第5回エコットークにお越しください
今月のエコットークのテーマは「食」です。
暮らしをエコにチェンジするために、誰にでもできるヒントが学べます!

エコットークチラシ
(チラシをこちらからご覧いただけます)

◆未来へのエコットーク2010 第5回◆
  カンタン「エコ菜園」から食卓を考える
講 師:竹内孝功さん 自給自足Life代表
日 時:2011年1月23日(日)14:00〜16:00
     (*講師と気軽に語れるティータイムは17:00まで。)
対 象:高校生以上(子ども同伴可)
定 員:50名
参加費:無料
内 容:
農薬を使わない自然農法を実践し、家庭でも出来るエコ菜園を紹介している竹内さん。農薬を使わずに野菜の病気を防ぐ「相性の良い植え方」や各家庭でカンタンにできる「生ごみのリサイクル方法」など、誰でも出来るノウハウをご紹介いただきます。
申込み:電話でeco-T(26-8058)まで。

みなさんのご参加をお待ちしております。
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 18:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます!

eco-Tはオープンから4回目の新年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、うさぎ年にちなんで。。。

みなさん、『ナキウサギ』をご存知ですか?

ウサギといっても一見ネズミ?のような、片手にのるくらいの小さなウサギです。
(写真をのせることができず残念です…)
寒いところに生息していて、日本では北海道(高地の岩場など)にしかいません。
そしてこのナキウサギ、驚くことに氷河期を乗り越えた、生きた化石だそうです。

温暖化によって、この小さないのちが消えないように、守っていきたいですね。

2011年のeco-Tは、4月から、「eco-T出張講座」として外部施設(主に交流館など)で講座を開催します。
みなさんの地域にたのしいエコライフを広められるよう、パワー全開でいきますので、よろしくお願いします。

また、2月には、竜神町にあるナゴヤハウジングセンター豊田会場にて、エコをテーマにしたイベントを共催する予定です。
詳細は、イベント情報のページやニュースレターでお知らせしますので、ご期待ください!

みなさんにお会いできることをたのしみにしています。

| この記事のカテゴリ:事務局より | 17:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< January 2011 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング