eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

COP10が終了して・・・eco-Tに視察の方がいらっしゃいました
10/11から10/29までの予定で、愛知県名古屋市で開催されていた「COP10」が
終了しました。
COP10の正式名は、「生物多様性条約第10回締約国会議」です。
生物多様性と聞くと「難しそう」と感じてしまいますが、私たちにとって身近なことであり、私たち暮らしは生物多様性に支えられています。
→生物多様性の詳細ついてはこちらをご覧ください

そんなCOP10の開催に合わせて名古屋にいらしていた方々が、COP10終了後の本日、eco-Tに視察にいらっしゃいました。

北九州の方、神戸の方、福島の方、名古屋の方と多岐に渡る方々です。
ちなみに、北九州市や神戸市にも、エコットと同じような環境学習ができる施設があるそうです。
→北九州市環境ミュージアムのホームページ
→こうべ環境未来館のホームページ

1031視察レクチャー
今回の視察のテーマは、「eco-Tの展示学習プログラムの体験や施設案内、活動や業務の説明など」とのことでしたので、
eco-Tの特徴や基本的な考え、インタープリターによる来館者に合わせた案内がうりであること、行政・NPO・市民の3者の共働などについて説明した後に、展示室(学習プログラム)をゆっくり案内しました。

eco-Tの活動が、他の地域の方々の参考になればうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
くるっと文庫
大きな台風が日本列島に近づいていますが、みなさんの住んでいる場所は大丈夫ですか?エコットでは特に大きな被害はなく、静かな一日となりました。


今日は、エコットが取り組んでいる「リユース(くりかえし使う)」の一つを紹介します。
その名も『くるっと文庫』


エコットの常連の方はご存知かもしれませんが・・・
くるっと文庫は、みなさんのお家で眠っている本を持ち寄ってもらい、その本を読みたい方が持ち帰れるしくみになっています。


メッセージや感想などを書き込めるノートも置いてあります。
本を提供してくれた方からは、大切にしていた本に対する想いやまつわるエピソードなどが、読んだ方からは、感謝の気持ちや感想が寄せられています。
提供してくれた方と持ち帰って読んだ方たちの「心と心の橋渡し」に役立ててもらえたらうれしいです。


ぜひ、エコットにお越しの際はくるっと文庫をのぞいてみてください。
今、必要としている本に出会えるかもしれませんよ。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 15:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
学校事務職員研修会

今日は学校事務職員の方々が、施設研修のため来館されました。


プラットホームやごみピットなど、主に、子どもたちが来館したときの案内を紹介しながら、見学していただきました。
豊田市民が1日に出すごみの重さも実際に持ってみて実感!  


さらに「スーパー・えこっと」と「未来はどうなる!?」のプログラムを体験していただきました。
フードマイレージや容器包装について、そして私たちのくらしが便利になるのに伴って温暖化が進んできたことを知り、未来のくらし(コンビニの姿)を想像しました。

今日の体験が、学校での業務に役立てていただけたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
環境学習コーディネーター育成講座がスタート
今日から、平成22年度環境学習コーディネーター育成講座がスタートしました。

学習コーディネーターは、学校や交流館など、環境学習を実施したいと思っている方々とeco-Tの架け橋となる人材です。
具体的には、先生や職員から要望を聞いて、学習プログラムを組み立てます。
そして、そのプログラムを講師役のインタープリターが実践できるようにサポートをするのです。
表舞台に出る役ではありませんが、環境学習を広げて行く上で、とても大切な役割を担っているのです。

学習コーディネーター育成講座1
最初に、「地域にエコライフを広げるためのeco-Tの取組み」や「eco-Tの特徴や事業、将来、夢などの共通認識」、「学習コーディネーターの必要性と必要な力」についてのお話をしました。

受講生のみなさんは、コーディネーターに必要な力の幅広さと調整役としての責任感などを感じつつ、より良い授業や講座ができるよう頑張ろう!と意欲を持たれたようでした。

コーヒーブレイクをはさんで、インタビューゲームをしました。

学習コーディネーター育成2学習コーディネーター育成3
2人1組になって、お互いをインタビューします。
そして、本人になりきって自己紹介文にまとめます。

学習コーディネーターは、
初対面の先生や職員の方々から「思いや要望」を聞きだし、
打合せの最後には、その内容にずれがないかを確認する必要があります。
また、完成したプログラムを講師役のインタープリターにわかりやすく伝えることも大切です。

インタビューゲームの中には、そのときに必要になる、質問力や理解力、まとめる力などの要素が盛り込まれていて、ゲームを通して、その大切さを感じてもらうことができました。

まだ講座は始まったばかりです。
2月までの全6回の講座を通して、受講生のみなさんがどんなコーディネータさんになっていかれるのか、とても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おいしく学べました。
今日はキッズスペースの日でした。

何をやっているのかな?

子どもたちも一生懸命何か作っていますね。

『保存食を楽しもう!』というテーマで
家にある乾物を利用した手作りふりかけに挑戦しました。

お茶と桜エビのふりかけ、おからふりかけ、簡単!煮干しのふりかけの3種類を子どもたちも一緒に作りました。

作りたてのふりかけはいい香りがします。
お腹もすいてきました。



みんなで『いただきま〜す』


おかわりをしてくれる子もいました。


試食をしながら、10月は3R月間ということで、
インタプリターによる3Rのレクチャーをみんなで聞きました。


参加者の声より

・家にあるもので簡単に出来るふりかけの作り方を知ることができてよかった!ぜひ家でも挑戦してみたい。

・いつもふりかけごはんは嫌いなのに、今日はおかわりをするぐらいよく食べてくれて嬉しかった。

・3Rについて改めて考えることが出来てよかたった。時々ふりかえることが大切だなと感じました。

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
収穫しました!
食べ物のおいしい季節になりました。
今日は、プランターで育てたお野菜を収穫しました。
サラダ水菜、ラディッシュ、稲たちです。



どれもおいしいそうですね。
プランターでもこんなに立派にできるんですね。


旬の食材を食べよう!といいますが、
なぜ旬のものがよいのでしょうか?


旬の食材はおいしく栄養価も高く、しかも経済的

季節にあわせて体を冷やしてくれたり、体を暖めてくれるものもあります。

みなさんもぜひ旬の食材をお料理に使ってみてください。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 14:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
交流館のふれあい祭りに出展しました
今日は豊田市内各地の交流館でふれあい祭りが行われ、
eco-Tからは井郷・高橋・美里・若林の各交流館出展しました。


写真は井郷交流館(左)と高橋交流館(右)での出展の様子。
主に小学生やご家族のみなさまへ
ごみの分別ゲームを中心に出展しました。
「あれ? これってどこに分別するんだったっけ?」
ごみ分別のカードを手に、みなさん楽しく豊田市のごみ分別を学びました。


こちらの写真は美里交流館(左)と若林交流館(右)での出展の様子。
この2会場では、ボランティア中学生のみなさんが
「3R認知度調査」のアンケート役を買って出てくれて、
会場内のみなさまに積極的に対応してくれました。
なお、右の写真は「エコ宣言」の木。
みんなのエコ宣言カードが集まって、立派な樹木になりました。

この日は朝から曇りがちの天気でしたが、
どの会場にもたくさんの人が集まっていました。
こういった地域のイベントを通じて、
より多くの方にエコを伝えることができればと思います。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 16:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
絵手紙でエコを発信しよう!〜秋編〜

筆の持ち手を高くして穂先がゆらぐのを利用して描いています。今日の「絵手紙でエコを発信しよう!」講座は秋編。秋の旬の食材を題材にしました。


私たちの食卓に並ぶ野菜たちが、根・茎・つるのどの部分に実るのかをクイズ。
みんなで相談し合いながら回答しました。
例えば、メロンはつるの部分に、落花生は根の部分に実ります。意外な発見におどろきですね。
ほかにも、正しい食事、体にいい食事について学びました。


秋らしい色合いの作品が並んでいます。
今日はうれしいことに、絵手紙講座を初めて受講してくださった方や仲よしグループで参加してくださった方、そしてご夫婦連れと、バラエティーに富んだお仲間を迎えることができました。
食欲の秋。お祭りに運動会などのイベントの秋。そして、絵手紙の秋。
忙しい日ごろのくらしの中でちょっとした時間をみつけ、旬の食材を題材に親しい人に絵手紙を贈る。
eco-Tからのすてきなくらしの提案です。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新グリーンマップ登場

新しいマップが出来ました。

10月のエコ商店街探検隊で、つくったマップです。
グリーンマップ
歩くぐらいの速さは、エコを発見するのにちょうどいいようです。

エコだけではなく、楽しい場所、安らぎの場所、今度は家族と一緒に行きたくなる場所、などなど・・・。
まちが好きになる!そんなツールがグリーンマップです。

ぜひ、ゆっくり見に来てくださいね。

だれかが見つけた、まちのホット情報も載っていますよ。
| この記事のカテゴリ:グリーンマップ | 18:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前用のプログラムを作っています
「給食」からエコを考えるための学習プログラムを製作中です。
来年には、小学校などの出前授業で使えるようにと、ミーティングを続けています。

「給食」といえば、子どもたちには、身近に感じやすいだろうと思い、そこから、「地産地消」を伝えられないだろうか?ということで、今回のプログラム作りが始まりました。

ある日の給食を取り上げて・・・
給食

使っている食材が豊田産のものか、そうではないか?を分けていきます。

※ところで、豊田市学校給食協会というところに聞いてみると
給食に使うほとんどの食材は、国産であるということが分かりました。
レストランやスーパーなどでは、外国産のものを見かけることが多いと思いますが、給食にいたっては、本当に「地産地消」を考えてつくられているのですね。
給食だより給食献立

つづいて、国産の中でも豊田産を見つけてみたり、違いを考えたり、クイズを使ったりして、楽しみながら理解をしていけるようなプログラムにするために、活発な意見が出ていました。
伝えたいことがたくさんあって、つい盛り込みがちになってしまうので、広げては削るをくり返しながら、だんだんとしっくりしたものになっていく予定です。
給食プログラム
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットーク第3回 今さら聞けない? 今だから聞ける? フェアトレードの表と裏

10/17(日)に、未来へのエコットークの第3回が開催されました。
今回の講師は、襯侫Д▲肇譟璽妊ングの林口宏さんです。

そもそもフェアトレードとは、
現地の生産者が作った作物を
生活ができないほどに安く買い叩かれている現状を
変えるために始まった動き。

ただ、ひとことで「フェア」と言っても、
仲介業者も「搾取」というレベルで買い叩こうとしているわけではなく、
流通させるために仕方のない安値を設定している場合もあります。
また、各国で通貨の価値、物価の相場がまったく異なるうえ、
生産物の値段も、その年の収穫量によって変化します。
そういった経済の流れも影響してくるため、
どの商品に対してどれだけの値段設定をすれば
フェアになるのかは一概には言えないそうです。


現地の生産者の暮らしを良くするために販売価格を高めても、
売れなければまったく意味がありません。
フェアトレードも、あくまで大きな世界の物流の流れのひとつ。
生産者を助けるという意味があっても、
「98円のチョコレート」と「生産者を助ける500円のチョコレート」
というシビアな競争。
最後は購入者の判断にゆだねられることになるのです。


なかなか難しい内容ではありましたが、
フェアトレード自体が意義のある活動であり、
それを世の中に理解してもらうことは
大変であるということを知ることができました。

店頭にたくさん商品が並んでいても、
これだけものがあふれた世界では、
「生産者」という背景をどうしても忘れがちです。
フェアトレードはそんな背景を
思い出してくれるものでもあるのかなと感じた時間でした。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 12:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
統計グラフコンクールで入賞
みなさんは「統計グラフコンクール」をご存知ですか。
このコンクールは、統計に親しんでもらうとともに、統計の表現技術の向上を図ることを目的として、毎年実施しているコンクールだそうです。
→統計グラフコンクールの詳細はこちら

統計グラフコンクール入選
以前eco-Tに勉強しに来てくれた衣丘小学校2年生のWさんが、このコンクールに応募して、愛知県で「金賞」、全国で「入選」に選ばれたそうです。
本日、お母さんと妹さんと、eco-Tに報告に来てくれました。

このコンクールでは、自分でテーマを設定して、その観察又は調査結果をグラフにして提出するそうです。
→受賞作品はこちらからご覧いただけます

Wさんのテーマは「try おうちで リサイクル名人」。
おうちで出るごみの量やリサイクルできる資源の出る量を、とてもわかりやすくグラフにしています。そして、ごみを捨てるときの注意点や資源がどんなものに生まれ変わるか、ごみを減らすことの大切さ・・・などにも触れていました。

以前eco-Tに来たときに、インプリさんから教えてもらったことをもとに、その注意点などを書いてくれたそうです。

とてもうれしい来客に、パワーをもらった1日でした。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
歌いながら作ろう!
 
まず、花びらを作りました。


葉っぱも作りました。


そして花の芯を作って、それぞれのパーツを縫いつけます。


昨日のエコ手芸のテーマは「和のコサージュ」。材料は和風の風呂敷や着用していない着物の布などです。


エコ手芸ではかならずしも講師だけが「先生」ではありません。受講生は隣の人に「ここ、どうやるの?」と質問。すると少し先の手順に進んだ人がゆっくりペースの人に教えてあげます。参加者同士が教えあう、和気あいあいとした雰囲気がすてきです。


まるでお花畑のようですね。みなさんなんのお花ができたかおわかりですか?・・・答えはつばきの花です。伝統的な和風の柄がマッチしていますね。どうして今日のテーマがつばきなのか、そのわけを講師のインプリさんに教えてもらいました。それはなんと!・・・先生のカラオケの十八番が「雪椿」と「寒椿」だからだそうです。みなさんも歌いながら楽しく、使わなくなった布をかわいらしいお花に生まれ変わらせてみてはいかがでしょう。

次回のエコ手芸は
11月20日(土)10:00〜12:00
ハワイアン・キルトのコースターを作ろう!

です。みなさまぜひご参加ください!


| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット親子バスツアー 〜リサイクル粘土を使ってオリジナル食器を作ろう
突然ですが、豊田市の小学生のみなさん
こんな食器を見たことありませんか?

エコマーク付食器

写真では見づらいかもしれませんが、右側の容器の裏側には「エコマーク」がついています。
よく見ると「使用済み陶磁器20%」と書いています。
実は、豊田市内の一部の小学校の給食に使われている食器なのです。
高強度磁器で、落としても割れにくい食器です。
今日はこの秘密を探りにバスでお出かけしました。

まずは出発前に記念写真をパチリ♪
記念写真

最初に、お隣の岐阜県土岐市の「山津製陶株式会社」を訪問しました。
ここは、使用済みの給食食器や家庭からの陶磁器を再利用して、土づくりから形にして焼いて出荷をしている工場です。
陶磁器の作り方、リサイクルの大切さ、回収の仕組みなどを学んで工場を見学しました。

工場見学に出発

リサイクルされた材料が入った粘土を機械で形を作って、乾燥させ、素焼きし、うわぐすりを塗って、約1300度という高温で焼いて完成です。
目にもとまらぬ速さで器ができます。
1日に約3万個作っているそうです。

リサイクルされた材料が入った粘土
釉薬をつける

続いて、訪問したのが「セラミックパークMINO」です。
お昼を食べた後に「作陶館」で陶芸体験。

作陶館で陶芸体験

今回は、「タタラ作り」という方法でお椀やコップを作りました。

お父さんに手伝ってもらいながらの器作り
みんなで陶芸体験

完成です!




この後、乾燥させて焼いて完成するのに4週間かかります。
完成したらエコットに送ってもらいますので、参加したみんな取りに来てくださいね。

使わせていただいた施設・設備をしっかり掃除をして終了。
教えていただいた作陶館のみなさん、ありがとうございます。

しっかりお片づけ

朝9時に出発して4時に解散、日常では器のことを考えることはないと思います。これを機会に、食器の買い方・使い方を見直し大切に使う心を持ってもらえるといいなぁ。
そして、学校のお友達に給食食器の秘密を話して大切に使うことを広げていってほしいです。

今日は心地よい天気でした。
セラミックパークから見た空はでっかく見えました。

セラミックパークから見た空
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年度の公共施設見学が無事終了しました
今日は、小清水小学校の4年生のみなさんがに見学に来てくれました。

小清水小学校見学
とっても元気な声がeco-Tに響き渡り、
インプリさんの問いかけにも積極的に手を上げて答えてくれました。

小清水小学校は、今年度の最後の公共施設見学校です。
今年度eco-Tに見学に来てくれた小学校は73校!
eco-Tでの体験が、自分たちにできることを身近なところから考えて、行動してもらうきっかけになっていればうれしいです。

現在eco-Tでは、来年度の見学の受入れに向けて、準備を進めています。
公共施設見学のプログラムのレベルアップやくらしの環境学習推進校の充実、先生が依頼しやすい工夫も進めていきます。
ご期待ください。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ぺパバックのつくり方を知りたい
eco-Tのブログにもたびたび登場する「新聞紙でつくるペパバッグ」。
テレビや本などでも取り上げられているので、作ったことがあるという方もいらしゃるかもしれません。

eco-Tでは、講座や交流館祭への出展のときにお伝えする機会がありますが、
「どんなふうにつくるのか知りたい」と、来館時やお電話でお問い合わせいただくこともあります。
今日も、インタープリターさんが来館者の方にお伝えしていました。




さてさて、どんな作品ができたでしょうか。


どの作品も街中に持っていけるすてきな作品に仕上がりました。

オリジナルのマイぺパバック、雨の日にはちょっと使いづらいですが…
とってもおしゃれです!

まだつくったことがない方やつくってみたいなぁ…と思う方は、
eco-Tまでお問い合わせください。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 15:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
秋の日のお散歩
 今日のキッズスペースは、エコットの近くの河合池までお散歩に行きました。


 10月とは思えない暑い日差しの下で、色探しゲームをしました。


 自分で選んだ色を、探してみよう!


 黄色の花、発見!


 ナナカマドの実は赤色になってきたかな〜?

 がんばって探した後は、お外でのおやつタイムをみんなで楽しみました。
 おうちの中で食べるよりおいしかったかな?
 
 少しずつ木々も色づきはじめ、気持ちのいい季節になってきましたね。
 みなさんも、季節の色を探しながら、お散歩してみてはいかがですか。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年も、おみこしが来ました
10月9日(土)は、あいにくの雨でしたが、
地元、渡刈町の子ども会のおみこしが、eco-Tに来てくれました。


「わっしょい!わっしょい!」と元気な声がeco-Tいっぱいに響きました。

今年は、ちょっと趣向を凝らして…
来てくれた子どもたちとごみの分別クイズをしました。


みんな一生懸命考えてくれました。さて答えは…?

参加賞のピンバッチを手にして、次の目的地へ!

今年も来てくれてありがとうございました。
またいつでもeco-Tに遊びに&学びに来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 14:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
先週に引き続き中心市街地に出展
昨日、今日と豊田市中心市街地で開催された「まちパワーフェスタ2010オータム」に出展してきました。
先週の産業フェスタに引き続いての出展です。
(産業フェスタの様子は10月9日のブログをご覧ください)

昨日(9日)は、雨でしたが今日は晴れました。
晴天の中イベントが開催

コモスクエアのイベント広場で、箸で豆つかみゲーム、マイ箸入れづくりを実施しました。また、子どもたちが自由に遊べる積み木広場も。
大人気の積み木広場
こんなにたくさんの子どもたちが間伐材を使ったトコ積み木で遊んでくれました。

箸で豆つかみは、大人も子どもも関係なく楽しんでくれました。
箸で豆つかみ
今日の記録は、1分間で50個!
大豆を右の皿から左の皿にお箸で移すだけのゲームですが、みんな真剣です。

今回は、とよた都市農山村ネットワークと共同出店で、手作りの五平もちが大人気。他にも手作りのパンや卵、クッキー、梅干しなど大好評でした。
大人気の五平もち
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 17:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
とよた産業フェスタ2010

10月2日(土)・3日(日)の2日間、
「とよた産業フェスタ」に出展しました。
eco-Tは「スタジアムアベニュー会場」の一角に出展。
今回は「エコ宣言」をしてくれた子へ、
自分でデザインできるオリジナル缶バッチをプレゼントしました。


缶バッチのほかにも、
ごみを減らすときの工夫「3R」の認知度調査や、
「プラスチック製容器包装」のごみを当てるクイズを行いました。

天気が心配された2日間でしたが、幸運にも雨に降られることもなく、
たくさんのご家族連れの皆さまに楽しくエコをお伝えすることができた2日間でした。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 16:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-Tのインタープリターになってエコライフを広げよう!
本日「展示解説ボランティア(インタープリター)育成講座」の第1回実行委員会がありました。
この講座は、インタープリターの実行委員が企画・運営する講座で、先輩インタープリターが受講生の学びをサポートします。

第1回目の今回は、講座の概要や運営方法、役割分担などについて話し合いました。受講生が楽しく、安心して学べる雰囲気づくりもしていきたいと思います。

活躍の場がどんどん広がっている「インタープリター」。
ぜひeco-Tのインタープリターになって、エコライフを広げていきませんか。

インプリ育成講座(紙しばい)インプリ育成講座1
インプリ育成講座(渡刈CC)インプリ育成講座(おんだんか)
↑ 昨年度の講座の様子

◆◆◆展示解説ボランティア育成講座 受講生募集!◆◆◆
〜eco-Tのインタープリターになってエコライフを広げよう〜

●募集対象
 楽しくエコライフを広げていきたい方(成人)
 受講後、eco−Tのインタープリターとして登録・活動する意欲のある方
 全6回講座に参加できる方

●募集人数 12名(抽せん)

●受講料 無料

●応募締切  11月21日(日)

●講座一覧
 第1回 12月3日(金)13時30分〜16時30分
 ・開講式
 ・開講記念講演「持続可能な社会をつくるためにeco-Tにできること」
 ・環境紙しばいの体験

 第2回 12月14日(火)9時30分〜14時00分
 ・インタープリテーションの体験(トヨタの森)
 ・環境紙しばいの発表

 第3回 12月21日(火)13時30分〜16時30分
 ・渡刈クリーンセンターの案内の体験

 第4回 1月14日(金)13時30分〜16時30分
 ・渡刈クリーンセンターの案内の発表
 ・「豊田市のごみ」のレクチャーの体験・発表

 第5回 1月21日(金)13時30分〜16時30分
 ・温暖化講座「地球温暖化とわたしたちのくらし」
 ・温暖化プログラムの体験
 ・プログラム作成ワークショップ

 第6回 2月4日(金)13時30分〜16時30分
 ・発表会
 ・閉講式

●会 場  第1回・3〜6回:eco-T 第2回:トヨタの森・eco-T

●応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
 お名前:
 ご住所:
 電 話:
 F A X:
 E-mail:
 受講動機(簡潔に):

ご応募お待ちしております!
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 17:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットキッズタウン2010 報告会
今日は夏休みに行われたエコットキッズタウンの報告会がありました。
実行委員会や当日手伝ってくれたインタープリターが参加。

キッズタウン2010の報告

キッズタウンの楽しい写真をみながら印象に残っていた子どもの感想など話をしました。また、来場者のいろいろなデータも紹介されました。

一例を紹介すると、、、
●入場者数(2009年度 → 2010年度)
・総入場者数  916人 → 1,407人
 (うちキッズタウン入場数 584人 → 779人)
・1日最大入場者数 212人 → 219人

●入場者上位小学校(のべ)
1位 前山小学校 174人
2位 大林小学校  59人
3位 寿恵野小学校 33人


来年度もお楽しみに。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
末野原交流館祭に行ってきました。
交流館祭のシーズンが始まりました。
今年は、16の交流館祭に出展させていただくことになっています。

10月3日(日)は、エコット近くの末野原交流館祭に行って来ました。
エコットのブースは、インタープリターさんによる分別ゲームや
3Rクイズなどです。
末野原交流館祭

「エコットに行ったことあるよ」
「3R言えるよ〜」
覚えていてくれてうれしいなぁ。
末野原交流館祭

そして今回は、「新聞紙でエコバッグをつくろう」コーナーを作りました。
新聞紙をバッグに〜?小さいものなら15分くらいで出来上がりますよ。
末野原交流館祭

そしてカラー広告などを使うととってもおしゃれに出来ます。

末野原交流館祭

まだまだ交流館祭は、始まったばかり。
たくさんの地域の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

ぜひ、お近くの交流館祭にお出かけ下さい。
エコットが出展していたら、ぜひブースに寄って下さいね。
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 19:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
推進校への出前授業がすべて終了しました
今日は、平和小学校へ出前授業に行って来ました。
1週間前に公共施設見学でエコットに来てくれたばかりの子どもたち。

見学で見たことをどれくらい覚えてくれているかな?
へいわしょうがこう平和小学校 事後の授業
ごみピットにあったたくさんのごみ。
どうやったら減らせるんだろう?

それから、豊田市のごみ分別についてゲームをしながら学びました。
分別すると何がいいんだろうね?
しないと何が困るんだろうね?
平和小学校 事後の出前授業

公共施設見学の前後にインタープリターによる出前授業をセットした推進校は、昨年からスタートした取り組みです。
今年度は、10校の学校に応募していただき、5月から各校に出かけていました。その出前授業も今日ですべて終了しました。

見学前に授業をすると、見るポイントがはっきりし、期待が高まることや
見学後に、「なぜ?」「どうして?」という疑問に答えたりすることで、
環境問題と自分のくらしがつながっていることに気づき、実際の行動につながりやすいと「やってよかった」という声をいただいています。

来年度もよりパワーアップした推進事業にしていきたいと思っています。
ご協力していただいた学校と先生方に心より感謝いたします。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
10月のeco-T菜園
ひと雨ごとに秋の深まりを感じます。
eco-T菜園では、9月に種まきした野菜がすくすく育ち、そのうちの数種類を収穫し、
おいしくいただきました。


現在は、土のう袋やペットボトルを活用して育てている白菜やラディッシュが元気に芽を出しています。




2種類のブルーベリーの新芽もしっかりとしてきました。
ブルーベリー1ブルーベリー2

花芽も付いています。


これから紅葉し冬越しの準備がはじまります。
植物の成長は、日々変化があり、たくさんの不思議がつまっていますね。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 15:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
とよたエコ商店街探検隊2010
今年もとよたエコ商店街探検隊を産業フェスタに合わせて実施しました。
3年目になります。

今回は、インタープリターと学泉大学のボランティアサークル「ジョイナス」以外に「とよたまちなかまつくり隊」のメンバーと一緒です。

今年は3コースに分かれてまちを歩き地図を作りました。

●歴史コース
歴史コース

●食コース
食コース

●自然コース
自然コース

今回は、地図作りを「豊田市近代の産業とくらし発見館」で行いました。
豊田市の歴史を学べる素敵な施設ですよ。
発見館のブログでも紹介していただきました。
ぜひ、みなさんもまち歩きをして発見館に行ってみてください。


エコ商店街探検隊は明日もやっています!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 16:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
3R推進月間展示 〜ごみを減らすために〜


10月は3R(スリーアールまたはサンアール)推進月間です。
eco-Tでは毎年、この時期に3Rについて理解し、さらに日ごろの行動に移してもらいたいという思いをこめて、展示を更新しています。

ごみを減らすためのキーワード、3R(リデュース、リユース、リサイクル)について、すでによく知っている方も、まだよくわからない・・・というあなたも、
ぜひ、eco-Tに来て、3Rを学んでみてください。

この展示は10月末まで。インタープリターとともに、お待ちしています。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 16:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< October 2010 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング