eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

今年もエコ商店街探検隊の季節がやってきました!
エノキ

9/26と9/27の2日間、豊田市駅前でエコ商店街探検隊を実施しました。昨年の9月、今年の3月に続き3回目のこのイベント、素晴らしい秋晴れのお天気の中、参加者と一緒にお店や町のエコを探しました。


探検隊1探検隊2
探検隊3探検隊4
マップづくり発表

「こんなところがあったんだ!」「あのお店がおもしろかった!」「前回参加したときと変わってた!」など、今回初めて参加した方も、前回に続いて参加の方も、それぞれに新しい発見があった様子。まちあるきの面白さを感じてもらえたでしょうか。


26日にできあがったマップはこちら。
26日マップ1
26日マップ2
26日マップ3
26日マップ4


27日にできあがったマップはこちら。
27日マップ1
27日マップ2
27日マップ3
27日マップ4


「画像が小さくて見えないよ〜」という方にご朗報です。今回作成したマップは現在、駅前商店街にある空き店舗を利用したコミュニティスペース「パブリカ」(コモ・スクエアの向かいにあります)内にて展示中。ぜひ足をお運びください!
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 19:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年も交流館祭への出展がスタート!
交流館祭交流館祭

交流館祭のシーズンがやってきました。27日(日)は崇化館交流館の交流館祭に出展し、分別ゲームや牛乳パックを使った工作を実施してきました。地域の方々と触れ合いながら、エコライフの普及とeco-TのPRができるまたとない機会、今年もたくさんの地域でブース出展しますので、ぜひお立ち寄りください。

出展予定の交流館は次の通りです。

10/4 逢妻交流館、上郷交流館、末野原交流館
10/25 前林交流館、美里交流館、若林交流館
11/1 梅坪台交流館、猿投北交流館、保見交流館、益富交流館
12/6 石野交流館
| この記事のカテゴリ:イベント出展 | 18:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
小・中学校とeco-Tのあいだで・・・
eco-Tが発行しているニュースレター「エコット通信」は、市内の小・中学校にも配布しています。

エコット通信は2ヶ月に1回の発行。その都度、新品の封筒を使うのはもったいないなあ・・・。

そこで、封筒が戻ってくるようにしてみました。



小・中学校とeco-Tのあいだでリユース封筒スタート!です。

ちなみに、インプリさんへの封筒は1年以上前からリユースしています♪
(●ここをクリック)
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 17:32 |
| この記事へのコメント?comments(2) | - |
エコナプキン講座を開催しました!
eco-T主婦向け講座の第1弾 「エコナプキンをつくってみませんか?」 を9月17日(木)に開催しました。

託児はありませんでしたが、小さいお子さんを連れた方や初めてeco-Tにいらっしゃった方など、17組の方が参加してくれました。

まず最初に作り方の説明をして、切った布を縫いました。
エコナプキン2

・・・形ができました。
エコナプキン6

子どもたちは、遊びながら待っていてくれています
エコナプキン4

次は、紅茶を使って染めました・・・。(賞味期限切れの紅茶を利用しました)
エコナプキン3
そして完成!

最後は、使い方の説明などを聞いて講座を終えました。
エコナプキン5

みなさんも手作りのエコナプキンを使ってみませんか?

| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
スラグがJIS認証を取得しました!
渡刈クリーンセンターの大きな特徴の一つは、燃え残りが灰にならずに、スラグになること。スラグってこんな感じです。



ほんとうに、砂のような、ガラスのかけらのような感じ。


先日、このスラグがJISの認証を取得しました!
JIS A 5032(名称:一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を溶融固化した道路用溶融スラグ)だそうです。
これは、全国の自治体として2番目です。

これで、建設資材としてのお墨付きが得られたことになります。




こんな製品の材料に使えます。これからはスラグ入りのコンクリート製品が増えていく・・・のかな。
| この記事のカテゴリ:渡刈クリーンセンター豆知識 | 16:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ごみがいっぱい!
シルバーウィークも終わり、同時に施設点検も終わって、渡刈クリーンセンターは今日から運転再開です。

しばらく燃やすことが出来なかったので、ごみピットはこんな状態。



ピットは3つに仕切ってあるのですが、その仕切りの高さまでごみがたまっています。すごい存在感・・・

点検期間中に見学に来た!というみなさん、今度はぜひ燃やして発電している渡刈クリーンセンターを見に来てくださいね♪ 

| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:09 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
省エネ共和国の国民会議がありました。
今日はeco-Tで、とよたエコライフ倶楽部「省エネ共和国」が国民会議を行いました。(昨年12月の会議の様子は、ここをクリック

その中で、太陽光発電についてのミニ学習会がありました。



住宅用のパネル設置工事をしている電気会社の方と、実際に5年前に自宅に設置した方がいらっしゃって、それぞれお話してくださいました。工夫が凝らされていて、とてもわかりやすい発表でした。



その後はみんなで意見交換。
豊田市は、家庭用太陽光発電パネルの設置件数が、全国の中核市の中でトップなのだそうです! なんだか誇らしい気分♪

11月1日からは、家庭で余った電気を、電力会社がこれまでの倍の価格で買い取る制度が始まります。私の身近にも、家の建て替えにあわせてパネルを設置する方がいらっしゃいます。
国の政策の効果もあって、これから急激に増えていくのかもしれませんね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
電子レンジのしくみって? もった博士のかがく倶楽部
もった博士

先週の9/13に行われた、もった博士のかがく倶楽部では、電子レンジのなぞに迫りました。今やほとんどの家庭で見ることのできる身近な機械「電子レンジ」ですが、そのしくみを知っている人はどれくらいいるのでしょう? 例えば「電子レンジに入れるとどうして食品は温まるの?」と聞かれたら、みなさんは答えられますか?

電子レンジは電子の働きで「マイクロ波」という電磁波を発生させています。このマイクロ波を食品に当てて発熱させているのです。


もった博士

発熱させるといっても、電子レンジは何でも温めるわけではありません。水の入ったコップと、氷の入ったコップを一緒に電子レンジで温める実験を行うと、水の入ったコップは温まりますが、氷の入ったコップは全然温まりません。コップでも氷でもなく、水だけを温めるようです。これには水の分子が関係しているとのこと。講座ではこの辺りのしくみについても学びました。


もった博士

この日は電子レンジを使って色んな実験を行いました。蛍光灯を電子レンジの中に入れると…あっ、点いた!(おうちではやらないでくださいね)



家庭ではなかなかできない実験ができるのは、もった博士のかがく倶楽部の面白いところ。大人の方にもおススメの驚きと学びが得られる講座です。みなさん、ぜひご参加くださいね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 16:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
イベント出展ボランティア育成講座 第2回
イベント出展ボランティア育成講座

イベント出展ボランティア育成講座の第2回目が昨日行われました。今回は「展示をつくってみよう」ということで、B紙1枚を使って、自分の関心のある環境問題について、他の人に知ってもらうための展示をつくることにチャレンジしました。食べ残し問題や太陽光発電など、それぞれが気になっていることについて、インターネットや本で調べ、B紙にまとめていきます。資料集めや、紙面の構成など、簡単なようで難しい展示づくり、みんな頭を悩ませながらそれぞれの展示をつくっていきました。


イベント出展ボランティア育成講座

最後はみんなの前で発表。普段何気に見る展示物も、このような工程を経てつくられていると思うと、少し見る目が変わりますね。

伝えたい思いをうまく展示物に乗せるためにはどんなものをつくるといいのか、今後の講座でも学んでいきます。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
ぜーんぶ、ゼロ
渡刈クリーンセンター入口脇(eco-T側)に設置してある
「環境モニタリング装置」というのを、みなさんご存知でしょうか?

渡刈クリーンセンターには、毎日のように燃やすごみが運ばれてきます。
その燃やすごみを実際に燃やしている「炉」と呼ばれるものが
渡刈クリーンセンターには全部で3基あり、正式名称を「燃焼溶融炉」といいます。

この3基の炉のうち、どれかひとつは必ずごみを燃やすために稼働しています。
年末年始でもゴールデンウィークでも休まずに
みなさんが出したごみを燃やしているんですね。
働き者だー、見習わなくっちゃ!


ところが、どっこい!
いつでもどれかが稼働しているはずの3基の炉がぜーんぶ、
9月5日から停止しているのです。

炉も「シルバーウィーク」なんでしょうか?(笑)

 すこし見えづらいのですが、
それぞれの炉の表示の下に緑色のLEDで「炉停止」の表示が!

いったい、何があったんでしょうか?
壊れちゃったの?頼みの綱の大事な炉。


壊れちゃったわけじゃないので、ご安心を。
実は、年にいちどの点検作業のために停まっているんです。

いつも頑張っている炉も、定期的な点検をして
メンテナンスを受けてこそ実力が出せるのです。

この点検作業が終われば、また毎日のようにごみを燃やし続けます。



そして、エコライフのためにeco-Tで頑張っているインタープリターも同じこと。

現在、約50人のひとたちがボランティアで、インタープリターとして登録しています。
これならちゃんと休みをとりながら、来館者の方たちにエコライフをご案内できますからね。

でも中には、「どんどん頑張りすぎてしまう人」もいるので
すこし心配だったりしますが・・・。
インプリのみなさん協力し合って、これからもエコライフを拡げていってくださることでしょう。


渡刈クリーンセンターの炉だけでなく、ここで働くいろんな人たち、
ボランティアでエコライフの案内をしているインタープリターたちや、
近くから遠くから掛け付けて大切なお話をして下さる方、そして聞いてくださる方などの協力や「思い」があるからこそ、
未来のとよたの美しい姿が思いえがけるような気がします。

これをご覧になっている「あなた」も、
自分なりの「未来のとよたの美しい姿」を思いえがき、想像<イメージ>して、
そして気づいたことを「行動」にうつしてくださいね。



1年足らずの短い間でしたが、今までおつきあいくださりありがとうございました。
「かつ」が担当するeco-T日記は、今日が最終回です。
この場をお借りして、ごあいさつをさせてください。

お世話になったみなさんも、いろいろとありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう!

10年、50年、100年後のとよたも素敵なまちでありますように。
| この記事のカテゴリ:渡刈クリーンセンター豆知識 | 18:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
学校事務職員さん向け研修会
昨日、市内の小・中学校の学校事務職員さん向けの研修会をeco-Tで行いました。
前半は、小学校の4年生が経験している見学やプログラムを体験していただきました。





学校の先生にオススメのプログラムは見つかったでしょうか?


後半はワークショップ。

事務職員をしていて「良かったこと」「困ったこと」をグループごとに出し合って、困ったことのうちの一つを選び、その解決方法について話し合いました。



事務職員さんは学校に1人か2人くらいしかいないため、ふだんは経験を共有したり、相談したりするのが難しいとのこと。
そこで、eco-Tのインタープリター学習会で使っている手法「経験を共有して知恵を出し合って学ぶ」というワークショップにしました。



最後にeco-Tの利用方法もPR。
eco-Tは学校の味方です!
ぜひ、eco-Tを活用してくださいね。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
明日は・・・月にいちどの「エコットーク」!

上のバナーをクリックで「MAKE the RULE」キャンペーンをご覧になれます。 


月イチ恒例となりました、大人向けeco-T環境講座「未来へのエコットーク」。
明日の講座では
COの削減目標や目標達成のためのルールづくりを求めるキャンペーン
「MAKE the RULE」キャンペーン実行委員会の
事務局次長をされている瀬口 亮子さんに
なぜ今「ルール」が必要なのかを教えてもらいましょう。

新しいル〜ルで、地球をク〜ルに。


 Tシャツ、缶バッジ、手ぬぐいなど、
明日は、こんなにステキなグッズの販売もありますよ。
(左上の白いモノは、某ケータイ電話会社の白い犬ではなく、シロクマのマスコット)


さてさて、明日はどんなウロコが目からとれるのかしら、かしら。
お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:講座のお知らせ | 15:55 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
出張eco-T!
今日から19日まで名古屋大学、豊田講堂にて開催される
第20回廃棄物資源循環学会研究発表会の会場ロビー、
市民展示ブースの一角にeco-Tを紹介するスペースが設けられました。

 

「出張eco-T」とはいっても、インタープリターによる案内はありませんが、
廃棄物循環学会に訪れた方たちに、
豊田市の環境学習施設eco-Tはこんなことやあんなことをやってますよって
知ってもらうまたとないチャンス!とばかりに、
汗をかきかき、展示の準備をしてきました。

未来へのエコットーク
エコ商店街探検隊のチラシもこっそり(?)置いてきました!
↑タイトルをクリックすると、それぞれのeco-T日記が見られます。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
エコなお弁当のアイデアまだまだ募集中です!
エコなお弁当を考えよう


9月からスタートした月間展示「エコなお弁当を考えよう!」、9月1日のeco-T日記と比べると微増といった感じです。この展示は来館者と一緒につくっていく展示、eco-Tに来館の際には、ぜひ素敵なアイデアをお寄せください!


エコ弁当

こちらの方が書かれたのは、家庭菜園で採れた無農薬の野菜を使ったお弁当のアイデア。中の仕切りはなんとマヨネーズやケチャップの容器の底の部分を再利用! 容器をそのまま使ってしまうところが面白いですね。

エコといっても切り口は様々。みなさんも自由な発想で考えてみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 16:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
世界と地球の困った現実ワークショップ
9月12日(土)の午後に世界と地球の困った現実ワークショップという講座を実施しました。
今回は、日本国際飢餓対策機構ホームページはここをクリック)から講師を派遣していただきました。

「自分たちの生活と世界で起きている困った現実とのつながりを知り、世界を変えていく方法をみんなで楽しく考えよう」という内容。

講座のスタートは、見慣れない国旗でいっぱい。
どこの国かわかるかな?




この後、模擬のパンが配給されたり、きのうの晩ご飯を絵に描いてみたり、4コママンガを使ったりして、「食べ物と自給率」について学びました。






eco-Tでも日頃から、自給率やフードマイレージについて伝えていますが、いろいろと伝え方の工夫があるんだな、と参加していたインプリさんも刺激を受けた様子でした。

ちなみに同じタイトルで本も出ています。
eco-Tの図書コーナーで、この本を読むことができますよ。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
新しい住人・・・ふたたび
eco-T日記の人気?シリーズ「珍しいお客さん」・「新しい住人」が
ひさびさに帰ってきました!(笑)

この見覚えのある景色(ピンボケですが、3Fウッドデッキです)のどこに・・・?
 どこにいるか、わかりますか?                 [ヒント:右下にいます。]





ジャジャ−ン!!

        
拙者(せっしゃ)、接写してみたでござる。ニンニン!
(※せっしゃ=武士の言葉で「私」の意味)

なんか、流氷の妖精「クリオネ」みたいなり。

黄緑色の葉っぱにくるまれているみたいに見えますが、
(元)毛虫自身の体なのかと思うと、不思議です。

ひとつ気がかりなのは、アルミサッシに住み着いてしまったこと。
窓を開け閉めするときの振動で、落っこちやしないかとヒヤヒヤです。


アクシデントもなく、順調にいけば来年の春までの入居となりそうですが、
「蝶(チョウ)」なのか「蛾(ガ)」なのかも気になりますね。


来年の春、旅立ちの時まで、答合わせはおあずけです。


春ではなく1、2ヶ月で旅立ちだそうです。
eco-Tの自然博士よむともさんが「こっそり」教えてくれました!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
防災頭きんを手づくりで! 今月のエコ手芸教室
エコ手芸教室エコ手芸教室

9月は防災月間です。今月のエコ手芸教室は防災月間にちなんで、不用になったバスタオルやひざ掛けを使って防災頭きんづくりにチャレンジしました。作り方はとってもかんたん、頭きんの形になるようにチクチク縫っていくだけ。頭の部分には、非常時に最低限必要なものを詰められるポケットがあるので持ち出しが便利です。講座の中で防災のために必要なものも確認しつつ、最後はみんなで記念写真をパチリ。頻繁に使うようにはなってほしくないですが、地震などの災害はいつ来るかわからないので、しっかり対策をしておきたいですね。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
北の国からの贈り物
来館者累計5万人突破!で賑やかだった昨日に比べ、
なぜか今日は、水を打ったように「しーん」と静かなeco-Tです。

今日の朝刊に掲載された記事をみて、見学に訪れた方もいらっしゃいました。


朝晩はめっきり過ごしやすくなり
日中も気温は高めですが、見事に秋晴れが続いています。

ここ数年は9月といえば「残暑」ばかりで、
こんなにも秋らしい秋を迎えたのは何年ぶりでしょうか。

そんな秋のおだやかなそよ風が行き渡る午後、
インタープリターのNさんが一杯のお茶を事務局に振る舞ってくれました。

 薄桃色の不思議なお茶。

表面にもなにやら浮かんでいます。

お茶を淹れてくださったインプリNさんにたずねてみると、
これは「紅花茶(べにばなちゃ)」といい、
昆布茶にベニバナ(キク科ベニバナ属の一年草)のメシベを配合したお茶だとか。
表面に浮いているのはそのメシベ。

日本のベニバナの産地としては山形が有名なんだそう。
そして何を隠そう、このインプリNさんはご出身が山形。

いつもやわらかな山形弁でお話される
Nさんのインタープリテーションは一見ならぬ一聴の価値アリです!

ベニバナには末摘花(すえつむはな)という別名もあって、
この花の名を冠した人物が源氏物語にも登場するのだそうです。

今日はなんだかNさんののんびりトークと同じように、
おだやかな1日でした。ごちそうさま。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 15:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
祝50,000人!
祝50,000人!

今日の朝いちばんに、来館者累計50,000人を達成しました!

オープンから2年3ヶ月。昨年10月1日の30,000人達成(→ここをクリック)から、11ヶ月と少しでの達成です。

栄えある50,000人目は、公共施設見学でeco-Tに来てくれた平和小学校の4年生の男の子。突然の出来事に、とっても恥ずかしそうな様子でした。

ハイムーンさん著の「絵コロジー」という環境学習の本と、豊田市内の間伐材でつくられたおはしをプレゼントしました。




そして、9月末に実施したTシャツづくりワークショップ(→ここをクリック)のときにみんなでつくった横断幕を、インプリさんと一緒に開いてもらいました。


こちらが、その横断幕。カラフルで素敵ですよね。




記念に平和小学校4年生のみんなで記念撮影しました。
先生のお話によると、小学校の卒業アルバムに載せていただけるのだとか。




今日の5万人を通過点にして、豊田市民42万人のみんなが知っている、行ったことのあるeco-Tになれるよう、充実した活動を展開していきたいと思います。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
エコ主婦の輪
8月はお休みだったキッズスペース。
1か月ぶりの開催でしたが、10組の親子が参加してくれました。

今日は、おかあさんも子ども達も大好きな親子クッキングの日でした。

最初に、
ごみについてのお話では、「お買いものを考えよう」ということで、
カレーライスとサラダの材料を買うことからみんなで考えました。

「国産だからこっちがいいんじゃない?」などとお母さん達も真剣。

ごみについて、生ゴミ処理について、フードマイレージについて学びました。



いよいよクッキングスタートです!

さて何を作ってるのかな?

のりにぼしをちぎって手作りふりかけの下ごしらえです。

こんなかわいいちびっこもお手伝い!キッズスペースでは、小さなお子さんでも一緒に出来ることを考えて、取り組んでいます。
ふりかけに使わないにぼしの頭もきれーいにつまんで食べてくれちゃいました。
(これぞエコ!)


さて、こちらはトントン。
何をしてるのかな?

手作りジュースの下ごしらえで、バナナを切ってくれました。

こちらのジュースは何で作ったのでしょうか?

トマトジュースなんです。

「トマトジュースって市販のは真赤なのにね〜」
など手作りしてみての発見もありました。

子ども達が下ごしらえしてくれたのりにぼしはミルで粉々にして、
ふりかけにしました。
作りたてのふりかけは、塩がなくても香りがよく、
とても美味しく食べる事ができました。

「手作りって大変。」「身体にいい物作るのって大変。」「環境にいいことするのって大変。」って思いがちですが、みんなでやってみると、そうでもないんです。
「お!意外と出来るかも!」という発見があります。

そんな、「ちょっとやってみようかな〜」という
エコ主婦の輪が広がったりするといいな〜なんて思っています。

講座終了後、みんなで稲刈りをしました。

「これがごはんになるんだよ〜」って話すと・・・。
「え〜」と子ども達。
殻をむいて食べると「ごはんの味した」とにこにこ笑顔で話してくれました。


キッズスペースは毎月第2・4水曜日に開催しています。
興味のある方はぜひご参加ください。

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
イベント出展ボランティア育成講座スタート!



先週の日曜、9/6より新しい連続講座「イベント出展ボランティア育成講座」がスタートしました。初回はオリエンテーションということで、講座のねらいを確認。また、eco-Tの展示プログラムを体験し、展示を使ってメッセージを伝えるための工夫を学びました。

今回の講座は、イベント出展を通してエコライフを伝えられる人の育成がねらいです。講座の最後には、イベント出展の展示物をつくって、エコライフを伝える模擬出展体験も行う予定。どんなアイデアが出てくるのか、今から楽しみです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
もりの学舎に研修に行きました!
昨日は渡刈クリーンセンターの施設点検のため、eco-Tも臨時休館。この機会にインタープリターの視察研修として、モリコロパークにあるもりの学舎(まなびや)に行って来ました。

もりの学舎についてはここをクリック →「あいち環境学習プラザHPへ」




もりの学舎も、eco-Tと同じように、市民ボランティア(インタープリター)が案内をしています。それでは、森へ出発!




早くも秋の実りが・・・




今回、体験させていただいたプログラムは「色合わせ・色探し」。ゲームを通じて自然を細部までじっくり見ることにつながる素敵な内容です。




自然系と生活系との違いはありますが、インタープリテーションの本質は同じはず。プログラムを楽しみつつ、もりのインプリさんの工夫やこころがけなどのGOOD!を探してeco-Tでの活動に取り入れましょう!




館内では、展示の工夫を見たり、あちらのインプリさんやスタッフのみなさんと意見交換をしました。






もりの学舎もeco-Tも、平成19年にオープン。インタープリターとしての活動年月も似ているので、ライバル心に火がついた様子のインプリさんもいました。

もりのインプリさん、今度はぜひeco-Tへ視察研修にお越しくださいね!

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
ペパバッグの認知度
eco-T日記でも度々取り上げているペパバッグ

「知ってるよー」という方は多いのでしょうが、
実際に作ったことのある人はどれぐらいいるんでしょうね。

今日ご紹介するのは、

施設ご利用の方がチャレンジした力作!

 ただのカレンダーが、とってもポップに!

 「いわさきちひろのエコバッグ」もし売ってたらベストセラーになりそう。

実は、この力作を作った方々は、
eco-T以外のところから情報を入手して、ペパバッグを作ったのだそうな。

eco-Tも外部情報を受けて発信したのですが、
なんだかこういうつながりが嬉しいですね。

改めて、インターネットで「ペパバッグ」を検索してみたら4830件ほどの結果が。
大元で発信をした四万十の情報をきっかけに、どんどん拡がっています。

そもそも、なぜ呼び名が「ペパバッグ」なんでしょ?
単純にペーパーバッグ(紙のかばん)だと、
欧米などの「ペーパーバック」(紙表紙の本)と語感が似ているからだったりして。

検索結果の中には、どれだけの重さに耐えられるのか?と、
自ら重量テストにチャレンジしている方も。

ちなみにその重量テストでは、
缶ビール(350ml、中身入り)を18本入れて持ってもビクともしなかったそうです。
スゴい!

そういえば、eco-Tでも「図鑑8冊セット」を入れて、どこまで耐えられるか試してみたっけ。

ペパバッグだけでなく、
eco-Tで開催したかえっこバザールキッズタウンなども同様に、

どこかで始めてみんなが拡げていく・・・という
つながりがとってもステキですね。

みなさんも
環境のために
未来のために
地球のために
大好きな誰かのために
そして、なによりも自分のために

いろいろとチャレンジを続けてくださいね。
楽しくてステキですよ。VIVA!エコライフ!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 14:54 |
| この記事へのコメント?comments(1) | trackbacks(0) |
エコットキッズタウン報告会!
今日の午後、8月5日〜9日に実施したエコットキッズタウンの報告会がありました。
報告会といっても、この事業に関わっていた実行委員による「ふりかえり会」という感じです。暑い熱い5日間を一緒につくりあげたメンバーの同窓会のような雰囲気もありました。

キッズタウンの様子はこちら →「キッズタウン初日(8/5)の様子」

このキッズタウン、事務局主導ではなく、インタープリターによる実行委員会が企画から準備、実施、そして今日の報告会まで、自分たちで進めることができたという意味で、eco-Tの歴史に大きな一歩を残しました。


さて、今日の報告会の始まりは、経緯や成果の報告。




参加した子どもの学年や居住地域の集計、子ども実行委員の感想、「保護者や実行委員のアンケート結果の分析など、しっかりまとまっていました。



その後は、それぞれが担当したセクションについての報告。お茶を飲みながら、くつろいだ雰囲気で進みました。

「もっとこうすると良くなるかな」という意見や、5日間の期間中にいろいろな工夫がなされて改善していったことがよく分かりました。




来年を見据えたアンケートでは、

来年もキッズタウンがあったら参加させたい保護者:74%
来年もキッズタウンを開催することに賛成の実行委員:82%

こんな結果も報告されていました。
来年もぜひ、キッズタウンを開催したいですね!

| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
花ざかりの森ならぬ、花ざかり・実ざかりのウッドデッキ
8月の終わりごろから朝晩はずいぶんとしのぎやすく、着実に秋の気配ですね。

「涼しい」とかのキーワードばかりが「秋」じゃありません。

そう・・・収穫の秋です!

度々お伝えしているeco-Tのウッドデッキ。

夏を乗り越えた植物たちの成果を垣間見られます。



花ざかりの「ブッドレア」
 所狭しと枝葉花を伸ばしています。

お次は、実りある「元気に頭(こうべ)をたれる」バケツ水田の稲。
 シゲさんからもコメントをいただき、ありがとうございました。
近日中に収穫の模様をお知らせできると思います。

成長を蓄え、頭をたれる。うむ、私もこうなりたいものです(汗)




こちらも実ざかり。何の実か分かりますか。

実は、私は何の実か知りませんでした。

 eco-T園芸部の名誉園芸部員のSさんに教えてもらいました。

椿(ツバキ)の実なんだそうです。

答を聞いて、ガックシ。花がついていれば分かったのに・・・。

この椿の実から採った油は食用にもできるのだそうですが、価格が高いのでもったいないという理由から、食用にせずに、整髪料(オシャレ用)に使っているのだとか。お相撲さんのびん付け油(椿油)が有名ですね。


【ちょっとここで、こぼれ話】
現在、神棚には「サカキ」を供えますが、
もともとはこのツバキの葉を供えていたようです。

太古の昔、時の権力者たちは
高い値段で取引のできるツバキからサカキに転用したのだとか。
サカキ(榊)って木へんに神と書くぐらいだから、
なにかイワレのあるものかと思ったらそうでもないんですね。

昔も今も、国民のために尽力する政治をのぞみたいですね。


さてさて、話を戻して・・・と。

最後に、「緑のカーテン」として窓際のよしず代わりに伸びている「ツルムラサキ」。
 
 近づいてみると、なんだか美味しそう。(食欲の秋!)
Sさんに聞いたら、こちらもおひたしや天ぷらなどにして食べられるのだそうです。


これから秋本番に向けて収穫の声が連日あちこちから聞こえて来そうですね。
| この記事のカテゴリ:eco-Tのエコな取組み | 16:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
9月の月間展示がスタート! エコなお弁当を考えよう!
エコなお弁当を考えよう!

今日から9月、夏休みが終わり学校が始まりましたね。エコットでは今日から新しい月間展示「エコなお弁当を考えよう!」がスタートしました。まだまだ残暑が厳しいですが、これから秋が深まってくると行楽のシーズンがやってきます。行楽といえば欠かせないのがお弁当、そんなお弁当をエコにするにはどんな方法があるでしょうか?
「楽しく」「簡単に」「安く」つくれて、「おいしい」お弁当のレシピをみんなで考えましょう!


エコなお弁当を考えよう!
エコなお弁当を考えよう!


上の2点は小学6年生の考えたお弁当のアイデアです。晩ご飯の残りを使ったり、何度も使えるシリコン製の仕切りやカップを使ったりと、ごみを減らすアイデアもりだくさんです。
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 17:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング