eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

分ければ資源・混ぜればごみ 〜3年生向け出前授業〜
先日、広川台小学校へ出前授業に行ってきました。
子どもたちとの出会いを楽しみに、今回も出かけました♪

学習のテーマは「くらしとごみのつながりを学ぼう」。
昨年度、小学3年生を対象に試行して今年度本格実施をするものです。

4年生での「ごみの学習」に向けて流れをつくるとともに、私たちの生活に身近な「ごみ」のことを意識するきっかけがつくれればと思っています。

くらしとごみのつながりを学ぼう
導入は、パッカー車やごみステーションの写真を見せながらの進行です。
ごみ出しのお手伝いをしている子もたくさんいました。

ごみの分別を知ろう
ごみを捨てるときにどうしているかな?
ごみ袋を見てもらったところ、「緑の袋は燃やすごみ〜」「ごみステーションまで持って行ってるよ〜」・・・との声が。

ごみの分別体験
お友だち同士で相談しながら、分別体験をしてもらいました。

資源循環
「ごみを分けることは分かったけれど・・・その後どうなるのだろう?」
牛乳パックや空き缶、ペットボトルのリサイクルの過程(サンプル)やリサイクルされた製品を、実際に見て、触って、実感してもらいました。
「きちんと分ければ変身できるんだね!」「きちんと分けなくちゃ」・・。

分別の大切さを感じてもらえたかな?
おうちに帰って、家族のみんなに伝えてもらえたらうれしいです。
そして、4年生になったらまた会いましょう♪
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
イオン高橋チアーズクラブさんと一緒に
14日(月)に、イオン高橋チアーズクラブさんの活動のサポートに行ってきました。とよたこどもエコクラブに登録している団体さんで、今回は、エコなクッキングを学んだり、廃材を使ったミニ絵本作りを体験する活動でした。エコットからはサポート役として5人でお邪魔しました。

最初にエコットクッキングでいつも伝えているエコな調理、片づけについてお話しました。洗い物の洗剤の量を減らすため、お米のとぎ汁を再利用したり、軽い汚れのものから洗うことで、水を大切に使う工夫、などです。

作ったものは、ピラフ、サンドイッチ、チョコフォンデュ、そして、サンドイッチで切り取った耳から、簡単ラスクもできました。



こちらができあがりです。短時間でこんなに。
インタープリターの分まで作ってくれました。ごちそうさまでした。


6年生はそろそろ卒業ですね。クッキングと絵本づくりのあとは、6年生を送る会をしたそうですよ。また、新しいメンバーを迎えて、来年度の活動も楽しみにしています。
引き続き、eco-Tもサポートしますので、楽しく続けてくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
イオン三好チアーズクラブさんへの出前講座
8日(土)、イオン三好チアーズクラブさんの活動の応援に行ってきました。eco-Tは、こどもエコクラブの登録団体への支援協力として、講師派遣などを行っています
※イオンチアーズクラブとは?(ここをクリック)
※こどもエコクラブとは?(ここをクリック)


今年のテーマは「リサイクル」とのこと。これまでリサイクルについて学んできたそうです。今回は、自分たちにできるエコにつながる工作を体験したいということで4人のインタープリターが出前に行きました。
牛乳パックやアルミ缶などのリサイクル工程サンプルを見てもらったり、リサイクル・リユース・リデュースの3Rについてお話ししました。

そして、工作のひとつ目は、メッセージカード作りです。
包装紙やお菓子の空き箱などの厚紙を利用しました。いつのまにか家でたまっていくものですね。リサイクルステーションに持っていく時に使えそうなきれいなものは取っておくとこんな風に使えますよ。


2つ目は、エコバッグをデザインしてもらいました。簡単な抜型で色を付けるとシンプルな布バッグがお気に入りのバッグになります。

長く大切に使ってくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 15:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前講座(藤岡中央児童館)
17日(土)、藤岡中央児童館に出前講座に行ってきました。手回し発電器を使った実験やごみの分別についてレクチャーをしてきました。

実験をしている様子です。豆電球の数を増やしていくと回すのに力がいることを体感し、電気をつくることの大変さを感じてもらえたようです。


続いて、豊田市のごみの分別についてお話をしました。分別に迷ったり、間違えやすいものもたくさんありますよね。
「普段のごみ捨ては誰がやっているのかな?」
「分け方を覚えて、おうちの人に知らせてね。」


小学校へ出かけることも多いですが、地域の子どもたちに学校の勉強以外でごみやエネルギーのことを考えてもらう機会はとても貴重だと感じました。
みんなリラックスして楽しそうでした。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
御作小学校へ出前授業に行ってきました
御作小学校5、6年生を対象に、出前授業(愛・シンパシーワークショップ)をしました。
愛・シンパシーワークショップとは、森の動物(おおたか、たぬき、くま、りすなど)や人間になって、トランプの神経衰弱のようにカードを引いていくゲームです。

ゲームのルール説明


ゲームの様子


最初は、森の動物たちだけでえさを分けあっていますが、人間がはいることによって森本来あるべき生態系に影響を及ぼしていきます。
ゲームを通じてお互い相手の気持ちになって考えてもらい、森の動物たちが死んでしまわないように、環境をよくするために、私たち1人1人ができることを考えてもらいました。

ふりかえりの様子


私たち1人1人ができること(約束)
・自然を大切にする(毎日かかさず庭に水をやる)
・動物や森の木々を傷つけない
・森にごみを捨てない、持ち込まない
・ごみをポイ捨てしない
など、たくさんの意見がありました。

「愛・シンパシーワークショップ」を通じて誰かを大切に思う気持ち、人間に限らず、動物や植物、生き物を大切する気持ちを持ち続けて、今回授業で学んだことを実践してもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 14:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
家庭科と環境学習
中山小学校へ出前授業に行ってきました。

家庭科の授業(整理・整頓)
今回の出前授業はいつもと少し異なり、先生の実施する授業の最後に、ゲストティーチャーとしてお話をさせていただくというものでした。
授業をまとめる、とても重要な役割です。

しかも、中山小学校は本日、愛知県と豊田市の両方の研究発表会。
先生も、子どもたちも、もちろんインプリさんも、とても緊張していました。

家庭科の整理・整頓の授業です。
子どもたちの発表子どもたちの発表内容
子どもたちはこれまでに、整理・整頓のポイントや実践、出たごみの処分や不用品の活用方法について学び、考えてきました。
そして、今日は、不用品の活用方法を発表したり話し合いました。

ゆずる、フリーマーケットやバザーで売る、リユースする(工作)、リメイクする・・・。それぞれ、理由と具定例を発表します。
「ゆずる」や「リメイク」では、思い出の品を他の人に使ってもらえたり、別の形にして残すことができるといった意見が出ていました。

友達の考えを聞いて、意見が変わったり、それもいいなと思ったり・・・討論をしながら、子どもたちの視野が広がっていきます。

最後に、ゲストティーチャーのインタープリターからのお話です。
ゲストティーチャーのまとめ
リメイクの作品を紹介した後、持続可能な社会についてのお話をしました。

日々勉強を重ねて、4年生のときよりも5年生になって出来ることが増えた子どもたち。そして、大人になっていく中でもっと増えていくと思います。
大切なことは・・・続けていくことと、その時々で自分にできることを考えることではないかと思います。

持続可能な社会を担う一員として、環境にやさしい生活を考えていってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
小渡小学校へ出前授業に行ってきました
eco-Tの出前授業の中でも定番になってきた「愛・シンパシーワークショップ」。自然と人間のつながりを学ぶ、アイシン精機とNPO法人アスクネットが協働で開発した環境教育プログラムです。

愛とは相手を大事に思ったり、思いやりの気持ち。
シンパシーとは「共感」、つまり他の人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。
その2つが合わさった「愛・シンパシーワークショップ」は、思いやりを持って大事に思い、相手の気持ちになって考えるゲームです。

愛・シンパシーワークショップ(ゲーム)
児童がそれぞれ、森の動物と人間に変身して、神経衰弱の要領でえさカードを取っていきます。
食べられるものが限られているためなかなかえさが取れなかったり、他の動物に先に取られてしまったり、人間がたくさんのえさを取っていってしまったり・・・いろいろなことが起こります。

そして人間は、ブラックカードという有害なもの(2枚とるとゲームオーバー)をおいていってしまい、ゲームオーバーになってしまった子もいました。でも、ゲームオーバーになったのは、動物役の子だけでなく人間役の子も。
ゲームの後に感想を聞いたところ「人間はブラックカードをまいて、動物たちを苦しめているだけでなく、自分たちの首をしめてしまっていると思う」といった意見が出ました。

愛・シンパシーワークショップ(レクチャー)
ゲーム後には、森と私たちのくらしの関係を、インタープリターの話を聞きながら考えます。

愛・シンパシーワークショップ(話し合い)
森に住む動物たちが困らないように、私たちにできることはなんでしょうか?みんなで話し合いました。

・なるべく有害物質を出さない
・木を切り過ぎない
 (動物の食べ物や住処がなくなる、人間も困る)
・自然にあるものをとり過ぎない
・自然や生き物を大切にする(協力し合っていく)
・山や森をこわさない
・ごみをポイ捨てない、ごみを拾う
・自分がしていることが他の生き物にとって悪いことでないかを考える
など、たくさんの意見が出ました。

自然に囲まれた小渡小学校では、たくさんの動物や植物とふれあう機会も多いと思います。
今日感じたことを家族やお友だちに伝えたり、実践していってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前講座〜シャツを素敵にリメイク〜
昨日、美里交流館に出前講座に行ってきました。シャツでエコバッグをつくるというものです。講師役は、リメイクや手芸が好きなインタープリター4人です。

だんだんと好みが変わったり、デザインが古くなった思い出の衣類を素敵に変身させようと、各自で持ってきていただいたシャツを使って、バッグ作りをしました。


定員いっぱいで、とてもホットな教室です。


作品が出来上がると、みなさん、大変喜んでくださっていました。
捨てなくてもしまってあるだけでは、もったいないですよね。もう一度、新たな活躍の場に引っ張り出して、くたくたになるまで使ってあげたいですね。
何度も洗って、柔らかくなった布だからこそ、手のなじみもよいのでしょうか。

お気に入りのバッグ。プレゼントにされる方もいらっしゃるようです。


また、ご家庭でも地域でもお仲間と一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。リメイクのアイデアなどがありましたら、ぜひ、お知らせくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
根川小学校へ出前授業に行ってきました
昨日、根川小学校へ出前授業に行きました。
今回のテーマは、資源循環を学び、毎日のくらしのなかで出されているごみをどのようにしたら減らすことができるのかをみんなで考えました。


ごみを捨てるときにみんなどうしているか?まずは分別の種類をごみ袋や図を使って説明しました。昨年追加された危険ごみのことについてもお話しました。


みんなが分別して集めた資源はどうなるのか?リサイクルの流れを“ぐるぐるめぐ〜る”の図を使って説明しました。

ごみはきちんと分別すれば、生まれ変わる!

アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルのリサイクルの工程のサンプルを見て、触って、実感!!

きちんと分別すればごみは減って、資源を節約できる。資源の循環にはリサイクルされたものを買うことも大切だというお話をしました。

そして3R!ごみを減らすためのキーワード!リデュース、リユース、リサイクル、順番が大事です!


最後に、自分たちがごみを減らすためにできることを聞いてみました。
・余計なものは買わない(必要なものだけを買う)
・買い物をする際は、マイバックを使う
・ティッシュは使う分だけ無駄に使わない
・大きいペットボトルを買って分けて飲む
・水筒を使う
・洋服は使えなくなるまで使う(おさがり)など

みんなの意見を参考に、自分たちができることから、はじめてもらえたらうれしいです。

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
梅坪小学校へ出前授業に行ってきました
先日、梅坪小学校の3年生を対象に出前授業(リユース工作)をしました。

学習のねらいは、身近にある使わなくなったものを使うもの(役立つもの)にリユースすることを通して、エコについて関心を高め「自分たちにできることをやろう!」という気持ちを持ってもらうこと。
先生のご要望をうかがい、内容を決定しました。

最初に、豊田市のごみについてのお話。
豊田市のごみ
自分たちもたくさんのごみを出していることを知ってもらい、分別やごみを減らす(ごみにしない)大切さを感じてもらいました。

そして、リユース工作。
牛乳パックを使った「ペン立て」と「小物入れ」、ペットボトルを使った「プランター」の3つのグループに分かれて実施しました。
牛乳パックで小物入れ牛乳パックでペン立て
ペットボトルでプランターペットボトルでプランター
プランターの模様は個人のオリジナル。自分なりの工夫をしながら作っていきます。
そして、完成したプランターをうれしそうに見せてくれたり、「お友達や家族に教えてあげるんだ♪」という子もいました。

工作が終了したら・・・ごみ分別ゲームに挑戦!
ごみ分別ゲーム
楽しく学んでもらえたようです。

最後に全員で集まって、まとめのレクチャー。
作品の紹介
お互いに、どんな物を作ったのか、苦労したところなどを発表した後で、ものを大事に使う工夫についてもお話しました。

楽しく学んでもらえたかな?
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
推進校のふりかえり授業
本日、井上小学校へ出前授業に行ってきました。

井上小学校は、くらしの環境学習推進校です。
6/7に事前授業(見学をめあてを見つける)を実施して、6/13に公共施設見学に来てくれました。見学では、ワークシートいっぱいに、見たいところ、聞きたいことを持ってきてくれて、燃やすごみの処理の様子をじっくり見てもらいました。

そして今日は、ふりかえり&発展の授業です。

公共施設見学で何を見たかな?どんなこと感じましたか?
公共施設見学覚えてる?
渡刈クリーンセンターの3つの特徴や紙しばいのことなど、いろいろなことを覚えていてくれました。

ごみを減らすためのヒントを学びます。
分別して集めた「資源」や「プラスチック製容器包装」は、その後どうなるのでしょう?
ぐるぐるめぐ〜るリサイクルのサンプル
ぐるぐるめぐ〜る「資源循環」。実際に、牛乳パックやアルミ缶、ペットボトルのリサイクルの過程(サンプル)を、見て、触ってもらいました。

きちんと分別すれば、生まれ変わることが(リサイクル)できるのです。
リサイクルすると、資源が節約できるし、ごみも減りますね♪

でも、そんなリサイクルよりも大切なことがあるのです。
3Rについて
eco-Tではおなじみの、「3R(スリーアール・サンアール)」です。

リデュース:余分なものを買わない・もらわない
リユース:くり返し使う
リサイクル:資源に戻して再び利用する
言葉の意味も、大切な順番も、井上小のみんなはよく知っていました。

そして、ごみを減らすために自分にできることを、具体的に考えて、発表してもらいました。
お友だちの意見も参考にして、みんなの毎日のくらしの中で、できることからはじめてもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
萩野小学校出前授業
16日(土)に、萩野小学校へ出前授業に行きました。

今回は、これが大活躍。

これが何か、わかりますか?
(答えは後半に出てきます♪)


教室とは違って、広いランチルーム(講堂のような場所)が、今回の会場です。
参加者は小学1〜6年生のみなさん。

んっ、よく見ると、大人も混じっていますね。
この日は、PTAの奉仕作業(美化活動)の日。
親子のふれあい活動も兼ねて、環境学習をしました。

まずはDVDを見て、くらしの中の「もったいない無駄」を探してもらった後、くらしの中の無駄について考えました。

続いては電気のお話。
発電体験
手回し発電機を回して電球を灯す実験をして、日々何気なく使っている電気の大切さを考えます。
「電気をつくるって大変なんだ。大切に使わなくては」との声がありました。

最後のメニューは、牛乳パックを使った「ペン立て」づくり。

子どもたちだけでなく、お父さんもお母さんも真剣です!

今回の出前授業のねらいは、エネルギーの大切さ、ものを大切にすることを知ってもらい、自分たちにできることを考えようというものでした。



日頃から、「もったいない」の気持ちを感じながら、過ごしたいものですね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
花山小学校へ出前授業に行ってきました
花山小学校6年生を対象に、出前授業(愛・シンパシーワークショップ)をしました。

ゲームの説明
ゲームの説明
愛・シンパシーワークショップは、「動物」や「人間」になってカードゲームを進め、限りある資源を共有していること、相手の気持ちを考えることを学ぶ、アイシン精機とNPO法人アスクネットが協働で開発した環境教育プログラムです。

ゲームの様子
愛シンパシーワークショップ
子どもたちは、森の動物(もぐら、リス、たぬき、うさぎ、くま、おおたかなど)と人間になって、神経衰弱の要領でえさカードを取っていきます。
変身した動物によって、食べられるものと食べられないものがあるので、全てのカードを取れる訳ではありません。
「せっかく合ったのに食べれないよ〜」「場所を教えてもらえたからえさを取れたよ」・・・と子どもたちから声が上がりました。

そこに人間がやってきて・・・
何でも食べられる人間は、えさカードをたくさんとって村へ帰っていきます。最初はカードを返してくれていたのですが、ブラックカード(2枚とるとゲームオーバー)を置いていって、カードも返してくれなくなってしまいました。

ふりかえりの様子
昔のくらしと今の暮らし
ゲームを通して、お互いの気持ちになって考えてもらい、昔のくらしと今のくらしについて考えました。
自然と資源を分け合い共生していた昔のくらしに比べて、今のくらしはどうでしょう?自然を壊して負担をかけてしまっていますね。

私たちにできること
環境をよくするために
森に住む動物が死んでしまわないように、環境を守ってよくするために、自分たちにできることを話し合いました。

・ごみのポイ捨て禁止(すると自然が泣いている・・・)
・物を長く使う
・食べ残しはなるべくしない
・洗剤をなるべく使わない
・ムクロジの実を石けんの代わりに使う
・節電、節水をする
・火の気のあるものは森に置かない
・虫をいじめない
・自然と仲良く遊ぼう
など、たくさんの意見が出ました。

相手の気持ちになって、人間同士だけでなく、動物も植物も大好きだなと思って、思いやりの気持ちを持ってくらしていけるといいですね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
くらしの環境学習推進校の出前授業がスタート
公共施設見学(渡刈クリーンセンター)の前後に出前授業を行い、学習効果を高めることを目的に実施している「くらしの環境学習推進事業」。

先週から、事前の出前授業がスタートしました。

東保見小学校の様子。
燃やすごみの中身
燃やすごみの袋の中を調べたDVDを見てみると・・・、まだ食べられるものや使えるもの、きちんと分別すれば資源になるものがたくさん出てきました。
「もったいないなぁ〜」との声が。

幸海小学校の様子。
ごみの分別
「ごみを出すときにどうしてますか?」「豊田市の分別の種類はいくつかな?」「これは何に分別されるかな?」・・・。
子どもたちに問いかけながら授業を進めます。

若林西小学校の様子。
燃やすごみのゆくえワークシート記入
燃やすごみのゆくえを、写真とイラストを使って紹介します。
計量器、プラットホーム、ごみピット・・・。見学に行くとどんな感じなんだろう?と、子どもたちの期待がふくらみます。
見学で見たいところ、聞きたいことをワークシートに書いてもらいました。

みなさん、公共施設見学で、ゆっくり見て、たくさん質問してくださいね!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ぐるぐるめぐ〜る 資源循環
昨日、中山小学校へ出前授業に行きました。

5/16の渡刈クリーンセンター見学のふりかえりと、資源循環を学ぶプログラムです。年間の環境学習の導入にもなります。
→渡刈クリーンセンターの見学の様子はこちら

ここ覚えている?、何をするところだったかな?
見学のふりかえり
みなさん、渡刈クリーンセンターの特徴やごみピットにとてもたくさんのごみがあったこと、まだ使えそうなものもあったことなど・・・覚えていてくれました。

みんなが分別して集めた資源はどうなると思う?
ぐるぐるめぐ〜る 資源循環
リサイクルの流れを「ぐるぐるめぐ〜る」の図を使って説明しました。
きちんと分別すれば生まれ変わることができるのです!

アルミ缶のリサイクルの流れ牛乳パックのリサイクルの流れ
アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルのリサイクルの工程のサンプルを、見て、触って、実感。
「ペットボトルがこんなにやわらかいもの(繊維)になるなんて」・・・
たくさんの驚きがあり、発見をしてもらえたかな。

きちんと分別すればごみは減って、資源を節約することができますね。
そして、資源の循環には、リサイクルされたものを買うことも大切だということを知ってもらうことができました。

次はどんな授業(テーマ)になるかなぁ。
先生と相談しながら決めていきます。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業〜くらしとごみのつながりを学ぼう〜
昨日、花山小学校へ出前授業に行ってきました。

今回の授業は小学3年生を対象に企画して試行するものです。
4年生の「ごみの処理と利用」の学習に向けて、3年生の後半に導入の授業を実施して、学習効果を高めることを目指しています。
花山小学校を含めて7校で実施する予定です。

eco-T知ってる?
3年生に合わせてゆっくりと、わかりやすく、興味を引く問いかけややりとりをしながらの進行を心がけます。
「ごみって何だろう?」「みんなはどんなごみを出しているかな?」

燃やすごみ袋の中を見てみよう
燃やすごみの袋の中を調べたDVDを見たところ、
きちんと分別されていないもの、まだ食べれそう・使えそうなもの、危険なものなどが入っていました。
「これはダメだよ〜、分別してないもん」「もったいないな〜」・・・と、子どもたちの声。

ごみ分別体験ごみ分別体験
きちんと分別しなきゃ!ということで、分別体験をしました。
今回は、燃やすごみ、資源、プラスチック製容器包装の3つに分別。
友達同士で相談しながら分けていきます。そして答え合わせ。

リサイクルの流れを知ろう
「分別してくれた資源は、集められた後どうなるのかな?」
ペットボトルや牛乳パック、空き缶のリサイクル過程のサンプルを、見て、触って、実感します。
「何だこれ〜」「すごい!」「どうしてこんな風になるの〜」・・・と、子どもたちは興味津々!

きちんと分別すれば生まれ変わることができるのです。
分別の大切さを実感してもらえたかな。

ごみや資源の学習は、私たちのくらしとかかわりが深いテーマ。
より関心を持って毎日を過ごしてもらえたらうれしいです。

4年生になったら、公共施設見学でまた会いましょう!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:09 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中山小学校へ出前授業に行ってきました
中山小学校の4年生は、年間を通して環境学習に取り組んでいます。
そして、eco-Tではそのお手伝いをしています。

今日は、eco-Tとして3回目の出前授業。牛乳パックを使ってはし袋をつくりました。
→前回の出前授業の様子を、こちらからご覧いただけます

今まで学んできたこと
授業参観日ということもあり、児童から親御さんへ、これまでの授業で学んだことを教えてもらいました。
清掃工場の見学、資源循環、容器包装、地球温暖化、省エネ・・・など、本当にたくさんのことを学んできました。

はし袋づくり
牛乳パックにひと手間かけて、はし袋を作ります。
お母さん、お父さんにも手伝ってもらいました。
自分で使ってもいいし、家族にプレゼントしてもいいですね♪

3Rのレクチャーごみを減らす工夫
ふろしきつつみふろしきつつみ
割りばしやマイはしの話から、ごみを減らす工夫(リデュース)について考えました。そして、他にもいろいろなアイデアが出ました。

ペットボトルでつくった傘入れ
夏休みに、ペットボトルを使って傘たて(傘入れ)をつくったそうです。
これがあれば、車の中に傘を持って入るときに濡れませんね!

教えて!3R
ごみを減らすためのキーワード「3R」。
みんなとってもよく覚えていたので、逆に教えてもらいました。

中山小のみんなと次に会うのは11月下旬。再びeco-Tで。
クラスごとに学びたいテーマを教えてもらい、プログラムを組み立てる予定です。
どんなプログラム(テーマ)になるのか楽しみだなぁ〜。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
給食からエコを考えよう!
28(水)に、古瀬間小学校へ出前授業に行きました。
プログラムは「給食からエコを考えよう」、児童にとって身近な「給食」をきっかけに、地産地消(食)や地球温暖化について考えました。

給食メニュー
ある日の給食のメニューです。

材料の産地を分けよう1材料の産地を分けよう2
材料を「豊田市産」「豊田市外産」「外国産」に分けたところ、いろいろなところから運ばれて来ていることがわかりました。

輸送距離について考えよう
産地の違いと輸送距離について考えます。
給食センターまでの距離が遠いと、たくさんの燃料(輸送エネルギー)が必要になり、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)がたくさん出てしまいます。
より近くの食材を選ぶことは、温暖化防止につながりそうですね。

豊田産の食材を探そう
豊田でつくられている食材にはどんなものがあるのかな?
グループで相談して探しました。

豊田産の食材
豊田市内でも、たくさんの種類の食材がつくられています。
直売所やスーパーの産直コーナーなどで買うことができますので、みなさんもぜひ利用してくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 15:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業に行ってきました(滝脇小)
昨日、推進校の滝脇小学校に出前授業に行ってきました。
豊田市には、児童数の多い学校も少ない学校もありますが、子ども達の元気はどこも同じグッド

みんなとても真剣に聞いてくれてうれしいな。


ついついいろいろ話したくなっちゃう!
でも当日のおたのしみ。
写真の何倍もあるごみピットを自分の目でみて、感じてきてね。


13日の見学で見たいことや聞きたいこともたくさん考えてくれました。
eco-Tに来たら、インタープリターにいろいろ質問してみてくださいね。

公共施設見学のあとは、22日にまた出前授業に行きます。今度は、「買い物」のエコについて学習する予定です。男女
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 10:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中山小学校の出前授業
中山小学校は、eco-Tと一緒に環境学習に取り組んでいます。
5月に渡刈クリーンセンター&eco-Tを見学した後に、資源循環を学習しました。

その後、牛乳パックからリサイクルされた豊田市オリジナルのティッシュペーパー「モーいちど」について調べたり、カレーの材料を買う体験を通して、もったいないを学びました。

そして、eco-Tとして2回目の出前授業は「だんだんおんだん化」ということで、地球温暖化について学びました。

eco-Tオリジナルの環境紙しばい「おかえり」を上演した後に、ごみピットの中で捨てられているごみたちはどんな話をしていたかな?と、話しを思い出してもらいます。
紙芝居
くるみのじいさんが、シーオーツーとか言っていたよね。

どちらが、温暖化防止につながるでしょうね。
どっちが温暖化防止になるかなぁ

思ったこと、自分でできるエコを発表。
私にもできそうなこと

1組みんなで考えたエコ活動はこんなに出ました。
アイディアいっぱい

eco-Tでは、このように小学校の連続した環境学習の支援も行っています。
詳しくは、事務局までお問い合わせください。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 14:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
前半の推進校対応が終わりました
 5月の後半より、環境学習推進校への出前授業を行ってきました。
 昨日は、井上小学校にて公共施設見学後のまとめの授業に行きました。これで、夏休み前の10校分を無事に終えることができました。
推進校として、eco-Tの出前授業を受け入れてくださった先生方、本当にありがとうございます。

 今年で3年目となる推進事業ですが、インタープリターの活躍の場も広がっています。初めて出前授業を経験するインタープリターも多く、緊張しながらも堂々としたこの姿。いかがでしょうか?拍手
 連日の猛暑で汗だくになりながらも、子ども達の真剣な姿勢に励まされます。


 この日は、省エネについて、みんなで考えました。黒板いっぱいに出た子ども達の意見。みんなのくらしが、ちょっとでも変化するといいなぁ。


 9月には、滝脇小、豊松小、高嶺小の学校におじゃまします。
夏休み明けの元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
市木小学校へ出前授業に行ってきました
毎日暑い日が続いています。

そんな中、先週の6/25(土)に、市木小学校5年生を対象に、出前授業(エネルギーダイエット作戦)をしました。
生活の中でムダにしている電気やガス、水道などがないかな?と自分のくらしを見直すきっかけを学ぶプログラムです。

エネルギーダイエット作戦1エネルギーダイエット作戦2
前半は、生活班に分かれて、2つの家(イラスト)をの違いを探すことからスタート。

班ごとに、見つけた違いを発表。
エネルギーダイエット作戦3
それぞれの家の特徴がわかってきたところで、名前をつけます。
A:エコハウス、省エネハウス
B:もったいないハウス、使いすぎハウス、だめハウス、むだハウス、むだ使いハウス
といった意見が出ました。


後半は、自分の生活を振り返ります。
「ムダ」なことをしていないか考えてもらったところ…
・誰もいない部屋の電気をつけている
・ゲームをしていてもテレビをつけている
・クーラーをつけて窓も開けている
・水を流しっぱなしにしている
などの振り返りがありました。

そして、地球温暖化の影響クイズ。
エネルギーダイエット作戦4
人間だけでなく、動物や植物…、地球全体が困ってしまうことを感じてもらいました。

最後に、自分たちが工夫できることを考えて、ワークシートに記入。
たくさんアイデアが出ました。

できることから、家族とも協力しながら実践してもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
旭で出前授業(小渡小・敷島小)
昨日は、推進校の小渡小と敷島小に出前授業に行ってきました。
3日前に渡刈クリーンセンターを見学に来てくれたばかり。

写真を見て、「ちゅうおうせいぎょしつぅー」と元気に答えてくれました。
小渡小と敷島小のみなさん


分別については、トランプの神経衰弱のようなゲームで挑戦。
難しいけど、みんな頑張ってとってくれましたよ。


それから・・・
敷島小学校からは、国の天然記念物、貞観杉(じょうかんすぎ、と読みます)が見えることを教えてくれました。
真ん中に見える杉の木です。遠くからは、そんなに大きな杉とは思えませんが・・・。


近くに行くと・・・
おお!!迫ってくるようです。


最近は、パワースポットとして、人気があるそうです。


ずっとむかしの旭の町を記憶している杉の木なのですね。

木の肌を触ると、なんともあたたかい感触でした。


ありがたいパワーをいただきました。
ひきつづき、推進校への出前授業もがんばってやっていきます。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
古瀬間小学校へ出前授業に行ってきました
古瀬間小学校6年生を対象に、出前授業(かしこい買い物をしよう)をしました。
カレーとサラダの食材の買い物体験をして、買ってきたものの産地や包装ごみの違いなどから、環境にやさしい(かしこい)買い物について学ぶプログラムです。

導入ワークシート記入
生活班に分かれて食材を買い、買ってきたものの、産地・値段・輸送距離をワークシートに書き出します。

買い物結果を比べてみよう
買い物の結果をくらべます。
どんなことを考えながら(気をつけて)買い物をしたか聞いたところ、
「国産にこだわった」「値段にこだわった」「安全を考えた」などの意見が出ました。

輸送距離について考えよう
輸送距離とエネルギーの関係について考えます。
班ごとに、輸送距離が「近い」と「遠い」では何が違うか考えて発表してもらったところ、「長いとエネルギーをたくさん使ったり、ガスの排出が増える」「CO2がたくさん出て地球温暖化につながる」「地球によくない、自然によくない」などの意見が出ました。

国別食材を運ぶエネルギー
日本は、食材を運ぶのにたくさんのエネルギーを使っていることを、クイズで紹介しました。

今日の授業を通して「どんな買い物をすればいいかな?」を考えてもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
稲武小学校へ出前授業に行ってきました
稲武小学校5年生を対象に、出前授業(愛・シンパシーワークショップ)をしました。

愛・シンパシーワークショップとは、リスやたぬき、うさぎなどの「森の動物」や「人間」になって、えさ(カード)を、神経衰弱の要領で取っていくカードゲームです。

シンパシーWS(ゲームの様子1)
ゲームのルール説明

シンパシーWS(ゲームの様子1)シンパシーWS(ゲームの様子2)
ゲームの様子

最初は動物だけでえさを分け合っているのですが、人間が入ることによって、動物たちにいろいろな影響が出てきます。
ゲームを通して、お互いの気持ちになって考えてもらい、
人間は、たくさんの動物が生活をしている自然環境を壊してしまうこともあれば、守ることもできることを感じてもらいました。

シンパシーWS(ふりかえり)
ふりかえりの様子

最後に生活班に分かれて、森に住む動物が死んでしまわないように、環境をよくするために、自分たちにできること(約束)を話し合いました。
・近いところへは、自転車か徒歩で行く
・クーラーをガンガンつけない
・節水・節電をする
・意味なく植物を取らない
・一人ひとりが木の苗を植える(緑を増やす)
・なるべく農薬を使わないで、畑で野菜をつくる
・ごみは決まったところに捨てる
・エコバックを持っていく
など、たくさんの意見が出ました。

最後に日直さんから、授業の感想をもらいました。
自分たちは、森を守ること・大切にすることができることがわかったので、これから工夫していこうと思う・・・

今日学んだことを実践していってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
推進校の出前授業が始まりました
25日(水)に、大林小学校に出前授業に行ってきました。

大林小学校は、環境学習推進校の一つです。
4年生の公共施設見学(渡刈クリーンセンター)を中心に、その前後にこうした出前授業を行っています。

事前に清掃工場の話を聞くことで、見学に対するイメージや期待が膨らみます。
また、見学後の授業では、さまざまな環境問題を知り、自分のくらしとのつながりを見つけることが出来ます。

みんなしっかり聞いて、しっかり考えてくれていました。


質問もたくさん出たようです。
この日に聞けなかった質問は、見学当日に聞いてみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中京大学の出前授業

12月17日(金)に、中京大学豊田キャンパスへ出前授業に行ってきました。
現代社会学部2・3年生40数名のみなさまに、
3時間ほどの授業を実施しました。


まず前半は、先月26日に行ったeco-T見学のおさらいです。
渡刈クリーンセンターの特徴について、
豊田市のごみの量・分別の方法などをおさらいした後、
ビデオ教材を使って「家庭でできる省エネ」について学びました。


後半は、「企画作り」の研修を行いました。
はじめに企画作りのために欠かせない要素をレクチャーで学んだ後、
企画作りワークショップにチャレンジしました。


学生さんが発表してくれた企画は、どれも個性的で面白いものばかり。
レクチャーでお伝えした要素をちゃんと表現しようとしてくれていて、
実施者としても嬉しい時間でした。

今回の授業を受けて、学生さんは「生物多様性」に関する企画書を作成します。
先月の見学と今回の出前授業が、
学生さんにとって大きな糧になってくれていれば幸いです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
こども園で大人気!「めぐり座」公演
9日(木)に中山こども園に行って、ミニ講座&寸劇をしてきました。寸劇は、エコット劇団「めぐり座」のみなさんによるものです。今年6月のエコットフォーラム2010で誕生した、エコットで活動する市民有志で作った劇団です。

最初は、食べ物のお話。
野菜やくだものがどこに「なって」いるか知ってるかな?
お家に畑のあるこどもたちが多かったから、よく知っていたね。
どこになる?

さて、続いて「エコットマンとゆかいな森の仲間たち」の始まりです。
みんなでピクニック!お弁当をたべていたら、狼が来てめちゃくちゃに。
めぐり座公演

こどもたちの「エコットマーーン!」という応援の声にエコットマンが登場し、大活躍!最後は、狼も一緒にごみ分別をしてくれました。

そしてうれしいことに年長さんから歌のプレゼントがありました。

「また来てね〜」の声に、みなさんの笑顔。
みんなありがとう

とても楽しい時間をありがとうございました。
また機会がありましたら、ご相談いただければうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 09:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シンパシーワークショップを初めて出前しました
アイシン精機とNPO法人アスクネットが開発した「愛・シンパシーワークショップ」をeco-Tのインタープリターでもできるようにと、練習を重ねてきました。

そして、12月9日に初めて出前授業として前山小学校で実施しました。

愛・シンパシーワークショップとは、タカやうさぎ、タヌキなどに変身をしてエサカードを神経衰弱のようにとっていくゲームを体験した後に、人間に戻ってこれ以上環境が悪くならないように、また壊れた環境をもとに戻すためにどのようなことができるかを考る授業です。

ゲーム説明の様子
ゲームの説明

森の生き物の紹介
森の様子のお話

最後は生活班になって、環境をよくするためにできることを話し合いました。

・ごみの分別をしっかりする
・近いところは自転車や歩いて行く
・使わない電気のコンセントは抜いて節約する
・ポイ捨てはしないでごみは家へ持って帰って処分する
・近いコンビニや近いところは自転車や歩いて行く
・川に油や毒のようなものは流さない
・消しゴムやえんぴつなどものは大事にする
・リサイクルして環境を守る
・電気をこまめに切る
・ごみを袋にいれて、ごみ出しに協力する
・森や海や川にポイ捨てしない
・二酸化炭素をあまり出さないようにする
・自然を大切にする
・キャンプに行ったらごみを持ち帰り分別する
・どこか近くに行く時は歩いたり、自転車を使って排気ガスを出さないようにする
・遠くに行く時はペットボトルを買わないように水筒を持っていく
・川にごみをすてない
・ごみを分別する
・近くに買い物に行く時は自転車やあるいて行く
・キャンプや山にいくときはごみを持ち帰る
・お茶を水筒にいれて持ち歩く
・ごみは持ち帰る


大人でも耳の痛くなるような意見もありますね。
これからも練習や出前授業を繰り返して、eco-Tの定番授業になるといいなぁ。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 15:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
上鷹見小学校へ出前授業に行ってきました
昨日、上鷹見小学校へ出前授業に行ってきました。

この日は、上鷹見小学校の「環境デー」。
毎年、保護者や地域の人たちと一緒に、資源回収や環境整備活動を実施しているそうです。

昨年までは午前中で終了していたそうですが、今年は新しい試みとして、昼食後に「環境学習会」を実施することになり、eco-Tに講師依頼がありました。

eco-Tは、3・4年生と6年生の学習を担当しました。
3・4年生はごみの減量、6年生は地球温暖化がテーマです。

上鷹見小学校出前授業(資源循環)上鷹見小学校出前授業(ごみを減らすためにできること)
3・4年生の学習を紹介します。
午前中にみんなで集めた資源(缶やペットボトル、びんなど)が、どこに運ばれ、どのように処理されて、どのようにリサイクル(再資源化)されるかを、写真やDVD、サンプル品などを使って説明しました。
磁石でアルミ缶とスチール缶を分ける仕組みを体感できるインプリさんお手製の実験道具や資源が生まれ変わる過程のサンプル品などを使って、資源の流れを体感してもらいました。

そして、おもちゃ、空き缶、食べもの、わりばしを例に、どうしたらごみを減らせるかを考えて発表してもらいました。
「ほしくても我慢する、近所に人にゆずる、分別して資源にする、残さず食べる、マイはしを持つ……」などなど、たくさんのアイデアがでました。

今日学んだことを、実践していってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
推進校への出前授業がすべて終了しました
今日は、平和小学校へ出前授業に行って来ました。
1週間前に公共施設見学でエコットに来てくれたばかりの子どもたち。

見学で見たことをどれくらい覚えてくれているかな?
へいわしょうがこう平和小学校 事後の授業
ごみピットにあったたくさんのごみ。
どうやったら減らせるんだろう?

それから、豊田市のごみ分別についてゲームをしながら学びました。
分別すると何がいいんだろうね?
しないと何が困るんだろうね?
平和小学校 事後の出前授業

公共施設見学の前後にインタープリターによる出前授業をセットした推進校は、昨年からスタートした取り組みです。
今年度は、10校の学校に応募していただき、5月から各校に出かけていました。その出前授業も今日ですべて終了しました。

見学前に授業をすると、見るポイントがはっきりし、期待が高まることや
見学後に、「なぜ?」「どうして?」という疑問に答えたりすることで、
環境問題と自分のくらしがつながっていることに気づき、実際の行動につながりやすいと「やってよかった」という声をいただいています。

来年度もよりパワーアップした推進事業にしていきたいと思っています。
ご協力していただいた学校と先生方に心より感謝いたします。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコキッズプロジェクト2010 in 足助

8月6〜8日の2泊3日で行われたエコキッズプロジェクト2010 in 足助。
(社)豊田青年会議所の主催で2002年度から行われているこのイベントに、
eco-Tから「出前講座」という形でお手伝いさせて頂きました。

今回eco-Tは、最終日(8日)の「環境」についてのレクチャーと、
3日間のまとめの時間を担当しました。


まずはじめに、3日間のふりかえりを実施しました。
この3日目の朝まで子どもたちは「最先端技術の体験」や「間伐体験」、
「川遊び」「たんころりん作り」など、様々な体験をしてきました。
そんな3日間のいろんな体験をテーマ別に分けて6チームに分担。
そのテーマにもとづいて、「サイコロトーク」を実施しました。

1の目が出たら「びっくりしたこと」。
2の目が出たら「はじめて知ったこと」などなど。
出た目にあわせて3日間を一人ずつふりかえってもらいました。


ふりかえりの後は「環境」についてのレクチャー。
今現在この地球上で起きている大きな3つの環境問題について、
パワーポイントを使ってお話しました。

「地球温暖化」、「生物多様性の消失」、「資源の枯渇」。
この3つの問題に対して、どのように行動するべきかをみんなで学びました。


このレクチャーを受けて、
みんなで「未来のまち」について考えてみました。
「みんなが住みたいまち」って、「どんなまち」?
緑がたくさんあって、動物もたくさんいて、
ちゃんとリサイクルができて、空気を汚さない自動車があって・・・。

最後にそれぞれの班で考えてもらった「未来のまち」を、
みんなの前で発表してもらいました。
そう、この「未来のまち」こそ、
これから子どもたち自身が作ってゆく未来そのものでもあるのです。

2泊3日のキャンプはこれで幕を閉じますが、
実はこれからがみんなの本当のスタートです。
このキャンプに参加してくれた子どもたちが、
大人になって素敵な未来を作ってくれることを願っています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
野見小学校へまとめの出前授業に行ってきました
野見小学校は『くらしの環境学習推進校』なので、
●6月8日に、公共施設見学のめあてをみつける出前授業
●6月17日に、公共施設見学
 (渡刈クリーンセンター見学&スーパー・エコット&紙しばい〜おかえり〜)
を実施しています。

そして、今日は、見学をふりかえり、さらに深める授業です。
→出前授業の様子はこちら

今回の学習の要素は
●渡刈クリーンセンターの見学をふりかえろう!
●ごみの分別やってみよう!(分別ゲーム)
●資源循環(ぐるぐるめぐ〜る)と3R(スリーアール)について
●ごみを減らすために自分たちにできるエコ宣言

野見小学校まとめの授業(見学のふりかえり)野見小学校まとめの授業(ぐるぐるめぐ〜る)
野見小学校まとめの授業(エコ宣言)
公共施設見学での体験や今日の授業などを参考にして、一生懸命『ごみを減らすためのエコ宣言』を考えてくれました。

その結果・・・
・捨てる前に、本当に使えないかもう一度考える
・必要のないものは買わない
・使い捨てのものではなくマイはしや水筒を使う
・レジ袋をもらった場合には、それを何度も使う
・食事を残さず食べる
などなど、たくさんの『エコ宣言』が出ました。

そして最後に、
『生ごみを捨てる前に、ぎゅっとしぼってから捨てるとごみの量が減るよ』と
お母さんに伝えて、ごみを減らすために協力してもらってねとお話しました。

一人ひとりでは減らせる量が少しでも、野見小学校の4年生全員が、全校児童が、そして、豊田市民全員がみんなで減らせば、たくさんのごみを減らすことができますね。
今日のエコ宣言を続けていってもらえたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
「スーパー・えこっと」は、出前でも大活躍です
eco-Tにある展示環境学習プログラム「スーパー・えこっと」を
本城小学校の出前授業に活用しました。

これが、出前授業の様子です。
3チームに分かれて、買い物タイム。
どうやって選んだらいいのか、真剣に考えています。



どんな買い物が、環境にやさしいんだろう?
買う前に、ちょっと考えられるようになったかな?
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコドライブシュミレーター出前
6月9日(木)エコドライブプロジェクトの実践メンバーである「チーム南家」が家族で豊野高校に行ってきました。


エコドライブシュミレーターを体験しながらのレクチャーです。



高校生は、初めてハンドルをにぎるということで、ドキドキのようで、運転を経験する前からエコドライブの知識を植えておき、車に乗るようになったら、エコドライブの意識が自然に育つという効果的なレクチャーになりました。



黒板にはこんな展示が


待ち時間にセヴァンスズキの伝説のスピーチを見る生徒


廊下から、教室までエコでづくめの保健委員会のゼミでした。
未来に希望を感じる出前講座でした。


なお、エコドライブシュミレーターの体験は、eco-Tで体験ができます。
ぜひ、遊びに来てください。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 14:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
野見小学校に出前授業に行ってきました
eco-Tでは、昨年度に引き続き、公共施設見学の前後に学校へ出前授業に行く
「くらしの環境学習推進校」事業を実施しています。

公共施設見学の前に「事前の出前授業」をして、渡刈クリーンセンター(燃やすごみのゆくえ)のことやごみの分別と処理について知ってもらい、見学のめあてを持ってもらいます。

そうすることにより、目的を持って、渡刈クリーンセンターの見学と展示学習プログラムを体験してもらえます。

そして、見学終了後に「まとめ・発展の出前授業」をして、見学のふりかえりや環境学習を通して学習効果を深め、自分たちにできることを考えて行動するきっかけを学びます。

今日は、推進校の1校である野見小学校に、事前の出前授業に行ってきました。

今回の学習の要素は
●燃やすごみの中身について
●ごみの分別をもっと知ろう!
●渡刈クリーンセンターの紹介と渡刈クリーンセンターで知りたいことを考えよう

野見小学校出前授業(ごみの中身)
燃やすごみの袋の中を開けた様子をDVDで見てもらったところ、子どもたちからは、
「また食べたり使えるものがたくさん捨てられていてもったいない!」
「なんで捨てちゃうのかなぁ・・・」
という声が聞かれました。

野見小学校出前授業(分別ゲーム)野見小学校出前授業(豊田市のごみ)
そして、豊田市のごみ分別をゲームなどで体験したり、渡刈クリーンセンターでの燃やすごみの処理方法についてDVDや写真などで簡単に説明し、「渡刈クリーンセンターの見たいところ」や「見学の時に聞きたいこと」をワークシートに書いてもらいました。

野見小学校の公共施設見学は6月17日。eco-Tで再会できるのが楽しみです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
とよたエコツアー下見
とよた2010クリーン活動〜まちを美しく守るボランティア活動〜
2010年6月5日(土)9:00〜12:00

の中で今年もとよたエコツアーが開催されます。

昨年、とよたクリーンアップの活動が10周年記念ということで、トヨタ自動車社会貢献部の活動がはじめてエコットと共働で行われました。
中心市街地や河川敷など約1,300人が参加する清掃活動の一環。

エコットのインタープリターの案内でごみを拾いながらまちを歩き、「まちを知り、愛着を持ち、人と人とのふれあいや、交流を深め、自分のまちを好きになろう」というとよたエコツアーが好評で今年も一緒に活動することになりました。

昨年の課題や、もっとまちを知ろうと雨にも負けず、
念入りに下見を行いました。

若宮八幡社


まちなかにある謎の寺


井戸発見


鮎のいる水路は長く続きます


毎年10月の第3土、日に行われる挙母祭りの挙母神社の裏鳥居



今年は特別に、まちなかの展望台からまちを見下ろすことができそうです。


当日は、晴れてくれることを祈り、下見は終了。

みなさんもぜひ、ひとにふれ、心もまちもきれいにしましょう。
ご参加お待ちしています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ぷらちな倶楽部さんに出前に行ってきました。
トヨタ自動車(株)が運営している ぷらちな倶楽部さんからの依頼で、
出前講座に行ってきました。
テーマは、『今日からはじめるエコライフ』です。
3人のインタープリターが、楽しくてためになるエコライフを紹介してきました。



まず、大きな問題となっている『地球温暖化』についてお話しました。
わたしたちの暮らしの変化と何か関係があるのでは?ということで、
昭和30年代の家庭用品と現在の物とを比べてみました。



家庭の中の持ち物を全部出してみたら・・・という写真です。
世界の国と比べて、日本の家庭では、いかに物をたくさん持っているかがわかります。
多いですねぇ・・



最後に、省エネクイズをして、何に気をつけると省エネに繋がるのか?を知っていただきました。

エコットでは、『CO2削減行動リスト』という冊子を配布しています。
豊田市民から集められた省エネのアイデアがたくさん紹介されています。

ぜひ、エコットにお越しの際は、手にとってごらんください。





| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
末野原ジュニアクラブ総会にて
今日は、末野原交流館で行われた、末野原ジュニアクラブさんの定期総会にお呼びいただき、出前講座をしてきました。

テーマは、『どうする地球温暖化、省エネのススメ〜子どもの未来のために〜』でした。
「地球温暖化について家族にも伝えられるようになりたい」ということと
「暗い話ではなく、誰でもできるエコライフのヒントを聞いて、
 明るい未来を描きたい」という主催者の方からの要望があり、プログラムを考えました。



本日のインタープリターは、二人とも子育て真っ最中のお母さんです。
実際に家庭で行っているエコについて分かりやすく伝えました。
(省エネ電球の話やエコドライブ、などなど。)



また、最後に、1992年の地球サミット(リオ・サミット)で
話題になったセヴァン鈴木さんのDVDを流しました。



当時12歳だった彼女のメッセージをみなさん、じっと聞いて下さっていました。
アンケートには、あのメッセージに心を打たれた、という声がたくさんありました。

あれから、18年。世界は、どう動いたでしょうか・・・。

「知っている」から「やっている」へ・・・
家庭でのエコライフが、無理なく、楽しく、ずっと続けていけるものになったらうれしいです。

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前講座とこどもたち
今日は、来月の3月14日(日)14:30〜16:00
末野原交流館の末野原中学校ジュニアクラブの保護者150名に

「どうする地球温暖化、省エネのススメ」〜子どもの未来のために〜

の講座を勤めるインタープリターさんがエコットに打ち合わせに来てくれました。


地球温暖化問題について知り、家族にも話せるようになりたい。いっしょに取り組んでいけるようにしたい。
身近にできるエコライフのアイデアを教えてもらい、明るい未来が描けるような話を聞きたい。との要望。

プログラムも完成し、みなさんの反応が楽しみです。



今日は、日曜日でしたが、落ち着いた雰囲気のエコット、一緒にやってきたこどもたちは、エコットの展示体験リレー

スーパーえこっとを体験し


ごみダイエット作戦を見学し


エコットミニ村も完成



一番身近な存在の家族といっしょにエコ生活をして、
明るい未来が描けるといいな。



| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業に行ってきました!
10月1日に、加納小学校に出前授業に行ってきました。
今回の出前授業は、
『エコライフを学ぼう!インタープリターが子どもたちの環境学習をサポートします』と題して、市内の小学校に募集をしたもので、学習のねらい、人数、場所などに応じてプログラムを組み立て、授業を実施しました。

今回の要望は『私たちにできるエコ活動をみつけよう!』
さて、どんな授業になったでしょう・・・

25%ってなんだ?
最初は、「25%減らすってな〜んだ?」

ちなみに、みなさんはわかりますか?
ヒント:・最近日本が世界の国々に約束したこと
    ・鳩山首相が・・・

省エネを学ぼう
次は、「省エネを学ぼう」
省エネハウスとムダ使いハウスを比較して、エネルギーの「もったいない」を探しました。

エコな買い物を学ぼう
次は、「買い物から考えるエコを学ぼう」
エコな買い物(グリーンコンシューマー)の具体的な取り組み(身近な例)を紹介しました。

最後は、「やってみよう!エコ活動」
自分ができそうな・やろうを思うエコ活動をワークシートに書いてもらい、発表してもらいました。
ワークシートには、おうちに帰って、家族でできることを話し合ってメモする欄も用意しました。(その日の宿題になったようです)

子どもたちから大人をまきこんで、エコライフが広がっていくといいなと思っています。

また、最初の質問の答えがわからなかった方やその他のプログラムを自分も体験したいなと思われた方は、ぜひeco-Tにいらしてくださいね!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
JCエコキッズ事業で出前講座をしてきました
8月8日(土)に、JCの主催事業「エコキッズ」に出前講座に行きました。eco-Tで2時間を担当し、「持続可能な社会」について伝えるのが目標。

午前中に間伐体験をして、お昼ご飯を食べた後の時間ということで、みんないまにも眠れそうな感じ・・・ 大丈夫かなあ?

はじめは、3つのグループに分かれて、3つのプログラムを順番に体験。



ひとつめは「ごみ分別に挑戦!」




ふたつめは「もったいないを探そう!」




そして、3つめは「未来は変えられる?」、でした。




最後は、みんなで集まってまとめのお話。
何かひとつでも、子どもたちひとりひとりの心に残ってくれたらうれしいです。

楽しく取り組めるように、そして眠くならないように、プログラムをつくったつもりでしたが、もっともっと動きがあっても良かったかも・・・


ちなみに、エコキッズ事業は2泊3日の合宿形式。会場は市内の廃校。学校に隣接したお寺で寝袋にくるまって寝たのだそうです。

JCのみなさん、楽しい行事にお声をかけていただきありがとうございました。

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 13:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今日の出前授業
平井小学校

今年度から始まった「くらしの環境学習モデル校」、今日は平井小学校で出前授業を行いました。
豊田市のごみの現状や、渡刈クリーンセンターで行われている燃やすごみの処理方法、3Rについてレクチャーを行いました。
牛乳パックをリサイクルした「モーいちど」や、家庭から集められた廃食油をリサイクルしたバイオ燃料など、市内で取り組まれているリサイクルも紹介しました。

自分たちにも取り組めそうなことはどんなことがあるかな?


平井小学校の公共施設見学は2月。eco-Tで再会できるのを楽しみにしています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
出前講座に行ってきました
出前講座

昨日は石野交流館にお邪魔し、石野老人クラブ連合会の方々向けに環境の講座を行いました。講座の中では、豊田市のごみの現状や、くらしの中で取り組める省エネを紹介しました。会長さんをはじめ、参加者のみなさん、ごみの分別への関心が高く、途中で実施した分別ゲームも完璧でした。生ごみをコンポストで処理されている方もいらっしゃいました。地域柄なのか、農機具関連の捨て方についての質問も出ていました。

ところで、今回の出前講座でお話をしたインタープリターのIさん、Oさんはいずれも出前講座初体験。2人とも緊張の様子でしたが、参加者の方々とやりとりを交えながら、エコの重要性を伝えていました。また次もよろしくお願いします!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
6月6日エコツアー
6月6日土曜日に、市やトヨタ自動車などでつくる「とよた2009 クリーン活動実行委員会」のエコツアー(クリーン活動10周年記念企画)で、豊田市中心市街地から、矢作川河川敷までのまちなかを探検しながら清掃活動をする、ボリューム満点のイベントが開催、一般参加18名、インプリ6名、学生ボランティア6名、事務局2名、TMC3名の参加でした。

この日は豊田市のいろいろなところでクリーン活動が行われ約1,300人が清掃活動をしました。

参加したインプリさん曰く、「環境活動の原点はごみ拾いだ」と。

ごみが落ちていない愛される豊田市にしていきたいですね。


出発前の笑顔の集合写真。


雨にも負けず、まちなかのごみを拾います。


集められたごみたち

みんなで汗を流し、学びを得、交流できるのは素晴らしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今年度初の小学校出前授業
5月1日に、小原地区の本城小学校に出前授業に行って来ました。
今年度初の学校向けの出前です。

渡刈クリーンセンターに来る前に、学校でごみの授業をして、見学の目的を持ってもらおう!というねらいがあります。



公共施設見学でeco-Tに来た場合、ごみのお話の時間は長く取れませんが、今回は2コマ分の時間をいただき、じっくりお話できました。
みんな「スラグって何だろう?」と、見学が楽しみになってきた様子。


ごみの分別ゲームも盛り上がりました!



分別ゲームでは、どうしてそういう分別になるのか?の理由を考えることに重きを置きました。

環境学習でも他のことでも、「どうして?」を考えるくせがつくといいなあ、と思いつつ、これからも子どもたちと学び合っていきます。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
コロッケを揚げた油でキャンドルをつくろう!
キャンドルづくり
キャンドルづくり2

今日は上郷交流館の連続講座の3回目でした。最終回を迎える今日行ったのは「廃油キャンドルづくり」。前回のエコクッキングのときに出た油を使ってキャンドルをつくりました。油の少し色が濃かったのですが、その分深みのある色になりました。

キャンドルづくりが終わった後は油についてのお話。現在日本で使われている食用油の原料はほとんど外国産であることや廃食油がリサイクルできることを伝えました。参加者からは「豊田で廃油を集めているなんて知らなかった」という声も聞かれました。また、油を流してしまうことは川の汚れにつながり、川に棲んでいる生きものたちにも影響を及ぼすということも伝えました。1回目の講座での川沿いのグリーンマップづくり、2回目の講座でのエコクッキングともつながる部分があり、エコって大事だなあと感じてもらえた様子。それぞれの講座で学んだことがつながるのは連続講座のいいところですね。今日つくったキャンドルを灯しながら、講座で感じたことを家族で振り返ってもらえたらなあと思います。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
地元のお芋でコロッケづくり
エコクッキング

先月の30日は上郷交流館の講座「エコかんがえ隊」の2回目の日でした。今回の題材はエコクッキング、地元でとれたサツマイモを使ったコロッケをつくりました。印象的だったのは衣をつけるのに使った卵の残りでつくった卵焼き。食材をムダにしないことも立派なエコですよね。今回コロッケを揚げるのに使った油は、3回目の廃油キャンドルづくりに使用します。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
益富中学校の行事で講演しました
昨日から師走になりました。

寒いですねー。
でも、気分はまだまだ霜月でいたいので霜月の活動を報告します。


11/29(土)益富中学校に行ってきました。
益富中学校はこの日
午前中はお話を聞き、午後から地域でリサイクル活動を行う全校行事。
そのお話をeco-Tのインタープリターにしてほしいとの依頼を受けました。

中学生には午後からのリサイクル活動に、何か思いをもって取り組んでほしい、との先生の思いがありました。
先生と打合せをしているうちに、その思いが広がっていきました。
環境問題はみんなの将来ときってもきれない関係。
ぜひ、こどもたちに「ぐっ」とくる「何か」を感じてもらうことができれば・・・。

そして当日。
全校生徒約300人の前で!

地域インプリのH川さんが練りに練ったお話の中身は
「不都合な真実」という1本の映画。
クリントン大統領の副大統領を務めたアル・ゴア氏がつくったものです。



それから、最後にセヴァン・スズキの伝説のスピーチを聞いてもらいました。
これ、セヴァン・スズキという1人の少女が12歳のとき、
リオデジャネイロで開かれた環境サミットで演説をしたときの映像です。
(youtubeで見ることが出来ます)

同じ世代の女の子が、世界的なサミットで偉い大人達に訴えかけている。
そんな映像を見て、どんなことを感じてくれたでしょうか?
その「感じたこと」が、わかりやすい「成果」としてでなくても、
これから10年先、20年先大人になっていく過程の1つのエッセンスになれればなぁと思います。

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 21:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
自分たちで育てたサツマイモでエコクッキング!
レクチャーレクチャー2
クッキング1クッキング2
今日の料理

今日は益富交流館でエコクッキングの出前講座を実施してきました。この講座は4回の連続講座で、5月にサツマイモを植えるところからスタートしました。その後、草取りや収穫を行い、最終回の今日はいざ料理! というわけです。他の野菜も地元の農家の方から提供してもらい、まさに地産地消のエコクッキングになりました。ごみになる部分ができるだけ少なくなるよう、ニンジンやダイコンを皮ごと使ったりとみんなで協力し合いながら、サツマイモづくしの料理が完成! 自分のつくった料理は味も格別ですね。片付けも、水洗いをする前にぼろ布で油汚れをふき取ったりとひと工夫しました。今日覚えたポイントは忘れずに、またおうちでもチャレンジしてみてください!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
地域インタープリターデビュー
今日は、地域インタープリターのデビューのお話です。

地域インタープリターの講座の様子
1回目:7月2日
2回目:7月15日
3回目:7月29日
5回目(最終回):9月13日

10月22日に、2人の地域インプリが見事なデビューを果たしました。
デビューの場は五ヶ丘東小学校4年生の出前授業。

9月に4年生が公共施設見学でeco-Tにきてくれたことがきっかけでした。
「ごみの分別についてもう少し深く授業をしたい」
事前打合せのとき、先生からうかがいました。

その結果、ごみと資源の違いにポイントをあてて
ゴミの分別を伝えられる授業をしよう!ということに。



そして当日。初めての授業に少し緊張気味の様子でしたが
やわらかい雰囲気で、わかりやすく、こども達の注目をしっかりと集めていました。



こども達からは

「ごみだと思っていたものが資源とわかってびっくりした」
「知らない分別の仕方があって驚いた」
「これからはしっかり分別したい」

などなど嬉しい感想をいただきました。

eco-Tとしても、地域インプリが活動の1歩を踏み出せた良い授業となりました。
五ヶ丘小学校4年生のみなさん、ありがとうございました。

これから地域インプリの活躍にも期待です☆
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:55 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
益富交流館への出前講座(5回目)
昨日、益富交流館へ出前講座に行きました。
益富高齢者大学という7回連続講座の5回目でした。
(以前の講座の様子は、こちらからご覧いただけます)

これまでの講座では、
・環境問題を知る
・昔のくらしをふりかえる
・環境悪化につながらないお金の流れを考える
といったことをしてきました。


今回は、割り箸の現状を知ることから「もったいない」について考えてみました。

日本人が使ってる割り箸はどれくらいの量? 
国産と輸入の割合は? 
「間伐材を使うから割り箸は環境にいい」なんて話も聞くけど本当かな?




そんなお話の後には、牛乳パックを使った箸袋づくり。
楽しくきれいに仕上がりました!




今日の講座が、今後、日常のさまざまな場面で森林や林業を考えるきっかけになったり、マイ箸持参につながればうれしいなあ、と思います。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
地域の団体向けに出前講座しました
今日は雨空、お昼ごろには強い雨が降りました。

ちょうどその時間帯に、eco-Tからほど近い豊田市山之手地区・山之手南地区の団体さんの集い「あなたのエコゴコロが地域を変える!!」に出前講座に行って来ました。子どもたちを含めて、参加者は40人くらいでした。



内容は、ごみの分別のゲームや、DVDの映像を見て電気の無駄使いのポイントを見つけるものなど。子どもたちが次々と元気良く答えてくれました。

その後で、身近に取り組めるエコ行動の例を紹介。豊田市が進めている生ごみの「水分ひとしぼり運動」の紹介では、嫌なにおいの発生防止にもなり、ごみも減らせて一石二鳥とお伝えしたところ、みなさんがうなづく姿が印象的でした。

みなさんエコ意識が高く、こちらも勉強になりました。

参加のお土産は手づくりのアクリルたわし。eco-Tにも2つ、いただきました。とってもかわいいです。



今度はぜひ、渡刈クリーンセンターの見学にお越しくださいね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
益富交流館出前講座 高齢者大学
出前講座の様子

今日は益富交流館の「益富高齢者大学」という講座に講師としてお話をしてきました。この講座は全7回の連続講座なのですが、そのうち5回が「環境問題についての学習」、これをeco-Tが担当することになっています。今日の講座では「私たちのくらしと環境問題」というテーマで、ごみや地球温暖化について身近に感じてもらうためにお話をしてきました。受講者の方が熱心にメモを取っていた姿がとても印象に残りました。eco-Tの紹介もしたのですが、何とほとんどの受講生の方がeco-Tを知りませんでした。まだまだ知名度が低いことを認識させられるとともに、だからこそ、外に出向いてお話をする意義があるのかな、と感じた一日でした。あと4回、講座受講生のみなさんと一緒に、いろんなことを学び合えたらと思います。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:01 |
| この記事へのコメント?comments(1) | trackbacks(0) |
緊張の出前講座でした!
西ロータリークラブ

先日、豊田西ロータリークラブの例会で、eco-Tの取り組みの紹介やごみ・環境問題についてのお話をさせていただきました。いろんな会社の社長さんたちが集まる中、熱弁をふるうインタープリターのMさん。とても緊張されたと思います。お疲れさまでした。ロータリークラブでは今回の例会から、食事で使う箸を割り箸から洗い箸に変更されたそうです。「使い捨てを見直し、できることからやっていく」ということは今回のお話の内容とも重なる部分。いろんなところで環境への関心が高まっていると実感しました。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 20:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
交流館で「エコかるた」。楽しく学びました。
昨日、インプリさんと梅坪台交流館に出前講座に行って来ました。
エコかるたをつくって楽しく学ぶ、という内容でした。



うたづくりの真っ最中。
自分でつくるなんて無理〜っなんて思っていても、意外とすらすら書けるものなんです。




つくったうたで、かるた取り。
たくさん取れるかな?


今日生まれたのは、例えばこんなうたでした。

「買い物は ごみまで買ってる 知らないうちに」
「有機栽培 無農薬 今日も虫との にらめっこ」
「新婚気分で いっしょにお風呂 残り湯は 洗濯機へ」




すっきり短い言葉でくらしの中のエコを表現する、というのは、ふだんのくらしをふりかえるきっかけにもなります。


それぞれペンネーム(俳号?)を考えてうたづくりをしましたが、その中で、印象に残ったのは、笑子(エコ)さん。

とってもすてきだと思いませんか?
そんなエコを広げていきたいな〜、と思いました!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今年度初の出前講座!
温暖化はどうして起こる?

eco-Tでは、主催講座以外に、学校や交流館などからの要請を受けて出前講座も実施しています。昨日は、梅坪台交流館にて今年度最初の出前講座を行ってきました。今回のテーマは「地球温暖化と省エネ」。2/10にeco-Tで行った講座をベースに地球温暖化のメカニズムや影響、私たちが取り組むべき省エネの方法についてお話をしてきました。講座後、参加者に書いてもらった「今日から取り組みたい」カードには、「テレビをつけっぱなしにしない」「車の使用を控える」など、身近なところからできるエコ行動がいっぱい。ぜひ、おうちで取り組んでくださいね。

いろんな地域でこのような講座を開き、より多くの人たちに、環境のことを考え、行動に移せるようになってもらえればと思います。「うちの地域でも講座を開きたい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、一度eco-Tまでご相談ください!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
出前講座の依頼・相談が増えてきています
環境のこと学ぼうごみの分別マスターしよう
ふろしきの包み方を覚えようリサイクル工作にチャレンジしてみよう

明日から3月、今年度もあと一ヶ月です。ここ最近、交流館や地域のグループなどさまざまな方から、出前講座についての相談を受ける回数が増えてきています。4月以降、既に5、6件の申し込みをいただいている状況。少しずつ知名度が上がってきている証拠でしょうか。そうだとすれば、とても嬉しいことですね。

「ごみとリサイクル」「地球温暖化と省エネ」「不要品を使った工作教室」など、関心のあるテーマをお聞きしながら、みなさんとも一緒に講座を作っていければと思います

「仲間と一緒に環境のことについて学びたいんだけど…」
とお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください!
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 21:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
みんなでバスに乗ろう!公共交通体験講座に行ってきました
12月8日、9日はみちナビとよたであった公共交通体験講座のお手伝いをしてきました。

みちナビとよたって、こんなところです→ホームページはコチラ

結構フロアが広いんです講座までの待ち時間はアンケート☆

交通と地球温暖化って、実は密接に関係しているものなんですって。
講座では博士が登場して、クイズを交えながらいろいろ教えてくれました。

博士が!!白衣を着た博士がーー!

テレビを見るのを1時間我慢するより、エアコンの温度を1度緩めるより、マイカーに乗るのを10分我慢するとその10倍以上、CO2を削減できるそうです。
ちょうど、コンビニに行くのを歩きや自転車にするくらいの量でしょうか?
これくらいだったらすぐにできそうですよね!


どうしても移動に車は欠かせないのですが、マイカーでなくバスを使うとCO2を減らせるそうです☆

そこで講座の後半では、実際に休日おでかけプランをつくりました!
目的地に、マイカーとバスの両方での行き方を調べ、
どれくらいCO2が減るかを調べました。

インプリさんもお出かけプラン作りをお手伝い☆

これからは、みんなで、
バスに乗る回数をすこーしずつ増やしていけたらいいですね♪

| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 11:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
出前講座で美里交流館へ行きました!
11月22日(木)に、出前講座に行って来ました。

美里交流館を拠点に活動している「美里ほほえみサービス」さんからお声がかかり、美里交流館の工芸室をお借りして、「食」にまつわる省エネのお話と牛乳パック工作を行いました。

まずは、「食」の省エネのお話です。

はじめに参加者のみなさんに、自分が日ごろ「食」に関して行っている省エネや環境にやさしい工夫について、紙に書いていただきました。



工夫の書かれた紙を、買い物、調理、片付けなどに分けてホワイトボードに貼り、見ながら考えます。



旬のものを食べたり、地元の食材を買うことの良さを、省エネの視点からみんなで確認しました。

少し休憩を挟んで・・・

続いて、牛乳パックを使った「ミニ・ティッシュボックス」づくりです。



できあがった作品を並べてみました。
たくさんあると、見栄えしますね!



美里ほほえみサービスは一ヶ月に一度、地域の方々に向けて会食サービスをしているのだそうです。
今回つくったボックスは、その方たちへのクリスマスプレゼント! 手作りのやさしい気持ちが伝わるといいですね。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
交流館講座 末野原地区のグリーンマップができました!
講座の様子

11月11日の日記で報告させていただいた末野原交流館講座「まちづくり講座 エコ探検隊!」の最終回が、先週末の18日(日)に行われました。この日のタイトルは「エコマップをつくろう」。3回連続講座の最終回ということで、前回のまち歩きで見つけたものを整理し、マップにしました。


マップづくり1マップづくり2
マップづくり3マップづくり4

1時間という短い時間の中、みんなで協力しながらマップをつくり上げていく子どもたち。グループに入ったインタープリター、地域の大人の方のサポートもあり、立派なマップが完成しました。


みんなの前で発表

マップ完成後はみんなの前で発表。それぞれのグループが自分たちの歩いたエリアでどんなものを見つけたか説明していきました。発表の最後には「まちのことが分かって楽しかった」という感想をもらいました。


今回の講座では「まちのエコを探そう」というテーマで、まちのいいところや悪いところを歩いて探していきました。今まで知らなかったステキな場所、これは何とかしなきゃと思う困った場所など、まちに関心を持ついいきっかけになったと思います。また、地域の大人と一緒に歩いたり、お茶の生産者のお話を聞いたりすることで、地域とのつながりを深めるきっかけにもなったのではないかと思っています。この講座がきっかけで、もっと自分たちのまちを好きになってくれたら嬉しいですね。

今回まち歩きにかけた時間はおよそ2時間程度、交流館の全てのエリアが網羅できたわけではありませんし、同じエリアでも掘り下げていけばもっといろんなこと、おもしろい場所が発見できると思います。また、今回は小学生対象の講座でしたが、いろんな世代が一緒に歩くことで、まちの歴史や変遷など、もっと掘り下げることができるのではないかとも思います。次の機会には、もっといろんな視点、エリアで、いろんな人たちを巻き込みながらマップづくりを行い、地域への関心や愛着を引き出していければと思っています。


最後に、完成したマップはこちら!
…といきたいところなのですが、残念ながら当日、写真を撮り忘れてしまいました。完成マップは12月末まで末野原交流館にて展示されていますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。年が明けてからはeco-Tで展示する予定です。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 17:01 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
末野原交流館講座 エコ探検隊!
11月8日のeco-T日記でお知らせした末野原交流館講座「まちづくり講座 エコ探検隊!」の1日目と2日目を、昨日と今日で行いました。心配していた天気も何とか乗り切ることができました。2日間の様子を写真を中心にご紹介します。


まず1日目、「エコマップのつくり方を学ぼう!」

グリーンマップについてレクチャー世界中でマップがつくられているんだよ

この日のメインはグリーンマップのつくり方を学ぶこと。グリーンマップは自分たちのまちを調べてつくる環境マップだということ、125個の世界共通のアイコンを使うということ、世界・日本各地でつくられていることなどについてレクチャーを受けました。他の国でつくられたマップもチェック。文字は読めないけどアイコンの意味は分かるので、そこに何があるか、なんとなく想像できますよね。


探検1探検2
探検3探検4

レクチャーの後はグループに分かれ、グリーンマップづくりを体験するために交流館内を探検。図書コーナーや調理室、外の花壇や林など館内と交流館周辺をくまなく調べました。あるグループはおいしそうなにおいのする料理に「安らぎの場」のアイコン、あるグループは所定の場所に止まっていない自転車に「悲しい場所」のアイコンを選びました。また、あるグループは図書コーナーをくまなく調べたりと、グループによって調べるエリアや選ぶアイコンに特色が出たのがとてもおもしろかったです。

ただいまマップ製作中発表

探検の後は各グループ1枚のマップを製作し、発見したものを発表しました。この日つくったマップが↓です。

交流館内のグリーンマップ完成



続いて2日目、「まちのエコを探そう!」

この日のメインはまち歩き。4つのエリアに分かれ、まちを探検しました。

紅葉と落ち葉ほっと一息、安らぎの場
よく見ると危険なベンチなぜこんなところに!?

大林町エリアのグループは小学校付近の住宅地を中心に回りました。


お地蔵様を発見お地蔵様その2
竹林に潜入?畑にコンポスト

もうひと組の大林町エリアグループは住宅地から少し離れた田園や竹林を回りました。


商店街でみつけた像公園の滑り台に落書きのあとが…
セミの抜け殻発見!公園ではちょっと遊んじゃいました♪

御幸本町エリアのグループは公園や住宅地の中を回りました。


お茶のお話お茶葉を触ってみよう
悲しい場所危険な場所

豊栄町エリアのグループはお茶の生産者の方にお話をしていただきました。お茶の話だけでなく、地域の歴史の話も聞くことができました。


この日調べた情報を元に、11/18(日)の3日目の講座でマップをつくります。完成品は講座後、交流館に掲示される予定です。どんなマップができあがるかお楽しみに。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 19:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今週末は交流館でグリーンマップ講座!
8月にeco-Tで行ったグリーンマップ体験の様子
<写真は8月にeco-Tで行ったグリーンマップづくり体験の様子>


11/10(土)、11/11(日)、11/18(日)の3日間、末野原交流館で小学生対象のグリーンマップ連続講座が行われます。主催は交流館ですが、交流館・地域のコミュニティ会議・eco-Tが一緒になって講座をつくってきました。交流館と連携してグリーンマップの講座を行うのは初めてですが、今回のプログラムをきっかけに、他の交流館でもマップづくりを行っていいければと考えています。

ただ、どうも当日のお天気が怪しい様子…。2回行った下見のときの天気も雨、どうやらメンバー内に雨男か雨女がいるようです。せめてまち歩きをする日曜日の午前中だけでも雨が降らないよう、今から祈っています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
豊栄二区の防災訓練に参加しました!
秋はイベントの季節。毎週、各地区で様々なイベントが行われています。今日は豊栄二区で行われた防災訓練のイベントにお邪魔させていただき、eco-TのPRをしてきました。「eco-Tを知っていますか?」と参加者に聞いてみたところ、半数以上の方が「知らない」とのこと。もっとPRしていかないといけませんね。

紙しばい披露
ごみ分別を考える分別答え合わせ

会場では環境紙しばい「おかえり」を上演した後、ごみの分別について考えました。eco-Tで行っている「分別ゲーム」の要領で、2名の方に分別の体験をしてもらったのですが、「それは可燃ごみじゃない?」「金属が入ってるから金属ごみだよ」という声が上がったりと、他の参加者の方とも一緒に考えながら実施することができました。

ごみ問題に限らず、様々な問題の解決のためには、地域の力が重要になってきます。今回、私たちが参加したことが、ごみについて地域一体となって考えていくきっかけになってくれればいいな、と思っています。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 18:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング