eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

インプリ学習会&練習会 〜給食からエコを考えよう〜
プログラム「給食からエコを考えよう」は、子どもたちが毎日食べている給食の材料の産地から、地産地消(食)や豊田産の食材について考えるプログラムです。

3年前の展示製作ワークショップで作成し、
小学5・6年生向けの出前授業プログラムの1つとして実施しています。
出前授業の様子はこちら

先日、出前授業を実施するインプリさんを増やそうと、学習会&練習会を実施しました。


最初にプログラムの概要説明。経験者のインプリさんによる実演です。
給食からエコを考えよう(実演)
材料を、豊田市産、豊田市外産、外国産に分けていきます。

豊田でつくられている食材を探そう
豊田でつくられている食材を探すワークも実施します。


2つのグループに分かれて実際にやってみました。
給食からエコを考えよう(実)給食からエコを考えよう(練習)
「そこはこう動いた方がいいのでは?」「こういう問いかけはどう?」・・・と、ひと項目ずつ進めながら意見交換。

5月下旬〜10月にかけて出前授業を実施するので、それに向けて、練習を重ねていきます!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第3回エコットフェスタ実行委員会を行いました
6月2日のエコットフェスタに向けての実行委員会、今日は第3回目を行いました。

当日の役割分担やレイアウトなど、詳細な内容の確認が中心です。


みなさん、来場してくれた方々に楽しんでいただけるようにとの気持ちで話し合いが進んでいきます。

8日からは「リユースひろば」への提供品の受付も始まりました。

陶器や子ども服を持ってきていただいています。
ぜひ、ご家庭で不用なものがありましたら、捨ててしまわずeco-Tにお持ちくださいね!

持ってきていただきたいものなどについては コチラをご覧ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
くらしの環境学習推進校 プログラム説明会・学習会
今年度のくらしの環境学習推進校のプログラム説明会を行いました。




まずは、学習コーディネーターから、各プログラムのレクチャーです。




その後、グループに分かれて、プログラムの流れの確認と練習。
「より良い授業にしたい」と、昨年度の経験も思い出しながら意見交換もしました。



今年度は、12の小学校から推進校のご応募をいただきました。
沢山の小学校で、沢山の子供たちにエコを伝えてきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
平成25年度基本プログラム説明会
4/25(木)に、平成25年度の基本プログラムについての説明会を行いました。

今年度も公共施設見学に向けて、プログラムの確認を行いました。



その後、各自で昨年度のアンケートを基に今年度、気を付けることを考え
グループごとに話し合ってまとめました。



まとめた意見を、発表して全体で共有しました。



公共施設見学に向けて、インタープリターの皆さんも
気持ちが高まって来ました。

今年度も約4,000人の小学4年生が、公共施設見学に来ます。
より楽しく勉強ができるよう努力していきます。

一般の見学も随時募集しているので、是非ともご連絡・ご来館ください。




| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットキッズタウンの実行委員会が始まりました。
昨日、エコットキッズタウンの実行委員会がスタートしました。
議題は、実行委員会、子ども実行委員会、本番の日時の決定でした。

3/30(土)に行われた子ども達の意見を参考にしながら、
大人が各項目について検討します。


キッズタウンの開催日時ですが、
7/30(火)〜8/1(水)
の3日間が開催予定日となりました。

今回の実行委員会では、今年度のキッズタウンの大枠が決定しました。
次回から、仕事についてやお店のルールについてなど
子どもの意見を参考にしながら、
話し合いが進んでいく予定です。

「子どもがつくる子どものまち」が合言葉です。
子どもが主体的に楽しめるように、大人も頑張ってます。
是非、楽しみにしていてください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団「めぐり座」始動♪
昨年度、エコットフェスタやキッズワールドで活躍したエコット劇団「めぐり座」。

ミミちゃんのお誕生日
エコットフェスタでの公演の様子「ミミちゃんのお誕生日」

エコットマンと遊ぼう
キッズワールドでの公演の様子
「エコネコちゃんとエゴイヌくんとエコットマン」

今日は、今年度最初の定例会。今年度の活動について話し合いがありました。

現在来ているオファーは、調整中のものも含めて2件。
親子サークルさんの見学に合わせての公演や、小学校低学年向けの環境劇。

そして、エコットフェスタでも登場予定です。

めぐり座定例会
どんな劇をやろうか・・・エコットフェスタでは何をやろうか・・・
みんなで思案中です!

めぐり座チラシ
めぐり座は、寸劇を通して環境問題について関心を持ってもらい、エコの輪を広げてもらう活動をしています。

子ども会や自治区、こども園、交流館祭、学校などなど・・・
ごみの分別や地産地食(消)、エコな買い物、節電などをテーマに公演できますので、ご希望がありましたら、eco-T(TEL:26-8058)までお問い合わせください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
分別ゲームのカードを新しくします
eco-Tの開館から使い続けてきた分別ゲーム。
ずっと使い続けて来たため、カードもボロボロ、写真もすりきれてしまって…

という事で、カードを新しくしようと
4/11(木)に、インタープリターの皆さんに集まってもらいました。



新しいカードをつくるにあたって、カードの種類を増やしたり減らしたり
皆さんに検討してもらいました。



物が決まれば、次は撮影会。
コロコロと転がってしまうスプレー缶や飲料缶に苦戦しながらの撮影でした。



次回は、みんなでカード作成をします。
カードが新しくなったら、ぜひ分別ゲームを体験してみてください。

今までよりも早く、ボロボロになるくらい
沢山の人に使ってもらえるのを楽しみにしています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットひろば練習会
4月から新たに始まる「エコットひろば」の練習会を行いました。

今回は、5月の「お菓子のパッケージ工作」の練習会をしました。



前回の牛乳パックのごみ収集車に引き続き、今回はどんな作品ができるかな?



お菓子の包み紙で、こんなにかわいいマグネットとストラップが出来ました。

エコットひろば 第2回 お菓子のパッケージ工作〜マグネット&ストラップ〜は、5月12日(日)に開催します。

詳細は、現在発行中の「eco-T通信」第36号 をご覧ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター第7期生 実地研修3
今日はインプリ7期生の実地研修(3回目)を行いました。

みんなで一緒に、エコットの一日の流れを勉強しました。


見学対応のレクチャーで使う機器の操作を実際にやってみます。
2回目の研修の復習です!


展示室全体のプログラムについて1つずつ説明を聞いたり、体験もしました。
新たな発見があったようです。


豊田市のごみの出し方をゲームを通して学びます。


毎日出しているごみですが、改めて考えると意外に難しい・・・。
さてさて、これで合っているでしょうか?


4月から、少しずつシフトに入って活動していきます。
ピカピカのインプリ一年生に、ぜひ会いにきてください♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ステップアップ研修 i n トヨタの森
トヨタの森にて、インタープリターのステップアップ研修を行いました。

興味を引き出すコツや、伝え方のポイントなどを教えていただいたり、
実際に、トヨタの森のインタープリテーションを体験してきました。



今日は、非常に良い天気で活動ができたので、とても良かったです。
地面からは、つくしが生え始めていて、春が来たんだと感じました。



参加者全員で、ワンダーパワー(五感)を最大限に使って、
自然のエネルギーを感じてきました。

最後には、いろんな事を勉強させてくれた森に、全員でお礼を言いました。




今日のステップアップ研修では、いち参加者として
トヨタの森のインタープリテーションを体験させていただきました。

体験の中で感じた、嬉しかったことや楽しかったこと、感動した事など、
eco-Tでの活動に応用して、より良い活動ができるように、しっかりと活かしていきます。

研修を通してどう変わったのか体験しに、ぜひeco-Tにお越しください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットフェスタ2013 実行委員会はじまりました!
 エコットのお誕生日を祝うイベント『エコットフェスタ』
 
 毎年、たくさんの方に来場いただいてます。

 6月の開催を目指して 今年もインプリさんによる実行委員会がスタートしました。
 

 まずはフェスタのアイデアだし。 
「工場見学は楽しくやりたいね」 「小さな子が楽しめるようにしなきゃね」


 たくさん出た楽しいアイデアを分類して、どこに重点を置くか、何をやろうか考えていきます。

 「展示室のプログラムはやっぱりやらないとね!」
 「スタンプラリーはいるね」

 今年もみなさんやる気十分ですね!


 たくさんの方に楽しんでいただけるイベントになるよう、がんばっていきましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットガーデニングクラブの定例会
今日は、エコットの玄関周りをプランターの花で飾っている「エコットガーデニングクラブ」の定例会でした。


最近、ずいぶん気温が上昇してきたので、成長が早くなり花盛りとなってきました。昨夜は強い雨風があったので、いたんだ苗を手入れしました。


長く寒い冬をこえ、元気に根を張った株です。
5月上旬まで花が楽しめますので、ぜひエコットにお立ち寄りくださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター第7期生実地研修(2)
今日は、2回目のインタープリター第7期生の実地研修を行いました。



今回の実地研修は、「基本プログラムを練習しよう」という事で、
案内の準備や片づけ、電気系統の操作などを学習しました。



普段、使う事のない電子機器ばかりで難しかった様ですが、
実際に自分たちで操作を行ってみたりすることで、
徐々に慣れてもらえたようです。




研修もいよいよ、残すところあと1回となりました。
次回は、「来館者対応シフト」と「展示学習プログラム」についてです。

新たな仲間が増えるという事で、7期生同様に、
先輩インプリさんも、事務局も楽しみにしています。

最後の研修、頑張りましょう。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター第7期生実地研修1
本日より、インタープリター第7期生の実地研修が始まりました。
eco-Tでの活動の全体像を知ってもらうとともに、来館者の方への対応について研修して、4月のデビューを迎えます。



本日は1回目の研修ということで、シフトの先輩インタープリターに
自己紹介をしたり、eco-Tの全体を見学してもらいました。



また、インタープリターの役割や活動内容についてなどの、
座学も行いました。



デビューに向けてみなさん、「ドキドキワクワク」だそうです。
デビューまで研修は残り2回。

一緒にeco-Tを盛り上げていく仲間同士、お互い頑張っていきます。

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ発表会
11月から実施してきた「展示製作ワークショップ」では、来年度の期間展示
で活用するプログラムをつくってきました。

展示製作WS
今日はインプリ向けの発表会。お披露目とブラッシュアップのための意見交換を兼ねて実施しました。

〜ぱなし!?「地球が病気!?」
ぱなし!? 地球が病気!?
「〜ぱなし」の生活をふり返ることによって、地球温暖化について気づき、生活を見直すきっかけにしてもらいます。

実践でおんだんかを体感
身近な生活の場面(写真)から考えたり、実験を通して楽しく学びます。

おんだんか体験ベスト
温暖化を体感する手作りベストも登場!

私の服はどこへ行く?
私の服はどこへ行く?
衣服の使い捨てに着目して現状を知ってもらい、「衣服の3R」の大切さに気づき、行動に移すきっかけにしてもらいます。

気軽に実践できる服の3R
インプリさんが実際に体験したことや実践していること(工夫)など、気軽に取り組めそうです。

プログラムの途中に、粋なエコ俳句も登場!
〜ときめきで タンスの肥やし 一掃だ〜
〜安いけど 後々までも 飽きないか〜
そして、最後には来館者に方に「エコ宣言 または エコ川柳・俳句」を書いてもらうという流れです。


期間展示の本番までまだ時間がありますので、今日の意見交換の内容などを受けて、ブラッシュアップしていきます。
来館者の方へのお披露目は少し先になりますが、お楽しみに♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第7期インタープリター研修
2/26(火)、27(水)に来年度からインタープリターとして活動をする、
6名の方たちに、基本プログラム体験会を行いました。



6名とも、非常に熱心で、次々と先輩のインタープリターに質問をしていました。




3月に実地研修(研修1・2・3)を行い、4月から実際にシフトに入って、来館者対応・見学対応をしていきます。

インタープリター第7期生のこれからの活躍が、とても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
「エコットひろば」練習会
 今日はインプリさんが集まって工作です!

 

 牛乳パックで何を作っているのでしょうか???

 
 じゃーん!
 
 
 ごみ収集車:パッカー車です!
 廃物利用のタイヤがかっこいい!

 
実は、4月から新しい講座「エコットひろば」のための練習会を行いました。

エコットの展示室で 簡単で楽しいクラフトの講座を実施していきます。
お菓子パッケージ工作、手作り入浴剤など、いろいろ計画しています♪
 
第1回は 4月29日(月・祝)に「牛乳パックでごみ収集車を作ろう」を開催します。
 
詳細などは 次号のエコット通信、広報とよたなどでお知らせをしていきますので、お楽しみに!
 
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリバス研修 in とよたエコフルタウン & 豊田PCB廃棄物処理施設
本日、インプリバス研修として
昨年5月にオープンした、とよたエコフルタウンと
全国に5か所しかない、PCBの処理施設に行ってきました。



まずは、とよたエコフルタウン。

低炭素社会モデル地区として、エコットと同様、環境の啓発のためにより最先端の技術に取り組んだ施設です。



パビリオンやスマートハウスなど最先端の環境技術を学びました。
特にスマートハウスは、自分たちの生活に活かせるので、
熱心に見学していました。

次は、豊田PCB廃棄物処理施設に行きました。



展示プログラム「身の回りの化学物質について考えよう」の案内を、
より充実した物にするために、学んできました。



PCBは、普段耳にする機会も少ない物で、難しい内容ですが、
案内の方が、わかりやすい例えを次々出してくださり、
楽しく見学、勉強ができました。


今回のバス研修は、市内でとても近場を回りましたが、
とても有意義な研修ができました。

今後のエコットでの活動に、しっかりと生かして行こうと思います。

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ、ひとまず完成?!
 10月から始まったインプリさんによる展示製作ワークショップ。

 今日はプログラム製作メンバー内での発表会。

 さて、どんなものができあがってきたのでしょうか??

 まずは、チーム温暖化。

 
 何やら、着ていますね。 春の新作?

 
 続いて、チーム3R。
 
 
 かわいらしい洋服が見えますね。 何を伝えるためなのかな?

 
 発表の後は、みんなで評価してみます。

 「実験があるのはいいね」「少し長いかな」
 「川柳が楽しいね」「衣服の3Rという視点はおもしろいね」


 手直しが必要なところも出てきたようですね。

 次回は製作にかかわっていないインプリさんに向けての発表です。

 しっかり伝わるように練習していきましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリ学習会「展示室のプログラムを知ろう」
今日は、インタープリターの展示学習会を行いました。

昨年新しくした展示プログラム「エコライフすごろく」と「食で省エネ」を、
講師役のインプリさんが実演し、お互いに意見交換をしながら練習をして、
見学対応の幅を広げよう、という学習会です。





また、1月に新設したばかりの、燃料電池車についての学習会も行いました。



普段は、来館者に話をするばかりで、気づかなかった事も、
実際にお客さんの立場になって聞いていると、
「こうした方がわかりやすいのでは?」「こんな時はどうすれば良い?」
など、みなさんで活発な意見交換が行われました。

今後も、メンバー同士で学び合いながら、レベルアップをしていきます。

是非、新しい展示を見に、聞きに来てください。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
「めぐり座」がんばってます
6日(水)、エコット劇団「めぐり座」の練習会がありました。

小道具もだんだんそろってきました。


役になりきって、たち稽古が始まりました。主役はどなたでしょうか?


子どもたちに楽しんでもらうためには、とみなさんでいろいろ話し合って作っています。


3月27日(水)のキッズスペースの中で「エコットマンと遊ぼう」というイベントをします。そこで、お披露目しますので、ぜひお楽しみに。

ぜひ、公演してほしい、という要望があれば、喜んで行きます!ということですので、まずは、エコットにご連絡くださいね。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:43 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
2月の期間展示説明会&学習会
2月1日(金)からスタートする、期間展示の事前説明会&学習会を実施しました。

タイトルは「持てるかな?エネルギーのかばん」。
期間展示学習会
来館者の方が来たときにしっかり対応できるようにと、20名ほどのインプリさんが集まりました。

最初は、重さ体験からスタートです。
持てるかな?エネルギーのかばん
世界でもトップクラスのエネルギー消費国である日本。私たちは、一体どれくらいのエネルギーを、どんなことに使っているのかを知り、自分にできる省エネのヒントを探っていきます。

本番に向けて、グループに分かれて練習をしました。
くらしとエネルギーの関係
実は、普段あまり意識していない場面で、たくさんのエネルギーを使っています。

発電体験発電体験
省エネグッズの紹介や発電体験もできます。

省エネのヒントを探しに、ぜひeco-Tにお越しください!

●●持てるかな?エネルギーのかばん●●
日時:2/1(金)〜2/24(日) 9:00〜17:00
場所:eco-T1階 展示室
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 大詰めです!
 10月より実施している展示製作ワークショップ。
 第4回目を先日行いました。
 
 今回は「グッズ製作」がメインです。

 伝えたいことを、よりわかりやすく、より興味を持ってもらえるようにするためには小道具やパネルも大切です。

 「写真の大きさはこれくらいでいいかな?」

 

 なにやら「職人さん」のようですね。

 

 みんなで協力して作り上げます。

 
 さて、次回は いよいよプログラムを実践します。
 
 どんなプログラムになるか、楽しみです!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 11:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業の練習 〜愛・シンパシーワークショップ〜
1/17(木)に、石畳小学校4年生の出前授業(愛・シンパシーワークショップ)があります。

今日は、担当のインタープリターさんたちが事前の打ち合わせ&練習をしていました。


最初に打ち合わせです。
出前授業打ち合わせ
タイムスケジュールや担当割、配置など、イメージを合せていきます。
eco-Tの学習プログラムは、複数のインプリさんで分担して進めることがほとんどなので、イメージ合せが重要になってきます。

そして、実際の動きの確認です。
プログラムの練習プログラムの練習
こんな風に投げかけた方がいいよ、ここで子どもたちの声を聞こう、フリップは見やすい様に・・・と、プログラムを実際にやりながら、みんなでアドバイスし合います。
そして、おうちで復習・練習します。

当日までドキドキですが、石畳小のみなさんと会えるのが楽しみです!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 実施しました
 10月より進めている展示製作ワークショップの第3回目を行いました。

 今回は、それぞれのチームのプログラムを発表します。
 
 まずは チーム温暖化
 
 
 写真や実験を効果的に取り入れてます。 参加者の興味をひきつけ、伝える工夫を考えていきます。

 
 次に チーム3R
 
 リメイク品がいろいろありますね。
 「これ何かしら?}と興味を持ってもらえるかな?

 
 お互いのプログラムを見て、意見交換をしたりアドバイスをしたり。
 
 また、自分たちでもしっかりふりかえりをして、よりよい展示プログラムができるよう話し合いました。

 そろそろ 具体的な小道具の準備もしなくては。

 3月の完成に向けて、がんばっています!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリバス研修 in 京エコロジーセンター
17日(月)に、京都にある「京エコロジーセンター(通称、エコセン)」に行ってきました。

エコセンはCOP3の開催記念館として建てられた、eco-Tと同じ環境学習施設です。eco-Tがこれまで多くのことを参考にさせていただいている先輩施設にあたります。
今回は3年ぶりに、インプリさんと初心に返り、環境学習施設のあり方やインタープリテーションなどを学んできました。

始めに、エコセンの職員の方から、
・エコセンの概要
・エコセンのボランティア制度
・エコセンの子ども向けプログラム
の3点のお話がありました。
エコセンの中だけにとどまらず、地域へ活動が広がっていることには大変興味があります。



その後、各班に分かれて、エコセンの子ども向けプログラムを体験しました。


水
エコットと同じようにお見送りもしてもらいましたよ。


1Fの展示フロアは、かなり充実していました。eco-Tの展示ユニットと同じテーマでも違った見せ方や工夫がなされていて参考になりました。




<今回のバス研修で感じたことややってみようと思ったことなど>
・水の学習プログラムを体験しました。エコメイトさんの説明で「京都は琵琶湖の水を使っている。その周りの人たちは昔から水を汚さないような石鹸を使ってきた。京都で使った水は、次は大阪の人が使うことになるので、わたしたちが気を付けて大切に使わないといけないんだよ・・・」というのがあった。身近な話で説明するのは、より水を大切にしようという気持ちになると思いました。
・案内の前に導入を行い、来館者の気分をほぐす工夫がよかった。温暖化の説明のイラストもわかりやすい。
・エコメイトさんのステップUP研修が月1回あり、知識・技能を吸収してレベルアップしているところ。
・見て、さわって、感じる体験型展示内容が豊富だった。

ぜひこれらをeco-Tでの活動に生かして
来館者に環境について楽しんで学んでもらえる施設
にしていきたいと思います。

今後のeco-Tにこうご期待!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団「めぐり座」の定例会
エコットのインタープリターによる環境劇団「めぐり座」の定例会がありました。これまで、エコットフェスタやこども園への出前公演など活動を続けています。出演はもちろん、小道具や台本もすべてメンバーで考えて作っているんですよ。今日は、次回の演目について相談をしていました。

なにより子どもたちや地域の皆さんの前で演じて、喜んでもらえるのがやりがい、とのことです。
これからは公演の相談があれば、できるだけ受けていきたいということでした。ますます活動が活発になりそうですね。

エコットでは、さっそく3月末にお披露目をする機会があります。ぜひお楽しみに待っていてくださいね。
「めぐり座」に関心を持たれた方、ちょっと話を聞いてみたいという方は、eco−T事務局までお知らせください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おもてなしスキルアップ研修
昨年度に引き続き、インタープリターステップアップ研修として「おもてなし研修」を実施しました。

おもてなしのイロハおもてなしのロールプレイ
eco-Tでは、来館者のみなさんをインタープリターが最初にお出迎えします。そして、興味や関心をうかがい、渡刈クリーンセンターや展示室をご案内します。
その際の、あいさつ・声かけのコツやコミュニケーションの取り方などを、ロールプレイを入れながら教えていただきました。

「笑顔で帰っていただくことがおもてなし」と語る坪内先生。eco-Tでもそうなってもらえるように試行錯誤しているのだなぁと思いました。

おもてなしの法則
いろいろな法則も教えていただきました。
「JRの法則」「NHKの法則」「かかと落としの法則」・・・
*ここでは詳しく記載しませんが、気になる方は、eco-Tでに来てご質問ください♪

後半はグループワーク。
自分の可能性を広げよう自分の可能性を広げよう
自分の可能性を広げるために、お互いの良いところを出し合います。自分では思っていなかったことを他の人から教えてもらうことで、新しい発見になりました。

eco-T宣言をつくろうeco-T宣言をつくろう
最後に「eco-T宣言」をグループごとに作りました。
交通安全の標語のように、こんな案内ができるといいな〜、こんなことを伝えたいな〜、こんなeco-Tにしたいな〜といった思いを込めています。

インタープリターさんの笑顔に会いに、ぜひeco-Tにお越しください♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おたのしみミニワークショップの練習会
先日、「おたのしみミニワークショップ」の練習会を実施しました。

このワークショップは、小一時間で簡単にできるクラフトなどを体験しにeco-Tに来てもらい、渡刈クリーンセンターの見学や展示プログラムも一緒に楽しんでもらえたらと開催するミニ講座です。

12月に「飛び出すクリスマスカード」「みつろうキャンドル」「さき織りコースター」をつくる、ミニワークショップを開催。先日、その練習会を実施しました。

クリスマスカードづくりの練習クリスマスづくりの練習
初めて作るインプリさんが参加。大人でもはまっちゃいます。

飛び出すクリスマスカード完成!
簡単に素敵なクリスマスカードが完成しました。

みつろうキャンドル完成!
飾りつけもして、かわいいみつろうキャンドルの出来上がり!


おたのしみミニワークショップ
■対象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)
■定員:5名(組)
■その他:空きがあれば当日参加も可

(クリスマスカードをつくろう)
空き箱や包装紙を使って、飛び出すクリスマスカードをつくります
日時:12月15日(土) 10:00〜11:00

(みつろうキャンドルでスローな夜を)
ハチの巣からとれるみつろうを使って、キャンドルをつくります
日時:12月23日(日) 10:00〜11:00
参加費:200円

(さき織りのコースターをつくろう)
使わなくなった布と織り機を使って、コースターをつくります
日時:12月24日(月) 13:30〜14:30

お申込みは、12/5(水)10:00〜、eco-T事務局(TEL:26-8058)まで。
お申込みお待ちしております♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
12月の期間展示説明会&学習会
12月1日(土)からスタートする、期間展示の事前説明会&学習会を実施しました。

地球温暖化防止月間にあわせて実施するプログラム。
期間展示練習会
タイトルは、「私のまちの未来基準 〜私たちが望む未来は?〜」

どんなプログラムかといいますと・・・
地球が病気!地球が病気(クイズ)
「地球が風邪をひいたらどうなるかな?」
地球温暖化という地球規模の問題を人の体に置き換えて、世界で起きている影響を知って、自分たちにできることを考えます。

僕らの未来基準
そして、いろいろな対策がある中で、自分が続けられる取り組み(エコアクション)を探したり、私たちのまちの未来を考えます。

昔の遊び広場
冬のあったかグッズの紹介や昔の遊び広場も開催しますので、ぜひeco-Tに、学びに&遊びに来てください♪
お待ちしています。

●●私のまちの未来基準●●
日時:12/1(土)〜12/24(月・祝) 9:00〜17:00
場所:eco-T1階 展示室
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ進行中!
先月より始まった今年度の展示製作ワークショップの2回目を実施しました。

今回より参加のインプリさんもまじえ、ますますにぎやかに♪

人数も増えたので、製作するテーマを2つに増やしました。

各グループでのプログラム作り。
 
 
「まずは、目を引くことが大事!」「子どもよりも大人のほうが理解するのに時間がかかるよね〜」「写真、どんなのにする?」 などなど。

白熱した議論がかわされました!

チームごとに話し合った内容を発表します。
 
どちらもインプリさんの伝えたい思いのつまったプログラムになりそうです。

今後は、いかにして伝えるか、と考えながら道具や写真、シナリオ作りに進んでいきます。

ますます「乞うご期待!」ですね。 
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリ研修「避難訓練」
昨日、インタープリターのステップアップ研修をしました。
見学案内や来館者対応中の自然災害や人的災害などの不測の事態が発生した場合に備えたものです。クリーンセンターやeco-Tの避難階段を上り下りしたり、消火器のある位置を確認しました。


非常事態のときは、連絡体制と状況把握がもっとも重要なので、PHSの使い方を改めて確認し、お互いにかけあうなど練習しました。



16:00からは、渡刈クリーンセンター全体の防災訓練が行われ、引き続き参加してもらいました。
東海地震警戒宣言が発令され、すぐに地震発生、火災も発生し、けが人の救出もある、という複合的な訓練でした。インプリさんには来館者役として職員の誘導にしたがって避難してもらいました。


水消火器を使った訓練では、大きな声で火事の発生を知らせたり、消火に取り組む真剣な姿を、消防署の方から評価していただきました。

外は夕暮れで気温も低かったですが、参加されみなさま、お疲れ様でした。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 11:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップがはじまりました
エコットにたくさんある環境学習の展示プログラム。

『私たちがつくる私たちの学習施設』を合言葉に、市民の手で製作された展示プログラムもいくつかあります。

今年度も新たな展示プログラムを作るべく、ワークショップが始まりました。
 人数は少なめでしたが、にこやか、和気あいあいな雰囲気♪


  エコットでは、期間限定の展示プログラムをいろいろ実施してきました。
 今月は「3R推進月間」にあわせて、「お買いものから3R」というプログラムを開催中です。
 今年度は、そんな期間展示の製作に挑戦します。

 「期間展示に必要なことってなんだろう?」
 「体験が多いと、よりわかりやすくなるよね」
 「どうやって声をかけたら、興味を持ってもらえるかな?」
 などなど、各自の持っている意見を出し合いました。


 今回は期間展示のテーマを決めました!
 さてさて、どんな切り口でいこうかな? どうすれば、しっかりと伝わるかな? まだまだ、考えていくこともたくさんです!

 来年の春くらいには、みなさんにお披露目ができるように、がんばって作っていきます! 乞う、ご期待!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
「10万人のあゆみパネル」の製作
eco-Tの来館者が10万人を達成したことへの感謝をこめて、現在、10万人までのあゆみを写真でふりかえられるようなパネル製作を行っています。今日は、その写真選びを行いました。


写真の量は膨大なので、eco-T通信の1号〜33号までを見ながら年度ごとにどんな写真を入れたいかを絞り込み、一枚一枚写真を見ていきました。


懐かしい写真に手が止まり、思い出話が膨らむこともしばしば。この時間が一番楽しいのでは?と思いました。
そして、6年分の写真から36枚の写真を選ぶことができました。
11月7日(水)にパーテーションに掲示し、みなさんにお披露目できるのは11月11日(日)からの予定です。ぜひ、見に来てくださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
10月の期間展示説明会&学習会
昨日、10月の期間展示に向けて、事前説明会&学習会を実施しました。

3R推進月間にちなんで、「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」について考えるプログラムを実施します。
タイトルは、「お買いものから3R♪ 〜環境にやさしい買いものって?〜」

最初に、プログラムの概要を説明しました。
期間展示説明会「お買いものから3R♪」
2種類の同じ商品を選択しながら買い物体験をして、その違いから、環境にやさしい買いものについて考えていくプログラムです。

そして、班に分かれて練習。
期間展示説明会「お買いものから3R♪」期間展示説明会「お買いものから3R♪」
来館者の方への問いかけ方や進行、話のポイントなどを意見交換しました。


●開催期間・場所●
10月2日(火)〜14(日)9:30〜16:00
場所:豊田市自然観察の森

10月17日(水)〜31(水)9:00〜17:00
場所:eco-T

オリジナルエコバッグづくり
クレヨンやマーカーでイラストを描いて、オリジナルエコバッグを作る体験コーナーもあります♪


買いものから考える「3R」、ちょっとした工夫でできることもたくさんあります。そのヒントを知って「環境にやさしい」という視点を暮らしに取り入れてみませんか?
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
まもなく来館者累計10万人を迎えようとしています
eco-Tは、平成19年6月オープンから、まもなく来館者累計10万人を迎えようとしています。今日は、前回に引き続き、記念すべき日を迎えるにあたってのミーティングをしました。
「どうしようね」って盛り上がる様子

前回の様子


まもなく10万人が近づくなか、当日に向けてどう盛り上げていくか?、どんなセレモニーにするか?など、かなり具体的な内容を検討しました。

記念すべき10万人目は、今このeco-T日記を見ている「あなた」かもしれません。

お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ふれあい祭りの準備、着々と・・・。
 秋のイベントシーズンを前に、インプリさんを対象とした「ふれあい祭り出展の説明会&準備会」を実施しました。


 毎年、たくさんの交流館へ出展させていただいてますが、今年は過去最多の23交流館へ出展の予定です!

 
 
 (昨年の様子)

 地域のみなさんとふれあうことができたり、eco-TのPRをさせていただいたり、インプリの皆さんもとても楽しみにしています。 
 

 出展メニューの説明などのあとは、みなさんで準備をしました。

 パネル製作、牛乳パック工作の下準備などなど・・・。

 
 
 おしゃべりしながら、楽しく作業♪
 出展への気持ちも盛り上がってきたようです!

 お近くの交流館ふれあい祭りで、オレンジ色のベストのブースを見かけたら、ぜひお立ち寄りくださいね!  
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
バス研修に行ってきました
9月3日(月)eco-Tの休館日を利用して視察研修に行きました。

資源循環の現場や渡刈クリーンセンターの類似施設の見学を通して、インタープリテーションのノウハウや引き出しを増やすことがねらいです。

まず最初に訪れたのは、豊明市にある(株)中西さん
ガラスびんやかん、ペットボトル、金属製品、古紙などの資源の収集運搬や中間処理(分別や不適物の除去、破砕・圧縮など)をしている会社です。


びんの色分け(透明、茶、緑など)をしているところです。
ベルトコンベアーで流れてくるびんを、手作業で分別します。とても大変な作業です。


分別された後は、大きなトラックにのせられて運ばれていきます。

使用したびんの処理は、現在リサイクル(溶かしてつくりなおす)がほとんどですが、少し前までは、リユース(洗って再び使う)されていました。
リサイクルよりリユースの方が環境にやさしいのですが、今ではリユースびん(リターナルびん)の数はとても少ないそうです。

昼食は、名古屋市にある南生協病院の会議室をお借りして、病院に併設している「レストランにんじん」で作られた自然食のお弁当をいただきました。


材料は、旬の無・低農薬の野菜と雑穀とお米。化学調味料や合成添加物を使用していない、からだにやさしいヘルシー弁当です。

そして、病院内を案内していただきました。
病院機能の充実だけでなく、図書室やフィットネスクラブ、レストラン、コンビニなどが併設されていて、地域の方が気軽に立ち寄れる施設になっていました。

続いて訪れたのは、名古屋市鳴海工場(ごみ処理施設)
渡刈クリーンセンターと同じ「ガス化溶融炉」を導入していますが、「シャフト炉式ガス化溶融炉」といって少し処理方法が異なるようです。


普段は来館者の方を案内する側のインプリさんも、今日は逆の立場。
案内の方の話し方や進行、展示などにも気を配りつつ・・・、最新の設備・施設に興味津々です。

また、PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)という、公共施設等の建設、維持、運営等を民間の知恵やノウハウ、資金を活用して行い、事業を効率的、安定的に実施する手法をとっているそうです。


研修のふりかえりシートを読んだところ、いろいろな発見があったようです。
今後の案内に活かされていくと思いますのでご期待ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
愛・シンパシーワークショップ学習会&練習会
愛・シンパシーワークショップは、自然とくらし(人間)のつながりを学ぶ、アイシン精機とNPO法人アスクネットが協働で開発した環境教育プログラムです。
eco-Tでも、プログラムをお借りして出前授業を実施しています。
→出前授業の様子はこちら

今日は、出前授業を実施するインタープリターを増やそうと、有志が集まって、学習会&練習会を実施しました。

●ゲーム進行チーム

説明用のタペストリーやカードの準備からスタート。
愛・シンパシー学習会(準備)
自分たちの手を動かして覚えていきます。

経験者のインタープリターから、内容(進行)や備品の使い方などを教えてもらいます。
愛・シンパシー(ゲーム体験)
メモをとりながら真剣に聞きます。積極的に質問もでました。

そして、プログラムシートを見ながら実際にやってみました。
始めは探りながらの進行でしたが、さすがはインプリさん、練習していくうちにとてもスムーズな進行に!

●レクチャーチーム

授業で使用する写真やイラストに合わせて、最初はシナリオを読むところからスタート。
愛・シンパシー(レクチャー練習)愛・シンパシー(レクチャー練習)
シナリオを読みながら、レクチャーの内容や意味を自分なりに考えて理解していきます。自分の言葉におとすことが大切です。


今後は、10月と1月に出前授業を実施するので、それに向けて、練習を重ねていく予定です。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
来館者累計10万人が近づいてきました
残暑厳しい季節になりましたが、みなさん夏バテしていないですか?

eco-Tは、まもなく来館者累計10万人を迎える予定です。
今日は、その記念すべき日を迎えるにあたってのミーティングをしました。


当日に向けてどう盛り上げていくか?、どんなセレモニーにするか?など、集まったインプリさん達が、それぞれ思いの詰まったアイデアをたくさん出してくれました。


インプリさんから色々なアイデアが出てきて、ぼんやりとですが、10万人記念をどんなふうに迎えるのか見えてきた気がします。

記念すべき10万人目はあなたかもしれません。お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリステップアップ研修 〜伝えるコツを学ぼう〜
開館6年目を迎え、公共施設見学や出前授業で子どもたちと接する機会が年々増えてきました。

そんな中、より良いインタープリテーションができるようにと、今回の研修では、子どもたちの興味を引き出すコツや、伝え方のポイントなどを教えていただきました。

講師は、市内の小学校で教壇に立っていらっしゃる現役の先生です。
eco-Tの人気講座「もった博士のかがく倶楽部」でも講師をしていただいています。

授業の組み立てのコツ
最初に先生から、授業を実施するときの大切なポイント(何を伝えるか、どんな順番に、どんなしゃべり方・スピードで)を教えていただきました。

そして、お話しを聞くだけではなく演習も実施。

演習1:若き先生の悩みのにこたえよう!
先生のしゃべりすぎと指導の先生から注意されたある若い先生からの「改善していくポイントを教えてください」という声に、どうこたえますか?
若き先生の悩み(演習1)若き先生の悩み(演習1)
初任者指導教員の方のアドバイスを参考にしながら、インプリさんも相談しながら考えました。

演習2:授業の導入のクイズをつくろう
授業の導入のクイズ
3択にして子どもたち全員に参加してもらうことで、授業(内容)に関心を持ってもらえたり、集中してもらう効果もあるそうです。


今回の研修ので得たたくさんの発見を、今後の案内や授業に活かしていきたいと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:01 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
環境学習コーディネーター経験交流会
eco-Tの環境学習コーディネーターは、学校や交流館など、地域で環境学習を実施したい方々とeco-Tをつなぐ役割を担っています。

今年度前半の主な活動は、小学4年生向けに実施している「くらしの環境学習推進事業」。
具体的には、先生との打ち合わせでねらいや思いをヒアリングして授業内容を決定し、当日授業を担当するインタープリターと打ち合わせを実施。そして、授業当日はサポート役として授業を見守り、その後ふりかえりを行っています。

先日、今年度前半の活動をふりかえり、コーディネーター同士の体験や課題を共有して意見交換などを行いました。

アンケート共有
先生からのアンケートやインタープリターのふりかえりシートに目を通します。自分の担当校のものはすでに確認していますが、それ以外も確認して共有を図ります。

活動のふりかえり
ワークシートを使って、自分たちの活動をふりかえります。
先生との打ち合わせはどうだったか?、プログラム作成やインタープリターとの打ち合わせで気をつけたことは?、授業当日はどうだったか?・・・など、活動の流れに沿ってふりかえりました。


より充実した授業ができるように、お互いの経験を共有して次に活かしていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズタウンスタッフ説明会
エコットキッズタウンには、たくさんのスタッフの力が必要です。今日は、キッズタウン実行委員会によるインタープリター説明会が行われました。開催期間前後(5日間)を合わせるとのべ120名が活動します。



昨年の様子を写真で見ながら、初めてスタッフを経験する人にもイメージを持ってもらいました。


全体説明の後、各セクションの担当ごとにチームをつくって、さらに詳しい打ち合わせをしたり、昨年の様子を引き継ぐなど、理解を深めました。



今後は、必要な備品を集めたり、実行委員会を重ねながら、あと一か月をみんなで作っていきます。こども実行委員も15名が集まってくれています。
活躍を期待してくださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
6月の期間展示は・・・
今日は、6月26日(火)から始まる、eco-Tの期間展示の学習会を行いました。


集まったたくさんのインタープリターでとってもにぎやか♪

今回の期間展示は・・・

とある家庭の写真をみて省エネのアドバイスをしながら、みなさんの暮らしも見つめなおしたり、模索してもらうようなプログラムになっています。
その名も『省エネライフ大作戦』



「レイアウトをこんなふうにしたら参加しやすいよね〜」
「こんなことを聞かれたら、どんなふうに答えるといいかな・・・」
などなど、
練習しながら、アイデアを出し合います。
来館者のみなさんへ、より興味をもってもらうためにインタープリターも力が入ります!

みなさん、ぜひいつもとは少し違うeco-Tの展示室をのぞきに&体験しに来てくださいね。

☆期間展示『省エネライフ大作戦』☆
日時:6/26(火)〜7/16(月・祝) 9:00〜17:00
場所:eco-T1階 展示室
※ジメジメした梅雨でも、お家で楽しく過ごせるエコクラフトも実施します♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団「めぐり座」の練習
うさぎさんとくまさんです。何をしているのかな?


お買い物をしているようです。
めぐり座の練習

うわっ!野菜やくだものがいっぱい。

これらは全部、エコット劇団めぐり座の新作「ミミちゃんの誕生日会」の小道具です。


回を重ねるごとに役者さんの動きも大きくなり、小道具も増え、音響も流れていました♪

どんな劇になるのでしょう?
6月3日のエコットフェスタでの公演をお楽しみに!
→エコットフェスタ2012の詳細はこちらをご覧ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
くらしの環境学習推進事業 プログラム説明会
eco-Tのくらしの環境学習推進事業は、
公共施設見学の前後に出前授業を実施して、学習効果を高めることを目的に実施しています。

見学の前に、ごみの話や燃やすごみのゆくえを聞いて見学のめあてを持ち、見学への期待感を高めます。
そして、見学後の授業では、参加型・体験型の環境学習を通して、自分たちにできることを考えます。

今日は、インタープリター向けのプログラム説明会・学習会を実施しました。

学習コーディネーター
最初に、学習コーディネーターの紹介。
今年は、この5人で頑張ります!

事前授業の概要説明練習と意見交換
事前授業の概要を学習コーディネーターから説明して、練習と意見交換。

ふりかえり授業の概要説明練習と意見交換
見学後の授業(資源循環)についても同様に。

最後に、各学校の担当インタープリターを決めて終了しました。

現在12校から申し込みをいただいています。
出前授業や公共施設見学を通して、たくさんの子どもたちに会えるのが楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団「めぐり座」練習中!
突然ですが、これは一体・・・?


エコットのインタープリター有志による劇団「めぐり座」の小道具です。
4月11日のブログで紹介しました「ミミちゃんの誕生日会」に使います。みんなで手作りしています。なかなかのものですよね。


立ちげいこも始まりました。エコットフェスタに向けて、何度も何度も練習を重ねていきます。



ミミちゃんのお誕生日会にみんなでバーベキューをしようと思い、材料を買うところから始まるそうですが・・・

この続きは、6月3日(日)のエコットフェスタのオープニングにて、初披露です。
どんなお話なのか、楽しみにしていてくださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年度の公共施設見学の案内について
今日は、インタープリター向けに、今年度の公共施設見学の案内についての説明会を開きました。昨年度からの変更点や渡刈クリーンセンター案内のプログラムの流れを再確認をしました。


多目的室でのレクチャーや展示室での「だんだんおんだんか」で使われるパワーポイントでの変更箇所も順に確認していきました。

後半は、インタープリター同士、グループごとで意見交換をおこない、公共施設見学案内での各場面ごとで、「何をポイントとして案内するのか」「興味を引き出す問いかけは何か」を話し合いました。



今年度も5/24(火)から豊田市74校中66校の小学校4年生の受け入れが始まります。今日の説明会や意見交換での話が、活動に生かせればと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
お花のお引越し♪
今日はeco-Tガーデニングクラブの定例会の日。

3階ウッドデッキにあるお花を1階へ運ぶ作業を行います。

間伐材でできた大きなプランターにぎっしり入った土。
重くて持ち上げられないので、まずはやさしくお花を他のプランターへ移動させます。


1階にプランターをおろしたら、お花をもとに戻して・・・


eco-T正面玄関横に規則正しく並びました♪


今日の作業は夏に向けての準備。このプランターを使って、今夏は緑のアーチに挑戦します!

※ちなみに昨夏は巨大緑のカーテン


ここに、どんなアーチができるか今からとても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
劇団めぐり座の定例会がありました。
めぐり座で今年上演する新しい台本ができました。
「ミミちゃんの誕生日会」です。



大道具・小道具もみんなで作成しています。

お肉



この台本をもとに配役を決めて、本格的な練習がはじまりました!
先ずは台本読み。



さてさて、どんな物語が演じられるのでしょう…

6月3日(日)の 『エコットフェスタ』 で、お披露目する予定です。
みなさん楽しみにしていてくださいね。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットの夏と言えば・・・
 もうすぐ4月ですね。
 新しい生活や新学期の準備をしている方もいることと思います。
 エコットでも4月からの新年度に向けて、いろいろなことがスタートしています。その中の一つ、「エコットキッズタウン実行委員会」が始まりました。

「エコットキッズタウン」と言えば、エコットではおなじみの夏のイベント!
「こどもがつくる こどものまち」を合言葉に、毎年楽しいまちが出現し、たくさんの子どもたちが参加してくれます。

〈昨年の様子〉



 エコットキッズタウンをサポートするのは、インタープリターのみなさん。 

 
 実行委員会では、「いつやろうか」「どんなまちにしようか」などなど、たくさんのことを話し合っています。
 今年の夏も、きっと楽しい夏になることでしょうおはな
 お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットフェスタ実行委員会が始まりました。
今日は、エコットフェスタの実行委員会がありました。
今年は、6月3日(日)に5周年をお祝いします!

これまでのフェスタのチラシを見ながら、楽しかったことや大変だったことを分かち合いました。だんだんと思い出してきたら、気分が盛り上がってきて、にぎやかな会議となりました。

これまでも運営会議などで、話してきたアイデアや実行委員募集と同時に集めた意見をベースに、さらに、アイデアだしをしました。


なんといってもフェスタの一番の柱は、インタープリターが来場者に体験型のプログラムを提供する、という部分です。エコ屋台村は、その一つ。
まずは、企画をインプリに募集することになりました。

そして、会場づくりにもエコットらしく、ごみのでない飾り付けなども挑戦してみたいと思います。

やりたいことが思うようにできるとは限らないので、その辺のバランスを取るのが、実行委員会の役割ですね。
作っていく過程も楽しめますように。

実行委員の皆さん、よろしくお願いしますグッド


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
新インタープリター研修:その3
今日は、インタープリター6期生の方とデビュー前の研修を行いました。今日が、最後の研修です。
前回、公共施設見学の流れをひととおり体験してもらったので、今日は、4人で役割分担し、90分のプログラムをすべてやりきる、という目標で頑張りました。

最初にお迎えのあいさつから。一人一人、名前を紹介します。


そして、工場見学へ出発。3つの約束は・・・


展示室では、「だんだんおんだんか」のプログラムをします。クイズもあります。


そして、紙しばい「おかえり」の朗読。全部一人で読むのは、初めて・・・。


見事、4人で、90分のプログラムを時間通りに進めることができました。
最後にふりかえりの時間をとりました。


感想は?
よつばのクローバーレクチャー担当のIさん:DVDが流れている時のコメントは、あれでよかったのかな?レクチャーの後半は、内容をしっかり覚えていないので、練習が必要だと思った。
よつばのクローバー工場見学担当のFさん:どんな言葉づかいをすれば、子どもたちに伝わるのかいろいろ考えました。
よつばのクローバーおんだんかプログラム担当のTさん:説明が、難しくなってしまったので工夫をしたい。
よつばのクローバーかみしばい担当のIさん:途中で台本を読み飛ばしてしまった。最初は、何もわからなかったが、少しずつわかることが増えてきた。という言葉。
とても心強く感じました楽しい

今日は、小学生がいない中で、やりにくかったかと思いますが、元気な4年生を目の前にすれば、もっと楽しくお話しできると思います。
応援しています拍手

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
デビューに向けて研修中「基本プログラムを練習しよう!」
第6期インタープリターのみなさんが、5月のデビューに向けて研修中です。
2月29日に研修1の様子を紹介しましたが、先日、研修2を実施しました。

研修2では、公共施設見学を想定して、案内の流れを体験します。
「案内」とひとことで言っても、打合せ・準備〜お出迎え〜案内〜お見送り〜あとかたづけ・ふりかえりと、たくさんやることがあります。

パワーポイント操作
DVDやプロジェクターの操作もやってみました。
初めて触る機器もあって慣れるまでは大変ですが、練習を重ねていきます。

ごみ処理の流れ(3D)
渡刈クリーンセンター内の3D映像も確認。
どんな内容なのか、どのボタンを押せばよいのか・・・
案内をする前に知っておく必要がありますね。

お見送り
バスのお見送りも練習。とびっきりの笑顔でお見送りします。

研修のふりかえりシートを見てみると、
「実際に自分たちでやってみて、楽しくできた」
「何度も経験して覚えていくことが大切だと感じた」
「来館者に楽しんで体験してもらえるようにしたい」
といった声が聞かれました。

実際の案内を通して、少しずつステップアップしていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第6期インタープリターの研修が始まりました
インタープリターのデビューに向けての研修が始まりました。
研修1〜研修3まであり、それぞれステップを踏んでいきます。

・研修1:eco-Tを知ろう!一緒に活動する仲間を知ろう!
・研修2:基本プログラムを練習しよう!
・研修3:基本プログラムをやってみよう!

今日はあいにくの雨模様でしたが、“eco-Tを隅から隅まで知ろう”ということで、eco-Tの周囲と館内を見て回りました。


正門横にある電光掲示板やスラグヤード、1F展示室や3F・4Fのウッドデッキ、さらに倉庫や機械室まで普段見られないところまで行きました。


eco-Tの事務室も説明しました


最後のふりかえりでは
・eco-Tの活動を通して自分の暮らしにも変化がありそうです。
・細かいところまではまだ分からないけれど、様々な企画を考えて運営していることが分かり、これからが楽しみです。
・普段見られないところが見れて新たな発見がありました。
 などの意見がありました。

これからまた研修や学習会を通じて、インタープリターデビューに向けてステップアップしていけれたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター学習会
今日、インタープリターの学習会をしました。
今回のテーマは「展示室を知ろう」ということで、全ての展示ユニットのグッズと案内をみんなで確認しました。



「未来はどうなる」の体験では講師役のインプリさんが実演し、お互いに意見交換をしながら、どのようにしたらeco-Tが目指す気づきから行動へを促すことができるかを話し合いました。


仲間同士で意見交換をするなかで、お互いが学びあい、新しい発見がある学習会は、インタープリターにとってはステップアップが出来る機会です。
今後も学習会を開きレベルアップを図っていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第6期インタープリターの研修が始まりました
今日は、見学案内の基本プログラム体験会。お出迎え〜お見送りまでの一連の流れを体験します。
案内は、育成講座の世話人も努めた先輩インタープリターです。

体験会(レクチャー)体験会(渡刈クリーンセンター)
体験会(だんだんおんだんか)体験会(紙しばい)
見学の流れとインタープリターの動きを簡単に説明してからスタート。
先輩の案内を参考にと、一生懸命メモをとったり、質問をしながらの体験です。

最後に質疑応答とふりかえりをしました。
先輩の案内を体験することで、進め方の工夫や問いかけ、話す内容、テンポ、プログラムのつなぎなど、いろいろな発見があったようです。
活動についての質問もたくさん出て、みなさんのやる気が伝わってきました。

今からデビューの日が楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:59 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-Tガーデニングクラブ
青空の下、色鮮やかに咲くお花たち花


水を浴びて気持ちよさそうですおはな


今日は、このお花のお世話をしているeco-Tガーデニングクラブの定例会。


お花の状態をしっかり観察して・・・
状態に併せて、肥料も加えます。
「もう少しがんばってこの寒さを乗り越えてね」


その後、クラブのメンバー同士で暮らしに役立つ情報交換♪

粉せっけんと合成洗剤の違いについて学んだり、体を中から温めるヨガ体験をしたりとみなさん大きな収穫があったようです。


春はまだ少し先ですが、お花のようにみなさんも元気に冬を乗り越えましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター学習会
2/16、インタープリターの学習会をしました。
今回は公共施設見学案内の各箇所で“本当に伝えたいことは何か!”を共有し、再確認しました。


案内するなかで、お互い気をつけていることや工夫していること、また、各箇所でのポイントは何かなど意見交換をしました。



「だんだんおんだんか」では先輩インプリさんの実演を参考に練習しました。


今回の学習会では、他のインプリさんの考えや意見を聞くことにより、自分の案内の振り返りができたり、更に新しい発見もありました。

来年度に向け、ステップアップしたインタープリターにご期待くださいグッド
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 09:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
講座スタッフ説明会
今日は、エコライフ講座のスタッフ向けの説明会をしました。
eco-Tのエコライフ講座とは、子どもから大人まで幅広い市民に対して、エコライフの啓発を行うために開催する環境講座です。
H24年度は、これまでエコットに来られたことのない方や、エコについては、あまり意識したことのない方にも参加していただけるような内容を考えていきたいと思っています。
・・・映画好きな方やイクメンの方向けの講座にもチャレンジしたいなぁ。
・・・参加者の方と学び合いたいなぁ。
そして、エコライフのすそ野が広がるといいなぁ。

これまで参加した講座について、よかったところ、課題だなぁとおもったところなど、フリートークをしてもらいました。

そして、主催者としての心得をみんなで確認しました。
事前の準備や段取りが大切ですね。
毎月何か楽しい講座がある!と評判になるように、がんばります。

講座のお知らせは、ブログでも紹介していきますので、興味のあるものからご参加くださいね。お待ちしています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターステップアップ研修〜福祉実践研修〜
2/13、2/15にインタープリターステップアップ研修で福祉実践研修を実施しました。
豊田市社会福祉協議会の方から車イスの使い方や障がいに対しての一般的なことを学びました。


車イスの体験と高齢者疑似体験



車イスから見る景色は普段とは異なるもので、貴重な経験となりました。高齢者疑似体験では、目、耳、肘、手首、膝、足首それぞれに用具を装着し、見学コースを体験しました。思いどおりの動きが出来ないことも相手のことを知るいい機会になりました。

今回の研修では、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。
今後の多様な来館者のおもてなしに活かしていきたいです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:01 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
覚えて安心「応急手当」 〜インプリステップアップ研修〜
今日は消防署の方が応急手当の講習をしてくださいました。

あなたは、人が倒れていたら、一歩前に出ることができますか?
あなたが一歩前に出ることで、周りの人たちも救命に協力的になります。
そのためにも、まずは応急手当の基礎知識を身につけましょう嬉しい

まずは反応を確認し、反応がなければ、周囲に助けを求め119番通報とAEDの手配。そして気道の確保と呼吸の確認をします。


正常な呼吸をしていなければ、人工呼吸を2回。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回と人工呼吸2回の組み合わせをくり返します。


AEDが到着したら、AEDのメッセージにあわせて操作します。
AEDの操作
みんなで順番に体験!とても真剣です。
1回の体験ではなかなか身につかないものでしたが、何回もやっているうちに
だんだん慣れてきました。
「毎年講習を受けた方が、忘れないでよい」という感想も出ました。

最後に止血の方法や回復体位等も教えていただきました。


これで一歩前に出ることができそうです女
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
2月の期間展示説明&検討会
17日(火)、2月の期間展示にむけて事前説明会を行いました。
2月は、省エネ月間ということで、家庭の省エネライフを考えるきっかけにしてもらえたらと思います。

説明会には、シフトのインプリさんが勢揃い。


大きく張り出した写真は、ある家庭のリビングや台所を写したものです。
自分の家と比べたらどうでしょう?
とってもリアルな写真に見入ってしまいますね。


説明を聞いたあとは、グループ練習をしました。お客さん役とインプリ役に分かれて、ロールプレイ中。


この期間展示は、自然観察の森にて、2月1日(水)〜12日(日)の11日間開催します。※6日(月)はお休み
このほか、エコライフすごろくや新聞紙を使ったクラフトも楽しんでいただけるように準備しています。
お楽しみに楽しい
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬をぱっと鮮やかに。
今朝も冷え込みましたね。
エコットの玄関横にある花壇の様子です。秋に植え込んだビオラは、しっかり冬を乗り切っているようです。


ガーデニングクラブのみなさんが交替で水の管理や花がら摘みに来て、成長を見守っています。
「しっかり根を張ってね」と声をかけたり・・・。



色が少なく、なんとなくさみしい冬でも、鮮やかな花の色を見つけると、ぱっと気分が楽しくなりますね。植物

花いっぱいのエコットになあれ桜
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座実行委員会
展示解説ボラ育成実行委員会(プログラムづくり)
展示解説ボランティア育成講座の実行委員会の様子です。
後半3回(1/19、1/26、2/9)の流れを確認して、プログラムづくりのワークについて相談しました。

展示解説ボラ育成実行委員会(ワークシート)展示解説ボラ育成実行委員会(発表)
実行委員のみなさんも、実際にワークシートに記入して、プログラムづくりにチャレンジ。
まず「ねらい」を共通認識します。
何を伝え感じてもらったらいいかな?行動がこんな風に変わって欲しいな・・・

そして、プログラムの流れや道具の使い方、セリフを考えていきます。
・最初に関心を引いて、学習する体制をつくろう
・来館者とのやりとりを大切にしよう
・体験型で来館者と一緒に考えるプログラムになるといいね
などなど・・・、インタープリターとして大切にしたい視点で考えます。

展示解説ボラ育成実行委員会
そして、受講生のみなさんが取り組みやすくなるためのやり取りや、実行委員の姿勢などについて話し合いました。

みんなで知恵を出し合い、よりよい講座を目指していきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作WSの打ち合わせ
今日は、展示制作WS(ワークショップ)のチーム毎の打ち合わせがありました。
こちらはエコレストランチーム。

みなさんに伝えたい「地産地食の大切さ」について改めて考えてみました。
「どんな良いことがあるんだろう・・・」


プログラムの組み立てにも注意を払います。
「このお話はプログラムの最後に持ってきたほうが伝わりやすいかな・・・」

続いてエコすごろくチーム。

「前回からの課題である“まとめ”をどうようにしようか・・・」


「マス目の内容を読んで答えてもらうだけでなく、そこから話題を広げてもたのしいかも♪」
新しいアイデアも出てきましたひらめき

どちらのチームも試行錯誤しながらがんばっています。

次回の展示製作WSは、2度目の中間発表です。
みなさんに、楽しく学んでもらえるようなプログラムに仕上げていきたいです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:11 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 〜発表会に向けて練習〜
展示製作ワークショップの『ごみ分別・ダイエット』グループが、次回の発表会に向けて集まりました。

展示製作ワークショップ(練習)
前回のワークショップで見つかった課題からプログラムを見直します。
「ごみの数を減らして・・・」「このグッズを使って分かりやすくしよう・・・」「ここは質問をした方がいいね・・・」とみんなで試行錯誤。

展示製作ワークショップ(練習)
インプリ役と来館者役に分かれて、実際にやってみます。
トークの組み立て方やグッズの見せ方・使い方など、みんなでアドバイスし合いました。

さてさて、どんなプログラムになるでしょうか?

1/16にインプリ向けの発表会をして、4月には来館者のみなさんを新プログラムでお出迎えできるように、練習を重ねていきます。
ご期待ください!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
年賀状づくり
年賀状作りはもうお済みですか?
今日は、ワーキンググループのパソコンクラブのみなさんが、年賀状作りをしました。

どの写真を使おうかしら?

このやり方はどうしたらいいの?


皆さん楽しそうですね。素敵な年賀状ができあがることでしょう。


忙しい年の瀬ですが、年賀状は早めに準備したいものです郵便局鏡もち
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:55 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
来年のために
7日(水)に、学習コーディネーターと一緒に来年の推進校向けプログラムの検討会を行いました。


今年、推進校を受けてくださった学校の先生方からの声やインタープリターのふりかえりシートを改めて読み直し、課題を出しました。

また、「エコットのインタープリターだからできること」について、意見を出し合いました。
・地域の身近な大人からのメッセージが送れる
・DVDやグッズが揃っている
・実物を使ってわかりやすく伝えられる
・見学コースを案内できる
・自分の体験を交えて話せる、
など、これらはエコットの資源ともいえます。拍手

このあと、事前授業のプログラムについて検討しました。
・ごみのゆくえを説明するときは、難しくならないようにしよう。
・枚数を絞ろう
・イメージが湧きやすい写真に変えよう
・まとめの部分をシンプルにしよう
など、全体のプログラムの流れについても無理のない時間配分にしました。


引き続き、工場見学や事後授業のプログラムの内容については、1月18日(水)に行う予定です。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリステップアップ研修〜工場の裏側見学〜
今日は、インタープリターのステップアップ研修ということで、通常の見学では見られないコースを特別に見せていただきました。
プラットホームの中は、ほとんどにおいはなく、とても不思議でした。2重扉やエアカーテンなど、いつも小学生たちに話していますが、見るのは初めてでした。


ダンピングボックスの中です。


続いて、プラスティック製容器包装資源化施設も見せていただきました。
ここでは、手選別のラインを見て、その流れるスピードにびっくり。
この作業によって、品質の良いプラベールができるとのこと。

それにしてもすごい手間ですね。
刃物などの危険なごみ混ざることもあるそうで、気をつけて作業をしていただきたいと感じました。

最後の質疑応答の様子。


ごみの分別やごみ減量はもちろんですが、市民に伝えたいメッセージは、「ごみになる前は、必要とされた大切なものだったということ」だと思いました。そんなやさしい気持ちでくらしていけたら、いいですね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示学習プログラムの練習 〜未来はどうなる?〜
11/25(金)に、中山小学校の4年生が、再びeco-Tに来てくれます。

中山小学校4年生のみなさんとは5月からの長いお付き合い。環境学習の年間サポートをさせていただいています。
eco-Tからは、渡刈クリーンセンター見学、資源循環、だんだんおんだんか、牛乳パックを使ったはし袋づくりのプログラムを実施しました。
→前回の出前授業の様子を、こちらからご覧いただけます

今回は、「自分たちが望む未来の暮らしを考えてもらうプログラムにしよう」と先生と相談し、内容を組み立てました。

見学対応の練習
詳細は当日のお楽しみになりますが、今日は、担当のインタープリターさんたちが事前の練習をしていました。

施設見学の練習(未来はどうなる?)
どんな風に声をかけたらいいだろう?どんな反応が返ってくるかな?フリップの持ち方はどうだろう?・・・と、プログラムを実際にやってみて、進め方を相談して、決まったことをメモします。
そして、おうちに帰ってからも、イメージトレーニング!

当日まで、ドキドキ、ワクワクです。
中山小のみんなと早く会いたいなぁ♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
公共施設見学に行ってきました
長い階段のようですが・・・

これは、あき缶の処理ラインです。このあとアルミ缶とスチール缶に選別してから、圧縮梱包されます。

さて、これは?高層ビルのような・・・

これは、藤岡プラントの煙突です。

最後のこれは?砂?土?スラグ・・・?

これは、せんてい枝や刈草などを集めて発酵させているところです。

今日は、インタープリターのバス研修として、3つの公共施設を見学させてもらいました。
始めに、グリーンクリーンふじの丘に行きました。

埋めるごみの中には、資源となるものが結構、混ざっていました。
いくら広い場所があっても、埋めるごみの量は、少しでも減らしたい、ということで、最後は、職員さんが手で仕分けていらっしゃいました。

2ヶ所目は、藤岡プラントに行きました。渡刈クリーンセンターとの違いがいろいろありました。ここは、中央制御室です。

クレーンバケットは、ひとつかみ1トンです。(渡刈は、5トン)ごみが固まってしまわないよう、攪拌しながら、燃えやすいようにしています。クレーンの運転は、人の手によります。

渡刈C.Cとの違いは、なんといってもにおいですショック
みんなが鼻をつまみながらの見学でしたが、ここでずっと働いていらっしゃる人は、慣れてしまわれているとのこと。とても大変なお仕事ですね。

最後は、緑のリサイクルセンターです。
くらしから出てくるごみと違い、植物なので、季節によって搬入量に波があるそうです。この時期は、とても搬入が多い時期で、剪定された枝や刈草が山積みになっていました。また、作った堆肥は、市民が購入できますが、欲しい時期も春や秋が多く、そのバランスをとるのが難しいとのことでした。


3ヶ所を回りましたが、どこも周辺地域への負担が無いように、ごみを安全に処理するための設備があることが分かりました。
しかし、どれだけ、減らしても最後には、どうしようもない’ごみ’が残ってしまうことも分かりました。
ごみの生まれないくらし、ごみにしないくらしは、どんなくらしだろう?
そんなことを小学生と一緒に考えていきたいなひらめき
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
地球が風邪をひいたらどうなる?
来月、12月は地球温暖化防止月間です。

eco-Tでは、『私のまちの未来基準』 と題して、自然観察の森をお借りして、プログラムを行います。


11/14に、インタープリター向けの説明会を実施しました。


まずはじめに、説明を受けて・・・


実際に体験をして、来館者のみなさんにお伝えできるように練習をしました。


『私のまちの未来基準』
日時:12/1(木)〜12/14(水)10:00〜16:00 
場所:豊田市自然観察の森
インタープリターといっしょに地球温暖化の原因や影響を調べ、いま自分にできることを考えたり、ヒントをもとに、自分のまちの未来基準や自分の生活スタイルを考ます。非電化グッズの紹介コーナーもあります。

昔の遊びやエコクラフトも同時開催♪
お手玉や、福笑いなど昔の遊びを体験したり、クリスマスのオーナメントをつくる体験もできますよ。

eco-Tのインタープリターといっしょに未来を考えてみませんか?
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコット劇団めぐり座、がんばってます!
 eco-Tのインプリさんは、とっても多才な方ばかり。
 なんと俳優としても大活躍のみなさんも!
 演劇集団、その名も「エコット劇団 めぐり座」です。

 一昨年のエコットフェスタでの華々しいデビュー以来、自治区やこども園での公演も行っています。
 〈昨年のエコットフェスタの様子〉


 そんな皆さんが、さらに演技に磨きをかけようと、講師をお招きしての研修会を開催しました。
 講師は豊田市を中心に活躍中の「お笑い劇団笑劇派」のみなさん!

 笑劇派さんにはこれまでもたびたびエコットに登場していただいてます。
 〈エコット一周年でのエココント〉       〈H22展示プログラム発表会〉


 今回は、しっかりと演技の基礎を教えていただくことに。
 まずは、顔の筋肉をほぐし、表情を豊かにし、口を大きく開けて発声を。

 やはりプロの発声は違う!とインプリのみなさんも感服。

 その後も、発声や表現することについての基本的な練習を中心にみっちり2時間、教えていただきました。

 最後は質問をしたり、感想を共有。
「演技だけでなく、日頃の案内の時にも役立ちそう」
「演技がだんだん楽しくなってきた」なんていう感想もありました。


 そして、みんなで記念撮影

 
 みなさん、表情がとっても豊かで、素敵な笑顔ですね!

 これからのめぐり座のますますの活躍をお楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
接遇セミナー『おもてなし』について学びました
突然ですが、人の第1印象はどれくらいの時間で決まると思いますか?
1分?それとも10分?

実は・・・10秒で決まってしまうそうですびっくり

今日のインタープリターステップアップ研修では、講師に坪内恵津子氏をお招きして、接遇セミナー『おもてなしの心を養おう』を行いました。


まずは、ミス・コミュニケーションという体験をしました。講師の話した言葉からイメージしたものを紙に書いていくのですが・・・。


伝えたいことがあっても人によって多様な受け取り方があることが明確でした。それが、当たり前であることを理解しましょう、というお話。なんだか、力が抜けるようです。

こちらは、リスニング体験の様子。


ただ、聞くよりも笑顔であいづちを打ったり、ひとこと感想を添えたりするだけで、とても印象が良くなります。

最後に、インタープリター活動における行動指針(クレド)をつくるためにグループで話し合いました。
「来館者にとって大切だと思うこと」「インタープリターにとって大切にしたいこと」について考えてもらいました。


クレドは、一度作ったらおしまい、というものではなく、やってみて、何か、あわないな、皆が納得できないな、と思ったらまた、作り変えていくものだそうです。
常に、活動での経験を共有しながら、クレドと照らし合わせて、ふりかえることができるものです。


どのグループにも共通していたキーワードは、『笑顔』。
もらってうれしいもの。あげるほうもうれしくなるもの。ですね。

eco-Tの心のこもったおもてなし、とは何だろう?
また、機会を作って、eco-Tに関わる市民全てで、クレド作りができるといいなぁと思いました。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作WS(第2回)を行いました
第2回目の展示製作WS(ワークショップ)を開催しました。

前回行ったワークで、好きな展示・嫌いな展示を出し合ってもらい、それらの意見も参考に、今回のWSで更新する展示ユニットを選んでもらいました。


そして、発表。
改めて、展示ユニットのプログラムを見ると、もっとよくしたいな、という意見がどんどん出てきます。


そして、興味・関心の似た人どおしでチームを作り、3つのグループができました。
(1)とよたエコレストラン
(2)ゴミ分別/ダイエット作戦
(3)エコライフすごろく

そして、チームごとの話し合い。
楽しくって・・・・・・・真剣。


次回(11/29)は、学習プログラムのストーリーを作ったり、製作物を洗い出したりします。
現行のプログラムがあるとはいえ、ひとつずつ、考えながら、話し合いながら、みんなの意見をとりまとめて進めていくのは、時間のかかることですが、自分たちで作ったプログラムを、来館者に喜んでもらえるようにと頑張っています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
バス研修に行ってきました
24日(土)に、インタープリターのバス研修を行いました。

研修先の一つ目は、常滑市にある「あいち臨空新エネルギー実証研究エリア」です。
まずは、体験館で、再生可能なエネルギーである、太陽光やバイオマス、風力などを使った発電の仕組みや各企業の技術などの説明を受けました。


そして、外に出て、実際に敷地に設置してある発電施設を見学しました。
太陽光パネルは、春と秋が最も効率が良いそうです。夏は、パネルが手で触れないくらい熱くなり、発電量も減ってしまいます。
今日は、大丈夫。


研修先二つ目は、「名古屋市港防災センター」です。
3.11以降、地震のことを学びに来る人が増えたそうです。


ここでは、地震体験や煙避難体験、そして、伊勢湾台風の3D映像を見ることができます。
・・・これは、震度7の体験中。
頭を守るために、机の下にもぐるのですが・・・。


先日の台風で、名古屋市内に広く避難勧告が出たことは記憶に新しいですね。


いつもは案内する側のインタープリターですが、研修では、聞き役になり案内をしていただく方の、話し方や間の取り方などを学ぶ機会にもなります。専門知識を充分に持ってみえる方は、どんな質問をしても答えていただけましたし、難しい話をユニークに話され、聞き手を巻き込む工夫など、「なるほど!」と思うことが多く、充実した研修になりました。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
世話人会より
今日は、世話人会で、自分の案内(インタープリテーション)をふりかえってみるためのワークショップを行いました。

レクチャー〜工場見学〜展示室案内〜のそれぞれの場面について、
・けっこうやれている楽しい 
・なんとかやれている嬉しい
・あまり自信がないしょんぼり
と、当てはまるところにシールをはってもらいました。結果はこちらです。


特に、紙しばいや工場見学の場面で「やれている」という評価が多かったようです。子ども達とのやり取りがしっかりできているところです。

反面、あまり体験していないところなどは、まだ、不安なので、これから学習会を計画して、全員がレベルアップできるようにしていく予定です。

その他、見学対応で体験したことについて、気軽に質問したり、アドバイスしあうなど、経験交流の時間も取れました。
こういう関係はすてきですね楽しい
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:41 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前授業の準備
来週(9月9日)、推進校の豊松小学校に出前授業に行きます。
渡刈クリーンセンターの見学に来る前にどんなところを見たいか、どんなことを聞きたいかを考えてもらう授業です。

今日は、担当のインタープリターさんたちが、事前の練習をしていました。



出前授業では、実際に学校に行くことができ、ドキドキワクワクします。
また、子ども達も外から来てくれるインタープリターを楽しみにしてくれているとのこと。

しっかりごみのことを学んでくれるといいな。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター世話人会
インタープリターの中から世話人を選出して、活動をよりよくしていくための話し合いを、定期的にしています。

公共施設見学のふりかえり
eco-Tの主な活動の1つである「公共施設見学(案内)」についてふり返りました。

漠然とふり返るのではなく、「集合(準備)時間は妥当?」「お出迎えやお見送りのときに課題はない?」 「新しくした道具の使い心地は?」「当日のふりかえりの効果は?」といった、具体的な場面について考えることにより、深く掘り下げて話し合うことができました。

インプリ活動についてフリートーク
「eco-Tらしいおもてなしって何だろう?」について意見交換したところ、たくさんの意見が出ましたので、いくつかご紹介します。
・笑顔でお迎え&案内する
・やさしく、ゆったりとした案内
・印象に残るメッセージを伝えたい(たくさんでなくてもいい)
・「eco-Tに来て良かった」と言ってもらえるように
などなど。

このように、みんなで知恵を出し合い、よりよい活動を目指しています。


おまけ
eco-Tの緑のカーテンで収穫した「パッションフルーツ」を世話人のみなさんと試食しました。
パッションフルーツ試食
口いっぱいに甘酸っぱさが広がりました。種ごと食べる初めての食感。
とてもおいしくいただきました♪
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ジュニアインタープリター育成講座に向けて・・
 エコットでは、いろいろな分野で活躍するインタープリターの育成にも力を入れています。

 その一つが「ジュニアインタープリター育成講座」です。

 小中学生を対象に、子ども達が「インタープリター=エコライフを伝える人」となるのをサポートしていく講座です。

 今日は、ジュニアインタープリター育成講座をサポートしていってくださるeco-Tのインプリさんたちと打合せをしました。

 
 ジュニアインタープリター育成講座のねらいや、今年度の計画についての話し合い、第1回目の講座についての打合せを行いました。

 第1回は7月27日「チリモンマスターになろう」
 ちりめんモンスター探しを通して、生物多様性に触れたり、午後の「ちりめんモンスターを探せ」の講座のお手伝いをしてもらいます。
 (ジュニアインタープリター育成講座、「ちりめんモンスターを探せ」とも、好評につき満員となりましたので、受付は終了しております)

 昨年の「ちりめんモンスターを探せ」の様子


 「子どもたちに、どんな役割をしてもらおうか」「どんな心構えでやってもらおうか」など、確認しあいました。

 どんなジュニアインプリさんに出会えるか、みんな楽しみにしています。
 
 今回の講座は、ご好評につき満員となってしまいましたが、今年度はまだまだジュニアインタープリター育成講座を計画していますので、次の機会にぜひご参加をお待ちしております。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター世話人会
今日は、今期初のインタープリター世話人会を行いました。

1〜5期のインプリさんから各1〜2名選出し今年度の世話人さんはなんと8人!
インプリさんの人数に比例して、世話人さんも年々増えていきます。

今回は、前年度の世話人さんにも参加していただき、引継ぎをしました。後半は、インタープリター活動について、いろいろな意見交換をしました。



誰でもいろんな意見を出せるように、それぞれペンと付箋をもって、思いつくまま書いてもらうようしました。
その結果、こんなにたくさんの意見や考えが出されました。


フリートークとは違って、テーマを決めて話すのは、より深く話せますが、想像以上に疲れました。
午前中は、見学対応の方もいらっしゃいましたし、今回の会議は、ハードなものとなったと思います。本当にお疲れ様でした。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
手作りうちわを作りませんか?
今日も暑い日になりましたねおてんき

 今年は「節電の夏」ですね。
 昔ながらの日本の知恵が見直されているようですね。

 そんな昔ながらの涼のとりかたのひとつ、「うちわ」

 今日のeco-Tでは、インプリさんが集まって手作りうちわを作りました。

 7月9日(土)にナゴヤハウジングセンター 豊田会場で行う「手作りうちわを作ろう」の練習です。

 
 うちわの用紙に、好きな絵を書いたり、シールや切り紙を貼ったりして、自分だけのうちわを作りました。

 
 世界に一つのオリジナルのうちわで、夏を少しでも快適に過ごしていきたいですね

 「手作りうちわをつくろう」
 日時:7月9日(土)10:00〜16:00  参加費無料
 会場:ナゴヤハウジングセンター 豊田会場 イベント広場、ホール
 うちわ作りの他にも、省エネのヒントもみつかるかも!?
 
 お待ちしておりますラッキー

 お問合せは エコットまで(0565-26-8058) 
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
期間展示に向けて
今日は、eco-T期間展示の説明会を行いました。


今年度初めての展示は・・・


『タイムスリップ!未来はどうなる?』
というプログラムです。
豊田市制60周年と環境月間(6月)にちなんで、豊田市の“まち”や
“くらし”の移り変わりをのぞきながら、地球温暖化とのつながりを
学びます。


懐かしい風景も広がっているかもしれませんよ♪

〜6月の期間展示〜
『タイムスリップ!未来はどうなる?』
●6/8(水)〜6/12(日)10:00〜16:00 
 豊田市自然観察の森にて
●6/22(水)〜6/26(日)10:30〜16:30
 パブリカ(中心市街地まちづくり活動センター)にて

みなさん、eco-Tのインタープリターといっしょにタイムスリップ!?してみませんか?見る
(今年度の期間展示は、外部施設をお借りして行いますラッキー
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター世話人会
昨日、インタープリター世話人会がありました。
任期が、6月〜5月の1年間なので、平成22年度の世話人会としては、最後の会議です。

・5月からデビューする5期生について
・公共施設見学や出前授業などの今後の活動予定の確認
・提案があった案件についての意見交換
・次期世話人の選出について
 
…などを話し合いました。

次期世話人は…
みなさん真剣な表情で見つめていますが…
次期世話人さんを決めるための準備をしているところです。

1年間の世話人会の活動を振り返りかえると、「よりよい施設運営や、効果的な環境学習」を目指していろいろな話し合いをしてきました。

みなさんお疲れさまでした。

6月からは新たに選出された世話人さんが、活動を引き継いでいきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター研修3「基本プログラムをマスターしよう!」
今日から『研修3』が始まりました。

研修3は「公共施設見学の基本プログラムをマスターする」ということで、エコット小学校(仮)が見学に来ることを過程して、案内をします。

研修3(準備)
見学前の打合せの後、展示学習プログラムの準備や機器の立ち上げ、操作確認などをして、受入れ準備完了です。

研修3(渡刈CC案内)研修3(渡刈CC案内)
研修3(だんだんおんだんか)
「豊田市のごみについてのレクチャー」「渡刈クリーンセンターの案内」「だんだんおんだんか」「環境紙しばい」を実施しました。

5月にデビューです。
みなさん、新人インプリさんの登場をお楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター研修2「基本プログラムを練習しよう!」
4月12日に、『研修1』について紹介しましたが、昨日から『研修2』が始まりました。

公共施設見学の基本プログラムの流れ『事前打合せ〜案内の準備〜案内〜あとかたづけ〜ふりかえり』について説明しました。

研修2
渡刈クリーンセンターや展示学習プログラムの案内は育成講座で実施しているので、研修2では、打合せや準備、機器操作、あとかたづけなどについてお話しました。
初めて触る機器もあり、ポイントをメモをしながら確認。

最後のふりかえりでは、
「少しずつ、しっかり覚えていきたい」
「全体像、手順が少しずつ理解できてきた」
「復習や練習をして、慣れていこうと思う」
といったお話がでました。

実際の案内を通して、先輩インプリさんの案内も参考にしながら、少しずつ覚えていただけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:11 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第5期インタープリターの研修が始まりました!
この研修は、インタープリターのデビューに向けて必須で受けてもらっている研修で、研修1〜研修3までのステップがあります。
●研修1:eco-Tを知る。一緒に活動する仲間を知る。
●研修2:eco-Tの基本プログラムを練習する。
●研修3:基本プログラムをやってみる。

今日は「研修1」を実施しました。

インプリ研修1
最初に、ベストのサイズを選びました。
「インプリになるんだ、という実感がわいてきます」
「ベストを着ると、気が引き締まる」
といった声がありました。

インプリ研修1
eco-Tの周囲と館内を、隅から隅まで見て回りました。
正門横にある電光掲示板やスラグヤード、倉庫や機械室、4階(屋上緑化)など、普段はなかなか見ない場所にも行きました。
事務室内についても説明。

みなさん、たくさんの発見&おどろきがあったようです。

最後のふりかえりでは、
「eco-T内のいろいろな工夫や配慮、設備についてわかった」
「これから体験を重ねて、自分のものにしていきたい」
「ベストの重みがよくわかった」
といったお話がでました。

これから少しずつ覚えていっていただけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 〜発表会に向けてリハーサル〜
展示製作ワークショップ『給食チーム』のメンバーが、3/30の発表会のリハーサルのために集まりました。

給食チーム(リハーサル1)給食チーム(リハーサル2)
プログラムシートを見ながら、パネルやフリップの動かし方、話し方、メイン講師とサブ講師の役割分担などを、順番に確認しました。
「こうした方が見やすいよ」、「ここは最初に質問を投げかけた方がいいね」・・・など。

そして、学校で授業すること(本番)を想定して、発表の練習をしました。
3/30の発表会にむけて、練習を重ねていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 13:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
第5期インタープリターの研修が始まりました
5月のデビューに向けて、新しいインタープリターの研修が始まりました。
3月に『公共施設見学の基本プログラム体験会』、4月に『実地研修』をします。

5期生研修(基本プログラム体験会)1
5期生研修(基本プログラム体験会)2期生研修(基本プログラム体験会)3
今日は、公共施設見学の基本プログラムの体験会。
案内のときに気をつけていることなども聞きながら、先輩インプリさんの案内を体験しました。

先輩の案内を体験することで、案内の加減や話し方、プログラムのつなぎなど、たくさんの発見があったようです。
少しずつ、自分なりの案内をみつけていただけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
学習プログラム製作中
展示製作ワークショップ『給食チーム』のプログラム作りが佳境を迎えています。

9月から試行錯誤を重ね、内容が完成しました!
いよいよ、パネルやフリップなどの作成です。

展示製作(給食チーム)展示製作(給食チーム)2
黄ボール(ボール紙)、両面テープ、カッターなどを使って、自分たちで作ります。

展示製作(給食チーム)6
給食のメニューの写真、材料の写真、輸送手段、産直広場の写真などなど・・・たくさんのパネルやプリップを使います。

展示製作(給食チーム)展示製作(給食チーム)4
完成した道具を使って、プログラムを実施。
道具の使い勝手や話し方の工夫など、みんなでアドバイスし合いました。

3/30の発表会にむけて、練習を重ねていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリステップアップ研修(クロスロード)
こんなカードゲーム、知っていますか?


ゲームをしながら、みんなの意見を順番に聞いています。


ワークシートもあります。
クロスロード研修

これは、インプリさんの研修として、防災防犯課の方に出前講座をお願いしたものです。「防災対応用のトレーニングプログラムCROSSROAD(クロスロード)」といって、阪神大震災において、災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューが元に作られているそうです。



たとえば、町並みの景観を壊してでも災害対策のために道路の拡幅工事をするかどうか?など、判断の難しいものに対して、それぞれの意見(イエス、ノー)を話します。
もちろん、ゲームなので勝ち負けがあります。
多数派の意見を言った人が勝ちで、青い座布団をもらえます。
ただ、たった一人意見が違った場合は、誰も気がつかなかった所にアンテナをはれた人、ということで金の座布団をもらえます。

答えのない問題。
だから、イエスでもノーでもその人なりの意見があり、それをじっくり聞くことでお互いの理解が深まります。

クロスロード研修

環境問題にも答えがないといわれますので、賛否両論あり、本当はどうなの?と考えることも多いとおもいます。
ジレンマの中で、自分なりの判断をするというトレーニングになったと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
牛乳パック工作を練習しました
 エコットに、インプリさんたちが集まって、牛乳パック工作の練習をしました。
 
 
 3/12(土)にナゴヤハウジングセンター豊田会場で実施をする工作を、いろいろと練習したり、改良したり…

 
 大きな口のウサギさんかな?

 お子さんから、お母さんまで楽しめる工作を用意しました!
 ぜひ、遊びに来てくださいね♪

 『牛乳パックで工作をしよう』
  ○会場:ナゴヤハウジングセンター豊田会場(地図はこちら)
  ○時間:10:00〜15:00
  ※先着60名様、小学生以上のお子様対象 
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの学習会をしました
昨日、インタープリターの学習会を実施しました。

見学対応で比較的出番が多い 『スーパー・えこっと』 を、講師役のインプリさんが実演し、お互いに意見交換をしながら練習をして、見学対応の幅を広げよう、という学習会です。

インプリ学習会(スーパー・えこっと)1インプリ学習会(スーパー・えこっと)2
インプリ学習会(スーパー・えこっと)3インプリ学習会(スーパー・えこっと)
普段インプリさんは来館者の方を案内する役なので、買いものをして、ワークシートを書いて・・・と、自分たちでプログラムを体験する機会がなかなかないですが、実際に体験してみると新たな発見があります。

そんな風に説明すればわかりやすい!、このパネルを使うといいな、こんなときはどうしてる?・・・と、活発な意見交換ができました。

このようにして、仲間どうしで学びあいながら、レベルアップを図っています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
給食プログラムの練習の様子
新展示プログラム「給食から地産地消(食)を考えよう」の練習会をしました。
授業で使うフリップなどもカラーで準備したので、より雰囲気も出てきました。


プログラムのながれや時間配分、どんな風に話すと分かりやすいか、など、細かなところも、みんなで意見を出し合ってひとつひとつ詰めていきます。




3月30日の発表会にむけて、まだまだ練習を繰り返していく予定です。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの学習会をしました
今日のインタープリターの学習会、
テーマは『公共施設見学の基本プログラムを練習しよう』です。

インプリ学習会(基本プログラム)1インプリ学習会(基本プログラム)2
インプリ学習会(基本プログラム)3インプリ学習会(基本プログラム)4
小学4年生が公共施設見学で来たときに実施するプログラムを、講師役のインプリさんが実演して、お互いに意見交換をしながら苦手な部分を練習しよう、という学習会です。

案内のときに気をつけていることや工夫していること、こんなときはとうしている?
こうするともっとよくなるね…などなど、みんなで意見交換しました。

他のインプリさんの工夫と自分の工夫を足し合わせて、より良いプログラムを考えようというインプリさんの向上心を感じました。

来年度の公共施設見学に向けて、ステップアップしたインプリさんにご期待ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットクッキングWGの会議のようす
今日は、エコットクッキングのワーキンググループのみなさんが、来年度の講座について、話し合われていました。



メニューやアイデアもこんなにたくさん。ネタもすべて皆さんから集まってきたものです。

おいしくできて、栄養もあって、簡単にできる、エコな料理ばかりです。
材料も家にあるもの(残り物)をうまく使うので、とてもお得です。

会場は、eco-Tではなく、交流館などの外部会場となりますが、これまで同様、みなさんの参加をお待ちしています。
講座のお知らせなどは、随時、広報とよたやHPなどでお知らせしていきます。

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座の準備と練習
昨年12月からスタートした「第5期展示解説ボランティア育成講座」は、
全6回のうち、3回を終了しました。

前回(第3回)の講座では、受講生のみなさんが渡刈クリーンセンターの案内を体験し、自分たちが案内する場所を決めて、シナリオづくりと練習をしました。
そして、1/14(金)に、その成果を発表します。
中には、シナリオづくりの続きや練習にいらっしゃる方々も・・・。
とても熱心です。

練習を重ねているのは受講生の方々ばかりではありません。
この講座は、実行委員(インプリさん)と事務局が企画・運営する講座で、
当日の司会や案内の実演も先輩インプリさんが実施します。

今日は、司会と実演担当のインプリさんが事前打合せと練習にいらっしゃいました。

展示解説ボランティア育成講座打合せ
司会のインプリさんとは、当日の進行表をもとに、当日の流れや配布資料の確認
などを実施しました。
「おうちに帰ってからもう一度シミュレーションして、セリフをメモしてくるわ」とおっしゃっていました。

展示ボランティア育成講座打合せ
「受講生にとって、わかりやすく、参考になるような案内を実演しなくては!」と一日をかけて練習をされていました。

このようなインプリさんの努力で、この講座以外の講座を含めた、eco-Tの多くの講座がつくられています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
Re☆創庫を見学してきました
インタープリターステップアップ研修として、
名古屋市にあるエコロジーセンターRe☆創庫(りそうこ)を見学してきました。
Re創庫見学

こちらは、NPO法人中部リサイクル運動市民の会が、今年6月にオープンした、リユース文化を地域に広めるための事業のひとつです。

豊田市内には、常設のリサイクルステーションがあり、いつでも資源を持ち込めますが、名古屋市にはそういう施設がありません。
そこで、同団体が名古屋市内のスーパーなどの駐車場で、リサイクルステーションを開催してきました。
さらに、いつでも持ち込める常設のリサイクルステーションをオープンしました。

さっそく、朝から市民の方が利用されています。集まった資源ごみです。


また、回収品目の種類もさまざまで、なべや陶器類、ガラス食器や衣料まで。これらは、リサイクルする前にリユースする仕組みもありました。
それが、Re☆ショップです。
リサイクルステーションに持ち込まれたものをリユースショップに寄付してもらい、それを低価格で買うことも出来るのです。
ごみにはしたくない、リサイクルする前に欲しい人にもらって欲しい。という思いがうまく繋がっていると感じました。
店内は、ボランティアの方が仕分け、値段付け、陳列、レジなど
をやっていらっしゃいました。

店内の様子です。



また、ものづくり教室も新しくスタートしたそうです。


こんなものを買ってきました。

売上金は、環境活動に活用されます。
名古屋にお出かけの際は、ぜひ、のぞいてみてください。
Re☆ショップは11時〜17時まで(火曜休み)です。

詳しくは、こちらをご覧ください
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターステップアップ研修
インタープリテーションを高めようと、今日は特別に許可をいただいて、渡刈クリーンセンターとプラスチック製容器包装資源化施設の中を見せていただきました。

普段は施設の中から見ていますが、外に出て、パッカー車の搬入経路を実際に歩きました。
搬入経路は、矢印で分かりやすく表示されています。
裏側見学

こちらは、プラスチック製容器包装資源化施設の様子です。
受け入れヤード入り口のカーテン前にて。
車が近づくとセンサーで自動的にあくようになっています。
プラ施設見学

見学のあとは、清掃施設課の方との質疑応答の時間をとりました。
質疑応答

7月から運用を始めた緑のリサイクルセンターの利用についてやスラグやプラ容器の圧縮梱包物のその後のリサイクルについて質問が出ました。

働いている方を間近で見られて、大変な仕事であることを感じたり、
まだまだ不適物が混じっているのを残念に思ったり、
百聞は一見にしかず!
ますます、私たちの伝える役割の大きさを感じました。

「まずは、子どもたちにごみについて関心を持ってほしい」という言葉に納得でした。
3Rの大切さや働く人の苦労も次世代の子どもたちに伝えていけるよう
今日の見学をいかしていきたいと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インプリさんの作業あれこれ
来館者対応の合間に、インタープリターさんはいろいろな作業をしています。
今日は、箸袋づくりで使う、和紙のストックを作ってもらいました。

インプリさん作業風景
和紙ストック

こちらは、木工の得意なインプリさんによるリペア(修理)作業です。
雨ざらしになって色あせていたベンチもこのとおり。
ベンチ
こんなに美しい木肌に!
新しい木の肌が見え、とても気持ちがよいです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示製作ワークショップ 中間報告会

今日はインタープリターさんの「展示製作ワークショップ中間発表会」。
前回9月16日に行われた展示製作ワークショップでは、
インタープリターさんが2グループに分かれて
それぞれプログラムを作成することになりました。
(このときの詳しい様子はこちら

その後、それぞれのグループで練られてきたプログラムを、
今回「中間発表」という形で実施し、
お互いの進捗状況の確認と共に、
お互いのプログラムに対してアドバイスを行いました。


今はまだそれぞれのプログラムを詳しくお伝えできませんが、
かなり完成度の高いところまでプログラムが出来上がっていました。

「こんな要素を加えてみては?」
「ここは逆に内容を盛り込みすぎてませんか?」

などなど、より完成度の高いプログラムに向けて
活発な意見が交わされました。

次回11月18日は、いよいよ完成発表会です。
今日の内容を踏まえて、どんなプログラムが生まれるかとても楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
出前用のプログラムを作っています
「給食」からエコを考えるための学習プログラムを製作中です。
来年には、小学校などの出前授業で使えるようにと、ミーティングを続けています。

「給食」といえば、子どもたちには、身近に感じやすいだろうと思い、そこから、「地産地消」を伝えられないだろうか?ということで、今回のプログラム作りが始まりました。

ある日の給食を取り上げて・・・
給食

使っている食材が豊田産のものか、そうではないか?を分けていきます。

※ところで、豊田市学校給食協会というところに聞いてみると
給食に使うほとんどの食材は、国産であるということが分かりました。
レストランやスーパーなどでは、外国産のものを見かけることが多いと思いますが、給食にいたっては、本当に「地産地消」を考えてつくられているのですね。
給食だより給食献立

つづいて、国産の中でも豊田産を見つけてみたり、違いを考えたり、クイズを使ったりして、楽しみながら理解をしていけるようなプログラムにするために、活発な意見が出ていました。
伝えたいことがたくさんあって、つい盛り込みがちになってしまうので、広げては削るをくり返しながら、だんだんとしっくりしたものになっていく予定です。
給食プログラム
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:08 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの世話人会
今日は、インタープリターの世話人会を行いました。

世話人会はなかなか表には出てこない部分ですが、活動をよりよくしていくため、
インプリの中から世話人を選出し、定期的に話し合いをしています。
そして、
・提案や意見を受けて、運営の改善に向けて話し合う
・インタープリテーションの向上に向けて、学びあう学習会をつくる
といった役割を担っています。

インプリ世話人会
今日は、インプリ学習会の今後の予定やeco-Tのおもてなしを考えること中心に話し合い、見学に来た学校の先生からのアンケートやシフト対応や活動中にお互いに気がついたことの中からいくつか課題をピックアップして、「こうしたらもっとよくなるアイデア」をみんなで考えました。

このように、自分たちの活動を振り返りながら「よりよい施設運営、効果的な環境学習」を目指していきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
視察研修に行ってきました
9月4日(土)は渡刈クリーンセンターの施設点検のため、eco-Tも臨時休館。
この機会を利用して、インタープリターと事務局スタッフ総勢35名で、視察研修へ行きました。

まず最初に訪れたのは、岐阜県各務ヶ原市にある自然発見館

「地球温暖化の海」という環境学習プログラムを体験しました。

みんな楽しそうです。一体何をしているのでしょうか…?


北極ぐまやアザラシ、雷鳥になりきり、鬼ごっこなどの体を使ったゲームを通して、地球温暖化の生態系への影響を学びました。

ほてった体を休めつつ…

ナガサキアゲハやヒトスジシマカの生息地の推移をマッピングしました。
暖かい場所を好む昆虫たちが、時が経つにつれて徐々に北上しているという事実を
この地図で見ることができました。

動物や昆虫の気持ちになってみて、地球温暖化で困っているのは人間だけではなく生きものすべてなのだと改めて痛感しました。

続いて訪れたのは、同県可児市にあるささゆりクリーンパーク
敷地内の3分の2は自然をそのまま残しているということで
緑豊かな森に囲まれていました。

自転車が並んでいますが…ここは何をする部屋でしょうか?

ここは、ごみとして捨てられた自転車を修理する場所です。
利用可能になったものは希望者に抽選でプレゼントしているそうです。
ものを大切にする心が伝わってきます。


模型を使い、粗大ごみの破砕と選別の実演をしてもらいました。
磁力を利用した選別機は、アルミ、スチール、可燃ごみを、あっという間に選別。
みんなも釘付けです!


可燃ごみ、不燃ごみの処理施設と展示施設を案内していただいたのですが、
らせん状のスロープの壁面を使った展示や模型を使った実演など…
自然とワクワクしてくる、まるでごみのテーマパークのようでした。

視察先の方々のおかげでとても充実した一日となりました。
今回の学びを活かし、これからもeco-Tはみなさんの心に残るよう
メッセージを届けていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
愛・シンパシーワークショップの勉強会
今日は1日インタープリターが愛・シンパシーワークショップの勉強会をしました。

午前中はゲームの体験、午後はレクチャーのシナリオ作り。
シナリオ作り

シナリオは、第1ゲーム、第2ゲームの担当と第3ゲームの担当分で分けて作成しました。
第1ゲームは人間がいない状態、第2ゲームは人間が出てきますが大きな悪さはできません、第3ゲームは他の生き物が困る状況になるのですが、ゲームからレクチャーに移るのは、仮想空間から現実に行くようなもの。
なかなか筋の通ったシナリオができません。

なかなか大変だ〜

9月末に目標を定めて、ゲームとレクチャーを合体させてやってみます。その後、何度か練習をして出前授業にチャレンジしたいと思っています。

愛・シンパシーワークショップってなに?と思われた方は、下記をクリック。

eco-Tでの愛・シンパシーワークショップの取り組み
(下に進んでいくと過去の取り組みがみれます)

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示学習プログラム研修中
今日は4期生のインタープリターさんがシフト中に練習をしました。
先輩インタープリターさん、同期のインタープリターさんとともに、本番さながらのロールプレイを行いました。
プログラムは昨年お目見えした「スーパー・えこっと」。



最初の導入、買い物、そして最後にワークシートを見ながら、まとめ。
…しっかりと説明できました!





最後に先輩インプリさんからアドバイスを受けていました。

このように、eco-Tの展示学習プログラムを一つ一つ習得していきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
研修が修了しました
第4期の展示解説ボランティア(インタープリター)の
研修(全3回)がすべて終わりました。

最終回は「公共施設見学の案内プログラムをマスターする」ということで、
オレンジのベストを着用して、
90分プログラムをリハーサルしていただきました。

まずは、見学前の打ち合わせから・・
エコット小学校(仮)をお迎えします。
打ち合わせ

このあと、展示プログラムの準備や機器の操作確認、マイクの音量等を
チェックして、スタンバイします。

まず、あいさつから・・・
自己紹介・eco-Tの紹介・・・


「さぁ。今から、工場に行きますよ。」
3つのお約束も忘れません。


「燃やすごみに混ざって入っていたものがこれです」


ごみピットは、一番見てほしいところ。
「豊田市のごみって、多い?少ない?」



「どうやってごみが処理されているかは、ここを見てね」



「温暖化って、知っているかな?」


紙しばいは、役になりきってやっています。



いよいよデビュー間近です。
新人インタープリターの応援をよろしくお願いします。






| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 15:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シンパシー・ワークショップの学習会
今日は、インタープリターさんが集まって『愛・シンパシーゲーム』の学習会を実施しました。




このゲームはトランプの‘神経衰弱’ゲームに似ています。
メンバーはみんな、「動物」になります。エサである同じ絵を2枚探すと、
そのカードをもらいます。カードが全てなくなると終わり。

同じゲームを繰り返し、途中から‘人間’がメンバーに加わります。




人間にはいろいろな特権が与えられていますが、‘ブラックカード’をエサの中においていきます。そしてブラックカードをひくと、動物も人間も死んでしまいます。





生き物のありかたについて、人間の傲慢さについて、考えさせられるゲーム。
子どもたちも夢中になって体験するそうです。
このゲームは出前講座のメニューに加えていく予定です。
みなさんにもぜひ一度体験していただきたいメニューです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリター研修2「基本プログラムを練習しよう!」
現在eco-Tでは、第4期インタープリターが5月のデビューに向けて研修中です。

3月24日に、『研修1』について紹介しましたが、今日から『研修2』が始まりました。

研修2(だんだんおんだんか1)研修2(だんだんおんだんか2)
研修2(多目的室)研修2(渡刈CC)
小学4年生が公共施設見学に来たときを想定して、案内の流れ『準備〜案内〜あとかたづけ〜ふりかえり』を体験。
『聞く』と『やってみる』では全然違うので、見て、聞いて、触って…と真剣そのものです!
案内のテキストに、重要なポイントを逃さないよう、メモをしながら確認していきます。

ちなみに、テキストといってもインプリさんにとっては参考資料にすぎません。みなさん、経験の中から自分なりのやり方を見つけて、案内をレベルアップさせていきます。ですからeco-Tでは、インプリさんの人数通りの案内が体験できます!

今日研修を受けたインプリさんのふりかえりシートを見てみると、
『実際に自分ができるようになるには時間がかかりそうです』
『インプリの仕事が意外に多くてびっくりしました!』
『少しずつ慣れていこうと思います』
といった声が聞かれました。みなさん、さまざまに感じているようです。

研修や練習、実際の体験(経験)を通して、少しずつ覚えていっていただけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
講座(ワークショップ)の準備中です
今日は、4月の下旬に予定している『出前講座』と『施設見学対応』の担当のインタープリターさんが集まって準備をしていました。

エコット日記でも何度か登場している講座(ワークショップ)なのですが、何の準備をしているかわかりますか?
竹はしづくりの準備

実は『竹はしづくり』の準備をしているのです。
eco-Tでの竹はしづくりは、ある程度けずっておいた竹をやすりで整形してつくります。
必要な道具をそろえたり、当日のレクチャーを考えたり・・・と、準備はなかなか大変です。でも、参加者のみなさんの笑顔を見ると、そんな苦労も飛んでいきます!

今度の講座(ワークショップ)でも、みなさんの笑顔が見れたらうれしいです。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
デビューに向けて 第4期インタープリターの研修が始まりました!
5月のデビューに向けて、新しいインタープリターの方々の研修が、今日から始まりました。

研修は、研修1〜研修3までのステップがあります。
●研修1:eco-Tを知る。一緒に活動する仲間を知る。
●研修2:eco-Tの基本プログラムを練習する。
●研修3:基本プログラムをやってみる。

今日は、最初のステップ『研修1』を実施しました。

研修1(自己紹介)
最初に、シフトに入っていた先輩インプリさんも一緒に、自己紹介をしました。
『名前(ニックーネーム)』 『今の気持ち』 『eco-Tでこんなことがやれるといいな』 『ひとこと!自己PR!』の4つをA3の裏紙に記入し、それを持ちながら(見せながら)自己紹介です。
なぜ紙に書くかというと・・・聞いただけのことはすぐ忘れてしまうけれど、見たことは覚えてもらいやすいからです。

研修1(展示室)研修1(調理室)
研修1(多目的室)研修1(事務室)
その後、eco-T館内と外回りを隅から隅まで歩き回りました。
普段使っている部屋以外にも、倉庫や機械室、多目的トイレ(緊急スイッチ)などなど、普段はなかなか入ることのない場所も探検し、いろいろな部屋や設備・機材をひと通り確認しました。

みなさん、たくさんの発見&おどろきがあったようです。
今日一日の研修で全部を覚えるのはとても無理ですので、少しずつ覚えていっていただけたらと思います。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:38 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターの学習会をしました
昨日、インタープリターの学習会を実施しました。

インプリ学習会(小学校出前授業体験)1
今回のテーマは『小学4年生対象の出前授業を学ぼう』。
昨年7月に、御作小学校で出前授業を実施したインプリのお二人が、本日の講師役です。
学習会に参加したインプリさんを児童に見立てて、
よかった点やこうするともっとよくなる点、気をつけたこと、工夫したこと、児童の反応、次回に向けて・・・などを盛り込みながら、授業を再現しました。

インプリ学習会(小学校出前授業体験)2
授業を受ける側も、とても真剣です。

授業再現の終了後の質疑応答では、
こんなときはどうする?、もっとこうすれば良くなるね!、他の学校に出前授業に行ったときの経験談などなど、今後に向けての活発な意見交換がありました。

自分以外のインプリさんの良いところを吸収し、自分のアレンジも加えてより良いものを目指す、といったように、みなさんが日々向上心をもって活動されていることを改めて感じました。

来年度の出前授業などでは、さらにパワーアップしたインプリさんがお伺いします。
ぜひ、eco-Tにご依頼ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今年度の展示製作ワークショップ、スタート!
10月5日に、今年度の展示製作ワークショップが始まりました。関わりたいインプリさんと事務局スタッフが全員参加できるように、休館日に実施。



まずは、昨年度のワークショップでつくった「スーパー・えこっと」のふりかえりをした後、4つの基本シナリオの整備に着手。グループごとに、熱い議論が繰り広げられました。



今後、シナリオをきちんと形にして、必要なグッズをつくり足していくことになりました。


今年は12月初旬に新たなシステムが導入され、ダイナミックな展示更新ができるようになる予定。12月以降のワークショップでは、このシステムで使える効果的な展示を、来春から実施できるようにつくっていきます。

まだまだ時間がかかりますが、お楽しみに♪

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
もりの学舎に研修に行きました!
昨日は渡刈クリーンセンターの施設点検のため、eco-Tも臨時休館。この機会にインタープリターの視察研修として、モリコロパークにあるもりの学舎(まなびや)に行って来ました。

もりの学舎についてはここをクリック →「あいち環境学習プラザHPへ」




もりの学舎も、eco-Tと同じように、市民ボランティア(インタープリター)が案内をしています。それでは、森へ出発!




早くも秋の実りが・・・




今回、体験させていただいたプログラムは「色合わせ・色探し」。ゲームを通じて自然を細部までじっくり見ることにつながる素敵な内容です。




自然系と生活系との違いはありますが、インタープリテーションの本質は同じはず。プログラムを楽しみつつ、もりのインプリさんの工夫やこころがけなどのGOOD!を探してeco-Tでの活動に取り入れましょう!




館内では、展示の工夫を見たり、あちらのインプリさんやスタッフのみなさんと意見交換をしました。






もりの学舎もeco-Tも、平成19年にオープン。インタープリターとしての活動年月も似ているので、ライバル心に火がついた様子のインプリさんもいました。

もりのインプリさん、今度はぜひeco-Tへ視察研修にお越しくださいね!

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今日はインタープリター学習会♪
今日はインタープリターの学習会がありました。

外部から講師をお招きするのではなく、インプリどうしの経験を共有することで、今後の活動の糧にしよう!という内容です。

今日は、先日、美里交流館で中学校のPTA会のみなさん向けに講座を実施したインタープリターのお二人が先生役でした。



講座でお話した内容を、他のインプリさんたちの前でもう一度再現。

自分以外のインプリさんの活動の様子をじっくり見る機会はなかなかないので、今日のような機会を楽しみにしているインプリさんもいます。

今日の学習会も、とっても良い刺激になった様子でした♪

こういう仲間どうしでの学び合いも、eco-Tで活動する上での魅力の一つです!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリターの学習会
今日は多目的室で16人のインプリが集って学習会です。

多目的室で話し合い・・・

今日は何を学習したかというと、「自分たちで課題を立てて、自分たちで解決する」ことを通して、『学びあう』ことを学びました。

名古屋大学大学院の高野先生がファシリテーターとしてグループで討議。
まずは、インタープリターとして活動しているときの楽しかったことやうれしかったこと、難しいことや苦しかったことと2つのテーマで意見を出し合いました。

意見はあとで整理しやすいように付せん紙に書いて模造紙に貼っていきます。

グループ1
グループ2
グループ3

その中から話し合いたい課題をひとつだけ選び話し合いをしました。
また、二つの話し合いのヒントをいただきました。
1) 3人寄れば文殊の知恵
2) ヒントは楽しいことにあり(モノゴトは表裏一体)

話し合った後に、「今日学んだこと」を簡単に作文して発表しました。
学んだことのわかちあい

先生や書籍から学ぶことも大切ですが、お互いのコミュニケーションから学ぶことはもっと大切。
高野先生は、今日は存在を消すことにチャレンジしたといっていましたが、インタープリター同士が「学びあう機会」をつくることが少ないんだなと痛感しました。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インプリさんってどんな人??
エコットフェスタにあわせて、このコーナーの展示をリニューアルしました。




写真で読めるでしょうか?
「インタープリターのなかまたち」と書いてあります。

こちらは・・・そう。インタープリター紹介コーナーです。


3期生がデビューして2ヶ月。3期生ってどんな人? が分かる、他己紹介が加わりました。



イラストあり、写真あり、なぜか料理のレシピもあり(?)





これまでの経験をもとに、今どんな思いを持って活動しているかを紹介する内容に展示を更新した1、2期生のインプリさんもいます。


読んで楽しいコーナーになっていますので、eco-Tにお越しの際には、ぜひご覧くださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
チャレンジ!継続中
3月29日にご紹介した、新聞紙でつくるエコバッグ。eco-Tのインタープリターからの人気は衰えることを知りません。
今日も午後シフトのベテランさんと新人さんが力を合わせて新聞紙と奮闘していました。ここの作り方が分りづらいとか、ここはこうした方が仕上がりがキレイなど、とても楽しそうでした。

eco-T日記をご覧のみなさんの中に、この新聞紙でつくるエコバッグを「作ってみたよ〜」という方はいませんか?よろしければ作ったときの感想をお寄せください。そして、みなさんの力作も見てみたいですね。

 作り方のわかりづらいところをWebで検索中!

5月31(日)に開催のeco-T2周年記念のイベント
「みんなでおいでん!エコットフェスタ2009」でエコ屋台村のひとつのブースとして新聞紙エコバッグの出展を予定しています。みなさんのご参加をお待ちしています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリター研修 へきなんたんトピア&田原リサイクルセンター炭生館
先日、今年度最後のインタープリター研修で、県内の2施設に行ってきました。まずは中部電力碧南火力発電所たんトピアへ。

こちらでは石炭を原料とした発電では国内最大の発電量をあげているのだそうです。
火力発電所のほとんどが石油や天然ガスを原料としているのに、いまさらなぜ石炭なのかと思いませんか?電力会社ではエネルギーのベストミックスという観点から色々な原料を最良の方法で使用するために石炭も継続的に導入しているとか。あわや石油の輸入がストップしてしまったときにもその代わりになる。
しかし、石油に比べて石炭の方がCOの発生量が高く、それを補うために電力会社では熱効率・エネルギー効率の高い最新鋭の機械を導入し、少しでもCO発生の低減に努めているそうです。そして石炭は、石油や天然ガスよりも多量の埋蔵量があり、有事の際には国内でも採掘可能な資源なのだとか。

現在、こちらではオーストラリアから輸入された原料で発電中。
 よ〜く見ると出力計の下にオーストラリアの国旗が貼られています。この国旗の表示はアテンダントの方たちのアイディアなのだそうです。
 石炭を燃やした後にできた灰は100%リサイクル。
植物を育てる肥料として、水と空を守る濾過(ろか)材として、大地をつくるセメントの原料として活用しているそうです。
東京ドーム40個分の広大な敷地は、本っ当〜に広かった!

続いて2ヶ所目、田原市にある田原リサイクルセンター炭生館。
こちらはごみ焼却をして炭化物をつくる施設です。なんだかごみを燃やしてスラグに資源化する渡刈クリーンセンターに似ていますね。出来上がった炭化物はコークス代替品として製鉄時の原料に使われるのだとか。
写真右側の白い物体は風力発電の風車の先と支柱。とにかくデカいっ! 
 炭生館のごみピットに夢中になって見入っているインタープリターたち。渡刈クリーンセンターと比べるとかなり小さめのごみピットなのですが、その分間近に見られてかなりの迫力でした。
 昼休憩でパッカー車の来ない時間帯に、計量器の上で記念撮影。23人全員の体重合わせて何kgだったでしょうか?(1tは超えました!【笑】)
 炭つながりの今回の研修は、インタープリターたちにどんな変化をもたらすのか楽しみです。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
デビュー直前!
第3期インタープリターの研修もいよいよ大詰め!
研修最後の工程が始まりました。今回はなんと!実地研修です。
 公共施設見学に来たエコット小学校の4年生を仮定して3時間の長丁場です。まずは案内の前の準備から。事務局とのやりとり。

 渡刈クリーンセンターでの案内・解説やeco-T展示室での恒例の環境紙しばい「おかえり」など盛り沢山の研修内容に真剣に取り組んだ3期生なのでした。

休憩中に先輩インタープリターから色々とアドバイスを受けたりの様子。
 ふりかえりの際にもおいしいコーヒーをいただいたりして、1・2期生と3期生の交流は深まっているようでした。
こうして、豊田市にエコライフがどんどん広まっていくんだなぁ。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
他施設へのインタープリター研修
三月中旬のとある日、2日間の日程で
トヨタの森 里山学習館にてインタープリテーション体験をしてきました。

eco-Tのインタープリター、地域インタープリター、
そして4月にデビューを控えた、eco-Tのインタープリター第3期生が参加の他施設インタープリテーション研修でした。

1日目の事務局担当者はよむともさん。お天気は快晴おてんき
私は2日目の担当でした。そして、朝からしっかりと雨降りあめ
ご飯の前に手を洗わなかったり、帰宅途中に買い食いしたりと、日頃の行いが悪かったせいか、前の晩からの雨でした。

「雨には雨のよさがあり、里山歩きの体験プログラムは実施」…とのことで、雨が苦手な私は内心ビビリながら、長靴とカッパを着用して小雨のなかプログラム開始。
せっかくの雨降りを活かすために雨降りならではのプログラムとして、まずは雨粒による体験。

雨のしずくが枝にぶら下がって…よ〜く見ると
水滴の中の景色が上下逆さまに。

よ〜く目をこらして…こんな風に見えるんですね。不っ思議〜?!
指先にたらした水滴でも同じように見えるので、みなさんも試してみて。

写真には収められませんでしたが、生まれて初めてカエルの卵を手にとってみたり。
木の根っこ付近から、蓄えすぎた水分が流れ出しナゾの泡となって溜まっているのを見たり。まるで根っこが泡を吹いてるみたいでした。
他にも「トトロの雨」なんてのも。
快晴の1日目に体験した人たちには味わえなかった体験ばかりでした。
よくよく考えてみれば、1年のうち雨降りの日の方が圧倒的に少ないんですよね。そう考えたら、とても貴重な「恵みの雨」でした。

最後のこれは雨降りと関係ありませんが。

小枝にお猿さんの顔が!
実はこれ、葉が落ちた後なんだそうです。

私と同じで雨が苦手な人や、最近里山歩きをしてないという方!
里山でなくても、なにげに近所のわずかな自然でも、きっと何か発見があったりしますよ。メタボ対策にもおススメっす。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリター研修2
ただいま、4月のデビューに向けて、インプリ3期生が研修の真最中です。

研修は、1〜3の3段構成。
3月3日のeco-T日記では、研修1の様子をお伝えしました。 (ここをクリック!)

研修1は、eco-Tを知る。
研修2は、eco-Tの基本プログラムの流れを知る。
研修3は、基本プログラムをやってみる。
およそ、こんな流れです。


今週は研修2がありました。
見るもの、聞くこと、初めてのことだらけ。





「本当に自分ができるようになるのかな」
「いよいよ本番が近づいてきた!」
みなさん、さまざまに感じているようです。


eco-Tでの実地研修と並行して、類似施設の視察もあります。
来週は京都市にある「京エコロジーセンター」へ出かけます。

一連の研修では、案内役としての技や心を学ぶことと同時に、仲間づくりも大きなテーマ。
エコライフとよたを広げよう!の思いが同じなら、すぐに親しくなれる・・・かな。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 14:41 |
| この記事へのコメント?comments(2) | trackbacks(0) |
「モーいちど」のふるさと その2
昨日に続き「モーいちど」の工場見学、今日は工場内の様子を紹介します。

パルパー

家庭から集められた牛乳パックはパルパーと呼ばれる大きな釜に入れられます。この中で薬品と一緒に80〜90℃で撹拌することにより、パック表面についているポリエチレンのフィルムが取り除かれます。紙すき講座のときは手ではがしていますが、なかなかきれいにはがれないんですよね。


ポリエチレンフィルムの山ポリエチレンフィルム

こちらの山は取り除かれたフィルムの山。普通ならごみになってしまうこのフィルムも、この工場では熱エネルギーを得るための原料として有効活用されます。また、工場から出る廃水もしっかり処理し、環境への負荷を軽減しています。


巨大なロール

パルパーで分離されたパルプは、上質紙の古紙からとったパルプと混ぜられ、抄紙機という機械で大きなロール状に巻き取られます。ちなみにここの行程で紙を乾かすのにも先程の熱エネルギーが利用されるそうです。


長いトイレットペーパー

この紙を長い芯に巻き取って、一個の大きさに輪切りにすれば「モーいちど」の完成です。ちなみに上の写真の長いロール状のもの(3m以上あるとか)から27個取れるそうです。

今回の見学で一番驚いたのは、紙を作るためにその100倍もの量の水を使うというお話を聞いたときでした。水やエネルギーをたくさん使って作られる紙、もっと大切に使っていかねば、と考えさせられた見学でした。

今回の見学ツアーにお誘いいただいたとよたエコライフ倶楽部のみなさん、見学を快く受け入れていただいた丸富製紙のみなさん、ありがとうございました!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 21:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
「モーいちど」のふるさと その1
昨日の休館日を利用して、eco-Tのインタープリターは、とよたエコライフ倶楽部主催の視察研修に合同で静岡県富士市へ行ってきました。
焼きそばで有名な富士宮までスグそこ!というところです。
(昼食で立ち寄ったSAから見えた富士山)

今回、視察研修の対象となった場所とは…。
豊田市民のトイレットティシュ「モーいちど」を製造している
丸富製紙衂抻虜工場。
みなさんご存知のこの「モーいちど」は、学校給食で使われた牛乳パックを40%配合し、古紙100%で再生されたリサイクル品です。

1ロールあたり牛乳パック(200ml)8枚が使われています。


丸富製紙衂抻虜工場に到着!

説明をしてくださったMさんから、驚きの内容が!
こちらの会社はなんと日本の製紙業界で最初に、世界の製紙業界では2番目にISO 14001を認証取得したのだそうです。

昭和30年代に建てられたという木造の事務棟にて工場見学前の説明風景。
資源再生への数々の試みに、みなさん真剣に聞き入っていました。

さあ、いよいよ実際に工場内部へ潜入!いや、見学開始です。

…と、さっそく回収された牛乳パックの束が入り口脇に!

この束がトイレットティシュに生まれ変わる工程を目に焼きつけに
行ってきま〜す!

では次回をお楽しみに!

                           (つづく)
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
ただいま講座準備中!
講座準備中

昨日のブログでかつさんが紹介してくれた3/15(日)の講座、「手づくりメッセージカードをつくろう!」ですが、今日は当日スタッフ担当のインタープリターが集まって準備をしていました。必要な道具をそろえたり、当日の進行を考えたり、メッセージカードの作り方を大きな紙に書いたりと、講座の準備はなかなか大変です。でも、講座当日に参加者の満足した表情を見ると、いろいろ準備してよかった〜って気持ちになるんですよね。

自分のアイデアひとつで世界に一つだけの素敵なメッセージカードが作れますので、興味を持たれた方はぜひお申し込みください。大人も子どもも参加できます。親子で、お友だち同士で参加してみませんか?
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 22:09 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
雛祭り…は過ぎたけれど
2日も前に雛祭りは終わったので、さっそく雛飾りをしまいました。
昔から、雛祭りが終わっても雛飾りをしまわずにいると「嫁に行き遅れる」と言いますからね。わが家の可愛い娘たちが行き遅れたら大変です(笑)

冗談はさておき…。
先月からしばらくの間、eco-Tの受付に飾ってあったこのお雛さま。
実はインタープリターの手づくり!
施設案内のかたわら、手の空いた時間に
「チャッチャッチャ〜!」と、こしらえたらしいのです。
(おそるべし!eco-Tのインタープリター!!!!!)
ひな飾り

       お内裏様おひなさま
〔写真左:おだいりさま〕なかなか雅(みやび)で凛々(りり)しいお顔をされてますな。今で言うトコロのイケメン…(笑)
〔写真右:おひなさま〕やんわりとふくよかで高貴なお顔立ち。お育ちの良さげな、大和美人(やまとびじん)。いと、恥ずかしげ…。


五人囃子
この、「五人囃子」(ごにんばやし)を良〜っくご覧ください!
1枚の紙で作った連作?です。お見事っ(拍手!)

和菓子の空き箱
最後に、このひな壇(だん)は和菓子の空き箱で出来ています。お菓子の箱で、いとおかし。
ちなみに私もこの和菓子、ひと口ごちそうになりました。
顔の部分も箱の中敷きに使っていたものを「ちょちょいのチョイ!」と利用。
十二単(じゅうにひとえ)のいちばん上のがらもの(柄物の色紙を使用)以外はすべて廃材から…おそるべしっ!
包装紙の廃材を使えばいいのにって思ったあなた。そう!あなた。

そんなあなたのために、実はeco-Tではいま、3/15(日)のエコクラフト講座用に包装紙を貯めているのです。当日はみなさんお気に入りの包装紙を持ち寄り、メッセージカードづくりをします。もちろん包装紙がなくても、そのために大切に保管しているので大丈夫。
さすがにお雛飾りは作れませんが、講座はまだまだ受付中!
インタープリターが企画を立ててすすめるこのエコクラフト講座への、
みなさんのご参加をお待ちしてま〜す!


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
新しいインタープリターの研修が始まりました!
研修の様子研修の様子
研修の様子研修の様子

先日紹介した展示解説ボランティア育成講座ですが、今日からインタープリターとしての研修がスタートしました。初回の今日は、午前と午後で5名の方が参加。eco-T館内とその周辺を隅から隅まで歩き回り、eco-Tにどんな部屋があり、どんな機材があるのか確認していきました。最初から全部を覚えるのは大変ですが、少しずつ覚えていきたいですよね。
研修は今月末まで続きます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 20:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
産みの苦しみ&楽しみ
今日の午後、展示製作の打合せがありました。

2月5日にもエコット日記で紹介しています。ここをクリック

はじめて自分たちでつくる・決めるということで、苦しみと楽しみとどちらも存分に味わっています。製作に関わっているみんなで、合意をとりながら進めています。より伝わるように、気づきがあるように、楽しめるように。



プログラムの流れ、展示パネルのつくり方、ワークシートのデザインなど、一つ一つ話し合っていきました。

3月には実際に使用するパネルやカードの製作を進める予定です。
そして、5月のゴールデンウィークにはお披露目会。みなさんお楽しみに!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
エコドライブ講座に向けた作戦会議
今日は会議室での1シーンをお伝えします。



これ、地域インプリの、とあるグループが今度エコドライブの講座のレクチャーを担当するにあたって、その作戦会議をしているんです。

こんな風に、講座のテーマと、自分達の伝えたいことを話し合って
プログラムを作っていくんですよね。

自分の伝えたいことを形にする。

これがインタープリターの醍醐味でもあります。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
子どもにも、大人にも。
先月末から、平日の午後に
インタープリターが自主的に行っている学習会。
全5回の、今日はその3回目でした。

基本的な知識とは別に、
各インタープリターが持っている案内のワザを学ぼうというものです。
良いところを吸収して、自分なりにアレンジ。

本日のお題は〜、
展示内容の「だんだん温暖化」と「スマートハウス」。
2つの展示内容を対象年齢の違いで、どう案内するか。

まずは、小学4年生向け。
参加インタープリターも「小4」になりきって、体育座り!

「地球」のまわりで何のお話でしょうね?


レクチャーしているインタープリターの目線が
小さな子どもたちに近づくようにかがんでいます。

子どもと話すときには、子どもと同じ目線で。とても大切です。


お次は、大人向けの案内のレクチャーなのですが、

さっきの「小4」が板についてしまった人がちらほら(笑)


ふと僕も気が付くと、
膝を抱えて体育座りをしている事があります。楽なんですよね〜。


大いに笑い、大いに体を動かし、そして、大いに学び合った午後でした。

普段、忙しい中を時間のやりくりをして
eco-Tでインタープリテーションを行っている人たちばかりです。
その上、こうして自主的に学習会を催すなんて、

ありがたいっス!

この自主学習会、展示室でこっそり?やっています。
運がよければ皆さんにも見ていただけるかも…。


| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 20:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリターの魅力
最近は業務の関係上現場に出る機会の少ない事務局ですが、
今日は、久しぶりに見学の団体と一緒に
インタープリターの案内を見ました。



あらためて、感じたこと。
それは、「伝えたい」という気持ちを持っている人の案内は魅力がある
ということでした。

今日はこんなお客さんが来るんだ・・・
きっとこういうことを知りたいんだろうなぁ。
あんなことやこんなことも伝えたい、知ってほしい・・・
こんなことにも気づいてもらえるといいなぁ・・・

私達事務局もそうですが、
現場にいるインタープリターが思いを持っていると
案内はぐっと魅力的になります。
聞いてみようという気になる、興味をそそられる、はっとする、感動する・・・

そんなインタープリターがたくさん活動しているeco-T☆
まだ案内をしてもらっていない、あなた♪
ぜひ、一度eco-Tへお越しください。

そして今活動しているみなさん。
「伝えたい思い」って大事ですね。
これからもそんな思いと向き合って、一緒に楽しく活動していきましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 21:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
展示学習プログラムを自分たちでつくろう!
eco-Tの展示学習プログラムは、昨年6月のオープンのときに出来ていたものです。いつ来ても新しい発見があるように、月間展示などで変化を付けて運営していますが、展示学習プログラムそのものを大きく変えたことはありません。

これからはeco-Tの案内役のインタープリターと事務局メンバーとで展示を更新していけるようになろう!というのが、一つの大きな目標です。




今、その試作をしながら人に伝わる展示って何だろう・・・と学習中。今日は打合せがありました。
どんなプログラムをつくるのかな?
ヒントはこれです。




どこを使ってどんな風にやろうかな、とみんなで見ながら話し合い。




まだまだ時間はかかりますが、来年度には、新しいプログラムをお披露目できると思いますので、お楽しみに♪

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
12月は地球温暖化防止月間!
ゲームのルールを覚えています

現在eco-Tでは、12/21のあったかエコット冬フェスタに向けた準備が着々と進んでいます。また、その傍らで、12月の地球温暖化防止月間に向けた展示や企画の準備も進んでいます。上の写真はトランプで遊んでいる写真…ではなく、12月に来館者の皆さんに提供するれっきとしたプログラムの練習風景です。先日インタープリターと一緒に練習会を行い、プログラムのルールや進行方法など、実際に体験しながら覚えていきました。「一体どんなプログラムなの?」と気になってしまったあなた、ぜひ12月、eco-Tにご来館ください。いつでも体験できますよ。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
市の施策を学ぼう
今日は、豊田市が出している施策の内容について学ぶ会を
インタープリター向けの学習会として実施しました。

今日学んだのは
「豊田市地球温暖化防止行動計画」と「一般廃棄物処理基本計画」



一般廃棄物処理基本計画、というのは
おおざっぱに言うと、家庭から出るごみを減らしましょうという計画。

そのために1番大事なものは「発生抑制」
ごみをつくらない、ださないということですね。

また、正しく分別し、資源回収率をあげることも大切で、
市がそれにむけてどのような取り組みをしているかを知ることが出来ました。

やはり、eco-Tとしてごみの減量に貢献できるのは
発生抑制の部分ですよね。

そのために
ごみが多いことのデメリットやごみが減ることのメリット・効果を
うまく伝えられるといいなぁと思いました。

インタープリターの案内を受けて「ごみを減らさなくっちゃ」と
実感してくれる人が増えるといいなぁと思います☆

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 21:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今日は子どもが先生役?
レクチャー

今日はジュニアインタープリターがeco-Tで活躍してくれました。今日初めてはぎれコースターをつくるインプリ向けに、つくり方をレクチャー。見事な先生っぷりでした。その後もいろいろお手伝いをしてくれました。ありがとう!

最後は3R月間のポスターを製作。いかがでしょう?

3Rポスター
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
公共施設見学に行ってきました
グリーン・クリーンふじの丘
藤岡プラント豊田浄水場

昨日は休館日を利用し、eco-T以外に小学4年生が公共施設見学で訪れている施設を見学に行きました。今回見学したのは、豊田市のごみが埋め立てされている「グリーン・クリーンふじの丘」、市内もう1つの焼却施設「藤岡プラント」、水道の水をつくっている「豊田浄水場」の3施設です。グリーン・クリーンふじの丘は昨年も見学に行きましたが、他の施設は今回が初めて、一体どんな施設なのか、小学生はどんな案内を受けているのか、しっかりと見てきました。個人的に一番印象に残ったのは藤岡プラントで嗅いだ「ごみピットのにおい」。クサイのはできるだけ避けたいところですが、においを嗅ぐことによってごみの量が実感できるのも事実。この辺りは若干うらやましく思いました。他の参加者の方はどんなことが印象に残っていますか?

今回の見学で学んだこと・感じたことは普段の案内の中で活かしていきたいと思います。インタープリターにいろいろ聞いてみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
クリーンセンターの裏側?!
今日はインタープリターの学習会として、クリーンセンターの見学を行いました。

通常の見学通路ではなく、パッカー車の通る道をたどって
市の職員さんに案内していただきました。
(ありがとうございました)

工場の中に入るので、ヘルメットを着用して・・・


プラットホームに入ったとたん、かなりのにおい。
それから間近でみるパッカー車は迫力がありました。



ここは粗大ごみの搬入口。
二つのローラーのようなもので、粗大ごみを押し込み、
その先のカッターで破砕して細かくするのだそうですが、
このときに出る音がこれまた大きい。
見ているとあの中に自分が巻き込まれていきそうでぞっとします(笑)

今日は通常見学通路と違う体験ができました。
これからはインタープリターからさらにリアルな話が聞けるかも?!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:54 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インプリ経験交流会開催
昨日、インタープリター経験交流会を行いました。

「自分たちが充実した活動をするために」そして「来館者のみなさんに安心して気持ちよく学んでいただくために」案内の向上を図ることが目的です。

自分たちが案内をしていて困ったことや課題を挙げ、その解決策や工夫について話し合いました。

昨年は事務局からレクチャーする場面もありましたが、今年はインプリどうしで高め合うことに、とくに重点を置きました。





インプリさんならではの苦労や工夫があり、教えられるではなく学びあう場も意義深いな、と感じました。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 22:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
救命講習を受けました!
今日は豊田市消防署の方にeco-Tにお越しいただき、インタープリターと事務局スタッフが普通救命講習を受けました。

今日は心肺蘇生法とAEDの使い方について、みっちり練習しました。その後で、今の時期に多い熱射病の対処方法などについても、教えていただきました。



昨年度も受講したメンバーがいましたが、すっかり忘れていました・・・。幸いなことにeco-Tでは「本番」を実施する機会は一度もありませんでしたし、無理もないのかな。でも、だからこそ、定期的に講習を受けておく価値があるんですよね。

近日中に、車イスの使い方の練習なども予定しています。

ボーイスカウトでは、「そなえよ つねに」という言葉があるそうですが、来館者のみなさんの安全・安心を高めるため、努力していきたいと思います。

豊田市消防署のみなさん、ありがとうございました!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
車イスの自主練習
今日のインタープリターは、空いている時間を見つけてこんなことをしていました。



そう、車イスです。
今日は車イスに乗る人の気持ちになってみようと、
自分でエレベータの乗り降りの仕方を確かめていました。

来館者がeco-Tを「利用しやすいな」と思ってくれることは
とても大切なことです。
今度、eco-Tではインタープリターの学習会として講師をお呼びし、
車イスや知的障がい者の方を案内について学びます。

このような学習会を通して、
eco-Tのファンが一人でも増えてくれたらなぁと日々思っています。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 20:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インプリ世話人会を行いました
世話人会の様子発表

今日はインプリ世話人会の引継ぎの日でした。eco-Tでのインタープリテーション活動をよりよくしていくために、スタートしたインプリ世話人会も発足から1年を迎え、また春からは新しいインタープリターが加わったこともあり、新しいメンバーにバトンタッチです。新たな気持ちで活動に取り組んでいくために、これまでの振り返りを行い、世話人会の役割を改めて確認しました。「eco-Tがより充実するために自分にできることは何だろう?」、これはeco-Tに関わる全てのメンバーが考えていかなければいけないこと、みんなでアイデアを出し合いながらもっともっと盛り上げていきたいですね。新しい世話人の皆さんも、世話人ではないインプリも、事務局スタッフも一緒になってがんばっていきましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 21:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
地域インタープリターオープンキャンパス開催
地域インタープリターオープンキャンパスを開催しました。

地域インタープリターとは、「地域でエコライフを伝える人」です。
eco-Tでは、この夏、地域インタープリターの育成講座を行います。
今日はオープンキャンパスとして、一般の人も参加できる講演会を開催しました。



講師は、田中優さんです。
優さんは、脱原発やリサイクル運動を出発点に、環境、経済、平和などのさまざまなNGO/NPOにかかわっています。
「エコライフを学び伝えよう!」というテーマで90分お話をいただきました。

参加者は、未就園児の親子も多く、会場の後ろで子どもの声が聞こえる中での開催となりました。
「あの子達が温暖化を防ぎたいと思っても、今に生きる大人がその選択をしなければ手遅れなんです」と、優さん。

大人81名、子ども24名、計105名(スタッフ入れると113名)も参加があり、主催者としてはうれしい限りです。

今日のお話を元に、地域インタープリターが「伝えること」を学びあいます。
そして、9月以降に学校や交流館で「エコライフを伝える活動」を展開していきます。

会場の様子
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
エコットフェスタの記念品づくり
エコットフェスタまであと1週間となりました。
リハーサルの様子は、先日お知らせしましたが、残すはいろんな製作です。
今日は、インタープリターが記念品づくりを行ってきました。

なにを作っているのかな?
記念品製作中

イラストを丸く切り抜いています
まあるく切って

レバーを下げて、よいしょ!
よいっしょ

缶バッチの完成です!!
缶バッチの完成!

エコットフェスタでいろいろ体験して缶バッチをゲットイケテルしてください!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
新人インプリが続々デビューしています☆
今日eco-Tに真新しいユニフォームを着た人が・・・!
そう、去年の11月展示解説ボランティア育成講座の受講生が1月、2月、3月・・・
とトレーニングをつんで、4月に続々とデビューをしています。
今日もインタープリターとして初日を迎えた新人さんがいました。



今日は先輩インタープリターについて、案内の方法などいろいろと聞いていました。こうして徐々に経験や知識ををつんでいくのですが、eco-Tのインタープリターはどの人も個性があって、その人が持ちあわせている魅力もステキです。
みなさん、eco-Tにきたときはぜひ、インタープリターに色んなお話を聞いてみてください。
新しい発見があるかも?!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
初めての案内はドキドキ!? 研修3「基本プログラムをマスターしよう!」
案内の練習1
機器操作もしっかり確認案内の練習2

研修1、研修2と続いた第2期インタープリターの研修も3回目を迎えました。今日はついに見学の案内…の練習です。事務局スタッフを来館者に見立て90分の基本プログラムを実演しました。参加されたみなさん、自分が案内する側にたってみた感想はいかがでしたか?
「伝える」ということは簡単なようで、実はとても難しいこと。でも、だからこそやりがいがありますよね。年度が変わると、新4年生がeco-Tに公共施設見学にやってきます。子どもたちの反応に一喜一憂しながら、少しずつ手ごたえを感じていってもらえれば、と思います。

研修1の様子はコチラ、研修2の様子はコチラをご覧ください。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
研修2「基本プログラムの案内を学ぼう!」
3月4日に、新しいインタープリターの研修1について紹介しましたが、今日からは研修2がスタートしました。

公共施設見学に来る小学4年生の案内をするという設定で、今日は一通りの流れを体験。次回、研修3では自分たちが実演することになっているので、真剣そのものです!



渡刈クリーンセンターでは、テキスト片手に、重要なポイントを逃さないようにチェック!



研修では、「やり方の実例」を示すことは、あまりありません。
「どのようにしたら、人に伝えられるか」を自分で考え、自分なりのやり方を見つけることが、インタープリターにとって大切
だからです。

これまで25人のインタープリターによる25通りの案内があったeco-T。春からはさらに10通り以上の伝え方が加わることになります。

デビューの春が、少しずつ近づいています!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
もうすぐデビュー! 第2期インタープリターの研修が始まりました!
自己紹介

この春からデビューする新しいインタープリターの研修が、今日から始まりました。第1回目は「eco-Tを知ろう!一緒に活動する仲間を知ろう!」というテーマで、お互いの自己紹介を行った後、eco-T館内を隅々まで歩き回りました。普段はなかなか入ることのない場所にも潜入し、eco-Tにある設備をひと通り見ていきました。

eco-T探検ツアー1eco-T探検ツアー2eco-T探検ツアー3
eco-T探検ツアー4eco-T探検ツアー5eco-T探検ツアー6
eco-T探検ツアー7eco-T探検ツアー8eco-T探検ツアー9

研修は今月末まで行っていきます。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:25 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
あなたのうちは何グラム?
今日は、eco-Tの展示学習プログラムをよりよくするために、インタープリター同士で案内の発表会を行いました。


その中の1つ、分別ゲームというプログラムを披露してもらったときに、こんな小道具が出てきました。



なんの変哲もない新聞紙ですが、
この新聞紙、どのくらいの重さがあるでしょう?


・・・この新聞紙の重さは891グラム。
実は「豊田市民1人が1日に出すごみの重さ」と同じだそうです。
実際に持ってみて重いなぁとあらためて実感しました。
みなさんは1日に何グラムのごみを出しているでしょうか?

ちなみに今日の朝刊の重さを量ってみたら167グラムでした。
計算すると、新聞5日分の重さよりも重いごみを毎日だしていることになります。

この小道具は、今日発表したインタープリターのアイデア。他のインタープリターはまた違う案内をしてくれます。

みなさん、eco-Tの展示学習プログラムを体験されたことはありますか?
展示学習プログラムは、いつでもインタープリターがご案内します。
(※都合によりできないこともあります)

ぜひ一度、体験してみてくださいね☆




| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 20:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
デビューに向け、類似施設に研修に行きました。
今日は、第2期展示解説ボランティア育成講座の修了生が、研修の一環として、類似施設の見学に行きました。

行き先は、東邦ガスのガスエネルギー館と、名古屋市五条川工場です。

ガスエネルギー館では、プロのインタープリターによる案内を受け、また展示を自由に見学しました。



ガスエネルギー館のインタープリターさんも、オレンジ色のユニフォームです。
(実はユニフォームをはじめ、eco-Tがいろいろと参考にさせていただいた施設なんです! 本当にお世話になっています!)

見学後には、「楽しみながら学べるしかけが素晴らしい」「eco-Tには無限の可能性がある。eco-Tらしさをつくっていきたい」といったやる気いっぱいの意見がどんどん出てきました。


一方、五条川工場はごみの焼却施設。渡刈クリーンセンターと同じく、灰のスラグ化・再利用や、焼却の熱を利用した発電を行っています。



見学中は随所で、
「この展示や説明は親切でわかりやすい」
「これ、eco-Tでも使えそう!」
という声が飛び交っていました。

「自分たちももうすぐ案内する側に立つんだ」という意気込みが感じられて、有意義な研修になりました。

両施設とも、とてもていねいに気持ちよく対応していただき、ありがとうございました。eco-Tの活動の向上につなげていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
展示解説ボランティア育成講座修了
今日は、展示解説ボランティア育成講座の第5回目でした。
11月20日から行ってきた講座も今日で修了、いわば卒業試験のようなものでした。

今日のテーマは「展示学習プログラムの発表とeco-Tの活動紹介」でした。
第4回で分担した展示学習プログラムを発表するために、展示室でスタート!
第5回スタート

前半は、それぞれのグループで自分たちで考えた学習プログラムを発表しました。
●分別ゲーム
分別ゲームの実演
●グリーンマップ
グリーンマップ
●だんだんおんだん化
だんだんおんだん化

発表を終えて、各グループの「よかったところ」「こうすればもっとよくなる」を出し合いました。
今回の発表は、第3回の紙しばいのときにいただいた意見がとっても参考になったみたいです。

そして、後半は、eco-Tの活動紹介とふりかえりとわかちあい。そして修了式でした。
今回の講座を受けてどんなことを感じましたか?
ブルースカイグループハーモニーグループ美しい十代〜そんなの関係ない

そして最後は、修了書を受け取って終わりました。
修了書の授与インプリ手づくりの修了書

今回の育成講座は、いま活躍しているインタープリターを中心に企画運営をしたおかげか、修了後は全員インタープリターとして活動したい!もっと学びたい!子どもたちに環境問題を伝えたい!という感想をいただきました。

今回修了されたみなさんは、研修をつんで4月にデビューする予定です★
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
平成19年度 育成講座も残すところあと1回!
今日は展示解説ボランティア育成講座が実施されました☆

この講座は11月20日からスタートで、全5回。
4月のインタープリターデビューにむけて、
座学あり、実地ありの内容盛りだくさんの講座です。
第1回目の様子はココをクリック



今日は5回のうち第4回目で、クリーンセンターの案内をグループごとに発表しあいました。
発表は現インタープリターのユニフォームを着て本番さながらでした!

インタープリターのユニフォームを着てプラットホームの案内

どんなふぅになるかなぁと思っていたのですが、ふたを開けてみたらびっくり!
みなさん個性あふれる発表の仕方で、話し方や話す内容、立つ位置など、
それぞれの視点で工夫を凝らしていました。
この方々が春から仲間として入っていただけると
さらにバリエーションあふれる案内になるなぁと実感☆
と同時に、育成講座を企画・実行している今のインタープリターの方々の頼もしさを感じた1日でした。
だって、去年の今頃はまだオープン前で案内のイメージも全くわからなかったんですよ!1年の成長はすばらしいです☆


講座の後半は展示室で展示学習プログラムの案内の仕方を考えました。

分別ゲームの発表をみんなで考え中・・・

ここでも現インタープリターと受講生が一緒になって考えます。

この発表は最終回(次回)でお披露目です。
どんな発表になるでしょうか?!

受講生は講座修了後、1〜3月でいくつかの研修を経て、4月、本格的にインタープリターデビューとなります!

みなさん、4月にはぜひぜひ新しいインタープリターの活躍も見に来てくださいね☆

p.s 受講生のみなさん、一緒にデビューまでの階段を上がっていきましょう!
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
平成19年度の育成講座が始まりました!
昨日(11/21)から、平成19年度展示解説ボランティア育成講座がスタートしました。
来年4月にインタープリターとしてデビューできるように在活躍しているインタープイターが受講生の学びをサポートします。

司会者もインタープリターです。
緊張しています!

主催者あいさつとして、市環境政策課課長の吉見さんよりあいさつをいただいたあと、eco-Tの紹介、講座の内容説明を行いました。
そして、ミニレクチャーとして、中部リサイクル運動市民の会の萩原さんより「エコライフとよたを目指す市民活動」というお話がありました。
市民活動とは…

ごみの問題は、行政だけの仕事ではなく市民も事業者も参画しなければ解決
しないこと、市民活動は好きなことだけをやるのではなく、社会性を持った継続的な活動であること、といったメッセージがありました。
受講生はどう感じたでしょうか?

休憩のあとアイスブレイク!
レクリエーション協会の山内さんの楽しい指導で頭も体もホットになったところでグループ分け。

こんなグループになりました!
チーム名:ブルースカイ
チーム名:ハーモニー
美しい十代〜そんなの関係ない

いかがでしょうか?
来年の1月まで、このグループで学び、インタープリターとしてデビューを目指します。
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 17:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-Tの裏;インタープリターの世話人会
eco-Tに来る来館者を対応する表の部分と、来館者には見えない裏の部分があります。今日は、eco-Tの裏話しを紹介します。

今日はインタープリターの世話人会でした。
世話人会は、7月からはじめて今日が3回目。インタープリターの意見調整やステップアップのための会議です。
今日話し合ったことは、
(1)インタープリターが持っている思いのわかちあうい
(2)来館者がいつでも楽しめるような企画づくり
(3)活動記録シートの改善
など
ほかにも、来年度の公共施設見学の受入れやエコライフ講座の運営をどのようにするかを話し合いました。
えっ、もう来年度のこと!?なんて思われるかもしれませんが、月1回の会議では、あと5回しかありません。
今後も、私たちのやってみたいこと来館者の満足をどのように高められるといったことの話し合いをしていきます。

それから、eco-Tを支える会議は、ワーキンググループのほかにも毎月第1金曜日の運営会議や行政と事務局、事務局内の会議などたくさん!

9/7運営会議のようす

eco-Tは、もっとたくさんの人の
「私たちの環境学習施設」になりたいなぁ!

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:24 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-Tのインタープリターになろう!
イベント情報が続いてしまいましたが、現在25名のインタープリターがeco-Tで活躍しています。
そして、11月から新しい仲間を募集するために「平成19年度展示解説ボランティア育成講座」を開催します。

インタープリターって、どんな活動をするの?と思われる方は、10月14日(日)に行われる「ボランティア1日体験会」にご参加ください。
また、小学校4年生〜中学生は、10月27日(土)「やってみよう! 環境ボランティア ジュニアインタープリター育成講座」にご参加ください!

以下は、平成19年度展示解説ボランティア育成講座の募集です。

■■■展示解説ボランティア育成講座 受講生募集!■■■

平成19年6月に豊田市環境学習施設「eco-T(エコット)」がオープン。eco-Tは、渡刈クリーンセンター(新清掃工場)の見学や展示学習プログラムを通して、身近なくらしと環境問題とのつながりを学ぶ施設です。
eco-Tでは、市民ボランティアのインタープリター(エコライフへの案内役)が来館者を案内しています。
何か新しく始めてみたいと思っている人、この講座で楽しく学び、eco-Tのインタープリターを目指してみませんか。

平成19年11月20日(火)開講 全5回講座

●募集対象
 楽しくエコライフを広げて行きたい人(成人)
 受講後、eco−Tのインタープリターとして登録・活動する意欲のある人

●募集人数 20名(抽せん)
 ※全5回講座に参加できる方

●受講料 無料

●講 師
 エコライフとよたを目指して……萩原喜之(中部リサイクル運動市民の会)
 地球温暖化を学ぼう……児玉剛則(愛知県地球温暖化防止活動推進センター)
 実技指導……eco-Tのインタープリター(市民ボランティア)

●応募締切  11月15日(木)

●講座一覧
 第1回 11月20日(火)
 ■オリエンテーション
 ・講座概要の説明(説明)
 ・エコライフとよたを目指して(講座)
 ・アイスブレイク、グループ分け(体験)

 第2回 12月4日(火)
 ■温暖化を学ぼう、やってみよう紙しばい
 ・地球温暖化を学ぼう!(講座)
 ・環境紙しばい「おかえり」の実演と練習(体験)

 第3回 12月18日(火)
 ■紙しばいの発表と渡刈クリーンセンターの見学
 ・環境紙しばい「おかえり」の発表(体験)
 ・豊田市のごみを学ぼう(講座)
 ・渡刈クリーンセンターの見学(体験)

 第4回1月11日 (金)
 ■やってみよう工場案内と展示学習プログラム
 ・渡刈クリーンセンターの案内(体験)
 ・展示学習プログラムの練習(体験)

 第5回 1月22日(火)
 ■展示学習プログラムの発表とeco-Tの活動
 ・展示学習プログラムの発表(体験)
 ・eco-Tの活動紹介
 ・今後の予定

●時 間  いずれも午後1時30分〜午後4時30分        

●会 場  eco-Tワークショップルーム(豊田市渡刈町大明神39-3)

●その他  受講修了者には、修了証を交付します

●応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
 お名前:
 ご住所:
 電 話:
 F A X:
 E-mail:
 受講動機(簡潔に):


<主  催> 豊田市環境部環境政策課
<企画運営> eco-T事務局・インタープリター


●ご応募・お問合せ先  eco−T事務局
【住  所】 〒470-1202
       豊田市渡刈町大明神39-3  渡刈クリーンセンター内
【開館時間】 9:00〜17:00
【休館日】  毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
【連 絡 先】 TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068 info@eco-toyota.com
【ホームページ】 https://www.eco-toyota.com/

※転送歓迎です。

25名のインタープリターがお待ちしています!
一緒にエコライフを広げましょう!







| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 20:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリターのレベルアップ☆
eco-Tがオープンして、3ヶ月たちました。
もう3ヶ月という気もするし、まだ3ヶ月という気もします 笑

今日はインタープリターさんと一緒に、案内をよりよくしていくための知恵を出し合いました。

「私はこんな時、こう説明しているよ」
「こんな案内をしたら喜んでもらえた!」

お互いの工夫や経験、その時のエピソードを出し合いました。



一人ひとりの案内の仕方をみんなが知って生かしていくことで、eco-Tの案内はより深みのあるものになっていくでしょう☆

インタープリターもeco-Tも、常に変化しています!
みなさん1回といわず、2回、3回と足を運んでみてくださいね☆
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
毎月20日は何の日でしょう?
今日は7月20日。毎月20日が何の日かご存知ですか? eco-Tも今日は、これにあわせて少しだけイメージチェンジしています!



正解は「マイバックDAY」! 
豊田市では、数多くの小売店がこうしたのぼりを立てるなど、買い物袋の持参運動が盛んです。最近は高級ブランドメーカーが販売を始めるなど、買い物袋もずいぶん社会に定着してきているのかなと思う一方、実際に買い物に出かけてみるとまだまだレジ袋派が多いですね。



eco-Tの受付も今日はこの通り。「マイバックDAY」を、買い物に行くときに思い出していただけるとうれしいです!


それから、今日はインタープリター学習会がありました。「買い物ゲーム」と「ふろしき活用のススメ」の2つです。

買い物ゲームでは、展示室で買い物の模擬体験をしました。
本当に環境に配慮した買い物って何だろう、と考えさせられました。



ふろしき活用のススメでは、実際にビンやペットボトルを包んでみました。ふろしきは何度でも使えてとてもエコロジー。包み方を少し覚えれば、すてきなラッピングになります! 帽子代わりに頭にかぶったりもできますよ。





お家に眠っているふろしきを、上手に活用してみませんか?
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 16:05 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリター学習会スタート!
今日から「インタープリター学習会」がスタートしました。
本当は15日に第一回目の講座があったのですが、その回は台風のため延期に…。そんなわけで今日の講座が初回でした。

今日、実施したプログラムは「とよたエコレストラン」「未来のくらし」の2つです。

「とよたエコレストラン」は、レストランの新メニューを来館者と一緒に考えるというプログラム。「元気になるメニューを考える」というテーマで、食料自給率や産地を考え、食べる人、売る人、つくる人、地域が元気になるメニューをグループで考えました。

広告をヒントに食材を考えよう
広告をヒントに「元気になるメニュー」を考えています。

パソコンで自給率を調べる
情報コーナーのパソコンで食料自給率を調べています。


そして、「未来のくらし」は将来の豊田市の様子や自分の姿などの絵を描きながら、私たちが暮らす環境がどう変わっていくか考えるプログラムでした。

未来の姿を絵に…
色えんぴつを使って、参加者の未来の姿を描きました。

参加者が描いた「未来のくらし」
できあがった未来の暮らしです。


今回は主にインタープリター向けの講座でしたが、これらのプログラムは今後eco-Tで実施していく予定です。

| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 19:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
インタープリターって何でしょう?
今日はeco-Tのインタープリターについて簡単に紹介します。

インタープリターという言葉を聞いたことがありますか?
日本語では一般的に「通訳」と訳されますが、eco-Tでは、展示の解説や渡刈クリーンセンターの案内を通してエコライフを広げる人といったところでしょうか。
インタープリターの役割は、単に情報を伝えるのではなく、意味を伝えることです。相手に何かを教えるのではなく、気づきを促すことです。・・・こんなふうに書くと、なんだか難しく聞こえますね。

eco-Tには現在、26名のインタープリターがいます。全員が市民(ボランティア)です。背中に「eco-T」のロゴの入った、オレンジ色のユニフォームが目印です。eco-Tにお越しの際には、お気楽にお声をかけてくださいね。ちなみに今、eco-T1階展示室には、インタープリターの紹介コーナーを設置しています。




現在のインタープリターは昨年10月から行った講座を修了した人が中心ですが、今後、どんどん募集していく予定ですので、楽しみにしていてください!! 
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング