先日の社会人の方々に続き、中国の大学生のみなさんがeco-Tにいらっしゃいました。トヨタ自動車の社会貢献活動の一環で助学金を受けている大学生です。
多目的室でお出迎え

渡刈クリーンセンターの見学をする前に、家庭からのごみの出し方、そのごみがどのように運ばれていくかなどを説明しました。
渡刈クリーンセンターの見学



通常の見学ルートのほかに、外からは見られない炉の中の様子などを3Dアニメーションで紹介したり、ごみの重さ体験や、7階から旧清掃工場の解体工事の様子なども見てもらいました。
分別ゲームに挑戦!


みなさんにおうちでのごみに出し方を聞いたところ、燃えるごみと燃えないごみの2種類に分けているとのことで、豊田市の分別の多さに驚いた様子でした。リサイクルショップの存在やごみステーションでのごみの分け方・出し方についての質問もありました。
そして3Rについて説明

「リデュース」「リユース」「リサイクル」。順番も大事です。
展示室の自由見学

人力発電機が人気!
電球の明かりがつく度に歓声が上がりました
最後に記念撮影!
楽しく過ごしていただけたでしょうか。
今回の体験を、今後にいかしてもらえたらうれしいです♪