eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

『キッズワールド エコットマンとあそぼう!』
 今日は『キッズワールド エコットマンとあそぼう!』を開催しました。

 環境問題やエコ行動を子どもたちにもわかりやすく劇で伝えようとがんばっているエコット劇団「めぐり座」による春休みのお楽しみ企画です!

 いつもの多目的室の入口もわくわく感がたっぷり!


 
 まずは「めぐり座」の楽しい劇です。
 「エコネコ」くんと「エゴイヌ」くんが遊びにきましたよ。


 「エゴイヌ」くんはごみをちらかしたり、全然エコじゃないよ~
 
 そこに・・・・

 エコットマン参上! 正義とエコな心で大活躍!
 みんな、エコットマンに釘づけでした♪

 その次は 新聞紙を使って遊びましょう。
 やぶったり、丸めたり・・。
 

 ちぎった新聞紙はビニール袋に入れて、しばって、ひもをつければ・・・
 
 ボールができました! ひっぱってお散歩も楽しい♪

 楽しい劇や遊びを通して、エコな行動やごみを減らすことなどをたくさん伝えることができました。

 準備や練習をたくさんしてきためぐり座のみなさんも、参加してくれた子どもたちの笑顔が見えてうれしかったようです。

 さあ、今度はいつエコットマンが登場するのか!? 今後のめぐり座の活躍も期待しましょう!
 
 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ・キッズスペース前日練習の様子
明日、3 / 27(水)はキッズワールド~エコットマンとあそぼう~が開催されます。

明日に向けて準備が着々と進んでいます。
大道具もばっちり♪







練習の方も、順調に進んでいます。
何かの踊りでしょうか?



ここでも踊っていますね・・・



明日は多くの参加者が来てくださいます。
参加される方、楽しみにしていてくださいね♪
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
来週のキッズワールドの準備
今日は、めぐり座のみなさんが集まって、
来週に開催される「エコットマントあそぼう~キッズワールド~」
での劇の練習をしました。


どんなお話なのでしょうか?新作のようですよ。



そして、この人は一体…誰なのかな?

劇のほかにも、親子で遊べるお楽しみもあります。

まだ余裕がありますので、ぜひお申し込みくださいね。
お電話で(26-8058)まで、お願いします。

日時:3月27日(水)10:00~12:00
対象:小学生以下の親子
参加無料です。



| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:11 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~親子deクッキング~
風はまだまだ冷たいですが、陽射しはだんだんと春めいてきましたね♪

今日のキッズスペースは 親子でクッキングを楽しみました。

本日のメニューはお好み焼きです!

ポイントは・・・・・こちら!


「おから」です!

フライパンで乾煎りしたおからを生地にたくさん混ぜ込みました!

他にも、キャベツ、糸こんにゃく、サクラエビ、ちくわなどなど。
好きな具を自分たちで混ぜ混ぜ混ぜ♪


ホットプレートで焼いていきます。


出来上がり~♪


おからを入れたことで、ふわふわなお好み焼きになりました!
野菜(キャベツ)、食物繊維(おから)、カルシウム(削り粉、サクラエビ)などたくさんの栄養が一度においしくいただけました! もちろん、子どもたちにも大好評でした。

調理の合間に 「味覚」に話も。

いろいろな味の水をなめてみよう!
「すっぱい~」「あまいよ」

正しい食生活が正しい味覚を作るそうです。
正しい味覚は自分の身を守るためにも大事な感覚ですね。
小さなうちから気をつけていきたいですね。

次回のキッズスペースは特別版です!

 3月27日(水)10:00~12:00 『エコットマンとあそぼう』
 内容:めぐり座公演、親子ふれあい遊びなどなど
 未就園児~小学生の親子25組(先着)

 お申込み:2月19日(火)10:00~ お電話でお申込みください。

 とっても楽しいめぐり座のお芝居、お楽しみに!

 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:45 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬も元気に! キッズスペース
 今日のキッズスペースは 冬の寒さも吹き飛ばしちゃおう!と、体を使ってたくさん遊びました。

 バスタオルの車に乗ってみたり、フラフープをぴょんぴょん♪


 たくさん走り回って遊んでくれました。

 タオルのハンモックや、簡単な新聞紙工作も。
 冬のお部屋遊びのレパートリーの一つになるといいな~。

 たくさん遊んだあとは、お母さんたちの意見交換の時間をとりました。
 子育て中のお母さんたちにエコットに来てもらうには、エコットを楽しんでもらうには、などについて いろいろご意見をいただきました。
 
 お茶を飲みながら、気軽ななかでのお話だったので、いろいろな情報交換もできて楽しい時間になりました。

 お母さんたちのアイディアも大切にして、ますます楽しいエコットを目指していきます!

 さて、次回のキッズスペースは 
 2月13日(水) 10時~12時  
 『親子deクッキング』 です。

 簡単な軽食つくりを楽しむ予定です。
 (参加費 1組200円予定)  

 お申込みは エコット事務局まで お気軽に! 
 でんわ 0565-26-8058

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:03 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~冬の森で遊ぼう♪~
 よく晴れた冬の日、キッズスペースは トヨタの森で開催しました!
 
 冬の森を思いっきり楽しんじゃおう! 

 いろんなことを教えてくれるのは いつも元気なけんけんさんと
やさしいスパイダーさん♪ 

 おなじみ、けんけんさん♪

 
 今日も楽しいことがいっぱいな予感ですね。

 森の朝はよく冷えます。 木の通路には霜が降りて、朝日にキラキラ☆
 「さー! みんなでスケートするよ~! 」
 
 
 おそるおそる、足を滑らせると・・・・タノシイ!!
 
 

 冬の森は、蜂やへびなど、ちょっとこわい生き物たちがいないので安心して遊べる季節でもあります。


 落ち葉でごろごろ♪
 

 
 おなじみ、落ち葉シャワー♪

 

 穴のあいた葉っぱを探そ♪ 


 
 落ち葉のお布団、ほんとにあたたかい♪ お母さん、寝ちゃダメだよ~


 
 たくさん、遊んで、おなかもグゥ・・・・。
 

 実は、森に行く前に 石釜においしいものを入れておきました。
 「おいしくな~れ!」 火に神様や石の神様たちにお願いもしました。

 さ~て、何ができたかな・・・。
 
 
 おいしそうな焼きいも!
 
 お日様の下で、お母さんを食べるおイモはとってもおいしかったね!
 
  

 とっても寒い空気のなかで遊んだり、たき火の暖かさを感じたり、アツアツのおイモを食べたり、落ち葉のにおいをかいだり。
 
 おうちの中では体験できないようなことがたくさんで、参加した方みんな満足な様子でした。
 
 寒い季節だからこそできる体験もあります。
 冬もたくさん楽しみたいものですね!

 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~親子de クッキング~
21日(水)のキッズスペースは おなじみ「親子deクッキング」

本日挑戦するメニューは「さつまいもおはぎ」と
「かんたんスイートポテトパイ」

この時期においしいさつまいもをたっぷり使いましょう!

「さつまいもおはぎ」は、もち米とうるち米と一緒にさつまいもも炊飯器に入れて柔らかくします。 炊き上がったら、つぶして、丸めて、きなこをまぶしてできあがり!
 程よく柔らかく、小さな子にも食べやすいです。


「かんたんスイートポテトパイ」は、ゆでたさつまいもをつぶし、バター、お砂糖を少し加えて、餃子の皮で包んでオーブンで焼きます。

 
どちらも、お気軽、簡単にできて 子どものおやつにもぴったり!

たくさんできたので、エコットのスタッフにもおすそ分けしてくれました。

 

 ミニレクチャーでは「日本の行事と和菓子の関係」を少しお話しました。
 四季を意識したもの、縁起をかついだもの、子どもの健やかな成長を願ったものなどなど。 
 なかなか家庭で作るのはたいへんですが、子どもたちと一緒に楽しめたらいいですね。

 風邪ひきさんも多い時期なので、参加者が少なくなってしまいましたが、和気あいあいとのんびりと楽しくすすめられました♪ 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:07 |
| この記事へのコメント?- | - |
キッズスペース ~子どもの育ちとおもちゃのえらび方~
今日のキッズスペースは「子どもの育ちとおもちゃのえらびかた」のお話を聞きました。

講師は、豊田市で活躍しているおもちゃコンサルタントの中根桂子さん。


多方面にわたり、いろいろな活動をしていらっしゃる中根さん。
2人の女の子のお母さんでもある、とっても素敵でかわいい方♪

ぜひ、中根さんのお話を聞きたい!とたくさんの子育て中のママさんが集まってくれました。


「0~3才の間は、できるだけ騒音のない、心地よい環境で育ててあげましょう」「いっぱい抱っこもしてね」「メディアのは注意が必要」
「生活のリズムを作ると親もラクになるよ~」「一人遊びをしているときには声はかけないでね」 などなど。

 ご自分の経験談もまじえてのお話はとっても参考になったみたいです。

 子どもの育ちによい環境を作ってあげられるおもちゃもいくつか紹介してくださいました。

 すぐに飽きて、捨ててしまうおもちゃではなく、長く大切に使い続けることができれば、エコライフにもつながりますね。

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:22 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~お散歩に行こう~
 「 いいお天気の秋の日は、お外で遊ぼう! 」
 ということで、今回のキッズスペースは お散歩に出かけました。

 行先は エコットからほど近くの「糟目春日神社」
 渡刈神社のほうがおなじみの名前でしょうか?
 
 地域の方が育てているコスモス。 風に揺れて、とってもきれいですね。

 
 神社に到着。 立派な社殿ですね! 

  
 大きな木もたくさんあり、子どもたちは葉っぱを拾ったり、せみのぬけがらを探したり、探検気分でした!

 神社にすみのほうには・・・・

 地域の方たちが作られた素敵なビオトープ!
 
 めだかやカエルが静かに暮らしていました。

 
 のんびりとしたお散歩時間を楽しんだ秋の日でした。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~渡刈クリーンセンターを見に行こう~
 今日のキッズスペースは『渡刈クリーンセンターを見に行こう』 

 おうちから出たごみはどこに行くのかな?
 ごみ収集車はいるかな?

 お母さんと一緒に見に行こう!


 今日はごみの収集日なので、パッカー車もたくさん見ることができました。 
 
 ごみピットの大きさにびっくり!


 「ごみに対する意識が少しアップしました」なんていうお母さんの声も。
 「今度はお父さんも一緒に来たいわ!」 ぜひ、お待ちしてますね。
 

 そのあとは、もうすぐ来る敬老の日のプレゼントにも最適な「手形スタンプ入りのマイバッグ作り」をしました。

 
 力作そろい!
 小さな手はステキなアートですね!

 おうちでは、なかなかできないような体験ができたようで、楽しい時間を過ごせました。

 次回のキッズスペースは 10月10日(水) 10:00~12:00
 『お散歩に行こう』です。 
 ちいさな秋を見つけに行きましょう!

 お問い合わせ、お申し込みは お気軽にeco-Tまで(0565-26-8058) 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~虫よけスプレー&水遊び~
 今日のキッズスペースもたくさんの親子さんが遊びに来てくれました!

 まずは、水遊び
 
 風が吹くと少し寒いかなという日でしたが、ちびっ子たちは元気いっぱい!
 
 
 ペットボトルで作った水遊びおもちゃや、バケツを使って楽しみました。
 
 これからの季節は、おウチでも水遊びが気持ちいいですね。

 そんなお外遊びに大活躍しそうな虫よけスプレー作りもしました。

 蚊のきらいな香りをブレンドしたアロマオイルを水で薄めるだけの簡単スプレー。レモングラスやシトロネラの香りは夏にぴったりです。

 殺虫成分は含まれていないので、蚊を退治したりはできませんが、寄せつけないような効果はあります。

 体にやさしい虫よけスプレーも上手に使って、さわやかに夏を乗り切りたいですね。

 8月はキッズスペースはお休みです。
 夏休み中は、いろいろお楽しみ企画も用意するので、いつでも遊びに来てくださいね。
 
 次回のキッズスペースは 9月13日(木)『渡刈クリーンセンターの見学&おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント作り(エコバッグ)』の予定です。

 お問い合わせ、お申込みはエコットまでお電話ください。
  (0565-26-8058)
 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~さかなつり~
 今日は、キッズスペースが開催されました。

 エコットでのキッズスペースはひさしぶり!
 11組の親子さんが参加してくれました。

 「エコットに来たのは初めてです~」という方も何組かみえてました。うれしいです♪

 今日は、てづくりおもちゃ講座「さかなつりをしよう」ということで、エコ工作を楽しみました。

 お魚は牛乳パック。開いた牛乳パックに好きなお魚の絵を書き、切り取ります。 貝やたこさんもいますね。
 口のところに、ゼムクリップをつけます。

 釣竿は、割りばしに糸をつけて、針のかわりにマグネットをつけました。
 
 さ~て、釣るぞ!

 
 磁石にお魚がピタっとくっつく感じが楽しくて、みんな立派な釣り師気分でした。

 お母さんたちには、ミニエコ講座「3Rってな~に?」を聞いてもらいました。 「お母さんのひと工夫で、ごみは減らせるよ~」

 おうちでも実践していただきたいですね。

 

 今年度のキッズスペースは、月に1回のペースで開催していく予定です。
 次回は 7月11日(水)10:00~12:00『虫よけスプレーつくり&水遊び」です。
 まだ、少し定員に余裕がありますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。

 お申込み、お問い合わせは エコットまでお電話ください。
 (0565-26-8058)
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~森に遠足に行こう~
 高知では桜も開花したようですが、今日もまだまだ風の冷たい日でしたね。

 今日のキッズスペースは、自然観察の森で『森に遠足に行こう!』

 お母さんと一緒に出発! 目指すは展望台!

 森の中は意外と風も少なく、明るい光がいっぱいで、気持ちいい♪

 ゆっくりと、休憩もとりながら歩いていくと・・・

 展望台に到着~拍手

 豊田市街地が一望できますね。 豊田スタジアムも見えるね~おてんき

 展望台でおやつも食べましたニコニコ たくさん歩いたあとのお茶とおやつは格別♪

 帰り道もゆっくり歩いて、無事に遠足終了拍手

 お母さんにもいい運動になりました。

 
 今年度のキッズスペースは今日で終了です。
 一年間、楽しい思い出がたくさんできましたね♪
 ご協力いただいたみなさま、参加してくれたみなさま、ありがとうございました。

 4月、5月はお休みをさせていただき、eco-Tの利用再開にあわせて、キッズスペースも実施する予定です。
 これからも親子で笑顔になれるようなキッズスペースを実施していきたいと考えています。 
 ぜひ、ご参加くださいね! 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~親子deクッキング~
 
 今回のキッズスペースは松平交流館の調理室で『親子クッキング』を行いました。

 おウチで餃子を作ると、皮が余ってしまいがちになりますよね。
 そんな餃子の皮を使って、おいしくて簡単にできるおやつを作ってみました。
 

 さつまいもを茹でてつぶしたもの、お醤油、ゴマ、干しエビなどが用意されています。


 さーて、みんなで作るよ~!


 餃子の皮にお醤油を塗ったり、お好みの具をのせたり・・・。


 
 オーブンで焼くと・・・・


 できあがり!
 パリパリのおせんべいができました。

 さつまいもは皮に包んで、オーブンで焼くと
 
 おいものパイができました。

 おせんべいは削り節や干しエビも香ばしくて、小さな子でもパリパリ食べられました。おいものパイもやさしい甘さで、どちらもおやつにぴったり!

 おやつを食べた後は、食育のお話。今回は「お魚を食べよう」
 栄養価も高く、旬も感じられ、お値打ちなものも多い魚ですが、なかなか食卓にあがらないわ・・というお母さんもいるのでは。
 
 最近では魚の形を目にする機会も少ないよね~ということで、実際の魚を見てもらいました。 

 いわしです。
 子どもたちは興味津々。 触ったり、つついたり、においをかいだり。
 お母さんもびっくりするくらい楽しんで、真剣にお魚観察をしていました。

 参加したお母さんからも「親の私も、こんなにじっくり見たのは初めてです」とか「これから魚料理にもチャレンジしてみます」と言ったうれしい声もいただきました。

 次回のキッズスペースは 3月21日(水) 自然観察の森で『森に遠足に行こう』です。
 おやつと水筒を持って、森にお散歩に行きましょう!

 お申込みはeco-T(0565-26-8058)までお気軽にお電話ください。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:23 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~冬の森で大発見!
 毎日寒い日が続きますね。 

 こんな寒い中ですが、今回のキッズスペースは自然観察の森へ!

 「冬の森なんて、な~んにもないんじゃないの~??」

 いえいえ、いろいろな大発見がありましたよ!

 木々の葉はすっかり落ちて、夏よりも陽がはいり、明るい森ですね。


 ウスタビガの卵、発見!

 卵のままで冬を越すそうです。

 
 この足跡は・・・・

 イノシシです! ひづめがはっきりわかりますね。
 まわりには、土を掘り返した痕跡もありました。

 他にもカマキリの卵や冬眠中の蛾、ミノムシもいましたよ!

 子どもたちも、わくわく宝探し気分でした。

 そして、冬の森のお楽しみ「落ち葉プール!」
 
 カブトムシの幼虫の気分を味わいました。

 
 ちょっとわかりづらいですが、池には氷がはっています。

 大きな氷越しに見る景色は、きらきら、もやもや。
 パリン!と割ってみたり、足で踏んづけてみたり、ちょっと冷たいけど楽しみました。

 冷たい空気の森の中も、みんなで歩いているうちに、体もポカポカしてきました。
 
 みなさんも、冬の森で大発見してみてくださいね!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
フェアトレードって?
 今日のような寒い日、お仕事や家事の合間に ホッと一息ホットコーヒー
 そんな時のお供には

 
 温かいコーヒーとあま~いチョコレートニコニコ
 いいですね~ラブ

 実は、このコーヒーとチョコレートには秘密が・・・。

 その秘密とは・・・・『フェアトレード』

 今日のキッズスペースでは、そのフェアトレードについてでした。

 フェアトレードとは、そのまま訳せば「公正な取引」
 途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場で行う貿易の方法。
 生産者が労働に見合った賃金を受け取ったり、労働の環境を改善したりすることがねらいです。

 上の写真のコーヒーは、伝統製法を守るペルーの小規模農家の人々が育てたコーヒーを適正な取引=フェアトレードで輸入したものです。

 また、チョコレートに使われているカカオ豆の産地のひとつ西アフリカでは、農場での児童労働や人身売買、農家の貧困など、たくさんの問題があります。
 フェアトレードのチョコレートを購入することで、そんな状況を変えるほんの少しの手助けになります。

 キッズスペースでも、みんなでフェアトレードコーヒーを飲み、チョコレートを食べながらいろいろお話しました。
 「おいしいけど、ちょっとお高い・・」「売ってるところが少ないよね」「どこまで海外協力になってるのかわかりにくいよね」などの声や、「でも、こうゆう協力の仕方もあるっていうことを知っているのは大事だよね」との声も。

 他にも、こんなかわいらしい商品もあるんですよ。


 
 お買いものは投票という言葉もあります。
 日ごろからいろいろ意識してお買いものもしていきたいですね。

 次回のキッズスペースは
 1月25日水)10:00~12:00豊田市自然観察の森にて 
 『冬の森を遊ぼう』 
です。

 一見、寒々しい冬の森もよ~く見ると・・・♪ 森のレンンジャーさんやボランティアのみなさんの案内で散策するとたくさんの発見がありますよ!

 ただいま、お申込み受付中です。 お気軽にお電話を!
 お申込みお問い合わせ: エコット 0565-26-8058 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:50 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
秋の森のお楽しみ♪
 今日のキッズスペースはトヨタの森に行きました。

 少し寒いけど、とってもいいお天気おてんき 
 
 さぁ! 行くぞ~!

 
 森の中は落ち葉がいっぱい。

 足をラッセル車にして進むよ~! 葉っぱのざぶとんに座っちゃおう!

 
 そして、この季節のお楽しみ・・・落ち葉シャワー!
 

 落ち葉でそり遊びをしたり、池の一本橋で遊んだり
 
 しーっかりと遊んだあとは・・・お・や・つラブラブ

 実は森に行く前に用意をしていたのです。

 さつまいもを新聞紙でくるみ、水でぬらし、アルミホイルで包み、「おいしくな~れ」の呪文をとなえながらギュっギュっ

 畑のめぐみ、森のめぐみ、火のめぐみ、土のめぐみに感謝して石窯へ。
 

 じゃじゃ~ん しっとり、ほくほくの焼きいも拍手

 たきびのまわりに集まって、お日様の下でみんなで食べる焼いもは、それはそれはおいしかったですニコニコ


 秋の森のお楽しみを満喫した一日でした。

 おまけ: まっくろくろすけ???

 (フウの木の実です)
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:58 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
やさしいおそうじ大作戦!
 今日は冷たい風が吹きましたね。
 冬の気配が日ごとに濃くなり、だんだんとせわしげな年末も近づいてきます。

 今日のキッズスペースでは、そんな年末の大掃除にもぴったりな
「やさしいお掃除」について考えてみました。
  
 これは何でしょう???


 答えは『重曹』です。
 暮らしの中のいやなにおいを消してくれたり、汚れをこすり落としたり。
 体にも環境にもやさしい自然なお掃除に大活躍!
 寒い季節には、お風呂に入れても温まりますね。
 
 参加者のお母さんたちも「子どもにも安心なお掃除ができそう」と、とても興味を持ってくれました。
 ぜひ、毎日の生活に取り入れていただきたいですね。
  
 今日はもう一つ、「ちびっこエコバッグ」を作ってみました。
 
 折り紙の「コップ」の作り方を応用して新聞紙で作っていきます。
 作り方はとーっても簡単ですが、折り紙やシールでお好みに飾り付けると・・・

 
 なかなかステキなバッグですね!

 小さなお嬢さんも、バッグを持っておでかけですか?


 寒い季節も、元気にお出かけしたいですね!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~森の積み木あそび~
 だんだんと木々も色づきはじめ、はらはらと落ち葉の舞う季節になってきましたね。

 昨日のキッズスペースは自然観察の森で「積み木遊び」を楽しみました。

 豊田市産の白樫、檜などの木材で作られた「トコ積み木」を使います。
 
 単純な形の積み木ですが、積んだり、つなげたり、遊び方はいろいろ!

 積み木同士がぶつかる音や、高く積んでくずれるときの音がとても優しく、心地よく響きます。

 こんな遊び方も・・・「積み木ふとん」!

 木のいいにおいに包まれます。中はどう?と聞くと「あったか~い」との返事。 

 お天気もよく、絶好のお散歩日和でしたので、森歩きも楽しみました。
 
 
 秋の森で木の実を発見したり、ふかふか落ち葉をふんでみたり。
 とても気持ちのいいお散歩でした。

 ネイチャーセンターのまわりには、こんな子たちもたくさん・・・


 カマキリです。 草むらではなく、建物の壁ぎわに寄ってくるそう。
 もうすぐ、産卵のようでおなかの大きなママカマキリでした。

 今回は森の楽しさを満喫できたキッズスペースになりました。

 今度はもう少し遠くまでみんなで歩いてみようかな~ 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
体を動かすのは 気持ちいい!
 急に寒くなってきた今日このごろ、風邪引きさんもちらほらですね。

 今回のキッズスペースは、いつもがんばるお母さんのための「ヨガ講座」を行いました。(先回の様子はこちら

 お子さんを抱っこするのは、幸せな時間ではありますが、腰や腕にはかなりの負担・・・たらーっ これからの季節は冷えもつらいし、風邪ひいたってなかなか休めるわけでもないし・・・・ムニョムニョ お母さんはたいへんなのです・・・悲しい 

そんなお母さんたちに、少しでも元気をおはなということで、今回も子育て中のお母さんにぴったりの動きをいろいろ紹介していただきました。

 
 真剣なお母さんたちの様子を見て、おチビさんたちも、楽しそうに遊んでいてくれました。

 参加した方からは「久しぶりにしっかり体を動かせたので気持ちいい!」とのお声もいただきました。

 寒い季節も、しっかり体を動かして、風邪に負けないようにしていきたいですね!

 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~消しゴムはんこで遊ぼ♪~
 今回のキッズスペースは、大人も子どもも「布あそび」を楽しみました。

 まずは、子どもの布遊び!

 大きな風呂敷で「ハンモック」 ゆ~らゆら、いい気持ちピピピ

 大きくて軽い風呂敷は、マントになったり、ドレスになったり、おばけに変身したり、魔法のじゅうたんになったり・・・ 
 たくさんの遊びができますね♪

 続きまして、大人の布遊び!

 さらしに消しゴムはんこをペタペタ♪ ここでは、子どもも大活躍!

 オリジナルな手ぬぐいができました。

 少し短めの手ぬぐい。子どもの首にまいたり、帽子やストールのかわりになったり、もちろん濡れた手や汗を拭いたり・・・。なかなかの優れ物ですよ。

 今日はおまけで小さなハギレを使ってくるみボタンも作りました。

 ヘアゴムにつけたり、洋服のワンポイントにしてみたり・・。
 お好みの布で作ると楽しいですね。

 自分だけの「ちょっとかわいいもの」、毎日の暮らしを少しだけ楽しくしてくれそうですね。

 次回のキッズスペースは 先回大好評だった
『お母さんのためのヨガ講座』です。
 子育てママにぴったりの動きを教えてもらいます。
 初心者、お子様連れももちろん大歓迎ですよ!
 お気軽に参加してみてくださいね。

 と き:10月26日(水) 10:00~12:00
 ところ:梅坪台交流館 中会議室
 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、水筒、動きやすい服装(裸足になれるようにしてきてください)

 お申込み:エコットまでお電話で 0565-26-8058

 お待ちしてます♪
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
虫さん、いっぱい!
 昨日のキッズスペースは、自然観察の森で開催しました。

 レンジャーの「クマちゃん」に案内をしてもらい、森に出発!


 草の中にはバッタ、建物の近くにはジョロウグモ


 よく見ると・・・アゲハチョウの幼虫です。
 びっくりさせちゃったので、ツノを出して威嚇してます。

 
 青いドングリもたくさん落ちていました。
 『何ていう木のどんぐりかな~? アベマキかな~?」


 初秋の森は、たくさんの命があふれ、気持ちのいい風の中で散策できました。



 次回のキッズスペースは『新聞紙で遊ぼう』
 新聞紙ビリビリ、クルクル、ふわふわ、ポンポン・・・
 身近にある新聞紙を使い、体を使って遊びましょう。
 お母さんには、新聞紙クラフトも紹介します。

 場所:保見交流館 大会議室 
 日時:9月28日(水) 10:00~12:00

 お問合せ、お申込みは エコットまで でんわ:0565-26-8058 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
どろんこだ! 水遊びだ!
 暑い夏でも子どもは元気♪

 今回のキッズスペースはフォレスタヒルズにあるトヨタの森で行いました。

 夏の日差しタップリのなかを出発!「ばったさんはいるかな~?」


 どろんこたんぼに到着! 「足を入れてみよっかな~?」
「どろのおまんじゅう、できたよ♪」

 
 どろんこなちびっこを洗っちゃおう! 「シャワーすると虹ができるよ」


 お着替えのあとは、おやつ!
「みんな、ばったさんになっちゃおう♪」
「つめたくておいしいね、ポリポリポリ・・・」



 
 たっぷり遊んで、おやつを食べて、すてきな夏の一日でした。
 もうすぐ夏休み。 熱中症には注意しながら、お外でもたくさん遊んで、楽しい夏を過ごしたいですね!

 ~8月はキッズスペースはお休みいたします~
  

 
 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:27 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
子どもにもやさしい虫よけスプレー
 今日も暑い日になりましたね。

 夏になると、外遊びや水遊びが楽しくなってきますねおはな

 今日のキッズスペースでは、そんな時に大活躍の虫よけスプレーを作りました。
 会場は、ナゴヤハウジングセンター豊田会場のホール。

 使用するのは、シトロネラやティートゥリーなど、虫が嫌う香りをブレントしたエッセンシャルオイル。

 スプレーボトルの中で、水と混ぜて使用します。

 夏らしいさっぱりとしたいい香りです。天然成分なので、子どもにもやさしいスプレーができあがりました。

 今日は、他にも、切り紙で七夕飾りを作りました。

 折り紙を三角に折って、ハサミを入れると・・・すてきなお星様星


           
 短冊も切り紙を貼ると、こんなに素敵です!

 みんな、どんなお願い事を書くのかな? 叶うといいですねラッキー


 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:01 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース ~紙しばいを見よう&父の日のプレゼント作り
 今日のキッズスペースは、梅雨の晴れ間の自然観察の森で開催しました。

 まずは、「父の日のプレゼント作り」
 
 6/19は父の日ですね。 eco-Tらしいプレゼントを・・・ということで「オリジナルのエコバッグ」を作りました。

 布書きクレヨンや、スタンプを使って、絵を書いたり、手形をつけたり。
 世界に一つの、かわいいバッグになりました。
 

 「パパハート エコバッグ持って、一緒にお買いもの行こうねラブラブ

 その後は、キッズスペースではおなじみの「どんぐりの森をまもって」の紙しばいを見ました。

 
 自然を守ること、動物たちを大切にすること、そして自然や動物と共に生きていくことについて考える機会になりました。

 次回のキッズスペースは、これからの季節にぴったり『虫よけスプレーを作ろう』  アロマオイルを使って、体にも環境にもやさしい虫よけスプレーを作ってみましょう。

 6月23日(木) 10:00~12:00  
 会場:ナゴヤハウジングセンター 豊田会場 ホール
 持ち物:参加費100円、スプレーボトル、はさみ

 お申込みはeco-Tまで でんわ:0565-26-8058

お待ちしておりますラッキー
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコドライブの決め手は・・・ぶた?
 今日のキッズスペースは、体調を崩してしまい、お休みの親子さんも多く、参加者は少なめでしたが、楽しいことがたくさんでしたラッキー

まずは、「紙しばい」を楽しみ、「牛乳パック工作」で、かっこいい消防車や救急車を作りました。


 そして、今日のエコ講座は「エコドライブ車

 エコットで活躍のボランティアファミリー「チーム南家」のお母さんと三女による、とっても楽しい講座でした。
 
 エコドライブのコツは・・・
「急加速、急発進をしないこと」「車から余分な荷物はおろすこと」
 それからそれから・・・・ぶた?


 映像と楽しいキャラクターで、とってもわかりやすくレクチャーしてくれました。

 このぶたクン豚がどんな活躍をするのかな? エコドライブってどうすればいいの? 難しくないのかな?・・・・・

 気になった方は・・・
 6/4(土) 環境フェステイバル (場所:豊田市自然観察の森)
 にお越しください。

 11:00より、エコ劇場「楽しく学ぶエコドライブ♪」を開催します。
 楽しいクイズもありますよ。正解者には素敵な記念品も♪

 環境にも、お財布にも優しいエコドライブ! 無理なく、安全に実践していきたいですねおはな 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おからdeおやつ♪
 今日のキッズスペースは、人気講座「親子クッキング」でした。

 本日のメニューは「おからを使ったおやつ

 体にもお財布にもやさしいおから。タンパク質、食物繊維が豊富。
 女性にはうれしいイソフラボンも効果的にとれますね。

 まずは「おからせんべい」
 
 おから、ごはん、青のり、塩、ごま油をビニール袋の中で混ぜ混ぜ。

 うすくのばして、手でちぎって、電子レンジで加熱します。

 少々焦げてしまいましたが パリっとおいしいおせんべいができましたラブラブ

 
 次は「おからクッキー」

 おから、ホットケーキミックス、バター。 こちらも、ビニール袋で混ぜ混ぜ。

 のばして、型で抜いて、オーブンで焼きます。

 こんがり、おいしそうモグモグ 

 おせんべいも、クッキーもやさしい味で、栄養たっぷり
 子どもたちだけでなく、お母さんにも大好評でしたラブ

 みんなで試食をしながら、子どもたちの箸についてのお話を聞きました。

 
 参加者からは「簡単でおいしかった」「子どもと一緒に作れるのが楽しい」「大人のおやつにしたい・・・ニコニコ」などの声をいただきました。

 次回のキッズスペースは
 5月26日(木)10:00~12:00   
『お得でエコ! エコドライブ講座』
 
 ナゴヤハウジングセンター 豊田会場 ホール

 環境にもお財布にもやさしいエコドライブ車 お母さんたちにも気軽に取り組んでもらいたいですねおはな  
 楽しい講座です。  ぜひご参加お待ちしていますポッ
 
 お申込みは エコットまで でんわ:0565-26-8058
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ヨガって気持ちいい~♪
今日のキッズスペースは末野原交流館をお借りして、「お母さんのためのヨガ体験」を開催しました。

まずは、子どもたちと「バスタオル遊び」おはな

 タオルに乗ってドライブ気分自動車
 お母さんたちには、いいウォーミングアップになりました。

 そして、お待ちかねのヨガの時間ラブ

 なかなか普段は自分の身体をいたわってあげる時間がとれないお母さんたち。
 たまには、リラックスしましょう~

 体のゆがみを正す体操なども教えていただきました。

 本日の講師も、実は子育て真っ最中のママさんおはな
 お子さんをおんぶしながら、ヨガを教えている姿に元気をもらった!という声も参加者からいただきました。

 お母さんの健康と幸せは、そのまま家族の幸せなんだな~と感じました。

 キッズスペースでは、これからもお母さんが笑顔になれるような講座を、参加者のみなさんと作っていけたらなと思っています。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
自然観察の森でキッズスペース♪
 今年度最初のキッズスペースを豊田市自然観察の森で開催しました。

 『春の森で自然と仲良くなろう』ということで、森歩きを楽しみましたおはな

 今日は、自然観察をするお手伝い(ガイドボランティア)をされている「森先案内人 あべまきの会」の皆さんにもお手伝いいただきました。

 まずは、「同じもの探し」 袋の中には何が入っているかな~?
 

 森の中へ行ってみよう! 今日は森の中も明るく、暖かく、いい気持ちおてんき

 みんなでヨシの湿地のほうまで歩きました。

 トンボの羽化の様子も見る事ができました。オタマジャクシもいっぱい!

 春の森の中は、動き始めた生き物たちがいっぱいでした。
 
 今年のキッズスペースは自然観察の森で6回開催する予定です。四季の移り変わりや、森の生き物の観察を通して、子どももお母さんも森と仲良しになってもらえるとうれしいな、と思っています。

 ようちゃんのおまけの写真展よつばのクローバー

 アオキの花・・・色が渋くて、素敵です


 ヤマサクラ・・・ソメイヨシノとは一味ちがった魅力ですね。


 水源の桜と渡刈クリーンセンター・・・煙突が2本の風景は今年限りですね。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
古くて新しい・・・風呂敷!
 今日のキッズスペースは、1月に引き続き、来年度の講座に向けた「お試しキッズスペース」を竜神町のナゴヤハウジングセンター豊田会場にて開催しました。
(前回の様子はこちら

 まずは、インプリさんによる「風呂敷活用講座」
 
 昔から使われている風呂敷ですが、最近ではエコバッグの代わりに使う方もみえるとか。素敵な色柄のものもよく見かけますね。

 結び方を工夫したり、2枚組み合わせて使ってみたりすると、とっても便利。子どものリュックにも早変わり!

 
 1枚の布なので、かさばらず、何度でも使える風呂敷は、毎日の生活にぜひ取り入れていきたいですね。
 
 その後は、ハウジング会場の中で、「エコ・クイズラリー」
 場内に隠してあるクイズを探して、答えてもらいました。
 
 
 風はまだまだ冷たい日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいでした!

 4月からのキッズスペースは、外部会場をお借りしての開催となります。

 4月13日(水) 10:00~12:00
 豊田市自然観察の森 ネイチャーセンター 「春の森であそぼう」

 4月26日(火) 10:00~12:00 
  末野原交流館 第1中会議室 「お母さんのためのヨガ講座」

 対象・定員:未就園児とその保護者 先着15組
 
 お申込みは eco-T事務局までお電話ください。
 でんわ:0565-26-8058

 みなさまのご参加、お待ちしてますおはな
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
色いろいろ・・・
 カラフルな紙がたくさん貼ってあります。


 よーく、見てみると・・・・

 これは、大きな紙に、講座の内容を書いた紙を貼りつけたものです。
 
 先日、ミーティングを開き、4月からのキッズスペースの計画を、いつも講座の企画や運営をお手伝いしてくださるリーダーさんたちと一緒に考えました。

 今までにやってきた講座の中で、楽しかったことを思い出したり、ぜひ、他の人に受けてほしいなと思う講座を考えたり・・・。

 みんなの思いとアイディアを出して、一年間の講座を考えました。

 4月からは、いろいろな交流館や自然観察の森などをお借りして開催します。
 ぜひ、参加してみてくださいね。

 4月の予定は・・・・
 4月13日(水)10時~12時 豊田市自然観察の森 『春の森を歩こう』

 お申込み、お問合せは eco-T事務局(0565-26-8058)までお電話ください。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 13:52 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズスペース(来年度に向けて試行中)
 昨日、竜神町にあるナゴヤハウジングセンター豊田会場の中の施設をお借りして、キッズスペースを開催しました。

 今回は、来年度に向けての「お試しキッズスペース」ということで、いつもキッズスペースをお手伝いしてくださるリーダーさん親子の参加が中心です。

 まだまだ 寒い日が続きますが、気がつけばもうすく立春。節分ですね。
 今回は、節分にちなんで「鬼のお面」を作りました。
 
 牛乳パックを利用して、子どもたちの頭にピッタリのお面ができました。
 
 今回はもう一つ、牛乳パックを使って「ブーメラン」を作りました。
 牛乳パックを2CM幅の輪切りにして、組み合わせます。
 
 簡単にできて、よく飛びますよ♪
 子どもたちもお母さんと飛ばしあいっこしながら、楽しみました。

 eco-Tでは 他にもナゴヤハウジングセンターを会場にして、いくつかイベントを開催します。

 2/13(日)10:00~16:00 かえっこバザール
 2/19(土) 10:00~16:00 エコ宣言してカンバッジを作ろう
 2/20(日) 10:00~16:00 新聞紙でエコバッグを作ろう
 3/12(日) 10:00~16:00 牛乳パックで貯金箱を作ろう

 詳しくはイベント情報のページや、eco-T通信22号でご確認ください。

 ぜひ、遊びに来てくださいね!  
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:42 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズ・スペースのリーダー研修に行きました
今日は、キッズスペースのリーダー研修でした。9組22人の親子で出発!

バスに乗って出発

目的地は、総合病院南生協病院(名古屋市緑区大高)です。
食や医療のことを通して、今後のキッズスペースや私たちの暮らしを見直すきっかけにと。

病院の会議室に入って、にんじんCLUBの伊勢戸さん、南生協病院の中村さんから食のこと、病院のことについて簡単に説明を受けました。
その後、病院を見学。

病院内を見学

総合受付と外来受付を区分して待ち時間を減らしたり、廊下を広くとって歩きやすく、色や大きな数字でわかりやすい表示をしていたりと病院を訪れる人にとって、より高いサービスを提供していることが分かりました。
また、図書館、食堂やレストラン、コンビニ、フィットネスクラブが併設されて、駅に行く近道になっていたりと地域に開かれた施設となっています。

その後、にんじんCLUBの伊勢戸さんより食についてお話をいただきました。食を支えるのはお母さんの役割。大変かもしれないけど、子どもやお父さんの健康のために良いものを選んで食べましょうねと。

にんじんクラブ伊勢戸さんのお話

お昼ご飯は、併設している「レストランにんじん」です。農薬や添加物を使わない野菜でできたおかずを6種類選べます。

レストランにんじん

午後からは飾り巻き寿司マスターインストラクターの牛田さんの指導で、巻き寿司づくり体験。つくったものは、お家に帰ってクリスマスイブの料理に一品追加。

飾り巻き寿司づくり

最後に自家製酵母100%の石窯パンの専門店「ダーシェンカ・you」を店長の藤嶋さんの案内で見学させていただきました。

ダーシェンカの見学

今日一日で、私たちの暮らしにかかわるいろんなことを見直すきっかけになりました。

参加したリーダーからの感想を羅列します。
・今日得たことを、これからのキッズに活かしていきたいです。
・子どもたちがご迷惑をかけながらも、温かく対応してくださりありがたかったです。
・理想的な病院でした。
・貴重な体験ができました。
・にんじんCLUB さんの料理の味付けが参考になりました。これからのレパートリーが増えそうです。
・勉強になったことがたくさんありました。
・『アンパンマン』に出てくるような石窯を近くで見れて、子どもも喜んでいました。

今日1日、見学でお世話になったみなさんありがとうございます。



リンク集
●総合病院 南生協病院
●にんじんCLUB
●新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん
●寿司インストラクター協会
●緑と風のダーシェンカ
●昨年のキッズスペースの様子
※eco-Tのキッズスペースは、子育てと環境をテーマにしたeco-Tの講座です。参加したお母さんの中からリーダー役をやりたい人と一緒に講座を企画運営しています。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
アクリルたわしとクリスマスカードを作りました
 今日のキッズスペースは、「アクリルたわし」と「クリスマスカード」を作りました。

 今日、挑戦したアクリルたわしは、指編みで作ります。
 
 インプリさんから、ていねいに作り方の説明がありました。


 毛糸を指にかけながら、編んでいくと・・・長~くなります!


 使いやすい長さで輪にしてできあがり♪

 編み目も程よく大きく、使った後、乾きやすいのが特徴です。

 インプリさんから「なるべく洗剤の使用は少なく、水を汚さないようにしましょう」というお話もありました。
 ぜひ、毎日の家事に取り入れていきたいですね。

 続いて、「クリスマスカード」作りです。

 包装紙やフェルトの切れ端などを使い、思い思いのカードを作りました。

 お母さんたちも真剣です!

 子どもたちの手形や足形もつけて、とっても素敵なカードの完成。

 いい記念になってくれるとうれしいです。

 eco-Tでのキッズスペースは、今回でひとまず「お休み」となります。
 
 来年の4月からは、市内各地の交流館や、自然観察の森などをお借りして
 開催する予定です。
 これからも、すてきなエコライフのヒントをお伝えできるような、楽しいキッズスペースを、参加者のみなさんと作り上げていきたいな、と思っています。
 ぜひ、ご参加をお待ちしております!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ナチュラルクリーニングに挑戦!
 昨日のキッズスペースは「ナチュラルクリーニングに挑戦!」ということで、重曹を使ったお掃除についての講座を開催しました。

 自然素材の重曹は、お掃除やお洗濯など、いろいろな家事の場面で活躍!
 合成洗剤よりも、手肌にも、自然にも優しいということで、最近、活用する方も増えてきています。

 今回は、参加者のお母さんがふだんやっているお掃除方法などを、他の参加者さんに伝授してもらいました。

 電子レンジの内側の汚れには、重曹を溶かした水をレンジにかけ、蒸気をレンジ内に行き渡らせてから、汚れをふき取ると、油汚れもきれいになります。


 やかんやお鍋の汚れには、重曹をふりかけ、絞った布やアクリルたわしで磨くとピカピカに!
 
 
 お掃除のあとは、おやつの時間♪
 重曹を使い、簡単な蒸しパンを作りました。
 (食用にも使える重曹を使用しました)

 材料を混ぜて、レンジにかけるだけの簡単レシピ!
 やさしい味で、みんな、パクパクと食べていました。

 家族にも、地球にもやさしい重曹を上手に使って、楽しいエコライフを実践していきたいですね! 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 09:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
自然観察の森であそぼう!
 今回のキッズスペースは 豊田市自然観察の森に遊びに行きました。

 秋もすっかり深まった森は、落ち葉がふかふか。


 自然観察の森のレンジャー「りんご隊長」の案内で森に行こう!
 どんなものが見つけられるかな~??


どんぐり発見!いろんな葉っぱも見つけたよ。いい匂いのする葉っぱはどれかな?


 やわらかくて、ふわふわした手触りの葉っぱがあったよ。やさしくさわってね。


 最後は、みんなで「どんぐりコロコロ、ゴロゴロ!」


 秋の森は 少しひんやりして、空気がおいしかったです。
 みなさんも、自然観察の森を歩いてみませんか。

 こんな、住民もいますよ♪
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 10:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
アロマテラピーを楽しもう!
今日のキッズスペースは、
「アロマテラピーを楽しもう ~ママと子どものための植物療法 秋冬編~」でした。

講師は アロマテラピストの松本イズミさん。
 
アロマを毎日の暮らしの中に取り入れる方法を、いろいろ教えてもらいました。

オレンジなどの柑橘系の香りは手足を温める効果があるそうです。
みかんの皮などをお風呂に入れるのは、湯ざめしにくくするため。

ユーカリは、感染症予防に効果的。 これからの季節には最適ですね。
 
カモミールティーを飲みながら、お母さんたちも真剣です!


簡単な入浴剤もおしえてもらいました。

重曹とクエン酸を混ぜ、アロマオイルを数滴。
布で包んで、しばって、できあがり!

今夜のお風呂が楽しみですね♪

午後からは、eco-Tのインタープリター向けに、
「都市や公園で見られる身近な愛しきハーブたち」という講座をしてもらいました。

たんぽぽやいちょうなど、とても身近な植物たちにもいろいろな効果があることを教えていただきました。
インプリ活動に活かしていけるといいですね。

自分の好きな香り、今の気分や体調にあった香りを見つけて、毎日の生活の彩りになるといいな、と思いました。 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:30 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
おいしく学べました。
今日はキッズスペースの日でした。

何をやっているのかな?

子どもたちも一生懸命何か作っていますね。

『保存食を楽しもう!』というテーマで
家にある乾物を利用した手作りふりかけに挑戦しました。

お茶と桜エビのふりかけ、おからふりかけ、簡単!煮干しのふりかけの3種類を子どもたちも一緒に作りました。

作りたてのふりかけはいい香りがします。
お腹もすいてきました。



みんなで『いただきま~す』


おかわりをしてくれる子もいました。


試食をしながら、10月は3R月間ということで、
インタプリターによる3Rのレクチャーをみんなで聞きました。


参加者の声より

・家にあるもので簡単に出来るふりかけの作り方を知ることができてよかった!ぜひ家でも挑戦してみたい。

・いつもふりかけごはんは嫌いなのに、今日はおかわりをするぐらいよく食べてくれて嬉しかった。

・3Rについて改めて考えることが出来てよかたった。時々ふりかえることが大切だなと感じました。

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
秋の日のお散歩
 今日のキッズスペースは、エコットの近くの河合池までお散歩に行きました。


 10月とは思えない暑い日差しの下で、色探しゲームをしました。


 自分で選んだ色を、探してみよう!


 黄色の花、発見!


 ナナカマドの実は赤色になってきたかな~?

 がんばって探した後は、お外でのおやつタイムをみんなで楽しみました。
 おうちの中で食べるよりおいしかったかな?
 
 少しずつ木々も色づきはじめ、気持ちのいい季節になってきましたね。
 みなさんも、季節の色を探しながら、お散歩してみてはいかがですか。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:18 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
今日のキッズスペース
今日は、月に2回のキッズスペースの日でした。

お母さんと一緒に工場見学

初めてのお友だちはワクワク。
行ったことのあるお友だちは「パッカー車来るかな~」
とはりきっています。


子どもたちも真剣にみてますね。

その後・・・

くもと森の保護活動をしている団体の方たちの手作り紙芝居をみました。
とても考えさせられる内容に、
お母さんも子どもたちも真剣にみてくれました。

今日は、楽しくごみのこと、今森で起きていることを学べた1日でした。

興味のある方はぜひご参加ください!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:44 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
にぎやかな1日でした
今日のエコットはとてもにぎやかでした。
公共施設見学で、小学4年生が勉強に来てくれています。

みんなとても真剣にお話を聞いていますね。

そして今日はキッズスペースの日でした。
『小麦粉粘土で遊ぼう!&からだに優しい虫よけスプレーについて』

まずは、小麦粉をこねこね。


小麦粉粘土は感触がとっても気持ちがいいのです。

なにを作っているのかな~??


小麦粉で出来ているので、小さいお子さんにも安心です。

古くなってしまった小麦粉は捨てないで、こうやってお子さんと一緒に遊ぶ物を準備するのも楽しいですね。

その後にお母さんたちは、精油を使った
『虫よけスプレー』についてのお話を聞きました。


eco-Tは、小学生のみなさんや大人の方、小さなお子さん連れのお母さんも学んで帰れる場でありたいと思います。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
太陽光発電ってなぁに?
昨日は、月2回のキッズスペースの日でした!

先ずは、お母さんとスキンシップ遊び♪
お家にあるバスタオルを使って遊びました。

もぞもぞもぞ。

こんな風にかぶってハイハイするのも結構楽しいのです。


参加者の声:お家でのちょっとした遊びの参考になりました。

その後は、お母さんの勉強タイム!
今日は『太陽光発電について』学びました。



太陽光発電の歴史から
見本をみながら、実用的な内容
『太陽光は本当にCO2削減になるんですか?節約になるんですか?』

『メンテナンスとか必要ですか?』
などなど質問形式で学びました。

参加者の声:テレビなどで聞くけど何となくしか知らなかったので、お話を      聞けてよかった。

今日も少しためになることを持ち帰ってもらえたようです。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
風にも負けず
今日は、朝から風の強い1日でした。
そんな中、キッズスペースでごみ拾いしながら、
河合池までお散歩に行ってきました!

火ばさみをもって
「ごみは落ちてないかな~?」

「あった~!!」


上手に火ばさみを使って、ごみひろいをしてくれました。

河合池に到着!



みんなで自然観察ビンゴをしながらお散歩しました。
「とりさんの声きこえたよ~」
「いいにおいするよ~」

外にでると大人も子どもも気持ちが穏やかになりますね。

途中の広場で、草花あそび。

『ピーピーピー』たんぽぽの茎で笛作り。
お母さんの作った笛がなると
子どもたちは嬉しそうににっこり。

「6ツ葉のクロバーだよ~!」


自然にふれる楽しいひとときでした。

ぜひ、キッズスペースにご参加ください。





| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:40 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ぜひ来てください!!
今日のeco-Tは、かわいいお客さまで大にぎわいでした。


eco-Tでは、小さなお子さん連れのお母さんとお子さん向けの講座
『キッズスペース』を開催しております。

お子さんとのふれあいを大切に、ふれあい遊びを楽しんだり、
生活に役立つエコについて学んでいます。

どなたでも参加することができます。

4月のキッズスペースのお知らせ

~お散歩しながら楽しくごみ拾い&自然観察ビンゴ~
日 時:4月14日(水) 10:00~12:00
場 所:eco-T(お散歩には近くの河合池まで出かけます)
内 容:河合池までお散歩しながらごみ拾いをします。河合池周辺では自然観察ビンゴをしながら散歩します。
持ち物:水筒・おやつ・レジャーシート・お子さんに必要な物
*雨天の場合はポップアップカード作りをする予定です。

~新聞遊び&紙芝居『どんぐりのもりをまもって』を見よう
日 時:4月28日(水) 10:00~12:00
場 所:eco-T3Fワークショップルーム
内 容:新聞遊びを楽しんだあと、手作り紙芝居『どんぐりのもりをまもって』を見ます。
持ち物:水筒・お子さんに必要な物
*両日とも14:00までお部屋を開放していますので、お弁当を食べて帰ることもできます。

【申込・お問合せ先】
環境学習施設eco-T(エコット)
TEL:0565-26-8058 
FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com

*メールでの申込の際、講座名、日にち、お子さんの年齢、連絡先などお知らせください。





| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
特別企画!
24日のキッズスペースは、特別企画として、
『春の森 おだんごつくってお花畑にお散歩しよっ!!』の講座をトヨタの森で開催しました。

当日は、あいにくの雨でしたが・・・
『雨の日は森の木が喜んでるラッキーな日なのよ』
森のスタッフさんのお話にお母さんもにっこり。

「この中にはなにがいるかな~?」

「あしがなくて・・・」
「にょろにょろしてて・・・」
「へび!!」
袋の中の動物はみんなトヨタの森にいるとか。
どんな動物がいるのか子どもたちもワクワク。

そして好きな動物の人形を持って
『なりきり森の生き物大会』
 
 
自分と同じ仲間にするための問題を考えるのは結構難しいのです。
くもを持ってるお母さん
「体が2つにわかれている仲間あつめれ~」
「いませ~ん」
「え~どうしよう・・・」
みんなで問題を出し合いながら楽しく遊びました。

遊んだ後は、デカデカ布芝居『桃太郎』

大きな布芝居に子どもたちも釘づけでした。

そして、桃太郎さんの持っていた『きびだんご』作り!

きびのにおいをクンクン。

匂ったり、触ったり、なめてみたり、子どもたちも体中で感じていまいした。
こうゆう経験が大事ですよね。

そしてお母さんとコネコネ。


釜戸でゆでて
こんなにおいしそうなきびだんごが出来ました!


少し足りないくらいが、大事に食べる。
いただきますは、「いのちをいただく」
など
子育てのヒントを沢山頂きました。

今年は、ドンドン外での講座が出来たらな~と思っています。
森のスタッフのみなさんありがとうございました。







| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 09:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
消しゴムはんこうでステキにリメイク
昨日のキッズスペースは、
『消しゴムはんこうで遊ぼう&リメイクについて』でした。

消しゴム以外にもやさいスタンプなども用意しました!


まずは、子どもたちは手作りの消しゴムはんこうをぺたぺた

裏紙にスタンプをした作品は、紙ナフキンとしても利用できます。
こどものおやつのナフキンにもかわいいですよね。


そしてこのようにスタンプを押すと、
 
ちびっこグッズもステキに変身します。

こちらは、不要になったYシャツで作ったお子さんのお箸袋。

こんな感じでスタンプを押すと、お子さんの目印にもなりますね。

ちょっと手を加えるだけで、こんなに素敵に変身するんですね。

楽しく作業した後は、
インタープリターによる『ぐるぐるめぐーる』のプログラム。

資源循環についてわかりやすくお話ししました。

インタプリターのベストがペットボトルで出来ていることに、参加者のお母さんから「え~知らなかった!!」という声が聞かれました。

今日も楽しく、学ぶことができました。
お子さんと一緒に学びに来ませんか?
ぜひ、沢山の方の参加をお待ちしております。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:07 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
クルクル工房&ガスエネルギー館に研修に行きました
先日、キッズスペースのリーダー視察研修として、桑名市にあるクルクル工房&東海市にあるガスエネルギー館に行って来ました。

クルクル工房とは、桑名市にあるリサイクル推進施設で、施設内には、「資源物回収ステーション」「クルクルショップ」「たい肥舎」「環境資料広場」がありました。

資源回収ステーション
資源回収ステーションでは、紙類や金属類、ビン、ペットボトルなど、18品目の資源回収をしています。
豊田市内にある「リサイクルステーション」に似てますね。

クルクルショップ
クルクルショップでは、家庭で不要になってもまだ使えるものを提供してもらい、必要な人が買えるようになっていました。

たい肥舎
たい肥舎では、生ごみの減量のため、家庭から出る生ごみを持ち込めるようになっていました。プラスチックケースにもみがらや米ぬかなどを敷いて、生ごみを入れるだけというシンプルなもの。
これなら手軽にできそうですね。

環境資料広場環境資料広場
環境資料広場では、環境に関する展示やリユースで作られた小物などが置かれていました。施設見学のレクチャーや講座なども開催しているそうです。
今回は子ども連れでの見学だったので、手づくりの紙しばいをよんでもらいました。

クルクル工房は、NPO法人の職員と市民ボランティアの方々が協力して運営してるそうです。


ガスエネルギー館では、地球温暖化を考える映像や氷を燃やす実験を見ました。その後、展示ホールを自由見学。

ガスエネルギー館ガスエネルギー館
展示ホールには、見て触って楽しめる展示がたくさんありました。
子どもたちは大はしゃぎ!
最後に、展望ホールにも行きました。

リーダーのお母さんたちは、今回の研修を経て、さらにパワーアップしたはず!

キッズスペースは毎月第2・4水曜日に開催しています。
ぜひご参加ください!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
雨の日でも楽しく
今日は、朝からの1日でした。
こんな日はなかなかお布団からでられませんよね。

でも、今日は、かわいいちびっこたちが元気に遊びにきてくれました。

雨の日バージョンで、楽しく過ごしました。

まず、多目的室に移動して、
「よ~いどん!」で走ってみたり、バスタオルを使ってふれあい遊びを楽しみました!

ちょっと身体を動かすだけで、子どもたちはニコニコです。

次に木の実や枯葉、小枝を使ったクラフトに挑戦!



クラフトと言っても、段ボールに木の実などを好きなように
ぺたぺた。

子どもたちは、思いのまま貼り付けていきます。
お母さんたちは、素敵な壁掛けを!という感じで熱中してました。

自然にある物で、こ~んなに素敵な壁掛けができました。


今回、雨で行けなかったお散歩。
自然観察ビンゴも楽しいんですよ~!
また季節の良い時にみんなでお出かけしましょう!

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 14:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
アロマな1日
今日はキッズスペース『アロマ講座&バスタオル遊び』の日でした。
アロマに関心のあるお母さんが多いのでしょうか?
今日はいつもより沢山のかわいい親子さんが参加してくださいました。


まずは、バスタオルを使ってのスキンシップ遊び。
バスタオルに座ってお母さんにひっぱってもらっています。
ちょっとお部屋が狭かったかな?


ふれあい遊びの後は、お母さんたちが楽しみにされていた、アロマ講座。
今日は、講師の方をお呼びしました。


『ハーバルバスソルト』って知ってますか?
簡単に言えば、入浴剤です。

今日は、親子でハーバルバスソルト作り体験をしました。
アロマオイル(精油)には、沢山の香りと効果があるそうです。
例えば、ダイエット効果・殺菌・美容・リラクゼーション・・・
どの香りにしようか迷ってしまいますね。


袋に自然塩に精油を加えて更に色付けにハーブを入れました。
そしてモミモミモミ・・・

だんだん花びらのピンクが付いてきました。
きれいですね。

浴槽に入れてお風呂に入ると、精油がもつ心と身体への作用の相乗効果が期待できるそうです。
簡単に入浴剤ができることがわかりました。

そして午後からは、インタープリターさんの学習会です。

精油とみつろうを使用したアロマキャンドル作りを体験しました。

精油の効果と香りとどれにしようか本当に迷ってしまいます。

色付けには、ターメリックとシナモンを使用しました。


思っていたより簡単にできて、素敵なキャンドルを作ることができました。
今日のエコットは、アロマの香りであふれています。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:32 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
食品表示について勉強しました。
今日は、月に2回のキッズスペースの日でした。
さて、こちらはなんでしょうか?


小麦粉粘土のおもりです。
これを使って、『らっかさん』をみんなでつくりました。
『らっかさん』ってわかりますか?
パラシュートのことです。
お店で頂いたビニル袋。沢山お家で眠っていませんか?

そんなお家にある物を使って、楽しいおもちゃも作れるんですね。
子どもたちは、思い思いにシールをぺたぺた。
こんなに素敵な『らっかさん』ができあがりました~。


またお家でも遊んでみてくださいね。

今日は、参加者のお母さんからの提案で、
『食品表示について』のお話を聞く機会を作ることができました。
 
農林水産省 東海農政局の職員の方が来てくださいました。

資料を使ってのお話。
お母さんたちも真剣に聞いてました。


生鮮食品、加工食品の表示についてや期限表示について、
有機食品の表示についてなど・・・
本当に身近なお話で、とても勉強になりました。

JAS法や、各種食品品質表示基準、Q&A、ガイドライン、その他いろいろ情報が掲載されていますので、ぜひ東海農政局ホームページもご覧ください。
http://www.maff.go.jp/tokai/

キッズスペースでは、子どもも楽しく、お母さんも楽しく勉強になる講座を考えています。興味のある方は、ぜひいらしてください!

参加希望者は電話、FAX、E-Mailにて申込ください。
TEL:0565-26-8058
FAX:0565-26-8068
E-Mail:info@eco-toyota.com






| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:35 |
| この記事へのコメント?comments(1) | - |
エコ主婦の輪
8月はお休みだったキッズスペース。
1か月ぶりの開催でしたが、10組の親子が参加してくれました。

今日は、おかあさんも子ども達も大好きな親子クッキングの日でした。

最初に、
ごみについてのお話では、「お買いものを考えよう」ということで、
カレーライスとサラダの材料を買うことからみんなで考えました。

「国産だからこっちがいいんじゃない?」などとお母さん達も真剣。

ごみについて、生ゴミ処理について、フードマイレージについて学びました。



いよいよクッキングスタートです!

さて何を作ってるのかな?

のりにぼしをちぎって手作りふりかけの下ごしらえです。

こんなかわいいちびっこもお手伝い!キッズスペースでは、小さなお子さんでも一緒に出来ることを考えて、取り組んでいます。
ふりかけに使わないにぼしの頭もきれーいにつまんで食べてくれちゃいました。
(これぞエコ!)


さて、こちらはトントン。
何をしてるのかな?

手作りジュースの下ごしらえで、バナナを切ってくれました。

こちらのジュースは何で作ったのでしょうか?

トマトジュースなんです。

「トマトジュースって市販のは真赤なのにね~」
など手作りしてみての発見もありました。

子ども達が下ごしらえしてくれたのりにぼしはミルで粉々にして、
ふりかけにしました。
作りたてのふりかけは、塩がなくても香りがよく、
とても美味しく食べる事ができました。

「手作りって大変。」「身体にいい物作るのって大変。」「環境にいいことするのって大変。」って思いがちですが、みんなでやってみると、そうでもないんです。
「お!意外と出来るかも!」という発見があります。

そんな、「ちょっとやってみようかな~」という
エコ主婦の輪が広がったりするといいな~なんて思っています。

講座終了後、みんなで稲刈りをしました。

「これがごはんになるんだよ~」って話すと・・・。
「え~」と子ども達。
殻をむいて食べると「ごはんの味した」とにこにこ笑顔で話してくれました。


キッズスペースは毎月第2・4水曜日に開催しています。
興味のある方はぜひご参加ください。

| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:57 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
みんなでクッキング
今日は、月に2回開催されているキッズスペースの日でした!

14組の親子が参加してくれました!
今日は、
親子クッキング~薬に頼らない健康な体づくり~』
ということで・・・

初めにインタープリターさんより
『スローフード』についてお話をしてもらいました。

『スローフード』・・・聞いたことはあるけど・・・なに?
興味はあるけど、よくわからない。

そんな身近での疑問や学びたいことを、このキッズスペースではみんなで学んでいるのです!
 
また、お話の中で大量に収穫された旬の野菜を腐らせずに使い切るには、
『干し野菜』
にすると良いというお話には、お母さんたちもとても興味津々でした。

その後は、楽しみにしていたクッキング♪
おから団子に挑戦しました~!

→ちびっこ達もおからをコネコネ。
 みんなでつくったお団子はスープに入れていただきました!

ビュッフェスタイルでみんなで楽しくランチ♪

本日のメニュー
・はちみつごはん
・寒天ごはん
・おから団子スープ
・お茶(びわの葉茶・みかんの皮茶・梅干しの黒焼き汁茶・玄米茶)

夏バテにはびわの葉茶がよいなど、それぞれの効能もあり、驚きでした。
からだにも優しく、とってもおいしく頂けました!

7月のキッズスペースのお知らせ
7月8日(水)
エコナプキンを使ってみませんか?&布あそび(パネルシアター)

7月22日(水)
オカリナ演奏を聞こう♪

→地域で活躍している方達が子どもたちの大好きな、童謡、アニメソングな ど演奏して下さいます!

どちらも予約を受け付けております!
興味をもたれた方はぜひ、ご参加ください。

申込先

TEL:0565-26-8058
FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com





| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:41 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
体にやさしい虫よけスプレーをつくりました!
6月10(水)に、恒例のキッズスペースが開催されました。
今回のテーマは ~七夕飾りを作ろう&からだにやさしい虫よけスプレーの作り方~
常連さんに加え、8組もの親子が初参加してくれました。

手あそび
最初は、手あそびからスタートです。

七夕飾り短冊
そして、七夕飾りをつくりました。星型が上手にできて、ニッコリ♪
短冊に願いごとも書きました。短冊は、もちろんポスターなどの裏を再利用。エコの気持ちも忘れません!
ミニ笹に飾りつけ、おうちに持って帰りました。
みんなの願い事がかないますように!

虫よけスプレーづくり2
最後に、お母さんたちは、からだにやさしい虫よけスプレーづくり。
「アンチモスキートオイル」という精油を使ってつくりました。
精油は、植物から得られる自然成分で、体にやさしいのだそうです。
しかも、簡単につくれるので大好評でした。

ペープサート
お母さんたちが虫よけスプレーをつくっている間、子どもたちは、七夕さまのペープサート(紙人形劇)を楽しみました。


次回のキッズスペースは、6月24日(水)です。
親子でおから団子づくりをします。みんなで試食しながら、スローフードについて、薬に頼らない健康な体づくりについて学びます。
ぜひご参加ください。
参加希望される方は、eco-T事務局まで
       ↓
TEL:0565-26-8058
FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com


| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:31 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
こんなに素敵になりました♪
4月よりキッズスペースはパワーアップして
リーダーのお母さんたちを中心とした講座をスタートします!
そして、今日がいよいよ今年度初のキッズスペースです。

どんな講座になるかワクワク♪ドキドキ♪
今日は、9組の親子が参加してくれました。

先ずは、みんなでトコ積木で遊びました。

小さなお子さんも積木を手にして楽しんでいました。

楽しい手遊びから始まり…。


そして、ミニ工作タイム♪
段ボール・包装紙を利用して作りました。
 
お家にあるもので、こんなに素敵な写真ボードが出来ました!

エコ講座では、『ハチドリ』の紙芝居を見て、
自分が出来ることについてみんなで話し合いました。


『大玉ころがし』が出来そうな、大きな地球儀に子どもたちは大喜び!
子どもたちは地球に動物をペタペタ♪
 
こんな面白い物もeco-Tにはあるんです。
ぜひ、遊びにきてください!

次回のキッズスペースは、4月22日(水)です。
『トコ積木で遊ぼう♪』拡大版で行います!!
トコ積木1万個以上用意していますので、ぜひご参加ください。
参加希望される方は、eco-T事務局まで
       ↓
TEL:0565-26-8058
FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com






| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:11 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
キンカンの収穫日
今日は、キッズスペースの日でした。
元気いっぱいのかわいい親子6組が参加して下さいました♪
天気のいい中、エコットのキンカンの実を収穫しました~。


「すっぱ~い」と吐き出す子、おいしいと何粒も食べる子それぞれでした。
これなんだ
おいしそうでしょ?


その後はちょっと真剣にお話合いタイム。
キッズのリーダーさんの話し合い日でした。
リーダー話し合い中

今までのキッズスペースは、事務局が企画、運営をしてきました。
そこに、参加者のお母さん、インプリさんも入って一緒にやっていきましょう!という呼びかけに手を挙げてくれたお母さん方なんです。
4月に向けて、みんなで話し合い中です。
どんなキッズスペースに変身するかお楽しみに!!








| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:34 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
キッズスペースをのぞいてみませんか?
今日は、キッズスペースに参加してくれているお母さんが「かぜについて」のお話をしてくれました。



かぜの予防に・・外からお家に帰ったら手洗いうがい!ですね。
親子で、手洗いの歌を歌いながら上手な手洗いの仕方を練習しました。



それから、体を動かしてあたたかくなりましょう!とヨガ体操をしました。
日々の子育てで、硬くなりがちな体をしっかり伸ばして・・・
 いたたた・・・との声もなく、みなさんにリフレッシュしてもらえました♪

キッズスペースは毎月、第2、4水曜日に開催してます♪
ぜひ遊びにいらして下さい!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
2009年もキッズスペースをよろしくお願いします!
キッズスペース紹介
キッズスペース紹介

現在、eco-Tの展示室に貼り出されているキッズスペースの紹介ポスター。実は、このポスターを作ったのは、キッズスペースに参加されているお母さんの有志。もっと多くの人たちにキッズスペースのことを知ってもらうために、これまでキッズスペースでやってきたことを、切り絵や写真をふんだんに使って紹介しています。eco-Tにご来館の際にはぜひご覧ください。興味を持たれたらぜひご参加を!

2009年もよりいっそうキッズの輪が広がるようにしていきたいですね。


キッズスペースは毎月第2・4水曜の10時から12時まで、eco-Tにて実施しています。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:49 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
楽しくごみひろい♪
お散歩日和の昨日は、キッズスペースに親子6組が来てくれました。
いつもは、室内の活動ですが、昨日は、エコットを飛び出して、
ごみ拾い&『自然観察ビンゴ』をしました。

子どもたちは火ばさみを持つと、
張り切って「ごみはっけ~ん!!」と楽しくごみ拾いをしてくれました♪
火ばさみも上手に使ってますね~☆

ごみはっけ~ん!

ごみ拾いをしながら河合池に到着!
河合池周辺を『自然観察ビンゴ』をしながらお散歩しました♪


「どんぐりみつけたよ~♪」


こんなに大きなどんぐりも落ちてました。

途中、みんなでおやつタイムもとり、楽しく過ごせました☆

キッズスペースは毎月、第2、4水曜日に開催してます♪
ぜひ遊びにいらして下さい!


| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 16:20 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
バター作りとペットボトル栽培
今日のキッズスペースは手づくりバターとペットボトル栽培の豪華2本立て☆

バター作りはみんなビンを振る手が速すぎて、よい写真がなかったので出来上がりをご覧ください(笑)

自然のものでおいしい無塩バターができあがりました。

そして、マンション住まいの方でもできる野菜作りがこれです。


登場するのはペットボトル。底に備長炭を敷くといいのだとか。



土を入れて・・・

今回は小松菜の種をまきました。
みんなで楽しくできて、収穫も待ち遠しくなりますね。

これ、微量ながらも地産地消が実践できる、1つの手段になるのではと思います。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 19:19 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
お買い物ごっこでエコ
今日のキッズスペースでは、参加者のお母さんたちが企画をしてくれた『お買い物ごっこ』をしました。

ひとことで『お買い物ごっこ』といっても、エコの要素がもりだくさん!
ふろしきで作った買い物バッグを持って、いざお店(模擬店)へ。お店にはたくさんの商品がたちならび、子どもたちもお買い物遊びを満喫しました。



そして、最後にフェアトレードについて楽しく学びました。
フェアトレードって聞きなれない言葉ですが、お母さんたちが自分たちで調べ、とてもわかりやすい資料を作ってくれましたよ。さてさて、どんな意味でしょう?

こんな風に、eco-Tでは参加者が伝える人に大変身!
ぜひ、お母さんたちの活躍をのぞきにきてください。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今日のキッズスペースは…
割り箸のお話熱心に聞いてるお母さん

今日は月に2回開かれるキッズスペースの日。今日学んだエコは「割り箸」のことでした。eco-Tでは竹箸づくり講座などでもお馴染ですが、今回はインプリのTさんが割り箸について自分で調べ、レポートにまとめてきてくれました。これを元にお母さんたちプチレクチャーを行いました。お母さんたちを前にとても緊張した様子のTさんでしたが、とても好評だったようです。

キッズスペースでは毎回、趣向を凝らしながら親子で楽しくエコについて学んでいます。興味を持たれた方はぜひ一度参加してみてくださいね。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 20:21 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
Mr.スコップさん登場!
今日は、Mr.スコップさんとeco-Tのコラボレーション企画
「ほりあいコンサート星を開催しました。
スコップさんとは、4月ごろに出会って、ようやく実現!

およそ30組、70人の親子が参加。多目的室は、ご覧の通り大盛り上がりでした。
Mr.スコップ

参加者の感想をいくつか紹介します。
・あっというまの1時間でした
・よく知っている歌や楽しい歌で、子どもも自分(親)も楽しめた
・ムギューの歌は、なかなか抱っこする機会のない7歳の長男がうれしそうだった
・こどもが生き生きしていた

おそらく、半分ぐらいの参加者が、eco-Tに始めてきたのだと思います。
新しいeco-Tの魅力として、定番化したいです。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:10 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
子育てしながら学ぶエコ
今日はeco-Tで「キッズスペース」が実施されました。
キッズスペースは、お母さん・お子さんが集まって楽しく過ごせる場所。そして環境のことについてちょっと学べる場です。

今回はeco-Tのインタープリターのげんさんがお話をしてくれました。
DVDで流れたのは、「無駄づかい家族」の生活模様。
無駄づかい家族の1日の様子をみて、どんなところが無駄づかいなのかみんなで意見を出し合いました。
その後、自分たちに何ができるか?どう改善すればいいか?を考えました。

この無駄づかい家族の映像はわざとらしくてちょっと笑ってしまいますが、現在の社会を反映しているなーと感じました。

キッズスペースは今まで月1回の実施で事務局が中心となってやってきましたが、今後は月2回程度開催し、有志のお母さん達にも主役になってもらえるようすすめていきます。今子育て中のお母さん、参加してみてはいかがですか?
お問い合わせはeco-T事務局まで
TEL:0565-26-8058
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 18:16 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
研修の間に。。。
今日のeco-Tの入口には、こんな看板が設置されていました。
インタープリター研修中の看板
京エコロジーセンター(京都)に、インタープリターが研修に行っていたのです。

その頃、eco-Tでは。。。
キッズスペースのプログラム

キッズスペースに元気いっぱいのちびっ子とお母さんがやってきました。
今日は、親子のふれあい遊びと花見団子づくりと玄米ご飯の試食をしました。
だんごこねこね
できあがっただんごだんごこねこね2

だんごおいしかったねー。
玄米ご飯は、栄養がたくさんあって体にいいんだってよ、お家でもやってみよっと。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
明日はバレンタインデー 親子でチョコづくりに挑戦!
みんなでつくろう!

今日は月に一回のキッズスペースの日。明日、14日は「バレンタインデー」ということで、今回はみんなでチョコレート作りにチャレンジしました!


かわいいチョコレート封筒で作った入れ物

チョコはフェアトレードのチョコレートを使用。包装は使わない封筒をリサイクルしました。おいしいチョコはできたかな?
また、最後には人形劇でフェアトレードについてのお話もしました。
親子でつくったチョコレート、お父さんが喜んでくれるといいですね。ハート
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 20:35 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
今日のキッズスペースは、廃油せっけん
eco-Tでは、毎月第2水曜日にキッズスペースを開催しています。
今日は、ペットボトルでマラカスをつくり、廃油せっけん作りを通して合成洗剤のお勉強をしました。

プログラム
10:00~ 受付・自由あそび
10:30~ 手遊び・マラカスづくり、休憩
11:10~ 廃油せっけん
11:50~ お片づけ
12:00  おしまい

マラカスづくり
みんなでマラカスづくり
こんなのできたよ!マラカスをもってダンス★

廃油せっけんと合成洗剤の違いのお話し
インタープリターのお話

いただいたアンケートの中には、「楽しかった」とか「合成洗剤の怖さを知りました」や、「わが子が、いつもよりマスカラをたくさん振って楽しそうだった」という感想がありました。

このキッズコーナーですが、毎回好評でお断りしなければいけない状況なのです。
もっと回数を増やしたいと思いますが、いまの人員では難しいというのが正直なところ。
こんな楽しいコーナーの運営をやりたいというボランティアがいないかなぁ。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:48 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
キッズスペースで、小麦粉粘土あそび!
今日はキッズスペースの開催日。保育園に入る前の小さな子どもたちと、そのお母さん(お父さんもOK)が対象です。

絵本やおもちゃを使って親子で遊んだり、ちょっとしたエコライフのお話をしたりと楽しい時間を過ごしています。




今日は、みんなで小麦粉粘土をつくって遊びました。
つくり方は、簡単です!
1.小麦粉と塩と食紅をボールに入れて混ぜる。
2.水を少しずつ加えて、耳たぶの硬さに練る。
3.油を少量加えて、滑らかにする。



色とりどりのキレイな粘土ができました!




今日のエコのお話は、食についてでした。冷蔵庫の上手な使い方や、栄養たっぷりのおいしい料理を手軽につくるコツなど、子育てに忙しいお母さんにうれしい情報がもりだくさん!



キッズスペースは、8月からワークショップルームで試行していました。
そして、今後は毎月第2水曜日にeco-Tのワークショップルームで開催する予定です。

次回は11月14日(水)・要予約
その他の日でも、自主サークルや親子の遊び場としてご利用いただけます。
興味のある方は、ぜひご連絡くださいね。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:14 |
| この記事へのコメント?comments(0) | trackbacks(0) |
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2013 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング