みなさんは、おうちで不要になったものをどのように処理していますか?
これは何ごみだろう?どうやって出せばいいの?と思ったことはありませんか。
毎年この時期、各家庭に「資源・ごみの分け方、出し方」パンフレットが配られます。
今年度も、4月1日号の広報とよたと一緒に配られました。

今回から、貼付用の「2012年度版ごみカレンダー」と保存用の冊子に分かれていて、品目別の出し方一覧(50音順)が各家庭に配布されました。
分別に迷ったときには、こちらを見れば解決!便利になりました。
リサイクルステーションの利用方法も詳しく書かれていましたよ。

特に、古紙類や古布類はごみステーションでは集めていませんが、リサイクルステーションに持っていけば生まれ変わることができます。
とよたエコポイントを発行する制度もありますので、ぜひ活用してください。
より詳しい内容については、
豊田市環境部ごみ減量推進課(TEL:71-3001)までお問合わせください。
※とよたエコポイントについては環境政策課(TEL:34-6650)