8月はお休みだったキッズスペース。
1か月ぶりの開催でしたが、10組の親子が参加してくれました。
今日は、おかあさんも子ども達も大好きな
親子クッキングの日でした。
最初に、
ごみについてのお話では、「お買いものを考えよう」ということで、
カレーライスとサラダの材料を買うことからみんなで考えました。

「国産だからこっちがいいんじゃない?」などとお母さん達も真剣。
ごみについて、生ゴミ処理について、フードマイレージについて学びました。
いよいよクッキングスタートです!
さて何を作ってるのかな?
のりや
にぼしをちぎって手作りふりかけの下ごしらえです。
こんなかわいいちびっこもお手伝い!キッズスペースでは、小さなお子さんでも一緒に出来ることを考えて、取り組んでいます。
ふりかけに使わない
にぼしの頭もきれーいにつまんで食べてくれちゃいました。
(これぞエコ!)
さて、こちらはトントン。
何をしてるのかな?

手作りジュースの下ごしらえで、
バナナを切ってくれました。
こちらのジュースは何で作ったのでしょうか?
トマトジュースなんです。
「トマトジュースって市販のは真赤なのにね〜」
など手作りしてみての発見もありました。
子ども達が下ごしらえしてくれた
のりや
にぼしはミルで粉々にして、
ふりかけにしました。
作りたてのふりかけは、塩がなくても香りがよく、
とても美味しく食べる事ができました。
「手作りって大変。」「身体にいい物作るのって大変。」「環境にいいことするのって大変。」って思いがちですが、みんなでやってみると、そうでもないんです。
「お!意外と出来るかも!」という発見があります。
そんな、「ちょっとやってみようかな〜」という
エコ主婦の輪が広がったりするといいな〜なんて思っています。
講座終了後、みんなで稲刈りをしました。

「これがごはんになるんだよ〜」って話すと・・・。
「え〜」と子ども達。
殻をむいて食べると「ごはんの味した」とにこにこ笑顔で話してくれました。
キッズスペースは
毎月第2・4水曜日に開催しています。
興味のある方はぜひご参加ください。