eco-T日記

eco-Tスタッフによるブログです。

今年も一年間、ありがとうございました。
今日は、2010年の最終営業日です。
インタープリターのみなさんと展示室や倉庫などの大掃除をしました。
来年1月より、しばらくの間、施設利用がお休みとなるので
おもちゃを箱にしまったり、講座の道具などをすっきり整理しました。




来年は、外会場(交流館など)で、eco-Tの講座を開催していきます。
2010年同様、エコライフとよたを広げるために、ますますパワーアップしていきたいと思います。
ぜひ、お会いできるのを楽しみにしています。

みなさま、素敵な新年をお迎えください。
| この記事のカテゴリ:ありがとう! | 18:04 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
冬本番の寒さ
今朝は、とても冷え込みました。
eco-T3Fのデッキにある、きんかんの木にはたくさんの実がなっています。

金柑の木

もう少し色づくと食べごろになるでしょうか?
鳥の食べあとも見つけました。

きんかんの実

土のう袋で育てている白菜もこんなに育っています。
寒さにあたって甘みも増しているでしょう。

金柑の木

冬本番です。
のどには、きんかん、風邪の予防には、ビタミンたっぷりの白菜。
旬の食べ物は、人にやさしいですね。
| この記事のカテゴリ:季節のお便り | 16:12 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
キッズ・スペースのリーダー研修に行きました
今日は、キッズスペースのリーダー研修でした。9組22人の親子で出発!

バスに乗って出発

目的地は、総合病院南生協病院(名古屋市緑区大高)です。
食や医療のことを通して、今後のキッズスペースや私たちの暮らしを見直すきっかけにと。

病院の会議室に入って、にんじんCLUBの伊勢戸さん、南生協病院の中村さんから食のこと、病院のことについて簡単に説明を受けました。
その後、病院を見学。

病院内を見学

総合受付と外来受付を区分して待ち時間を減らしたり、廊下を広くとって歩きやすく、色や大きな数字でわかりやすい表示をしていたりと病院を訪れる人にとって、より高いサービスを提供していることが分かりました。
また、図書館、食堂やレストラン、コンビニ、フィットネスクラブが併設されて、駅に行く近道になっていたりと地域に開かれた施設となっています。

その後、にんじんCLUBの伊勢戸さんより食についてお話をいただきました。食を支えるのはお母さんの役割。大変かもしれないけど、子どもやお父さんの健康のために良いものを選んで食べましょうねと。

にんじんクラブ伊勢戸さんのお話

お昼ご飯は、併設している「レストランにんじん」です。農薬や添加物を使わない野菜でできたおかずを6種類選べます。

レストランにんじん

午後からは飾り巻き寿司マスターインストラクターの牛田さんの指導で、巻き寿司づくり体験。つくったものは、お家に帰ってクリスマスイブの料理に一品追加。

飾り巻き寿司づくり

最後に自家製酵母100%の石窯パンの専門店「ダーシェンカ・you」を店長の藤嶋さんの案内で見学させていただきました。

ダーシェンカの見学

今日一日で、私たちの暮らしにかかわるいろんなことを見直すきっかけになりました。

参加したリーダーからの感想を羅列します。
・今日得たことを、これからのキッズに活かしていきたいです。
・子どもたちがご迷惑をかけながらも、温かく対応してくださりありがたかったです。
・理想的な病院でした。
・貴重な体験ができました。
・にんじんCLUB さんの料理の味付けが参考になりました。これからのレパートリーが増えそうです。
・勉強になったことがたくさんありました。
・『アンパンマン』に出てくるような石窯を近くで見れて、子どもも喜んでいました。

今日1日、見学でお世話になったみなさんありがとうございます。



リンク集
●総合病院 南生協病院
●にんじんCLUB
●新鮮多菜 CAFE&RESTAURANT にんじん
●寿司インストラクター協会
●緑と風のダーシェンカ
●昨年のキッズスペースの様子
※eco-Tのキッズスペースは、子育てと環境をテーマにしたeco-Tの講座です。参加したお母さんの中からリーダー役をやりたい人と一緒に講座を企画運営しています。
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 17:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シナリオづくり(第3回展示解説ボランティア育成講座)
12/21に、第3回目の展示解説ボランティア育成講座を実施しました。


まずは、前回のトヨタの森での体験をふりかえり、「インタープリテーションに大切なこと」について考えました。


・身近な話、クイズを盛り込む
・楽しい雰囲気づくり
・参加者の心をくみとる
・まとめを行い体験を心に焼きつける
などなど、
ひとりひとりの思いをグループ内で共有して、まとめて、発表をしました。

中央制御室燃焼溶融炉
そして、渡刈クリーンセンターの見学の体験です。
先輩インプリさんの案内で、小学4年生の公共施設見学向けの案内を体験。

次回は、受講生が、クリーンセンターの案内をします。
グループごとに案内する場所を決めて、オリジナルのシナリオづくりと練習をしました。
初めての経験に、みなさん試行錯誤しながら進めていました。

発表は、年明けの1/14です。
受講生のみなさんの案内が今から楽しみです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 14:56 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
アクリルたわしとクリスマスカードを作りました
 今日のキッズスペースは、「アクリルたわし」と「クリスマスカード」を作りました。

 今日、挑戦したアクリルたわしは、指編みで作ります。
 
 インプリさんから、ていねいに作り方の説明がありました。


 毛糸を指にかけながら、編んでいくと・・・長〜くなります!


 使いやすい長さで輪にしてできあがり♪

 編み目も程よく大きく、使った後、乾きやすいのが特徴です。

 インプリさんから「なるべく洗剤の使用は少なく、水を汚さないようにしましょう」というお話もありました。
 ぜひ、毎日の家事に取り入れていきたいですね。

 続いて、「クリスマスカード」作りです。

 包装紙やフェルトの切れ端などを使い、思い思いのカードを作りました。

 お母さんたちも真剣です!

 子どもたちの手形や足形もつけて、とっても素敵なカードの完成。

 いい記念になってくれるとうれしいです。

 eco-Tでのキッズスペースは、今回でひとまず「お休み」となります。
 
 来年の4月からは、市内各地の交流館や、自然観察の森などをお借りして
 開催する予定です。
 これからも、すてきなエコライフのヒントをお伝えできるような、楽しいキッズスペースを、参加者のみなさんと作り上げていきたいな、と思っています。
 ぜひ、ご参加をお待ちしております!
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 15:06 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ジュニアインタープリター育成講座 「自然とくらしのつながり」

12月19日に今年3回目のジュニアインタープリター育成講座を行いました。
今回のテーマは「自然とくらしのつながり」。
まずはじめに「温暖化」をテーマにした12月の期間展示から、
現在地球上で起きている様々な異変について学びました。

「こうやって地球上でいろんな異変が起きているんだけど、
私たち人間だけでなく、生きものたちもピンチなんだよ。
今日はどんな生きものにどんな危機がせまっているのかを調べてみよう。」



それぞれ3つのチームに分かれ、
みんなが「調べてみたい」動物を
eco-Tの情報コーナーのパソコンや図書室の図鑑などを使って調べました。



みんなが調べてくれたのは、
「ゾウ」「ペンギン」「シロクマ」のこと。
人間が直接害を及ぼしている場合もあれば、
温暖化はもちろん、ごみをはじめとした環境汚染からも
彼らが苦しめられていることがわかりました。

「生きものたちを守るために、普段からエコを心がけたいです。」
と、それぞれの発表の中で子どもたちは語ってくれました。

今年度のジュニアインタープリター育成講座はこれで終了ですが、
子どもたちの言葉を聞くと、本当に開催してよかったなと感じました。
今までの講座から育った「ジュニアインタープリター」たちが
日常の中で大活躍してくれることを願っています。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 17:26 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
中京大学の出前授業

12月17日(金)に、中京大学豊田キャンパスへ出前授業に行ってきました。
現代社会学部2・3年生40数名のみなさまに、
3時間ほどの授業を実施しました。


まず前半は、先月26日に行ったeco-T見学のおさらいです。
渡刈クリーンセンターの特徴について、
豊田市のごみの量・分別の方法などをおさらいした後、
ビデオ教材を使って「家庭でできる省エネ」について学びました。


後半は、「企画作り」の研修を行いました。
はじめに企画作りのために欠かせない要素をレクチャーで学んだ後、
企画作りワークショップにチャレンジしました。


学生さんが発表してくれた企画は、どれも個性的で面白いものばかり。
レクチャーでお伝えした要素をちゃんと表現しようとしてくれていて、
実施者としても嬉しい時間でした。

今回の授業を受けて、学生さんは「生物多様性」に関する企画書を作成します。
先月の見学と今回の出前授業が、
学生さんにとって大きな糧になってくれていれば幸いです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 16:39 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコ手芸教室〜かぎ針で毛糸の帽子を作ろう〜

今日のエコ手芸教室は編み物を実施しました。


着なくなった毛糸のセーターをほどいて糸にして・・・


かぎ針で編みます。


編み方のパターンがわかるまで、講師への質問がいっぱい。
でも、パターンが掴めればあとは繰り返し。みなさん軽やかに針を動かしています。
リズムにのれるように教室では少し懐かしい歌謡曲を聴きながら作りました。


色とりどりのかわいらしい帽子の完成!? いえいえ、残念ですが時間が足りなかったので、お家で完成させます。

来年1月からは旧清掃工場の解体工事が始まるため、eco-Tへの来館や施設利用を一時的にお休みさせていただくことになっています。
来月からの講座は、「出張講座」という形で、交流館など他会場をお借りして実施する予定です。
詳細は、決まり次第、ホームページやeco-T通信で、随時おしらせします。
来年もどうぞよろしくお願いします。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 10:36 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
インタープリターステップアップ研修
今日はインタープリターステップアップ研修〜応急・福祉編〜を実施しました。

まずは〜応急編〜
胸骨圧迫(心臓マッサージ)・人工呼吸・AEDの使用法などを学びました。

頭の中では完璧と思っても、実際にやると抜けてしまうところも。。。


豊田市消防本部末野原分署の方々の丁寧なご指導のなか、繰り返し練習を重ね、


無事、全員修了証をいただくことができました!

続いて〜福祉編〜

豊田市社会福祉協議会の方から、車イスの使い方、車イスの方への案内・おもてなしを学びながら、実際に体験してみました。



車イスから見る工場の景色は、新しい発見となりました。

今日の学びをこれからのおもてなしに活かし、緊急時にも対応できるようにしていきたいと思います。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 16:13 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
給食センターに見学に行ってきました
15日(水)に中部給食センターに見学に行ってきました。

新展示プログラム「給食から地産地消を考える」の製作のために給食の現場を見に行こうということでインタープリター9名が参加しました。

豊田市の給食について、松島所長さんと栄養士の橋本さんにお話を聞きました。
献立を考えるところから、食材の選定まで何ヶ月も前から準備をされているそうです。
中部給食センター見学

窓から調理風景を見ることが出来ます。
調理のようす

ここでは、一日に6500食を作ります。
調理室全景

大なべでの調理は、大きなひしゃくで二人がかりで手早くかき混ぜます。
体力勝負です。
ジャガイモとツナのうま煮調理中

事故など何も無くて当たり前の学校給食。
その安全を守るためのきめ細かな管理体制に改めて感心するばかりでした。

給食の「地産地消(食)」についてもいろいろとお話を伺いましたので、プログラム製作に生かしていきたいと思います。
そして、子どもたちにとって、ますます給食の時間が楽しみになってくれたらうれしいです。
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 17:29 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
トヨタの森で研修(第2回展示解説ボランティア育成講座)
12/14(火)の育成講座は、トヨタの森でインタープリテーションを体験するプログラムでした。

トヨタの森では、「自然」に触れることで、心の奥の感性を開き、自然と人間とのつながりを感じられる施設です。

トヨタの森で研修インタープリテーションとは?

続いて森に出かけました。冬の森には、見落としてしまいそうな不思議さと面白さがたくさん発見できます。雨上がりの森ならではのプログラムを体験させていただきました。


午後は、eco-Tに戻り、環境紙しばい「おかえり」の発表をしました。
練習の成果はいかに?
紙芝居の発表

みなさん、チームワーク良く、感情をこめながら、堂々と発表されていました。子どもたちに人気の紙芝居。また、新しい「おかえり」が、うまれそうです。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:41 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
もった博士の「かがく倶楽部」〜LEDのクリスマスツリーを作ろう〜
12月12日(日)の「もった博士」はLED電球を使ったクリスマスツリーを作りました。

(*過去のLED電球のクリスマス工作の記事はこちら

今日の講師は電子工作博士の宮本さんです。


今回は針金でつながず、基盤という、土台のような板にLED電球を直接取り付けるかんたんな作り方を採用。

はんだ付けの作業はていねいに。お父さん、お母さんも交替で参加します。

そして出来上がったイルミネーションを小さなツリーに取り付けて、
カラーモールでかわいく、楽しく飾りつけ。
かわいい省エネクリスマスツリーの完成です。

最後にみんなで記念撮影をしました。

来月、2011年の1月から3月まで、「もった博士」はしばらくお休みします。
その後はあなたの地区の交流館に飛び出します。
あたたかな春がきたら、またお会いしましょう!
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 15:53 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
こども園で大人気!「めぐり座」公演
9日(木)に中山こども園に行って、ミニ講座&寸劇をしてきました。寸劇は、エコット劇団「めぐり座」のみなさんによるものです。今年6月のエコットフォーラム2010で誕生した、エコットで活動する市民有志で作った劇団です。

最初は、食べ物のお話。
野菜やくだものがどこに「なって」いるか知ってるかな?
お家に畑のあるこどもたちが多かったから、よく知っていたね。
どこになる?

さて、続いて「エコットマンとゆかいな森の仲間たち」の始まりです。
みんなでピクニック!お弁当をたべていたら、狼が来てめちゃくちゃに。
めぐり座公演

こどもたちの「エコットマーーン!」という応援の声にエコットマンが登場し、大活躍!最後は、狼も一緒にごみ分別をしてくれました。

そしてうれしいことに年長さんから歌のプレゼントがありました。

「また来てね〜」の声に、みなさんの笑顔。
みんなありがとう

とても楽しい時間をありがとうございました。
また機会がありましたら、ご相談いただければうれしいです。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 09:51 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
エコットフォーラム2010終了
今日は、1年に1度のフォーラムの日。eco-Tにかかわる人や環境に関心のある人が集い、最先端の活動や考え方にふれて、日ごろの活動、仕事、くらしにもらおうという趣旨で開催しています。

今回は、「スロービジネスを起業し実践する人」として、地球をまもる絵事典で紹介されている『中村隆市さん』の講演会でした。

受付の様子

80名の参加がありました。最年少はゼロ才!

講演会の様子

講演の内容は、「いのちを大切にする仕事 スロービジネス」というタイトルで、中村さんがどんなことに取り組んできたかというお話でした。
水俣の公害、チェルノブイリの事故が大きな転機となり、現在フェアトレードコーヒーの販売やオーガニックカフェを手掛けています。

車座トークの様子

午後は、1時間ほど時間をいただいて、コーヒーを飲みながらお話をしました。100万人のキャンドルナイトができたいきさつ、東京にあるカフェスローでの取り組みなど、押しつけではない自由な表現の環境運動が大切だと。
また、私たちはライフススタイルはなかなか変えることができないと思っていますが、セバン・スズキさんの言葉を借りて「生き方を変えるのは習慣を変えること、ちょっとずつ変えていければよい」と。

最後に、「大事なものを大事にしていけば、自分が幸せになれるし、人も幸せにできる。不可能だと考えてしまわないで、当たり前のことをありがたくやってください」と、eco-Tやこの地域で頑張っている人へのメッセージをいただきました。


中村さんは、豊田に来る前に風邪引いてしまったそうで、声がかれていました。そんな中、3時間にも及ぶ講演と車座トークでお話ししていただき、ありがとうございます。
今回の講演を次のつながる一歩へと思います。


最後に、今年は演奏のお願いをしませんでしたが、ハンドベルのグループ「チアーズ」にお花をいただきました。ありがとうございます。
| この記事のカテゴリ:イベント(eco-T主催) | 15:37 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
シンパシーワークショップを初めて出前しました
アイシン精機とNPO法人アスクネットが開発した「愛・シンパシーワークショップ」をeco-Tのインタープリターでもできるようにと、練習を重ねてきました。

そして、12月9日に初めて出前授業として前山小学校で実施しました。

愛・シンパシーワークショップとは、タカやうさぎ、タヌキなどに変身をしてエサカードを神経衰弱のようにとっていくゲームを体験した後に、人間に戻ってこれ以上環境が悪くならないように、また壊れた環境をもとに戻すためにどのようなことができるかを考る授業です。

ゲーム説明の様子
ゲームの説明

森の生き物の紹介
森の様子のお話

最後は生活班になって、環境をよくするためにできることを話し合いました。

・ごみの分別をしっかりする
・近いところは自転車や歩いて行く
・使わない電気のコンセントは抜いて節約する
・ポイ捨てはしないでごみは家へ持って帰って処分する
・近いコンビニや近いところは自転車や歩いて行く
・川に油や毒のようなものは流さない
・消しゴムやえんぴつなどものは大事にする
・リサイクルして環境を守る
・電気をこまめに切る
・ごみを袋にいれて、ごみ出しに協力する
・森や海や川にポイ捨てしない
・二酸化炭素をあまり出さないようにする
・自然を大切にする
・キャンプに行ったらごみを持ち帰り分別する
・どこか近くに行く時は歩いたり、自転車を使って排気ガスを出さないようにする
・遠くに行く時はペットボトルを買わないように水筒を持っていく
・川にごみをすてない
・ごみを分別する
・近くに買い物に行く時は自転車やあるいて行く
・キャンプや山にいくときはごみを持ち帰る
・お茶を水筒にいれて持ち歩く
・ごみは持ち帰る


大人でも耳の痛くなるような意見もありますね。
これからも練習や出前授業を繰り返して、eco-Tの定番授業になるといいなぁ。
| この記事のカテゴリ:出前講座・出前授業 | 15:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
ナチュラルクリーニングに挑戦!
 昨日のキッズスペースは「ナチュラルクリーニングに挑戦!」ということで、重曹を使ったお掃除についての講座を開催しました。

 自然素材の重曹は、お掃除やお洗濯など、いろいろな家事の場面で活躍!
 合成洗剤よりも、手肌にも、自然にも優しいということで、最近、活用する方も増えてきています。

 今回は、参加者のお母さんがふだんやっているお掃除方法などを、他の参加者さんに伝授してもらいました。

 電子レンジの内側の汚れには、重曹を溶かした水をレンジにかけ、蒸気をレンジ内に行き渡らせてから、汚れをふき取ると、油汚れもきれいになります。


 やかんやお鍋の汚れには、重曹をふりかけ、絞った布やアクリルたわしで磨くとピカピカに!
 
 
 お掃除のあとは、おやつの時間♪
 重曹を使い、簡単な蒸しパンを作りました。
 (食用にも使える重曹を使用しました)

 材料を混ぜて、レンジにかけるだけの簡単レシピ!
 やさしい味で、みんな、パクパクと食べていました。

 家族にも、地球にもやさしい重曹を上手に使って、楽しいエコライフを実践していきたいですね! 
| この記事のカテゴリ:キッズ・スペース | 09:33 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
笑劇派のこちらパトロール隊2「リメイクでおしゃれグッズ作り」
今日は、笑劇派のこちらパトロール隊2の撮影が行われました。

今回のテーマは「リメイクでおしゃれグッズ作り」。
壊れてしまった傘や新聞紙を使って、おしゃれなエコバッグづくりに挑戦です。

こちパト(おでむかえ)
eco-Tの入口でお出迎えです。

こちパト(傘のエコバッグ)
裁縫が得意なあかねさんは、傘を使ったエコバッグを選択。

こちパト(新聞ペパバッグ)こちパト(新聞ペパバッグ)
なんぺいさんとレディ・エコさんは、新聞紙を使ったエコバッグ(ペパバッグ)をつくっています。とても真剣です。

こちパト(バッグ完成)
こんな素敵なエコバッグができました!

あかねさんもとてもおしゃれなバッグを完成させていましたが、
それは放送日のお楽しみということで・・・。

放送は2月28日(月)から1週間です。
少し先になりますが、みなさん、お楽しみに!
| この記事のカテゴリ:あれこれ | 18:28 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
お楽しみ広場(拡大版)がはじまりました
12月に入りeco-Tも少しクリスマスらしく飾りつけをしました。

こちらはアクリルたわしで作ったクリスマス飾りです。
ちょっと飾るだけで館内がクリスマスらしくなりますね。


受付も変身!


いつ来ても楽しんでもらえるように、『お楽しみ広場』を拡大して開催しています。
どんぐりを使ってかわいい『どんぐりトトロ』や、松ぼっくりを使って『松ぼっくりツリー』を作ることができます。


ちびっこに大人気のトコ積み木もご用意してお待ちしております。

また、12月は温暖化防止推進月間にちなんたプログラムも体験できますので、
ぜひご家族で遊びにそして楽しく勉強しにきてください。
→温暖化防止推進月間のプログラムの詳細はこちら
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 15:47 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
こどもエコクラブあったか交流会
今日は「こどもエコクラブあったか交流会」を開催しました。

「こどもエコクラブ」とは、誰でも参加できる環境活動クラブです。
地域の仲間や、学校のクラスやクラブ、お友だち同士、家族など、気の合う仲間と一緒に地球にやさしい活動をします。

登録クラブ同士の交流や、情報交換の場になれば、という思いから、エコットでは「こどもエコクラブ交流会」を開催しています。

今日は5クラブ、32名のみなさんが参加してくれました。

交流会のテーマは「エコゲームで楽しもう!」
まずは、北極に住む白クマとアザラシが、地球温暖化の影響で、どんな状況になってしまっているかを、ゲームで体験しました。


豊田産の間伐材を利用したトコ積み木を使い、「積み木で絵を描いてみよう」

何を作っているのかな?

「キツネ」が完成しました!

「エコすごろく」も体験しました。

身近でできる環境によいことを、遊びながら学べます。

今日のゲームを通して、どんなことを感じたり、考えてくれたのかを、クラブごとに発表してもらいました。

 
その後は、インプリさんと一緒につくったお昼ご飯をみんなでいただきました。 
メニューは「おにぎり」「豚汁」「地元野菜のサラダ」「鬼まんじゅう」などなど。

みんなで食べるお昼ご飯は、とてもおいしく、おかわりする子もたくさんいました。

こどもエコクラブは、2人以上の仲間(メンバー)と、活動を支える1人以上の大人(サポーター)がいれば、いつでも登録できます。
 
ぜひ、こどもエコクラブへの参加をお待ちしています。
お申込み、お問合せはeco-Tまでお願いします。 
| この記事のカテゴリ:とよたこどもエコクラブ | 16:00 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
学んで、遊んで
今日は、鴛鴨ひまわり子ども会さんが、100名近くで、見学に来てくれました。クリスマス会も一緒に行うということで、とてもにぎやかな一日になりました。
インタープリターも12名でごあいさつ。
鴛鴨ひまわり子ども会さん

まずは、クリーンセンターの見学から。
見学
末野原小の4年生の子達は、今年、施設見学に来てくれましたね。
覚えているかな?

そして、クリスマスの工作を楽しみました。
どんぐりトトロやクリスマスリース、メッセージカードや松ぼっくりツリー。
みんなそれぞれの好みに飾り付けをして、こんなに素敵なものが!
作品1作品2

リーダー役の子がいて、低学年の子達をまとめてくれたり、終わったあとのごみの片づけを積極的に手伝ってくれたり、お世話をしたインタープリターから、とても助かってうれしかったという声を上がっていました。

子ども会役員のみなさんは、当日はもちろん、これまでの準備など大変お疲れさまでした。子どもたちの大満足の顔が、とても印象的でした。

おかげさまで、エコットも楽しくにぎやかな一日でした。ありがとうございます。
また、ぜひ、お待ちしています。
| この記事のカテゴリ:今日の来館者 | 18:02 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
展示解説ボランティア育成講座がスタートしました
平成22年度の展示解説ボランティア育成講座がスタートしました。
今年度は、一般の市民の方から10名の応募がありました。

まずは、主催者である環境政策課からのあいさつです。
「eco-Tのボランティアさんには、大きな期待があります。
ぜひ楽しく頑張ってください。」
育成講座スタート

続いて、記念講演として、名古屋大学の高野准教授によるお話。
環境問題を伝えるにあたって、もっとも大切な姿勢について
お話をいただきました。
みなさん、大きく大きくうなづいていらっしゃいました。
高野先生講演

そしていよいよ育成講座がスタートです。
まずは、環境紙しばいを先輩インプリが実演しました。
「練習が一番ですよ〜」ということで、
早速、グループごとに練習が始まりました。

紙芝居実演みんなで練習

受講生のみなさんは、初対面とは思えないくらい、和やかに会話が弾んでいました。
次回は、トヨタの森でのインタープリテーション体験と紙しばいの発表会です。
これから2ヶ月間、よろしくお願いします。
| この記事のカテゴリ:講座の報告 | 18:46 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
Re☆創庫を見学してきました
インタープリターステップアップ研修として、
名古屋市にあるエコロジーセンターRe☆創庫(りそうこ)を見学してきました。
Re創庫見学

こちらは、NPO法人中部リサイクル運動市民の会が、今年6月にオープンした、リユース文化を地域に広めるための事業のひとつです。

豊田市内には、常設のリサイクルステーションがあり、いつでも資源を持ち込めますが、名古屋市にはそういう施設がありません。
そこで、同団体が名古屋市内のスーパーなどの駐車場で、リサイクルステーションを開催してきました。
さらに、いつでも持ち込める常設のリサイクルステーションをオープンしました。

さっそく、朝から市民の方が利用されています。集まった資源ごみです。


また、回収品目の種類もさまざまで、なべや陶器類、ガラス食器や衣料まで。これらは、リサイクルする前にリユースする仕組みもありました。
それが、Re☆ショップです。
リサイクルステーションに持ち込まれたものをリユースショップに寄付してもらい、それを低価格で買うことも出来るのです。
ごみにはしたくない、リサイクルする前に欲しい人にもらって欲しい。という思いがうまく繋がっていると感じました。
店内は、ボランティアの方が仕分け、値段付け、陳列、レジなど
をやっていらっしゃいました。

店内の様子です。



また、ものづくり教室も新しくスタートしたそうです。


こんなものを買ってきました。

売上金は、環境活動に活用されます。
名古屋にお出かけの際は、ぜひ、のぞいてみてください。
Re☆ショップは11時〜17時まで(火曜休み)です。

詳しくは、こちらをご覧ください
| この記事のカテゴリ:インタープリターあれこれ | 18:17 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
12月の企画展示が始まりました!

eco-Tの展示室の様子がガラリと変わりました!
展示室内の「アップデイトシステム」と呼ばれる壁面に、
なにやら大きなかばんや地球の絵が登場。

実はこれ、12月の「温暖化防止月間」に合わせて始めた月間展示なのです。
これらの展示を通して、温暖化について楽しく学ぶことができます。


こちらの展示は「持てるかな? エネルギーのかばん」コーナー。
日本とアメリカと中国。
それぞれの国で国民一人が1日に使用するエネルギー消費量を
「かばんの重さ」で体感できます。
この「重さ」にもちゃんと訳があり、
そのナゾをクイズなどで解き明かしていくプログラムです。


こちらの展示は「かくかくしかじかおんだんか」コーナー。
温暖化のメカニズムを、大きな地球のイラストとクイズで説明し、
その対策を考えてゆくきっかけをつくるプログラムです。

この2つ以外にも、もう一つプログラムがあるのですが・・・、
それはeco-Tに来てのお楽しみ!

さらに2週間後には、また新しい展示学習プログラムが登場します!
ぜひ一度eco-Tで体験してみてください。


●これらの備品は、
 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)よりお借りしました。
  JCCCAホームページ http://www.jccca.org/
| この記事のカテゴリ:展示更新情報★ | 12:15 |
| この記事へのコメント?comments(0) | - |
eco-T公式ホームページへ戻る
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< December 2010 >>
最新記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
アーカイブ
プロフィール
その他
ワーキング