![]() 2009.08.25 Tuesday
絵手紙灯ろうでエコを楽しもう
急速に秋の訪れをも感じられた今朝、次の季節の足音が聞こえた気がしました。
気候変動とは関係ないのでしょうが、 「なんだか早すぎるんじゃないのか?」って。 そんな、いくらか過ごしやすかった今日、エコクラフト講座がまたひとつ。 リサイクル素材を使った灯ろうに思い思いの絵手紙を添えて 家族でエコを考え、エコを楽しもう!・・・という講座です。 ![]() この講座の講師を務めてくださったインタープリターの「えっちい」さんの アイスブレイクはたいへん面白くて定評があります。 ![]() 大切なことを、まずはレクチャー。 ![]() ![]() ![]() 「落款(らっかん)」とは、「出来上がりっ!」という意味のハンコです。 ![]() 竹ひごは下の穴まで通してくださいね。はみ出したところ(1センチくらい)にテープを巻きつけて、竹ひごが抜けないようにします。 ![]() ![]() ![]() ※ろうそくや火を使うときは、必ず大人の方と一緒に作業してくださいね。 今回は絵手紙の題材として、とてもおいしそうな季節の野菜・旬の野菜を用意しました。 参加者の中には、あらかじめ絵の題材を考えてきていた「つわもの」の方も何人かいらっしゃいました。素晴らしいっ! 参加くださった方々、インタープリターのみなさん、 ほんとうに、ありがとうございました。 それでは、大作・力作・傑作・名作・迷作?の数々をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今夜はみなさん、手づくりの絵手紙灯ろうを食後のだんらんに灯して エコな会話にハナを咲かすのでしょうか? 「こんな素敵な時間の過ごし方をしたよっ」てご報告もお待ちしています。 ![]() |