エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

公共施設見学、目白押し

今日は4つの小学校が見学に来ました。

1校目は敷島小学校です。
本来児童6名の予定が4名になってしまいましたが、みんな元気に見学やごみ釣り分別ゲームをして勉強していただきました。2回目のごみ釣りゲームでの分別は100%合っていましたね!
すばらしいです!


敷島小学校のみなさん

中央制御室の見学です。

2校目は稲武小学校です。
遠くからの移動でしたので多少来館時間が遅くなりましたが、工場見学もごみ釣り分別ゲームをしっかりと学んでいただきました。


稲武小学校のみなさん

ごみ釣り分別ゲーム

3校目と4校目は佐切小学校と追分小学校です。(合同)
ごみ分別ゲームは先生を含めてみんな楽しんでいました。
魚は釣れませんが、しっかりごみを釣っていただきました。


佐切・追分小学校のみなさん

ごみ釣り分別ゲーム

暑い中、エコットに来ていただきましてありがとうございました。
みなさん、熱中症に気を付けて学校でも頑張ってください。
また、エコットに遊びに来てください。


みよし市立南部小学校!来館

今日はみよし市立南部小学校4年生のみなさんが見学に来ました。
みなさん元気で今日の日を楽しみにしていたようです!



今回は見学の後に3Rのカードゲームでごみについて遊びながら学んでいただきました。
いっぱいカードが取れた人、残り少ない人、色々でしたが誰がクイズ王になったでしょうか?



今日は特に湿度が高く、工場の中は結露でいっぱい!
窓越しに見るプラットホームは真っ白になっていて急遽工場のおじさんにきれいにしていただきました。
工場3階のごみピットも結露で真っ白でしたが、なんと工場のおじさんに頼んだら機械できれいにしてくれました。びっくり!!


プラットホームは結露で真っ白!!

機械できれいになりました

最後は展示室のブースでいろいろ体験していただきました。
また、来てくださいね♪


手回し発電

人気の人力発電


西尾第5団カブスカウト隊来館

今日は西尾第5団カブスカウト隊さんが見学に来られました。
午前中に工場見学して、昼食をはさんで1階の展示室のブースを体験したり、リユース工房の見学をしたり、最後はかっぱの清吉のプログラムを体験していただきました。


人力発電を体験

手回し発電


リユース工房

かっぱの清吉(カードゲーム)

 展示室では人力発電に人気があり、終わった後は疲れてぐったりしていました。
 また、リユース工房では粗大ごみが再生されている状況を知っていただきました。西尾でも同様にリユースを実施しているようです。
 かっぱの清吉では海のごみの状況を学んだり、人間が海を汚している状況を動画やカードゲームで学んでいただきました。特に矢作川の上流には豊田市があり、下流には西尾市があります。豊田市では川をきれいにする取り組みもしていますが、豊田市で出たごみがひょっとして西尾市に流れて行っているかもしれません。


若園小学校の4年生が来てくれました!

日差しが夏らしくなってきましたね。
エコットでは市内の小学4年生の公共施設見学が始まり、にぎやかな毎日です。

先日は若園小学校の皆さんが来てくれました。


この日は水曜日で燃やすごみを収集しないので、豊田市のパッカー車は出入りしません。
そこで、特別な対応として、清掃業務課がパッカー車を目の前で見学できるよう配慮していただきました。
間近でパッカー車を十来る見ることはないので、皆さん興味津々に見ていました。



こちらは外に置いてあるプラスチック製容器包装を圧縮させたベールです。
1つなんと約230kgもあります。
子どもたちの背丈くらいあって、かなり大きいですよ。
圧縮してあるのを広げると8立方メートルになるそうです。
一日にこのベールは25個できるそうです。
みんな興味津々でした。

元気な子どもたちの姿をみると、元気が出ますね♪
これから見学に来る皆さんも、お待ちしております!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 6月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト