今年度も残りあと1ヶ月ちょっとですね!
エコットでは本日、積み木キャラバン隊のふりかえり会と午後にはエコットの事業成果説明会を実施しました。
積み木キャラバン隊のふりかえり会では3つのグループに分かれ、皆さんからいろいろな意見がありました。
ふりかえりをした後、みんなで思い思いの積み木を作ってみんなで見合いっこして来年度の参考にしました。
なかなかカラフルな模様だったり、これは何だろう?というものもありました。
こども園、幼稚園のみなさん、令和6年度も4月ごろに募集しますので、期待して待っててください。
積み木キャラバン隊のみなさん、来年度もよろしくお願いします。
午後はエコットの事業成果説明会でした。
6グループに分かれて、今年度実施した見学や講座、シフトなどについて、よかった点、改善点などの意見が多数出て次年度実施するにあたっての参考となりました。
次年度もインタープリターのみなさんよろしくお願いします。
説明会の後半は、とよた男女共同参画センター様からの出前講座を実施していただきました。
今回は「私を磨くコミュニケーション~アサーティブな自己表現~」と題してコミュニケーションに大切なことをお話していただき、インタープリターさんもたいへん参考になったとう意見が多数ありました。
毎年好評の、AELネット(愛知県環境学習施設等連絡協議会)スタンプラリー。
愛知県内のAELネットに加盟する様々な分野の施設にて、スタンプがもらえます。
2023年度分のスタンプ配布期限が、2月23日(金)と迫ってきました。
エコットでも、スタンプ帳にスタンプ押印か電子スタンプにて配布しています。
まだまだ間に合います。
是非、県内の施設めぐりをして、沢山スタンプをGETしてくださいね。
スタンプをたくさん集めて応募すると、記念品が当たるかも。
明後日までのスタンプ配布、応募締め切りは3月1日(金)です。
詳しくはこちらをご覧ください。
毎日寒い日が続きますね。
2月は『省エネルギー月間』。暖房の使用などによってエネルギーの消費量が多い時期ですが、毎日のくらしの中で、ちょっとした工夫でエネルギーの消費量を抑えることができます。
エコットでは、2月の期間展示『知っておきたい自宅の省エネ!』を通して、省エネルギーのヒントをお伝えしています。
近年では、家電製品の省エネルギー化がどんどん進んでいます。
例えば、冷蔵庫では。。。
2006年製の冷蔵庫と2022年製の冷蔵庫では、消費電力が38W少なくなっていて、
1年間で10,293円電気代が安くなる試算もあります。
他にも、家庭内で消費電力が多い、照明器具やテレビ、エアコンなどを省エネタイプに買換ると、省エネ効果が高くなりますね。
来館者のみなさんからも、ご自身の省エネを教えていただいています。
・圧力なべを使って、省エネ&時短
・石油ストーブを使って、暖房&お湯を沸かして湯たんぽに
・節水シャワーヘッドを利用
・雨水をためて、植木の水やりに
などなど たくさんヒントがもらえます♪
私たちのくらしの中でたくさんのエネルギーが使われています。
エコットの期間展示で学んで、省エネ生活してみませんか?
展示を体験すると、とよたSDGsポイントを50pプレゼント!(期間中1会員)
ぜひエコットにお越しください。
2/1(木)10:00~12:00 18期インタープリターの研修1回目がありました。
昨年育成講座を受けた8名が参加しました。
今回は工場見学の案内を、本番のようにオレンジのベスト、
マイクをつけて練習しました。
それぞれのパートを振り分けて、シナリオを見ながら案内しました。
初めてとは思えないぐらい、皆さん上手に案内されました!
昨年の育成講座から1ヶ月半たって、皆さん意識が変わられたようで
燃えるゴミを分別するようになったとか
ダンボールコンポストを始めて生ゴミが減ったとか
環境問題に対する意識が変わられました。
研修は残り2回、インタープリターの体験が続きます!
今年も出張リユース工房が5階の企画展示コーナーで実施されています。
小さいお子さまのおもちゃを収納できるおもちゃ箱、レトロでおしゃれな家具など15点を展示販売しています。
入札期間:1/19~1/24(1/22日(月)を除く)
入札時間:午前10時~午後7時45分
開札日:1/25(木)
なお、落札された方はリユース工房での引渡しとなります。
引取期間:1/28(日)、1/30(火)、2/1(木)、2/4(日)、2/6(火)
引取時間:午前10時から午後3時まで
家具の一覧はこちらから確認できます。
お買い物や図書館に行かれるついでに、ぜひお立ち寄りください。お待ちしております♪
一月も後半に差し掛かり、街の雰囲気は節分やバレンタインデーに向かっていると感じます。
今エコットは、次年度へ向けてたくさんの準備をしています。
封筒作りもその一つです。
1月17日は、インタープリターさんに封筒作りをして頂きました。
今回は、
余ったエコット通信を使って作ります。
型紙の確認。 通信のどの部分を活かすかも大事です✋
10枚セットでホチキスで固定。 どこにホチキス止めが良いかも試行錯誤です。
この封筒は主に、エコット通信の郵送を希望された方々に送らせていただく際に使います。
もしエコット通信の郵送をご希望の方がみえましたら、対応することができます。一度お電話でお問い合わせ下さい。
市役所・交流館にも配布させて頂いています。是非チェックして見て下さい。
型紙を置いて線引き。
カットは神経を使います。ケガのないように慎重に!
完成はこんな感じです。
この日はカットのみですが、後日のり付けして頂き封筒の完成です。
皆さまに通信が届く日が楽しみです。
1月16日に三好特別支援学校高等部へ「カッパの清吉と海ごみルーツを探ろう」の出前授業に行きます。
その準備にインプリさんと打ち合わせをしました。
それぞれのクラスの発達に合わせて、子ども達にわかりやすいように伝えるにはと工夫して考えたり、紙芝居はどこで入れるといいかなと考えたりしてくれました。
カッパの清吉のプログラムは絵合わせのカードゲームがあり、子ども達はとても楽しんでくれます。
今回の出前授業は今年度最後の出前授業になります。
高校生の生徒さん達に「楽しかった!」と思ってもらえる授業になるといいなと思います。
あけましておめでとうございます
寒い日が続きますが、エコットでは今月21日までウォームシェアの期間展示をしています。
是非ご覧になって、環境に優しい温かく過ごせる工夫をしてみてはいかがでしょうか?
ご覧いただいた方にはとよたSDGsポイントを、1会員コードにつき50ポイントプレゼントしています。
引き続き環境に関することを発信していきます。
今年もエコットをよろしくお願いします。
エコットは今日が今年最後の開館日です。
今日はインタープリターさんの協力をいただき、皆さんで大掃除をしました。
ワークショップ・料理室・倉庫・2階展示室・図書室・1階展示室・準備室など
とてもきれいにしていただきありがとうございます。新しい年が気持ちよく迎える事が
できそうです。
今年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行により来客者数が増え多くの方をお迎えすることが出来ました。
今年一年誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日は、クリスマスイブ!
サンタやトナカイ、クリスマスツリーなどの仮装をしながら、豊田市駅周辺を楽しみながらごみを拾いました。
今回は一般市民のほか、愛知県立豊野高等学校の生徒さんにもご参加くださいました。
詳しくは、このポスター画像をご覧ください。
メリークリスマス♪
次回は、2024年1月30日(火)10:00~11:30に、小坂町周辺(集合:豊田市民文化会館前)でごみを拾います。
現在、申込受付中です。
寒いですが、おしゃべりして歩きながらごみを拾うと、体も心もぽかぽかになります。
ぜひ、お申込みくださいね!
<申込>電話で0565-26-8058
豊田市環境学習施設エコット事務局まで