暑かった夏からのプレゼント
今年は39.1度!なんていう最高に暑い日がありましたが、朝晩少し秋めいてきましたね。
エコットでは夏の暑さから守ってくれたヘチマの撤去をしました。
つるはおしゃれなリースに使い、実はヘチマたわしにして調理室で使います。
ヘチマのなくなった後のプランターでははつか大根・こまつな・レタスの種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみです。


eco-Tスタッフによるブログです。
今年は39.1度!なんていう最高に暑い日がありましたが、朝晩少し秋めいてきましたね。
エコットでは夏の暑さから守ってくれたヘチマの撤去をしました。
つるはおしゃれなリースに使い、実はヘチマたわしにして調理室で使います。
ヘチマのなくなった後のプランターでははつか大根・こまつな・レタスの種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみです。
~ 絶賛募集中 ~
堆肥の作り方について、様々な実物を見ながら学びます。
持ち物:水筒・筆記用具・必要な方は帽子
対象者:大人のみ
先着20人
今日は竜神中学校の職場体験がありました。eco-Tの中を一緒にまわり、ごみの分別の仕方や食事の大切さについて教えました。生徒から印象に残ったことを二つ挙げていただきました。
一つ目は小学校で授業を行うための打ち合わせの様子です。
話すことや黒板に写真をはる順番などを細かく調整し、授業を行うために各自でリハーサルをしていました。やはり、小学生に対して授業をするので分かりやすく、楽しく受けれるようにするためにもたくさん準備することが大切だと改めて分かりました。ボランティアの方と一緒にすごろくをしており、とても楽しそうでした。
二つ目は3Rについてです。
3Rは、リサイクル,リユース,リデュースの3つのごみを減らすためのキーワードです。
この3つのなかにも優先順位があることに驚いていました。
明日は小学生が来るので、児童が楽しく学べられるように全力でサポートしたいと言っていました。
10月に開催する講座の申込みを受付中です。
下記の講座はまだ空きがありますので、ぜひご参加ください。
お申し込みは、エコット事務局0565-26-8058まで。
お申込みお待ちしています♪
■楽しいボッチャを覚えよう!
~体を動かすエコゲーム~
日時:10月5日(土)10:00~12:00
対象:どなたでも 先着 9組
持ち物:水筒
参加費:無料
■堆肥講座
日時:10月6日(日)10:00~11:30
対象:大人のみ 先着 20人
持ち物:水筒、筆記用具、必要な方は帽子
参加費:無料
■ダンボールコンポスト 基礎講座
日時:10月16日(水)10:00~11:30
対象:どなたでも(子どもの同伴可) 先着20人
持ち物:筆記用具
■ダンボールコンポスト フォロー講座
日時:10月16日(水)13:30~15:00
対象:どなたでも(子どもの同伴可) 先着20人
持ち物:実践中のコンポストの中身をひと握り程度
■エコットシアター「夢見る給食」
日時:10月26日(土)10:00~11:30 / 13:30~15:00
対象:どなたでも 各先着 50人
■ポイ捨てごみゼロ大作戦
とよたの街をきれいにしよう ~豊田市駅前編~
日時:10月27日(日)10:00~11:30
集合:新とよパーク(愛環新豊田駅東口駅前広場)
対象:どなたでも(子どもの同伴可) 先着30人
持ち物:水筒、タオル、動きやすい服装と靴、
とよたSDGsポイントカードまたはアプリ
特典:カートカン飲料(紙製容器飲料)と、とよたSDGsポイント100p
| 事務局より
9月4日に、大学3年生がインターンでエコットに来てくださいました。
エコットの様々な事業を紹介して知ってもらいました。
午後はエコットが抱える課題を事務局から提供し、その対策について考えてもらいました。
最後に事務局スタッフやインタープリターの前でプレゼンしてもらいました。
たった1日だけのインターンで、かつ対策を考えてもらう時間が2時間程度という短い中で、とてもいいプレゼンをしてもらいました。
「環境意識が低い市民が来ない」という課題に対して、その対象となる市民に”個人の利益"につながるような情報を提供することで興味関心を持ち、エコットに来館してくれるのではないかといった内容を提案してくれました。
そもそもエコットって知らない人はまだまだいるのですが、情報発信の仕方や情報の見せ方、アプローチの仕方を改善することで「環境意識が低い市民」にも来てもらえるようになるのではないかと思いました。
とても参考になるプレゼンをしてくれて良い刺激を受けました。
事務局スタッフとして、モチベーションが上がりました!
| 講座の報告
台風の影響で開催がで出来るかできないか、この1週間、ハラハラドキドキしながら迎えた本日、無事『谷口たかひさ氏お話し会 気候変動と自己肯定感』の講演会を開催することが出来ました。
地球に今、何が起こっているのか?
『気候変動と自己肯定感』というテーマ。
どのような関係があるのか?
みなさんの関心も高く大変多くの方にご参加いただけました。
そして、本日の参加者には、小さなお子さん連れや10代の若い方も多く大変嬉しく思いました。
講演の中で
『環境問題に無関心でいられても、無関係ではいられない』といメッセージに強く感銘を受けました。
豊田市の唯一の環境学習施設として私たちエコットは、一人でも多くの市民の方に
自分ごととして、行動するきっかけとなるような講演会や講座、展示など様々な視点でこれからも発信し続けていきたいなと強く感じました。
そして
『努力する人も楽しんでいる人には勝てない』との谷口様からのメッセージより
これからも引き続き、楽しく地球にやさしい暮らしをお伝えしていきたいと思います。
本日は、悪天候の中ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
そして素晴らしい講演をしてくださいました谷口様ありがとうございました。
今日はエコットフォーラム2024を開催しました。
オープニングセレモニーにはイラニコモハナ・フラスタジオによる子供たちのかわいいフラダンスを皮切りに実施され、「ごみの削減につながるキャッチフレーズ表彰式」では太田市長による表彰が行われました。
1階では三河湾などの海岸から拾った貝などを使ってペン立てを作る工作コーナーやMAMEKICHIさんによるおにぎりやサーターアンダーギーなどの販売も行われました。
フォーラムのメインは海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾクさんによる演奏や楽器にまつわるお話をしていただきました。
ペットボトルを使って音階を調整して作った楽器(ボトルウイング)や釣り糸を加工して作った馬頭琴ならぬ魚頭琴、浮き球を浮かせた打楽器(ウォータドラム)、アルミ缶を溶かして作った鉄琴?(正式にはポイステッキン)など様々な楽器はすべてゴミンゾクさん自らが各地の海岸から拾ったごみを加工して作った楽器であり、その音色はごみの楽器とは思えないほどクオリティが高いものでした。
豊田市には海はありませんが、海のごみは川から、川のごみは道から来たものです。ごみを出さないこと、ごみを減らすことが大切なことであり身近なこととして考えていかなければならないものと改めて考えさせられたフォーラムだったものと思いました。
演奏の途中には参加者の中から選ばれた方がプラスチックでできた楽器を使って演奏してもらうというワークショップの体験もありました。
| 展示更新情報
お盆休みでお休みの方も多いかと思いますが、エコットは元気に開館しております!
毎日暑い日が続いていますので、ぜひ涼しいエコットに遊びに来てください♪
展示室では、期間展示『大変!海がごみだらけ!~海のためにできること~』を実施しています。
愛知県には豊かな海がありますが、砂浜を歩いているとごみが落ちていることが多くあります。
海ごみのほとんどが、私たちの生活から出ているものです。
どんな海ごみがあるのか調べたところ、お茶碗の破片や食品の容器包装、ペットボトル、たばこの吸い殻、空きびんなど、たくさんのごみが見つかりました。
これらの海ごみは、魚やうみ鳥、アザラシ、ウミガメなど、たくさんの生き物の影響を与えていて、けがをしたり死んでしまうこともあります。
このままのペースで海ごみが増え続けると、30年後には海ごみが魚の量より多くなってしまうとも言われています。
海をこれ以上汚さないために、私たちができることを一緒に学びましょう!
暑い日が続いています。エコットを訪れた子どもたちは、涼しい館内でいろいろなゲームに挑戦しながら、楽しく過ごしています。エコットは、熱中症対策として、豊田市からクーリングシェルターに指定されている施設です。暑さをしのぐばかりでなく、学習に、親子で楽しく過ごす場所として、ぜひ、多くの方に利用していただければと思います。また、市内のいくつかの小学校で毎年図工の学習で制作されるシーサーの作品(制作用見本)も6日からゲームコーナー横に展示しました。
ゲーム紹介ボード
積み木遊び
SDGsストラックアウト
魚の積み木でドミノ
海をテーマにした焼き物のシーサーたち
また、エコット入口そばには、ゴーヤのグリーントンネルがあり、来館者の皆さんを涼しく迎えてくれています。ぜひ、この暑い夏休み、暑さをしのぎつつ、エコットで楽しく過ごしてみませんか?
| 講座の報告
夏休みに入りました~♪
エコットでは夏休みの講座がいっぱいです。
7月27日「地球にやさしいゲームで遊ぼう!~ボッチャと巨大すごろくなど~
巨大すごろくがエコットに登場!豊田市の環境についても学べます。
こちらはボッチャ
ボッチャはヨーロッパ生まれの競技で、パラリンピック”正式種目でもあります。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
エコットには涼しい室内で遊べるカードゲームがたくさんあります。
カードゲームコーナーでは参加のお子さんに合わせたカードゲームで盛り上がりました。
個人的には「おばけキャッチ」というカードゲームがおすすめ
楽しくて♪♪はまってしまいました
夏休みのイベント!まだまだ予約可能なものもあります。
みなさんエコットにぜひ遊びに来てくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |