エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

展示室でインタープリターと遊ぼう

今日は昨日までの酷暑日とは違い、雨が降るなど、くもり空の一日でした。
展示室では、インタープリターとあそぶ子どもの姿が見られました。



お手玉を教えてくれるインタープリター。得意技をたくさん持っているから、なんでも声をかけてみてくださいね。おうちの方以外の「おとな」と触れ合える時間です。



もちろん、おうちの方もぜひどうぞ。お孫さんが遊んでいる間、人力で発電体験中。



こちらは、展示プログラム「スーパーえこっと」。買い物ごっこのような・・・感じですが、ここでもエコを考えます。「どのキュウリがおいしそう?」なんて、会話も弾んでいました。




今日から3連休ですね。eco-Tは3日間とも開館していますよ。(16日(火)が閉館日です)
体を休めながら、ご家族でお越しください。eco-Tでクールシェアをぜひどうぞ。


緑のトンネルは今・・・

毎日暑い日が続いていますね。
eco-Tでは、夏の暑さ対策にと「緑のトンネル」を設置しています。

今の様子は・・・



だいぶトンネルらしくなってきました♪
梅雨の恵みの雨と、最近の日差しを浴びて、ぐんぐん成長しています。

待望の実もなりはじめました。



こちらは「へちま」です。
先端にはまだ雌花が残っています。



こちらは「ゴーヤ」です。
これからの成長が楽しみです。

緑のトンネルには、植物が日差しをさえぎるだけでなく、水分を葉から蒸発させて周りの熱を下げる効果もあります。
緑のトンネルを体感しに、ぜひeco-Tにお越しください♪


夏休み期間展示説明会

7/10(水)に夏休みに向けた期間展示の説明会を行いました。
みなさんが、夏休みに訪れる施設のひとつにeco-Tを入れてもらえるよう、
みなさんの夏休みの宿題を少しでもお手伝いできるよう、
多くのインプリさんが集まってくれました。



今回の夏休みの期間展示は
「釣ってeco-T」「広告から旬を探そう」「自由研究相談コーナー」
の3つを行います。

「あれ?」と気づいた方はかなりのeco-Tマニアです。
そうです。昨年度と展示名が変わっていません。
しかし、そこはeco-T
ちゃんと来館者の皆様がリピーターも含めて楽しんで学べるように
ひと工夫を加えています。

自由研究相談コーナーも装い新たにしました。
皆様の相談に乗りやすいように、ワークシートも作りました。
ワークシート以外のことでも、
「ごみ問題」、「地球温暖化」、「食」、「エネルギー」
をテーマにしようと考えている小・中学生は
是非一度、eco-Tに来館してください。


期間展示以外にも、夏休みは講座やイベントが目白押しです。

「夏休みどこ行く?」
「eco-Tでしょ!」



【夏休み期間展示期間】
日時:7/23(火)~8/31(土) 9:00~17:00
場所:eco-T

※1.7/28(日)~8/2(金)までは、エコットキッズタウンのため
本展示はありません。ご了承ください。
※2.自由研究相談コーナーは8/18(日)までとなります。
※3.8/18(日)は水に関する特別ワークショップの講座があります。
是非、参加してください。まとめれば自由研究になっちゃうかも!?


出張かえっこです!

 先週の日曜日、企業が主催する催しのなかの子ども向けコーナーの一つとして、かえっこバザールを出展してきました!

 今回はポイントを貯めるためのワークショップも行いました。
 インプリさんと大学生ボランティアさんと一緒にがんばってきましたよ♪



 昨年に引き続き2回目ということで、楽しみにしていた子もたくさんいたそうです!

 エコットフェスタでお目見えした「3Rカードゲーム」も大人気!



 ここのところ 「かえっこバザールをやってみたいんだけど・・」というお声もちらほら♪

 自分たちでもできるかな~、やってみたいな~と興味を持たれたら ぜひeco-Tにご相談くださいね。

 


第4回 キッズタウン大人実行委員会

今日はエコットキッズタウン大人実行委員会を行いました。
・7/21(日)の子ども実行委員会の打合せ
・7/28(日)の準備・総合練習の打合せ
・片付けや反省会についてのスケジュール確認
を行いました。

また、まちの見取り図が決まりました!
まちの全体像が出来上がりましたので、
後は、それぞれの仕事の詳細やまちの外側の看板の作成を
詰めていくだけです。

大人は最低限の準備しかしませんので、
肉付けは子どもにお任せです。

その肉付けが子どものまちのコアになっていきます。

着々とまちが出来上がっていきます。
楽しみにしていてください。

【みんなおいでん!エコットキッズタウン2013】
日時:7/30(火)~8/1(木) 12:30~16:00
場所:eco-T
内容:こどもがつくるこどものまち。まちのなかで仕事をしたり、お店をだしたりすることができます。

※原則、大人の入場はできません。子どもの仕事にまちツアーがありますので、
そちらでまちの様子をみることができます。
※小学生未満のお子さんは入場できません。ご了承ください。



エコットクッキング~そうめんチャンプルーをつくろう~

今日は、エコットクッキング~そうめんチャンプルーをつくろう~を開催しました。
子どもの数も多く、非常にわきあいあいと講座は進んでいきます。




日曜日ということもあり、お父さんが参加してくれたご家族もありました。



今回は、ゴーヤやトマトといった夏野菜を中心に、
「旬の食材」をテーマにしたクッキングでした。
また、野菜の皮を利用するなどのリデュースの視点も忘れてはいません。

江戸時代の江戸は人口の割に資源が少なかったため、
再利用やリサイクルをとおして全て使うことが
普通に行われていたそうです。

この時代に戻ることはできませんが、
家でも取り組める小さなエコを
クッキングや手芸をとおして、学んで帰って実践して貰えれば
と思います。






●参加者の感想
・ゴーヤのシェイクが美味しくてびっくりした。
・夏ならではの食事が非常によかった。
・スープのいりこだしが効いていてびっくりしました。ベーコンにはコンソメと思っていたので。目からウロコでした。

【次回のクッキング】
日時:9/15(日) 13:00 - 15:30
場所:eco-T
内容:フルーツパフェと米粉パンケーキを予定しています。

※お申し込みは、8/20(火) 10:00~です。eco-T(26-8058)までお電話下さい。


武豊町から見学に来てくれました

今日の見学は、知多郡武豊町の方々が来てくれました。

5月にも見学に来ていて、今年度2回も来てくださいました。



今日は見学や地球温暖化についての勉強をしました。

「大人の方の案内は久しぶり」と
案内するインタープリターはいつも以上に緊張した様子でした。



もし、豊田に来るご予定がありましたあら、お気軽にお立ち寄りください。

工場見学は、年中いつでもご予約いただけます。
いつでもご連絡ください。

たくさんの方の来館をお待ちしております。


七夕に向けて飾り付けをしました。

七夕の歌って歌えますか?
1.ささの葉 サラサラ
  のきばに ゆれる
  お星さま キラキラ
  金銀砂子(すなご)

2.五色(ごしき)の たんざく
  わたしが 書いた
  お星さま キラキラ
  空から 見てる

最近eco-Tに来館された方は知っていると思いますが、
6月の下旬からeco-Tも七夕に向けて準備をしていました。

eco-Tの短冊は、願い事だけじゃなくて、みなさんからのエコ宣言やエコ川柳、エコ俳句なども飾っています。



今年も残り半年を切りました。
みなさんは、年初めに立てた誓いを実行できていますでしょうか?
まだ行動に移せていない人は、eco-Tで改めて誓いや宣言を立ててもらって、
再スタートしていただければと思います。
インプリがみなさんの誓いをしっかり見ています。

色んな思いの詰まった短冊。
是非、来館して見てほしいと思います。
まだ、書いてない方は短冊に宣言してほしいと思います。
みなさんのこれからの半年が幸せになりますように。
eco-Tでインプリ一同お待ちしております。



出前授業~ごみが増え続けるとどうなるの?~

3日(水)、中山小学校(4年生)に出前授業に行ってきました。4年生の社会科では、ごみについていろいろ学習します。中山小のみなさんは、これまでにごみステーションの見学や清掃工場(渡刈クリーンセンター、藤岡プラント)、グリーンクリーンふじの丘などの施設見学をしているそうです。
もちろん、エコットにも見学に来てくれましたよね。

今回の出前授業では、「ごみが増え続けるとどうなるか」について考えてもらいました。

「これまでやったこと、覚えていますか~?」



さて、ごみが増え続けて困ること(ピンチ)について考えてみましょう。
ごみを埋める場所がなくなる・・・。
そして、ものをつくるもとになる資源がピンチになる・・・。
例えば、これは、アルミ缶の原料となるボーキサイト。いつかはなくなってしまうものですよね。



そして、ごみをたくさん燃やすとCO2がたくさん出てしまう、「地球温暖化」というピンチもありますね。「温暖化」のしくみについて話しています。CO2が増えるって、どういうことでしょう?



みんなが大人になるころに困らないように、今できることを考えてみましょう。
自分たちの生活や行動によって、違いがありそうですね。



学校を回っていたら、こんなにかわいいマスコットがいました。見るたびにエコを意識できそう。
ぜひ、頑張ってくださいね。



井郷サマーフェスタでかえっこ♪

先週日曜日 井郷交流館で「井郷サマーフェスタ」が行われました。

このイベントにeco-Tからは 「かえっこバザール」のお手伝いとして出展してきました。

おもちゃや備品はeco-Tのものを持っていきましたが、スタッフはすべて地域の皆さんです。
「かえっこを見るのも初めて」という方もいました。 
さてさて、うまくいくかな~



バンクやレジなど 各担当に分かれて かえっこオープン!
今年もたくさんのお客さんが来てくれました。
みなさん、自分の役割をしっかりとこなしてくださり、滞りなく実施することができました。

井郷サマーフェスタでは 他にも楽しくてためになる催しがたくさん!



アクリル毛糸で作るエコたわし。 色がとってもきれいですね!



テントの中は 煙でいっぱい!  「煙道体験」です。

夏休みに向けて、地域でも楽しい催しが多くなってきますね。
eco-Tも夏休みに向けて、いろいろ準備してますよ~。 
みんなで 楽しい夏にしていきましょう!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト