6月26日(日)10時~12時に、
環境問題について知ることができる映画会を開催します。
『ビューティフル アイランズ』
気候変動に揺れる全く異なる地域の3つの島を見つめ、自然の美しさと人々の生活を追いかけたドキュメンタリー映画です。
もう二度と見ることができない・・・切なく美しい島の物語
これは、気候変動に揺れる3つの島を見つめたドキュメンタリー作品だ。
南太平洋のツバル、イタリアのベネチア、アラスカのシシマレフ島。
主人公は、気候も文化も異なる島で、それぞれ故郷を愛して生きる人々の「普通の暮らし」だ。絆を育む祭りや、代々受け継がれてきた伝統工芸、食文化、水辺のゆったりとした生活。そのどれもが、今、気候変動によって失われる危機にある。
ナレーションやBGMをあえて入れない構成を選んだのは、彼らのありのままの暮らしのすばらしさを見てもらうため。
波や風の音に耳を澄ませ、子供たちの輝く笑顔とともに、近い未来に消えてしまうかもしれない文化を味わう。気候変動がさらに深刻になったとき、私たちはそれを失うかもしれないー
私たちにできる第一歩は知ることだ。
【映画のホームページより】
*映画の詳細は、こちら(映画のホームページ)からご覧いただけます
自分が住んでいる場所が沈んでしまうかもしれない・・・
そんな悲しいことが起こらないように、世界中の一人ひとりが行動を変えなくてはなりません。
この映画を見て、自分にできる一歩を探してみませんか?
ご参加お待ちしております!
●エコットシアター
ビューティフル アイランズ
6月26日(日)10時~12時
参加費:300円(小学生以下は無料)
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参加申込みは、エコット事務局(0565-26-8056)まで
今日は、今年度最初のごみ拾い活動を行いました。
今回は最近全国でも話題の「矢作川」でのごみ拾い活動です。
普段よりも水深が低い分、ごみが多く見つかったからなのかわかりませんが、今回はなんと20kgを超えるごみを拾うことができました。
ごみ拾い結果
いつもより多くの市民の方々にご参加いただいたおかげで多くのごみを拾うことができました!
展示室に実施報告を展示しています。
良かったら見に来てくださいね!
またエコットでは年に数回ごみ拾い活動を行う予定です。
次回開催する時期や場所が未定です。
もし「私たちの地域で一緒にごみ拾いをしたい!」といった要望があればぜひエコットへご連絡ください。
よろしくお願いいたします!
今日は、おいしくおしゃれなおやつ作り講座を開催しました。
いつも電話申し込みより時より大人気!!満員御礼の小瀧逸子先生の講座です。
講座開始後は、先生のデモや楽しいトークで早速笑いが起きます。
小瀧先生の講座は、素敵なお料理だけでなく、愉快なトークもあってうれしいですよね。
今回は、しぼり出しクッキー作り。
小麦粉、卵、砂糖、バターのみを使ったシンプルなクッキーで、生地のしぼり出しがポイントです!!
さあ、みんな上手にできるかな?
これが、焼き上がりのクッキーです。
写真からも、おいしい香りがしてきそうですよね!!
別のお部屋では、フェアトレードのお話や環境にやさしいラッピングについてのお話です。
『ムクリのにじいろのTシャツ』の紙芝居を見て、その後ビンを使ったラッピングや古紙の封筒づくりを体験。
みなさん、素敵なラッピングを体験することができました。
ご覧ください。
空き瓶に、焼きあがったクッキーを入れてかわいくラッピングができました。
みなさん、今日はご参加いただきありがとうございました。
小瀧先生、楽しく素敵な講座を、ありがとうございました。
5月に入り、木々の緑もだんだんと色濃くなってきました。
昨日6日より、6月講座の申し込み受付を開始しました。
本日時点での講座の申し込み状況をお伝えします。
6/4 (土) ポイ捨てごみゼロ大作戦 0名/50名
6/5 (日) 自然観察の森で遊ぼう 5名/20名
6/9(木) エコな寄せ植えを作ろう 2名/12名
6/11(土) ダンボールコンポスト基礎 4名/20名
6/11(土) ダンボールコンポストフォロー 8名/20名
6/12 (日) もった博士 べっこうアメの秘密 15名/15名 ※キャンセル待ち 2名/3名
6/18 (土) エコ手芸 ペットボトル入れ 7名/15名
6/19 (日) 父の日企画 グラスケーキと工場見学 4組/4組 ※キャンセル待ち 2組
6/25 (土) リメイク講座 ジーンズでマイバッグ 10名/12名
6/26 (日) エコットシアター 1名/50名
お申し込みは、「豊田市環境学習施設eco-T(エコット)事務局」
☎0565-26-8058まで、ご連絡ください。
参加するにあたって、感染症予防のためマスクの着用をお願いします。
eco-Tで、一緒に楽しく学びましょう。
お申込み、お待ちしています♬
今日は、エコットクッキング教室「おいしい春弁当を作ろう」の講座を開催し、4組9人の方がご参加くださいました。
今回のポイントは、牛乳パックを弁当箱に見立て、色とりどりの食材を使ってお弁当を作りました。
最初に大まかな作り方を説明
ニンジンを花の形にかたどってほんのり甘く味付けを付けたり、しゃけをオーブンで焼いたり、卵をフライパンの上で割って味付けをしてそぼろを作ったり、色んな調理をしました。
出来上がって食事をする前に、エコ話を2つしました。
1つは、「エコロジー」の意味や「地産地食」「旬産旬消」「カレーなどの油物は紙や布でふき取ってから洗うと良い」など、子どもにも分かりやすいお話しをしました。
もう1つは、食事をした後のかしこい片づけ方についてお話をしました。
そしてお待ちかね。
「いただきまーーーす!!」
牛乳パックをそのままにして食べる人もいれば、牛乳パックを取ってラップを広げて食べる人もいれば様々。
皆さん、あっというまに平らげて完食!!
美味しそうに食べていました。
春弁当出来上がり♪
春弁当出来上がり♪
次回のエコットクッキング講座は、「おいしくて栄養満点!印籠煮をつくろう」です。
日時:5月22日(日)10:00~13:00
現在申込受付中です。
ぜひ印籠煮を作って食べましょう!
参加お待ちしています。
5月15日(日)10時~12時に、気候変動について考える映画会を開催します。
『気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~』
地球が危ない 人類が危ない 気候変動を止める 私たちは挑む
気候変動を止める気候活動家(気候戦士・クライメート・ウォーリアーズ)たちの挑戦に密着したドキュメンタリー映画です。
気候戦士とは、気候変動を阻止するため、また環境汚染を止め、美しい地球を保全するために活動する気候変動活動家のことです。
映画では、環境を守るために立ち上がった環境汚染の被害者、子供たち、そして実業家など様々な背景の気候活動家たちを紹介しています。これは化石燃料との闘いで、平和で安全な環境に生きるための人権を勝ち取るための闘いです。気候戦士たちは、業界のロビイストや劣悪な環境汚染の現実を塗り変えるために、最先端のテクノロジーや創造的な社会変革行動により解決方法を提示しています。
【映画のホームページより】
*映画の詳細は、こちら(映画のホームページ)からご覧いただけます
気候変動への対応は先延ばしにできない状況、私たちの未来にかかわる問題です。
一人ひとりの力は小さい…と思うかもしれませんが、たくさんの力が集まれば変わっていくことができます。
この映画を見て、自分にできる一歩を探してみませんか?
ご参加お待ちしております!
●エコットシアター
気候戦士~クライメート・ウォーリアーズ~
5月15日(日)10時~12時
参加費:300円(小学生以下は無料)
対 象:どなたでも(小学生高学年以上がオススメ)(小学生は保護者同伴)
参加申込みは、エコット事務局(0565-26-8056)まで