8/24(土)に「グリーンマップってなぁに?」を開催しました。
今日はその最初のステップ。
講師に、グリーンマップ愛知の中川恵子さんをお迎えして、
「グリーンマップってご存知ですか?」
「グリーンマップと普通のマップって何が違うと思いますか?」
といったところから始まる講演会を開催しました。
グリーンマップと普通のマップの違いは、
地図というのは普通、客観的なものでなくはいけません。
万が一、駅の位置が地図を作った人によって違ったら困ってしまいます。
グリーンマップは作る人、作るグループの主観が入っていいのです。
ここが大きな違いになります。
グリーンマップというのは作る人、グループが目的に沿って、
自分たちのまちに色付けをしていくようなイメージです。
あるグループでは、自然環境をテーマに、別のグループではこどもが安全に遊べる場所というテーマにいった具合に・・・
各自、各グループが興味関心のあるテーマをもって、まちを歩き、じぶんのまちを再発見していくものだそうです。
写真は台湾のある場所の同じ場所を時系列にみた絵です。
草木がなくなり、家がたちと、同じ場所が時間とともに姿形を変えていく様子がわかります。
現在の様子からは、昔の姿は見えません。
そこで、昔の姿を知っている人と知らない人が一つの地図を作ることで、
時間を遡った奥深い地図を作ることができるという一つの例です。
講演会のあとには、実際に自分の家~eco-Tまでの地図を(交通)安全・危険というテーマで作ってもらいました。
今日の参加者の多くが車を使用しているので、地図を作ってみると案外見ているようでみえていないということを実感していました。
次回のグリーンマップは、実際にまちを歩いてみる予定です。
是非、自分のまちの良さを再確認したい方は是非参加してみてください。
12月を予定しています。
こんにちは。今日もお盆休みを利用して、eco-Tに遊びに来てくれる方がいます。
さて、今年度第1回目のエコットーク2013が今週末の8/18(日)に開催されます。
まだ、絶賛受付中ですから是非参加していただきたいと思います。
今回のエコットークはテーマを水にしぼり、
水の流れが生み出すエネルギーと私たちが使用する水道水やペットボトル水にかかるエネルギーとの比較や近年の海水を淡水化するプロジェクトの長所と短所など水とエネルギーをテーマにお話いただき、そこから私たちの生活に潜む水問題について考えていきたいと思います。
今夏も非常に暑い日が続きます。
最高気温の更新といったニュースがTVでは頻繁に流れています。
こんなに暑い日が続く中で、「水が無くなったら?」「蛇口をひねっても水が出なかったら?」と考えるとゾッとします。
でも、冷静に考えると渇水のニュースがつい最近まで流れていましたよね。
私たちが生きていく上で、最も重要な水。
問題が生じた時には、命に関わるものです。
お話だけでも聞いてみてはいかがですか?
【第1回未来へのエコットーク2013 テーマ:水】
日 時:8/18(日) 13:30~15:30
場 所:eco-T 2F 多目的室
定 員:先着50名
参加費:無料
講 師:橋本淳司さん(アクアスフィア)
備 考:講師との語らいの場(ティータイム)を15:30~16:00まで設けます。お時間が許す方は是非ご参加ください。
現在、受付中です。
ちなみに、
【第2回未来へのエコットーク2013 テーマ:温暖化】
日 時:10/13(日) 13:30~15:30
場 所:eco-T 2F 多目的室
定 員:先着50名
参加費:無料
講 師:小原玲さん(動物写真家)
備 考:講師との語らいの場(ティータイム)を15:30~16:00まで設けます。お時間が許す方は是非ご参加ください。
9/19(木)より受付開始です。
夏休みの講座「ちりめんモンスターを探せ!」に参加しませんか?
まだ定員に余裕がありますので、ぜひお申込みくださいね(電話でeco-T、26-8058)。
講座:ちりめんモンスターを探せ!
いつもおいしく食べているちりめんじゃこ。
お店で売られているのは、じゃこをより分けたもので、本当は、もっといろいろな生き物が混じっているそうです。見た目も不思議な生き物たち。
わからないことは、先生になんでも聞いてみよう。
○日 時:8月20日(火)13:30~15:30
○講 師:高山博好さん
○対 象:小学4年生以上
○定 員:あと10名
○参加費:150円
※昨年の様子
ピンセットと虫めがねを使った細かな作業です
みつけた生き物を台紙にはると、立派な標本となります。
名前を調べたりするのも楽しい作業。大人も夢中になります。
※昨年の様子
現在、エコットはクールシェア実施中です。
今年の夏は、暑くて厳しいですね。
家庭のエアコンを止めて、どうぞ涼しい施設へお出かけください。お盆の間も開館しています。
今日は、エコットクッキング~そうめんチャンプルーをつくろう~を開催しました。
子どもの数も多く、非常にわきあいあいと講座は進んでいきます。
日曜日ということもあり、お父さんが参加してくれたご家族もありました。
今回は、ゴーヤやトマトといった夏野菜を中心に、
「旬の食材」をテーマにしたクッキングでした。
また、野菜の皮を利用するなどのリデュースの視点も忘れてはいません。
江戸時代の江戸は人口の割に資源が少なかったため、
再利用やリサイクルをとおして全て使うことが
普通に行われていたそうです。
この時代に戻ることはできませんが、
家でも取り組める小さなエコを
クッキングや手芸をとおして、学んで帰って実践して貰えれば
と思います。
●参加者の感想
・ゴーヤのシェイクが美味しくてびっくりした。
・夏ならではの食事が非常によかった。
・スープのいりこだしが効いていてびっくりしました。ベーコンにはコンソメと思っていたので。目からウロコでした。
【次回のクッキング】
日時:9/15(日) 13:00 - 15:30
場所:eco-T
内容:フルーツパフェと米粉パンケーキを予定しています。
※お申し込みは、8/20(火) 10:00~です。eco-T(26-8058)までお電話下さい。
7/7(日)の七夕の日に行われる
エコットクッキング~そうめんチャンプルをつくろう~
の試作会を行いました。
夏に向けて旬の食材の代表格であるトマトやゴーヤなどをふんだんに利用した
そうめんチャンプルやスープを当日は作る予定です。
トマトやゴーヤは嫌いというお子さんにも、ちゃんと配慮した仕上がりになってます。
実際に、今までトマトやゴーヤに口をつけたことがない人が試食できましたから大丈夫ですよ。
【エコットクッキング~そうめんチャンプルをつくろう~】
日時:7/7(日) 10:00 - 13:00
場所:eco-T 3F 調理室
(こちらの講座はすでに受付を終了しています。ご了承ください。)
参加される方は楽しみにしていてください♪
明日(19日)の朝10時より、7月のエコットの講座受付を開始します。今回は夏休みの宿題と合わせてできる「アイデア貯金箱」や「ポスター」の講座がありますよ。ぜひお申し込みくださいね。
これは、お金をいれると猫の前足が動く仕組みになっています。そうすると、魚をぱくっと。小学生のみなさんなら、どんどんいろいろなアイデアが出るのではないでしょうか。
わざわざ色紙や段ボールを買わなくても、家にあるもの(古いノートや包装紙など)を持ってきて再利用しましょう。足りなければ、エコットにも準備しているものがあるのでご安心ください。
お知らせ
★7月21日(日)アイデア貯金箱をつくろう!
時間:10時~12時
持ち物:はさみ、のり、家にある包装紙や色紙など、飾り用のシール
定員:先着15名まで
★7月28日(日)夏休み課題のポスターを描こう!
時間:10時~15時 (出入り自由)
持ち物:絵の具セット、クレヨン、画用紙、画板、タオル
お弁当を持ってこられた方は、2F休憩コーナーをご利用ください。
定員:先着25名まで
お待ちしています。
今日はエコットキッズタウンの実行委員会を行いました。
より子ども達が楽しめるキッズタウンや子ども実行委員会を開催するために知恵を振り絞ります。
今回の議題は主に、仕事の内容、子ども実行委員会の日時及び内容、チラシについて話し合いました。
そして、子ども実行委員会の日時ですが、
6/9(日) 9:30-11:30 自己紹介、セクションの紹介など
6/30(日) 9:30-11:30 開・閉会式、終わりの会、セクションの練習など
7/21(日) 9:30-11:30 自分のスケジュール確認など
7/28(日) 9:30-11:30 準備の手伝い、各セクションの打合せなど
8/2(金) 9:30-11:30 片付け・反省会
が行われる予定です。
キッズタウンをたくさんのお友達でつくりたいと思っています。時間の都合やお父さんお母さんの都合が合えば、是非子ども実行委員会に参加してほしいと思います。
昨年、子ども実行委員をやってくれた子の多くが、
今年度も実行委員に手をあげてくれています。
きっと、子どもたちにとって充実感があるのではないかと
感じています。
今年もたくさんの人が楽しめるキッズタウンを作れるよう
大人も必死に子どもたちをバックアップしていきます。
6月の「エコットひろば」では手作り入浴剤を作ります。
今日はインプリさんに集まっていただき、試作をしてみました。
材料はこちら
重曹、クエン酸、塩 のみ。 シンプルですね~
混ぜて固めると・・・
いろいろできました!
お風呂に入れると・・シュワシュワ~と泡がでますよ。
食用色素で色をつけるのも楽しいですね♪
とっても簡単にできますよ!
6月のエコットひろばにぜひ参加してくださいね!
6月のエコットひろば 『手作り入浴剤を作ろう』
と き 6月16日(日) (1)10:00~10:45 (2)11:00~11:45
場 所 エコット 3階調理室
参加費 ひとり50円
定 員 各回5名
お申込み 5月19日(日)よりお電話にて先着順
お問い合わせは エコットまで 0565-26-8058
eco-Tのエコライフ講座に「エコ絵手紙講座」があります。
季節を感じながら、親しい方に自分で書いた絵手紙のプレゼントなど、いかがでしょうか。
まだ、定員に空きがありますので、ぜひお申し込みくださいね。
エコ絵手紙講座〜春編〜
◆日時:4月27日(土)10時〜12時
◆場所:eco-T ワークショップルーム
◆持ち物:(あれば)線を書く小筆、色づけ用の筆、筆洗い用の空きビン、描きたいモチーフ(野菜、花、雑貨など)
◆対象:小学生以上ならどなたでも(小学生は保護者同伴でお願いします)
◆定員:15名
◆参加費:無料
絵手紙を初めて挑戦する方にもおすすめです。
絵手紙とは何か?線の書き方、など丁寧に教えてくれます。
そして、楽しくてためになるエコ講座もあります。
はがきに向かって絵を描き始めたら、静かでゆったりとした時間となります。
終わったら、参加された皆さんの作品を眺めるもの楽しい時間です。
ぜひお越しください。
これまでの作品の一部をご紹介します。ダイナミックな作品ばかりですね。