今日は、環境講座「茹で豚のマリネを作ろう」を開催し、8人の方がご参加くださいました。
今回は、夏にふさわしい美味しく食べられて、ぷちエコテクニックも学べる一石二鳥の楽しい企画になっています。
まず初めに講師とインタープリターの自己紹介をしました。
以前もこの講座に参加されていらっしゃる方が多かったので、アットホームな雰囲気でした。
自己紹介
その後早速、インタープリターが参加者と一緒に楽しそうに調理をしていました。
講師やインタープリターは、お子さんに手取り足取りわかりやすく卵のわり方やパセリのかけ方、お皿に食材の盛り付ける方法などを教えていました。
これは後で知ったお話ですが、あるお母さんは、なるべく自分の子どもに体験させたいという思いでこの講座に参加してくださったそうです。
まさに食育の講座になっているなと思いました。
調理の様子
完成した後、食べる前にぷちエコ話をしました。
インプリの加藤さんからは、
・冷蔵庫の中身を7割くらいにすると省エネになりますよ
・冷蔵庫の中にビニルシートをつけると、冷たい空気が外に出にくくなって省エネになりますよ
・無洗米・・・1つのお米(種もみ)から、お米が何粒くらいとれるでしょう?
・お米にはどんな栄養があるでしょう?
・牛乳パックをリサイクルすると、トイレットペーパーやティッシュぺーパーに生まれ変わるけれど、ちゃんとリサイクルすれば新しいものに生まれわかるので、リサイクルしてほしいです
といったお話をしてくださいました。
そしてインプリの魚津さんからは、お片付けするときのぷちエコ話をしました。
・洗い桶に水を入れてお茶碗を入れておくと、簡単に洗い物ができて節水になりますよ
・油ものなどは、はぎれ(ウエス)でふき取ってから洗うと、節水になるし水を汚さないで済むからエコですよ
・汚い水をまたきれいにするにはとても多くの水が必要になります
といったお話をしてくださいました。
できあがり!
皆さん、美味しくすべてちゃんと食べてくださいました。
食品ロスはゼロです!
9月にもエコットクッキングを開催する予定です。
8月1日号のエコット通信でお知らせしますので、チェックしてみてくださいね!
いただきまーす!
いつもとよたSDGsポイント交換をご利用いただきまして ありがとうございます。
商品との交換を希望される場合、とよたSDGsポイントカードやアプリを持ってそれぞれの交換窓口で、商品と交換することができるのは、ご存知ですか?
今日は、一部ポイント交換が終了する旨をお知らせいたします。
この度エコットでの『指定ごみ袋(大)(小)』のポイント交換は、商品がなくなりましたので終了いたしました。
とよたSDGsポイント交換商品
でも『指定プラスチックごみ袋』は、まだまだたくさん在庫がありますので、ご希望の方はお越しください。お待ちしております♪
また、7月末までのお申込みで『とよた地産地食の贈り物』と『とよたのおみや』のポイント交換は終了となります。
『とよた地産地食の贈り物』
『とよたのおみや』
7月の講座は、以下のとおりです。コロナ禍の影響で状況により中止になる可能性がありますのでご猶予ください。どの講座もマスク着用でお願いします。
申し込みは6月5日(土)10:00からです。
連絡先:0565-26-8058
ハンバーガーから考えるSDGs
と き:7月3日(土)13:30~15:30
参加費:無料
参加対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
茹で豚のマリネを作ろう
と き:7月11日(日)10:00~13:00
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(数枚)、ビニール袋
参加対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
ネクタイリメイク~可愛いポシェットを作ろう~
と き:7月17日(土)10:00~12:00
参加費:300円
持ち物:幅広い絹のネクタイ1本、6mm幅のゴムテープを30㎝、ホック1組、
50cm×40㎝の裏布1枚、ものさし、チャコペン、布切りばさみ、
細針、まち針、同色の絹糸
参加対象者:大人
ダンボールコンポスト基礎講座
と き:7月18日(日)10:00~11:30
参加費:500円(モニターにならない場合は基材代1470円が別途かかります)
参加対象者:どなたでも
ダンボールコンポスト フォロー講座
と き:7月18日(日)13:30~15:00
持ち物:実践中のコンポストの中身一握り程度
参加対象者:ダンボールコンポスト実践中の方
コロナ禍における熱中症対策~健康で快適に過ごすためには?
と き:7月22日(木)10:00~12:00
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒
参加対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
エコット映画会 ガラスの地球を救え
と き:7月24日(土)、7月25日 いずれも10:00~11:30
参加費:無料
参加対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
あまびえ様の張り子と小原和紙の絵はがきを作ろう!
と き:7月31日(土)13:30~15:30
参加費:200円
参加対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
今日から5月、ゴールデンウイークも新型コロナの影響でなかなか出歩けない状況にありますね!
今年度はエコットも5/3~5/5は休館日です。そのため6月の講座の受付は5月6日(木)10時からです。検温、消毒などウイルス対策を万全にして開催しますのでお申込みをよろしくお願いします。
なお、参加の際はマスクの着用をお願いします。
6月もいろいろな講座を計画していますが、まだまだ新型コロナウイルスの感染の先行きが不透明な状況にありますので、状況によっては講座を中止する場合がありますのでご了承ください。
さて、いきなりですがこちらの植物は何か知っていますか?
こちら『宇宙芋』の苗です。
エコットの3階ウッドデッキで育てています。
どんな風に育つのはこれからのお楽しみ。
エコットのプランター植物もダンボールコンポストの堆肥を活用して
元気いっぱい。
25日に開催されますダンボールコンポスト基礎講座。
4月はたくさんの方にお申込いただきました。
ダンボールコンポストは簡単。誰でもチャレンジできます。
生ごみを自宅で処理することで、ごみ出しも楽チン♪
そして出来上がった堆肥も栄養満点!!
ダンボールコンポストで『すてない暮らし』はじめてみませんか?
25日の基礎講座、まだ若干名ご参加いただけます。
ピン!ときた方。
エコット事務局までご連絡ください。
豊田市環境学習施設eco-T(エコット) 0565-26-8058 まで
今日は、環境講座「かんたんエコ手芸教室 ~ティッシュボックスカバーを作ろう~」を開催しました。
古紙からできているエコクラフトテープを使い、かわいいティッシュボックスカバーを作りました。
まずは作り方の説明をしてから作業に入りました。
インプリさんと作業を進めています。なかなか細かい作業です。
みなさん真剣に作業していました。
だんだん形が仕上がってきました。
みなさま、お疲れさまでした。
とてもカラフルで素敵なティッシュボックスカバーができましたね♬
大事に長く使っていただけると嬉しいなと思います。
8月1日に行われる「ソーラーボートを作ろう」のボートを実験してみました。
まず組み立てから慎重に・・。
沈まないように1つずつ部品を付けていきます。
見てください、完成しました!
さあ、試運転してみましょう。
今日は、雲が多くて太陽光が望めなかったので白熱電球で代用です。
しっかりスクリューが回りました。大成功!
8月1日の講座でみなさん思い思いの作品を作ってください。
7月6日(火)10:00から参加申し込みスタートします。
詳細は、6月1日に発行される「エコット通信86号」をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。