| 講座のお知らせ
布の地産地消、考えたことありますか?
多彩な講師陣が話題の「未来へのエコットーク2015」
10月に開催の第4回目は「三河木綿の復活」と題して、稲垣光威さん(有限会社ファナビス代表)にご登壇いただきます!
岡崎市で「本気布(まじぎれ)プロジェクト」というがら紡の復活プロジェクトに取り組んでいらっしゃいます。
かつては愛知県にとって一大産業であったがら紡績。その歴史や風合いを大切にした製品の開発、生産、販売を行っていらっしゃいます。
紡績のお話は豊田市にとっても身近ですが、知らないことも多いので、どんなお話が聞けるのか楽しみです。
また、稲垣さんは自然農法による和綿栽培の復活プロジェクトも行っていらっしゃいます。
布の地産地消を目指して三河で栽培した木綿を使い、「純国産の布製品」を製造する。
食べ物は「地産地食」。豊田市でも様々な取組をしています。
では、着るものは? 「オーガニックコットン」など、品質を確認することはあっても、どこの綿かは気にしたことはない気がしますね。
どんなお話が聞けるのか、とても楽しみですね。 ぜひ、お気軽にご参加ください!
『未来へのエコットーク2015 ~三河木綿の復活』
と き:10月10日(土) 13:30~15:30(13時開場)
会 場:eco-T2階 多目的室
対 象:どなたでも(託児はございません)
参加費:無料
*講演会終了後、講師と30分程度、お茶を飲みながら意見交換の時間を予定しています。
お問い合わせ、お申込みは eco-T事務局まで 電話:0565-26-8058