エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

捨てない暮らしはじめてみませんか?


さて何をしているのでしょうか?
・・・・実は木枠コンポストの切り返しを行っています。
エコットの正面の駐車場に設置してあります木枠コンポストです。
定期的に切り返すことで、雑草などが堆肥になっていくのです。



青々とした雑草が、ダンボール箱いっぱいとバケツ12杯もの堆肥になったのです!
もう感動!!微生物の力、自然の力には驚かされることばかりです。



出来上がった土は『種をつなぐ畑』に。
キレイな花を咲かせてくれています。
ちょっとした手間で電気など使うことなく枯草や雑草も資源になるのです。
すばらしいですよね。
そして、エコットフォーラム2022まで1カ月をきりました。
今年のエコットのテーマは『循環』



『台所からはじめる捨てない暮らし~コンポストから考える循環型社会~』
LFC株式会社のたいら由以子氏から食を通しての循環についてお話し頂きます。
木枠コンポストも様々なコンポストの中の1つです。
コンポストを生活に取り入れている方もそうでない方も
みなさんのライフスタイルを見直すきっかけになるかもしれません。
当日の午前中はエコット館内にて『フードパントリー』を開催いたします。
ぜひ沢山の方のご参加をお待ちしております!
お申込はエコット事務局まで。
エコット事務局 0565-26-8058 


大好評!ダンボールコンポスト 基礎講座

最近、毎月開催している「ダンボールコンポスト 基礎講座」の参加者数が増えてきています。
今日は、20人の方が来てくださいました。
夏休みに突入したこともあって、お子さんも7人参加してくださいました。
ご参加いただきありがとうございます!

ダンボールコンポストは、生ごみを「燃やすごみ」に出さず、土に還して再び植物の育成に貢献できる「循環」の役割を担うとても良いツールです。

レクチャーでは、
・ダンボールコンポストってどういうものなのか?
・上手に堆肥化させるためのコツは?
・どれくらい生ごみを投入できるのか?
などを丁寧にお伝えします。




また、実際のダンボールコンポストの一式を渡し、ダンボールの組み立てから材料を入れて混ぜ込むところまでを皆さんと一緒に行いました。

講座終了後のある参加者からは、
「夏休みの自由研究として息子にやってもらいます。」
といった声をいただきました。


展示室で展示中!

展示室で展示中!


展示室で展示中!

展示室で展示中!


エコット1階展示室では、ダンボールコンポストについて常設展示しています。
一人一人の取組が大きな成果につながりますね。

また、夏は水分が多くなる季節です。
台所に1日生ごみをおいておくとすぐに臭いが発生したり虫が飛んできたりしますね。
ダンボールコンポストは、すぐに生ごみを投入すればいいので、台所は常に清潔に保つことができます。

ダンボールコンポスト基礎講座は毎月行います。
次回は、
8月24日(水)10:00~11:30
現在申込受付中です。

「やってみたいな!」という方はぜひ基礎講座を受けてください。

お申込みをお待ちしております!
電話 0565-26-8058


エコット 夏休み企画!!

小学校4年生の工場見学も昨日で終了し、いよいよ夏休みモードに入ろうとしています。
エコットでは夏休み期間の講座に合わせてたくさんのプチ講座や夏休み企画を計画しています。
期間:7月23日(土)~8月21日(日)

夏休み企画(終日)
 ・釣ってエコット:魚釣りでエコットの川をきれいにしてみよう
 ・エコバック作り:オリジナルのエコバックを作りませんか
 ・学習スペース:静かにゆっくり夏休みの宿題ができるかも
 
プチ講座(いずれも11:30~14:30)
 ・7/23(土):マスクチャーム
 ・7/28(木):ゼムクリップキーホルダー
 ・7/31(日):お楽しみ企画
 ・8/14(日):バランストンボつくり
 ・8/20(土):くるみボタンでブローチ
 ・8/21(日):新聞紙で手提げバック作り
 
楽しみにしてね!涼しいエコットに遊びに来てください!



本日、~山岳ガイドが見た!山の世界2022~を開催しました

今日は昨年に引き続き、山岳ガイドが見た!~山の世界2022~バージョンの講座がありました。講師は、春日井市で神社の宮司と山岳ガイドをされている河村佳生氏。
今年は『登山からみたSDGs 持続可能な登山とは?』と題して、お話いただきました。



途中休憩の時間では、登山のグッズの説明に皆さん熱心に聞かれていました。昨年登られたきれいな山の景色の写真も会場を飾っていました。




今日は、大林にある自家焙煎珈琲MochaMochaさんもきてくださり、美味しいコーヒーを出してくださいました♪





いろんなSDGsにからめた山の環境についてのお話をしていただき、改めてとても考えさせられる時間でもありましたし、有意義な時間でした。お話の中にありました、ごみはもちろん持ち帰りますが、落とさないようにもしましょう!皆さん一人ひとりができることから始めましょうが印象的でした。今日はたくさんご参加いただきありがとうございました。


まだ申込みできます!8月の環境講座

今日の10時から8月の講座申込みがスタートしました。
10時になると電話がひっきりなしに鳴り始めます。
残念ながら、もう定員がいっぱいで申し込みができない講座もありますが、まだ申込ができるものがありますのでご紹介します。
お申し込みはお早めに!

<申し込み可能な講座はこちら>
●8月3日(水)10:00~12:00
鉄道模型好き集まれ 鉄道はエコなのりもの!?

●8月6日(土)10:00~12:00
卒FIT後の太陽光発電・蓄電池に関する相談会
会場:高橋コミュニティセンター


鉄道模型好き集まれ 鉄道はエコなのりもの!?

鉄道模型好き集まれ 鉄道はエコなのりもの!?

●8月10日(水)13:30~15:30
牛乳パックでソーラーハウスを作ろう!

●8月21日(日)10:00~12:00
自分でできるよ朝の身じたく 楽しく作ろう!おしたく箱

●8月24日(水)10:00~11:30
ダンボールコンポスト 基礎講座


牛乳パックでソーラーハウスを作ろう!

牛乳パックでソーラーハウスを作ろう!

●8月24日(日)13:30~15:00
ダンボールコンポスト フォロー講座

●8月27日(土)10:00~12:00
eco☆ゲームでクールシェア

●8月28日(日)13:30~15:30
エコットフォーラム2022 団どころからはじめる捨てない暮らし
~コンポストから考える循環型社会~


eco☆ゲームでクールシェア

eco☆ゲームでクールシェア

<定員いっぱいでキャンセル待ち受付中>
●8月6日(土)18:00~20:00
渡刈クリーンセンター 謎解き探検ナイトツアー 夏休み編

<定員いっぱいでキャンセル待ちもいっぱい>※申し訳ございません!
●8月14日(日)10:00~12:00
もった博士のかがく倶楽部~ドライアイスであそぼう!~


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 7月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト