7月1日からレジ袋が有料化されたことは皆さん、もうご存じですよね?
エコットでは8月30日(日)まで1階展示室でエコバッグ作りの体験が出来ます。
そして8月5日(水)には『布あそびエコバッグ講座』を開催します。
講座では、夏の期間展示 【Change your life~海に願いを~】をテーマに
今 海で起きていること、自分たちにできることを一緒に考えます。
今回の講座で作るエコバッグは、無地のエコバッグに好きな布や余っているはぎれを縫ったり、ボタンなどを付けたりして、オリジナルマイバッグを作ります。
もちろん自分で好きな布や飾り用にレースなど持って来て頂いてOKです。
自宅にない方は、こちらでもご用意しています。
日 時:8月5日(水) ①9:30~10:30 ②11:00~12:00
定 員:各先着15人
参加費:100円(エコバッグ代)
持ち物:裁縫道具、あれば好きな布やボタンなど
まだまだ募集中です ‼ ぜひ参加をお待ちしております!
本日は、8月7日に開催される『リサイクル楽器で演奏会』の打合せを行いました。
グラスにコップ???何が始まるのかな?
日常の中にあるもので、音が出る物を探すところから。
ダンボール箱だって、ラップの芯だって、いろいろな音がでます。
スタッフのみなさんと『こんな風になったらおもしろいね』『紙芝居はここで読もう』『こんなことを伝えよう』などたくさんの意見が飛び交いました。
楽しい音と笑い声がいっぱいの打合せ。
当日の講座が楽しくない訳がありません。
リサイクル楽器で演奏会
廃材を使って楽器を作って、みんなで演奏して踊ろう!どんな音が出るかな?
●日時 8月7日(金)10:00~12:00
●会場 eco-T 1階展示室
お待ちしております。
今日はエコットクッキングで8月講座の試作をしました。
メニューは野菜たっぷりの焼きそばとスイカパンチです。
キャベツを洗う時には、半分に切って芯を取り葉を広げながら切り口を下にして水の中にジャブジャブとすれば、中までしっかり洗えるそうです。聞いた時には思わず「へー」って言ってしまいました。
お肉を炒め、堅い野菜から順番に炒め、焼きそばを入れて味付けをすればが完成です。この焼きそば1皿で1人が1日に必要な野菜の60%を摂ることが出来ます。1食でたくさんの野菜を食べようと思うと難しいですが、こんな風にすると美味しく簡単に摂取することができるんですね。
スイカパンチは、スイカとキウイ、ゼリーを入れサイダーを入れれば完成ですが、スイカはこのように皮をむくと水分が出にくいそうです。
こちらの講座はすでに満員御礼となっていますが、ぜひ皆さんもお家で野菜たっぷりの焼きそばを作ってみてくださいね。
今日は、12日(日)に開催のエコットクッキング「アフタヌーンティー」の試作をしました。
メニューは、スコーン・アップルコンポートと紅茶です。
こちらの講座はすでに満員御礼となっていますが、どんな感じで試作を行っているかご紹介します。
いつもは当日の流れや工程作業を確認しながらの試作ですが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、消毒方法や参加者の方々が密にならないように、調理台での立ち位置などの工夫も話し合いをしました。
スコーンはこのように生地を三つ折りにし伸ばしてまた三つ折りにして伸ばして。
繰り返したものをオーブンで焼きます。途中、ものすごくいいにおいがしてきて、焼き上がりが楽しみでみなさんワクワクです。
焼き上がり、オーブンを開けたらふっくらきつね色 (^O^)
試食会も、普段はみんなでワイワイと食べるのですが、間隔をあけて静かに食べました。
が、あちらこちらでみなさん笑顔で「おいしい」と聞こえてきました。
このように試作では、参加された方と一緒に、講座に安全に楽しく参加していただけるかを考えながら行っています。
本日は、8月4日(火)に開催予定の『ジーンズからトートバッグを作ろう』の試作を行いました。
今回はジーンズをまるっと1本使いきります。
しかも、手縫いで作ることが出来ます。
みなさん、もう履かなくなったジーンズを思い切ってちょきちょき。
捨てるところがほとんどないんですよ。
完成品がこちら!
飾りも持ち手も全部1本のジーンズを活用してつくりましたよ!
ジーンズからトートバッグを作ろう
●日時:8月4日(火)10:00~12:00
●持ち物:裁縫道具・もめん針・
ジーンズ(おしりのポケットは外して)切らずにそのまま
洗濯ばさみ2個・飾り用のボタンなど
こちらの講座は7月5日(日)10:00~申し込みスタートです!
ぜひご参加ください!