エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

かんたんエコ手芸教室~試作しました~

今日は9月開催予定の講座の試作としてクラフトテープでバッグを作りました。



今回は2回連続開催で、1つの作品を完成させます。



材料のカットなどの全部準備して頂いているので、すぐに説明を受けて作り始めることができます。



底の部分を作り立ち上げて編み込んでいくのですが、時々「あ!間違えた」「どうなってる?」など声も聞こえてましたが、みなさん順調に進み1回目の試作では2段目まで編み込んで終了でした。
そして、上までの編み込みは宿題!



みなさんちゃんと宿題をしてきて頂いたので2回目のスタートは最上段からです。
持ち手も丈夫に作っているので安心。
サイズはA4の物が入るので、使い勝手もとても良さそうです。


詳しくは7月1日発行の「広報とよた8月号」または8月1日発行の「eco-T通信75号」をご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしています。


エコットRコレクション講座~大人服から子ども服編~試作

本日は、7月に開催します。エコットRコレクション講座~大人服から子ども服編~の試作をおこないました。



まずは、当日スタッフのみなさんと打合せ。
実はこの講座、12月に開催予定のエコットフェスタの中で行われる予定のエコファッションショーにもつながる講座なのです。
初めての試みで、事務局スタッフもインタープリターさんと打合せながら進めています。



着なくなった大人のカッターシャツをひらいてチュニックやワンピースにリメイクしたり
ズボンのファスナーが壊れてしまい、はかないズボンを活用して子ども用のズボンにリメイクします。



大人のポロシャツを子供用ワンピースに変身させちゃいました!
かわいいですね。



こちらの方はご自分のシャツにお孫さんのカットソーを合わせて子供用のワンピースを作成しています。できあがりが楽しみです!



思いもこめて。布のリサイクルは最終的には工業用ウエスになることが大半です。
ですので、こうしてリメイクして素材を上手に活用してもらえることがごみを減量する1つになるのです。



完成!!
上部の白いTシャツがワンピースに変身しました!かわいいですね。

エコットRコレクション講座~大人服からこども服編~
○日時 7月14日(日) 9時30~12時
○会場 豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
○申込み 6月5日(水)10時~エコット事務局にて受付致します。     
     TEL:0565-26-8058
*たくさんの方の御参加お待ちしております。


エコットクッキング試作「サモサ」

先日、エコットクッキングで8月開催予定の「サモサ」の試作行いました。



今年度のエコットクッキングは『世界のグルメで地産地消』をテーマにしています。
そこで8月の講座はインド料理の軽食「サモサ」です。




サモサの皮はもちろん手作りです!
手作りって大変じゃあない!? と思われる方が多いと思いますが、講師の先生や当日のスタッフさんからポイントなどを教えてもらえるので大丈夫です。



中身の具はいろいろあるみたいですが、今回はジャガイモを使いカレー味です。
みんなで具の味見をしたら「おいしい!!」と、好評でした。


こちらの講座は8月18日(日)開催予定です。
詳しくは「eco-T通信 74号」「広報とよた 7月号」をご覧ください。


エコットクッキング~ふわふわ豆腐ハンバーグ~

今日はエコットクッキングで、講座を開催しました。
メニューはふわふわ豆腐ハンバーグ・付け合せのサラダ・豆乳スープみそ風味とごはんです。



講師の先生から手順やポイントを教えてもらう時には、子ども達や普段あまり料理をしない男性たちも真剣です。



ハンバーグのひき肉をこねる時は、お母さんと一緒にこねたりして子ども達も楽しそうでした。




子ども達はハンバーグをひっくり返すときも慎重に。
とっても美味しそうな焼き色もついてハンバーグは完成です。



こちらは、付け合せのサラダに入れる大根ですが、普段はやらないと言っていた旦那さんでしたが、とても手際が良く見事な大根の千切りができました。その姿を見ながら子ども達も頑張ってました。



グループごとに協力して、美味しい豆腐ハンバーグができました。



食べた後はもちろん片付けです!
お皿などの洗う順番や洗い方などのお話を聞き、みんなで片付けです。
油などで汚れた食器などは、使ったラップでキュッキュッと拭いてから洗うと洗剤の量も少なくて済みます。


今回もたくさんの方に参加して頂きました。
参加して頂いたみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。


もった博士のかがく倶楽部の打ち合わせ

今日は、6月9日開催のもった博士のかがく倶楽部~作って学ぼう!おもしろエコ工作~の打ち合わせをしました。



講座では、わりばし鉄砲とスライムを作ります。



わりばし鉄砲は、わりばしと輪ゴムだけでどうやって作ると輪ゴムがよく飛んでかっこよく作れるかをみんなでいろんな意見を出しながら工夫をしました。



スライムは、洗濯のりと魔法の水で作ります。



こちらは食紅を入れて、色つきのスライムです。

自分で作ったわりばし鉄砲とスライムは、お土産として持って帰れます。


もった博士のかがく倶楽部~作って学ぼう!おもしろエコ工作~
○日 時 6月9日(日) 10時~12時
○会 場 eco-T3階ワークショップルーム  
○参加費 おひとり300円  
○持ち物 筆記用具
○対 象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

まだまだ参加者を募集してますので、たくさんの申込みをお待ちしています。


プチ講座~はぎれdeポンポンコサージュ~

今日はプチ講座を開催し、使わなくなったハンカチやバンダナ、はぎれを使ってポンポンコサージュを作りました。



母の日ということでエコットでは、「家族でエコチャレ~パパと一緒にクッキング~」も開催して、お父さんと子供さんがクッキングをしている時間にお母さんにはプチ講座に参加して頂きました。



ポンポンコサージュを作る前に、衣類の歴史や衣類のゆくえ、3Rについてなどのお話をインタープリタさんからありました。
普段は古布をどうしてますか?との質問には、 リサイクルステーションやリサイクルショップに持っていくとか、ウエスとして掃除とかに活用すなどの声がありました。



いよいよ講師の先生から作り方の説明を聞いてポンポンコサージュを作ります。
材料のハンカチなどを裂くときには、お母さんと一緒にいた子供たちが「やったみたい!」と言って楽しく参加しました。



毛糸のボンボンを作る要領で、裂いた布を台紙にくるくると巻きはさみで切り形を整えていきます。糸も針も使わないので手芸が苦手でも大丈夫。



持ってきた布の色によって、カラフルな物やシックな物といろいろと出来上がりました。



アレンジをすると、髪飾りやプレゼントのリボン代わりにも。
針金ハンガーもこんなに素敵になります。



参加された方からは、「簡単にできて楽しかった」「家でもまた作りたい」と言っていただきました。参加されたみなさま、スタッフのみなさまありがとうございました。


6月講座の申し込み受付を開始しました!

本日より、6月の講座の申し込み受付を開始しました!
eco-T事務局(26-8058)までお気軽にお申し込みください。
お待ちしております!

****************************************
へらそう食ロス ~Let’s 備チクッキング~
備蓄食品をごちそうに!簡単でおいしい備蓄食品を使ったクッキングです。
アルファ化米を使ったのり巻きなどを作ります。



日時:6月2日(日)10:00~13:00
対象:小学生以上(小学生は保護者と一緒に参加してください)。先着24名。
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(数枚)、ビニール袋、マスク
参加費:おひとり500円

****************************************
もった博士のかがく倶楽部 ~作って学ぼう!おもしろエコ工作~
割りばし鉄砲やスライム作りをしながら、リデュースについて考えよう。



日時:6月9日(日)10:00~12:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)。先着15名。
持ち物:筆記用具
参加費:300円

****************************************
かんたんエコ手芸教室 ~ミニアームカバーとクッキングキャップ~
家事に役立つアームカバーとかわいくて便利なクッキングキャップを作ります。



日時:6月22日(土)10:00~12:00
対象:中学生以上。先着15名。
持ち物:裁縫道具、布(60cm×40cm 1枚、32cm×17cm 2枚、32cm×18cm 2枚)
参加費:無料

****************************************
エコットクッキング世界のグルメで地産地消 ~ミートソースパスタ~
省エネ料理のポイントを学びながら、本格的なパスタ料理を作りましょう。



日時:6月23日(日)10:00~13:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)。先着20名。
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(数枚)、ビニール袋、マスク
参加費:500円

****************************************
ダンボールコンポスト講習 ~基礎講座~
ダンボール箱を利用した生ごみからの堆肥づくりを学びます。

日時:6月23日(日)10:00~11:30
対象:どなたでも(子供の同伴可)。先着20名。
参加費:500円(テキスト代)
*豊田市在住の方で、モニターにチャレンジする方には基材1つ(1380円)を無料で提供。ただし、はじめての方に限ります。 
*モニターにならない方は基材代が別途かかります。



5月講座 申し込み受付中です

5月の講座ををご紹介します。
以下3つの講座で定員まで余裕がございますので、是非お申込ください。




こちらは、ダンボールコンポスト講座 ~基礎講座~です。
段ボール箱を使用した生ごみからの堆肥づくりを学びます。
5月8日(水)10:00~11:30
参加費:500円(テキスト代)
対 象:どなたでも(子ども同伴可)
定 員:先着20人
*豊田市内在住の方で、モニターにチャレンジする方は基材一つ(1380円)を無料で提供。ただし初めての方に限ります。
*モニターにならない方は、基材代1380円が別途必要です。




こちらは、プチ講座 ~はぎれdeぽんぽんコサージュ~です。
ハンカチなどの使わなくなった布を活用して可愛いコサージュを作ります。
5月12日(日)11:30~12:30
持ち物:バンダナやハンカチまたは30cm×30cmのはぎれ2枚・布用ハサミ
参加費:100円
対 象:中学生以上(子ども同伴可)
先 着:15人




こちらは、エコ・キッズスペース ~春の森をたんけんしよう~です。
親子で春の森たんけんを楽しもう。お散歩しながらいろんな生き物に会えるかも。
5月15日(水)10:00~12:00
場 所:自然観察の森
持ち物:貴重品等を入れて持ち歩けるバック(保護者用)、水筒(肩掛けできるもの)、タオル
    おんぶひも(必要な方のみ)*ベビーカーは使えません
服 装:長そで・長ズボン、歩きやすい靴、帽子
対 象:未就園児の親子
定 員:先着15組


申込みはeco-T事務局電話 26-8058まで。
お申込み、お待ちしております。



公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト