エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコ絵手紙講座〜春編〜を開催しました。

今日は、エコ絵手紙講座〜春編〜を開催しました。

今回は参加者の数が若干寂しかったですが、
そのぶん、和気あいあいと休日らしいスローな雰囲気がありました。

エコトークでは、「旬」や「地産地食」に注目して、
実際に豊田市で採れる野菜はどれですか?
とか「地産地食」ってよく言われますけど、何が良いんですか?
といった話から始まりました。

参加者が「主婦」なだけあって、
産地も大事だけど・・・値段も見ちゃうよね。
といった声もありました。



そして、絵手紙の製作へ。
完成したあとは、みんなでそれぞれの作品を鑑賞しました。



完成品



●参加者の声
・ありがとうございました。家でやってみます。
・お友達に絵手紙を送ります。

大変評価も高く、面白い講座です。
次回は秋編を予定しています。
是非、参加してみてください。


エコライフ講座 『食の安全を考えよう』

 昨日は春の嵐のような雨模様でしたが、たくさんの親子さんが
エコライフ講座 『食の安全を考えよう』に参加してくれました。

 講師は今井光代さん。



環境問題や命の大切さんなどをたくさんの人に伝える活動をなさっています。
とっても明るく、素敵な方♪ 楽しく、にぎやかに講演がスタート!

 今回のテーマは『食の安全』
 「自分が食べるもの、子どもが食べるものが何からできているのか、何を使っているのか、疑って、調べることも大切」
 
 オレンジジュースの実験!? 
 「果汁20%のオレンジジュースを作ってみるよ〜」




 色といい、香りといい おいしそうなオレンジジュース(?)
 実は、たくさんのオレンジ以外のものでできています。

他にも環境ホルモンについての話などもわかりやすく話していただきました。

 後半には、参加者からの感想や質問にこたえていただきました。



「忙しいと、つい忘れがちになっちゃうけど、やっぱり気をつけていきたいです」
 「家族の理解がなかなか得られないのが悩みです・・」
 「まずは友達から伝えていきます」
 などなど。

 お母さんたちの実感のこもった感想や質問の数々。 今井さんもあたたかく答えていただきました。
 参加者のみなさんのモチベーションがグングン上がっていくのが感じられました!

 普段は忙しく、なかなか講演会などに参加のしづらいお母さんもお子さんと一緒に参加できるということで、気軽に足を運んでもらえました♪

 毎日のくらしに少しでも活かしていただけるとうれしいです!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト