| 講座の報告
ちりめんモンスターをさがそう
夏休みのeco-Tの恒例となった「ちりめんモンスターをさがそう」を今年も開催しました。
講師は「エコたん」の高山博好さん。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201308/521327709fbdc.jpg)
「ちりめんモンスター」ちぢめて「ちりモン」
食卓にのぼるちりめんじゃこの中の小さな海の生き物探しです。
最近のちりめんじゃこはきれいに選別されているものがほとんど。
今回は教材用に混ざりものの多い選別のしていないちりめんじゃこを使用します。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201308/52132e08cd4db.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201308/52132e08e4bf8.jpg)
「シャコのアリマ幼生を探してみよう」「カニのメガロパいたよ~」
「タツノオトシゴ!!」
みんな真剣です! 付き添いでいらっしゃったお母さんも楽しんでます!
一番楽しんでたのは、実はこの方たち・・・
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201308/52132e09080a4.jpg)
探したちりモンは台紙に貼り付けて自分だけのちりモン図鑑に。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201308/52132e330ba7d.jpg)
講座の後半には小さな海の生き物から生物多様性を考えるお話もしていただきました。
「ふつうの生きものがふつうに生きれる環境が大事」「生物の絶滅は食文化の消滅につながるんだよ」
生きものも絶滅がすごい速さですすんでいる今、環境問題をより身近なこととして考え、守りたいという気持ちになれた講座だったのではと思います。