| 講座の報告
エコ・キッズスペース~春の森をたんけんしよう~
今日はキッズスペース「春の森をたんけんしよう!」を豊田市自然観察の森を
会場に開催しました。
始めにレンジャーのなるちゃんから
森の約束事と危険な生き物についてお話をしてもらいました。
さぁいよいよ森へ出発!!
どの子も「早くいこ~よ~」とうずうずしていました。
広場に出て、手のひらで森を感じてみようというネイチャーゲームを行いました。
なるちゃんの「目をつぶってみよう!」「手のひらで感じてみよう」という声に
お母さんも一緒に五感を使って感じました。
「この木は触ったらどんな感じ?」というなるちゃんの問いかけに
「ちょっと冷たい感じ」「かたいね」など手からの感触を一生懸命伝えてくれました。
五感を働かせる練習をして、いざ森へ!!!
「よいしょ!よいしょ!」階段だって自分で登ります。
「何がいるのかな?」みんなワクワクして森へ進んでいきました。
森の中入ると子どもたちは、土の上を走る虫たち、赤いかわいい木の実に夢中。
「ありさんがいたよ!」「さくらんぼみたいね!」など大喜びでした。
ヨシノ湿地には、おたまじゃくしやニホンアカガエルに会うことができました。
あべまきの会のぐっさん、レンジャーのなるちゃんが虫やおたまじゃくし、
カエルを観察瓶に入れてくれたので、どの子も怖がらずに間近で見ることができました。
カエルをつんつん触ってみたり、たくさんの体験をしました。
大人の足では5分ほどでついてしまう距離でしたが、のんびり、ゆったり、
丁寧に1時間たっぷり森の中で過ごすことができました。
帰り道もよいしょ!よいしょ!と頑張って歩いて帰ってきました。
今日はぐっすりお昼寝ができたことでしょう。
キッズスペースでは、親子での体験を通して環境について考えてもらうきっかけ作りになったらと思い様々な内容の講座を企画、開催しております。
次回は夏休み特別版とし人形劇「ぐ・ちょき・ぱ」さんをお呼びする予定です。
お楽しみに!