エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

エコットシアター

今日は、多目的室で 映画「台北カフェ・ストーリー」を上映しました。
"あなたにとって 一番大切なものは?” というテーマで、姉妹がカフェを経営しながら物々交換をし、物と物を交換する時、実は物にまつわるストーリーも同時に交換していることに気づき、価値観が変わり、本当に大切なものは何かを考えさせられる映画でした。



参加された方々の感想は、「大切なもの・大切なこととは何か考えさせられる良い映画だった。」
また、「要らないものを物々交換することにより、リデュース、リユースにつながり良いと思う。」「物々交換でエコットのくるりん市場を思いました。」などの感想もあり、エコについて考えていただけたのは嬉しいです。


次のエコットシアターは
6月4日(日)
午前 10:00~12:00
午後 13:30~15:30
申し込み受付:5月6日(土) 10時から
「もったいないキッチン」を上映いたします。

食のもったいないを楽しく解決!
オーストラリアに住む食材救出人が、"もったいない精神"が根付く日本を縦断しながらサステナブルな未来のヒントを探す旅の映画です。

皆さまのご参加、お待ちしています。


もうすぐ母の日!

5月といえば、「母の日」です。
大切なお母さんに、日頃の感謝の思いをかたちにして贈ることができる特別な1日。
今年はいつか知っていますか?
5月14日(日)です。

今日は、かんたんエコ手芸教室「母の日プレゼント はぎれですてきなカーネーションを作ろう」の講座を開催しました。



お家でいらなくなった古布を使って、カーネーションを作りました。
子どもたちもお母さんのために、一生懸命作っていました。
みなさんそれぞれどんな想いで作られていたのでしょうか?

「明日お嫁ちゃんが来るからあげようと思って」と参加した大人の方や、小1のお子さんが「おばあちゃんにプレゼントしたいのー。いつも会うとおだちんくれるの。」と言っていました。

また参加者の方から、うれしいコメントをいただきました。
「はぎれでとてもかわいいカーネーションができてよかった」
「楽しかったです!」
「思ったより簡単でびっくりした。先生も優しかったので楽しかったです。」



次回のかんたんエコ手芸教室のお知らせ
5月20日(土)9:30~12:00 「古いタオルで可愛いお手拭きを作ろう」
こちらはすでに定員いっぱいとなっていて、キャンセルまちの状態です。


次回の講座のお知らせ


これからもみなさまのご参加を スタッフ一同お待ちしております♬


エコ・キッズスペース

今日はエコ・キッズスペースの講座です。
未就園児の親子を対象とした講座で、今日は「エコット周辺のお散歩に行こう」ということで計画しましたが、黄砂の状況がひどくなるとの予報があり、急遽屋外への散歩は中止し、工場見学をすることになりました。
最初はフラダンスなどちょっとしたつかみをいれて場の雰囲気を楽しいものにしました。


みんなで記念写真


まずはスタッフの紹介!

ちょっとしたお遊び


フラダンスで楽しみます

親子で楽しみます


その後は工場見学、リユース工房と見学して子どもにはパッカー車を見ていただき、お母さんたちにはごみ削減のお話しやリユース工房での粗大ごみの再利用のお話をさせていただきました。
みなさんとても楽しまれてたようです。
次回のエコ・キッズスペースは7月を予定しております。詳しくは6月に発行されるエコット通信をご確認ください。



堆肥講座が開催されました

本日は、NPO法人リサイクルロンドぎふの
豊田利幸先生による堆肥講座を実施しました。
堆肥づくりの基本からちょっとしたコツ、
コンポストのいろいろな種類を見せていただいたり、
いい堆肥を作る方法など話していただきました。



まずは、1階展示室で、豊田先生による講義。
一番身近の生ごみを堆肥にし、循環のスタイルを楽しむ方法を
笑いを交えながら講義してくださいました。
豊田先生の講義では、コンポストは「手抜きするもよし」、
「追求するもよし」「適当に自分なり」という魅力的なキーワードが!
環境に良いという側面を除くと、「汚い」や「面倒くさそう」という
イメージが持たれやすい『コンポスト』ですが、
今回の講義で早速「やってみおたい!!」と思った方も多いのでは?



講義の後は、外に出て、設置型コンポスト、木枠コンポストの中身を見たり、
切り返しの作業も行いました。
定期的に切り返すことで、雑草などが堆肥になっていくのです。
この堆肥は、現在エコット敷地内の『種をつなぐ花壇』で使用しています。
現在も『種をつなぐ花壇』では、菜の花など色とりどりの花が咲き、
エコットを優しく見守ってくれています。

エコットでは、毎月ダンボールコンポストの基礎講座も実施しています。
皆さんも、ご自宅の生ごみで堆肥作り挑戦してみませんか?


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト