エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

かんたんエコ手芸教室~クラフトテープでかごを作ろう~

先週からの連続講座
かんたんエコ手芸教室~クラフトテープでかごを作ろう~を本日、開催いたしました。



前回の講座での宿題もみなさん、しっかりご自宅で取り組んで頂いたので、
スムーズにスタートすることが出来ました。



今回はふたの部分を中心に製作していただきました。
なかなか難しいようで、みなさんとても真剣。



同じかごを作っていますが、色の違いでずいぶんイメージも違いますね。



これにて完成です!
蓋に思い思いの飾り、レースや造花、ビーズなどを施すと
またさらに素敵になりますね!

2週連続講座にご参加頂いたみなさま、スタッフのみなさまありがとうございました!


かんたんエコ手芸教室<1日目>開催しました

本日、「かんたんエコ手芸教室 ~クラフトテープでかごを作ろう~」を開催しました。

お好みの色のクラフトテープを、編み込んでいきます。



想像以上に、手先と頭をつかいますね。
「線(テープ)」が「面」になり、形になっていくにつれワクワク感が上がってきました。



立体にするのが、また難しい!
こんがらがらないように、慎重に。皆さん、上手にできてます!

名残惜しみながらも、今日はここまで。
次回(8/29)は、形を仕上げて、装飾までチャレンジしますよ。


エコ・キッズスペース開催しました!

今日は「エコ・キッズスペース おやこでのんびり工場見学」の日です。
蒸し暑い中、朝からたくさんの親子が集まってくださいました。

涼しい部屋に間隔をとって座り、まずは、エプロンシアターを楽しんでもらいました。



「おおきなかぶ」は、知ってるかな~?
ポケットの中から、動物やおばあさんが次々と出てきてふしぎ!



おおきなかぶが抜けたら、次は布の「端切れ」を使った遊びです。
へびみたい?!ながーい布。ちょっと飛んでみよう。



そして、おまちかねの工場見学ですよ。
ここはプラットホーム。パッカー車(ごみ収集車)がたくさん見えましたね。



渡刈クリーンセンターでもう一つ見どころなのが、
とっても大きいクレーンゲーム?!ごみをつかんで運ぶ、ごみクレーンです。
ド迫力にびっくり!



夏のひとときを、楽しんでいただけたかな?

また、いつでもエコットに遊びに来てくださいね^^/


布あそびエコバッグ講座

8月5日は布あそびエコバッグ講座を開催しました。
7月1日のレジ袋有料化になったこのタイミングで
せっかくエコバッグ使うならお気に入りのものを!という思いで開催しました。



今回ははぎれを使ってのエコバッグ作りなので、布の活用についてもお伝えしました。
着なくなったカットソーもアイディア次第で素敵なものに。
なんと、腕の部分を切り取るだけで、日焼け防止腕カバーに変身です。



ただいまeco-Tで実施中の期間展示『change your life~海に願いを。~』
も参加者のみなさんに体験していただきました。
ソーシャルディスタンスを取りつつ、海洋プラスチックごみについて考えて頂きました。



お楽しみのエコバッグ作り。
どんなはぎれを使おうか?
迷ってしまいますね。



お絵描きするみたいで楽しいですね。
塗ったり、布用ボンドで張り付けたり世界で1つのオリジナルバッグの完成です。



どれも素敵ですね!
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!


ヒートアイランドを止めよ!

本日、「もった博士のかがく倶楽部 ~ヒートアイランドを止めよ!~」を開催しました。



はじめに、地球温暖化について3択クイズ。さすが小学生の皆さん、よく知ってますね。



次に、館内のいろんな所の温度をはかってみました。
3階は?日なたは?バケツの水も、置いた場所によって温度がちがうかな?

大気の温度は、「気温」といいいますよ。
世界の気温、さらに日本の気温、名古屋の気温は驚くほど上昇しています。これがヒートアイランド現象です。
ヒートアイランド現象を止めるには… 「打ち水」も効果的なんですよ。



そこで「打ち水」をすべく、竹やペットボトルで水鉄砲を作りました。





水を出しながら回したり、天井にこんなに飛ぶのと驚いたり、「ごみモンスター」の的に向かって発射したり。エコットの駐車場が、少しすずしくなったかな。
全身に水をかぶって楽しく遊びました。



最後に「せーの!」の合図で、打ち水です。
みなさんの協力で、いい写真が取れました。ありがとうございます。
今回は講座の為、暑い時間に打ち水をしたので気温は下がらなかったのですが、夕方くらいに打ち水をすると、涼しくなりますよ。みなさんも、お家で試してみてください。


今日体験してくださった皆さんも、これから行ってみようと思ったあなたも、「もった博士のかがく倶楽部」ではまた楽しい講座を用意しているので、ぜひお越しくださいね。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 8月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト