エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

春の訪れを感じます

今日は、ぽかぽか陽気で日差しが温かいですね。
こんな日は、お庭やテラスに出たくなりますね。

さてこれは、エコット事務局内です。
今スタッフは、何をしているところでしょうか?


きれいに色塗りです。チョコレート色で美味しそう


何やら書いています

正解は、このような看板を新たに作っています。


看板を作ります


以前から木枠コンポストは設置してるのですが、この度落ち葉や枯れ草を入れる容器も設置することになりました!!これはガーデンバッグと言います。ではこのガーデンバッグについて今日は、ご説明しますね。


名称:ガーデンバッグ



これは、エコットの東側の駐車場の一角に設置してあります。場所は省スペースで良くて、ドラム型になっているから枯れ葉など入れて、転がして攪拌できるのがこのガーデンバッグのとても良いところです。但し設置は、土に面してるところに置いてくださいね。そうすると微生物や虫の力によって、3、4か月~半年でいい堆肥ができます。早速ガーデンバッグをどかしてみたら、だんごむしがたくさんいました。


中身は枯れ葉や落ち葉



使わない時は、小さく畳むことが出来るので、広いスペースがない方も手軽にできますよ。エコット事務局では、生ごみを堆肥にする活動を毎日実践しています。
木枠コンポスト同様、一度見学だけでも大歓迎です!堆肥作りにご興味がある方は是非お越しください!4月には、岐阜よりコンポストに詳しい豊田先生の堆肥講座も予定しております。これから少しずつ温かくなります。外にでるのも嬉しくなりそうですね。


2月3日 節分です。

雪が降ったり、すごく寒かったり、でもたま-に暖かい日もあり。
気温の変化が著しいですが、明日は立春です。
きょうは、皆様豆まきをしたり恵方巻を美味しく頂いたりでしょうか?

昨日は、エコットで小さなお子さん向けの講座をさせていただきました。



新聞紙を使って遊べる遊びや雑誌分別についてのご紹介をしたり、豆まきごっこをして遊びました。





参加された皆さん、とても楽しそうで良かったです。

エコットでは、毎月さまざまな講座を開いています。
皆様のご参加をいつでもお待ちしています。

さて2月からの展示室は、2月は省エネルギー月間なので、それにちなんで、家庭でできる省エネについて体験学習するようなプログラムとなっています。
参加特典として、とよたSDGsポイント50ポイントがもらえます。





是非エコットの期間展示プログラムにご参加ください!


愛知県立三好特別支援学校のみなさんが見学に来てくれました

先日1月17日の「出前授業」で生徒のみなさんは、「自分たちの出した"ごみ"が海の生きものを傷つけたり命を奪っているかも知れない」と感じられました。
「ごみをどうしたら減らしたり、海を汚さないようにできるの?」という疑問を、抱かれました。
そこで今日は、渡刈クリーンセンターの見学と「ごみ釣り分別ゲーム」の体験をしていただきました。






生徒のみなさんからは「ごみをきちんと分別することが大切だね」という感想をいただきました。


最後に、生徒のみなさんから、出前授業の感想文とすてきな手作りプレゼントをいただきました。


プレゼンの受け取り風景


ブレゼントは手作りの油処理剤


見学・体験プログラムのリハーサルを開催

1/20に益富中学校1年生の生徒さんが約100名ほどエコットに来られます。
SDGsの総合学習の締めくくりとして、校外学習を実施するためエコットに来てくださいます。
学校側から、渡刈クリーンセンターの見学と様々な体験学習プログラムをしてほしいとの依頼があったため、本日、対応してくださるインタープリターと一緒にリハーサルを行いました。



当日は、8個のプログラムと工場見学を予定しています。
食ロス、地球温暖化、ごみ分別など、それぞれ思考を凝らして、楽しみながら学習できるプログラムになっています。


「買い物で世界の未来を変えよう!」のコーナー

「買い物で世界の未来を変えよう!」のコーナー


エコットは、主に小学4年生の公共施設見学やでまえじゅぎょうを実施していますが、このように中学校からご依頼をいただけたことをとても嬉しく思います。

エコットとしては、今後もこのように様々な学校からのご依頼をお待ちしております。


あけましておめでとうございます!

 あけましておめでとうございます。
 昨年は公共施設見学をはじめ、積み木キャラバン、出前授業、環境講座への参加や、たくさんの施設のご利用をいただきありがとうございました。
 今年もエコットのご利用、ご活用をよろしくお願いします。
すでに来年度の公共施設見学の日程がほぼ決まっており、事務局としては次年度の出前授業や積み木キャラバンの準備も逐次進めております。
今年も季節を感じながら環境について学んでみてはいかがでしょうか?



 リユース工房も本日からスタートです。
1月分の展示の一部を下記のとおり紹介します。
姿見はいちばん下から映ります。重さも35kg以上もありしっかりしたものです。


姿見

ギター

イスは時々リユース工房に出ておりますが、特にゲームをやられる方には人気のようです。
また、雛飾り台も人形などはセットについてはいませんが立派なものですね!


イス

雛飾り台(3段)

なお、今月は1/20~1/25(1/23を除く)の間、中央図書館でも出張リユースを実施しますのでお近くまで来られた際にはぜひご覧になってみてはいかがでしょうか!


「新年の準備」をはじめました!!

TVのCMや新聞の広告で「今年最後の・・・」を目にすることが
多くなっているこの頃。
エコットも、新年を迎える準備をしています。
「施設の案内版」の内容を新しくしたり、
「受付」の花をお正月に向けたものにしています。
なかでも インタープリターさんのご家族に
作っていただいた「門松」が、その出番を待っています。


インタープリターさんのご家族が作成してくださりました


受付のお花もお正月をイメージ


リニュアルした案内版


2階ウッドデッキからの冬風景

12月27には、「大掃除」を予定しています。
みなさんもそろそろ ご準備されていますか

環境学習施設エコットは、12/28~1/4までは休館となります。ご注意ください。


もうすぐ終了します!~食べきりポイントキャンペーン2022~

クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。
そして今週末はクリスマスですね~♬
食卓を囲んでワイワイ楽しんでいる様子が目に浮かびます。

日本では、年間約522万トン(令和2年度実績)の食品ロスが発生しています。
これは、私たち一人ひとりが毎日お茶碗約一杯分の食料を捨てていることになります。
毎日ちょっとだけ食品ロスを気にしながら、エコライフを実践してみませんか?



今年は「おみせで食べきり」として「加盟店めぐり」。
対象の加盟店に行けば、その場でお会計に使えるキャンペーンポイント 100P がもらえます!
また、エコエコチャレンジを食ロス妖怪退治編として今年も実施します!
食品ロス削減の取組みに30日間チャレンジすると、300P がもらえます!
ぜひ「食べきりポイントキャンペーン 2022」にご参加ください!

【キャンペーン概要】
○おみせで食べきり 加盟店めぐり
対象:アプリ会員のみ
参加方法:対象加盟店に行ってキャンペーンポイントをもらう
もらえるポイント:100P(期間中各店舗 1 人 1 回まで受け取り可)
※期間中であっても予定数に達した場合発行を終了する場合があります。

○おうちで食べきり エコエコチャレンジ食ロス妖怪退治編
対象:アプリ会員、カード会員どちらも参加可
参加方法:食品ロス削減の取組を30日実施し、必要事項を記入の上提出
もらえるポイント:300P(期間中 1 人 1 回)

詳細はこちら↓
ホームページ

かなりポイントがしっかりもらえるキャンペーンですので、ぜひチャレンジしてみてください。

10月から始まった『食べきりポイントキャンペーン2022』ですが、
12月31日で終了となります。


おうちで食べきり エコエコチャレンジ食ロス妖怪退治編を実施したが、まだ提出されていない方はお忘れなく!!


最新の施設で学ぶ!~エコクリーンピアはりま~

12月の声を聞くと、もう一年が終わるのかと思い、月日が流れのはやさに歳を感じています。

先日、兵庫県高砂市にある広域ごみ処理施設『(愛称)エコクリーンピアはりま』へ見学に行ってきました。

今回は啓発施設をご紹介いたします。
『エコクリーンピアはりま』は、循環型社会形成の取り組みの一つとして、ベビー用品のリユース事業を実施されています。

住民の方から不要になったベビー用品を提供していただき、リサイクル工房で点検、修繕、清掃を行い、抽選で必要な方に無料で1年間貸し出しを行っているそうです。​

それぞれのベビー用品に抽選番号がついており、気に入ったものがあれば、1世帯につき4点までエントリーできる仕組みです。
抽選結果は、ホームページで公開されるそうです。


同施設1階のエントランス横にある『リサイクル工房』では、専属スタッフによる修繕作業が日々行われています。


リサイクル工房


修繕が終わったベビー用品は、管理棟3Fに展示してあります。


再生品展示スペース


実際に見てきましたが、なかなかの豊富な品揃え!
ベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシートはもちろん、スウィングチェアやベビーバス、トイレなどたくさんありました。
大型ベビー用品店に行っても、なかなかこんなに多くは展示してないと思います。

子どもってすぐに大きくなるから、ベビー用品ってすぐに不要になるし、買うのももったいないし、捨てるのももったいない…。
これが無料で貸し出してもらえるなんて、めちゃくちゃ助かりますよねー。

エコクリーンはりまのwebサイトはこちら


エコクリーンピアはりまへ見学

先日、兵庫県の高砂市のエコクリーンはりまの清掃工場へ見学に行きました。
ここは、2市2町(高砂市・加古川市・稲美町・播磨町)から発生する可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみを処理する施設です。



パッカー車と一般車は、安全を考え、別の搬入口だそうです。


きれいなプラットホーム


回転ストーカ炉は1時間に約1回転して、ごみを安定的に焼却するそうです。
まだ全国でも5つしかないそうです。すごい!!


ここの一番の特徴の回転ストーカ炉です


ごみクレーン

エコクリーンピアはりまは、ごみ処理や資源リサイクル、環境学習などの環境事業や地域貢献活動を通じてSDGs達成に貢献し、社会と地球が永続的に調和する「持続可能な社会」の実現を目指してみえます。皆さまも機会があったら是非行ってみてください。すごくきれいでとても広い施設です。
啓発施設など、まだまだ紹介しきれませんので、次回のブログに続きます。
お楽しみに♪


エコットフェスタ、明日です!

本日はエコットフェスタの準備を行いました!
ボランティアの皆さんが勢揃いして、みんなでわいわいしながら楽しく準備をしてくれました。



エコットではインタープリターのワーキンググループがあり、思い思いの展示を行います。
さらに今年は施設利用されている団体様による展示もあります!
とても素敵な展示となっていますのでぜひ立ち寄ってみてください♪




寒さが本格的になってきましたね。明日は温かくしてエコットにお越しください。
エコットフェスタ、一緒に楽しみましょう♪


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト