| 事務局より
地震への心がまえを
携帯電話やテレビ、ラジオなどで、突然、緊急地震速報を受信された経験がある方は多いかと思います。
※緊急地震速報について(気象庁)はこちらから
揺れを検知し、直ちに地震の発生やマグニチュードを揺れる前にお知らせする情報のことです。
事前にといっても地震が到達するまでは、数十秒といわれています。
エコットでは、震度4以上の揺れが想定される場合に警戒音と緊急放送が流れるようになっています。来館者の方が、自分の身をまもるために行動していただくために、目につくところにポスターを貼っています。

割れやすい窓ガラスのそばから離れたり、ものが上から落ちてこない場所に移動できるよう、普段から意識していただければと思います。
どなたでも小学校などで、防災訓練をされているように、机の下にもぐる、頭を隠す、など経験がありますし、おさない、はしらない、しゃべらない、といったフレーズは身についているかと思います。
また、地震発生のときはエレベーターは使えませんが、エレベーターの中にいた場合は、近くの階まで動き、ドアが開くようにできています。

この表示は、豊田市の公共施設などで共通に使われているものです。
目につくところに貼ってありますので、いざという時に思い出していただければと思います。
