| 事務局より
10/14 全国研修会を開催!

本日、「リサイクルプラザ・環境学習センター活性化プログラム in 豊田」を盛大に開催いたしました。
あいにくの雨の中、全国各地から62名の参加者にお越しいただきました。
インタープリターのステップアップ研修としても位置付けて開催したこともあり、19名のインタープリターさんも参加してくださいました。

会場の様子

ロビーで市の事業PRも
基調講演の中口毅博氏からは、これからの環境学習センターの役割について、八王子市や西宮市、さらにはドイツのフライブルクでの事例を交えて、ご提案をいただきました。
途中、フライブルクの事例を紹介する際に、オーボエの生演奏をしながらBGMと映像で伝えてくださり、感動しました。

基調講演 中口氏

オーボエによる生演奏
その後、当施設の紹介とインタープリターによる清掃工場の案内をしました。
皆さんとても熱心に聞いてくださり、質問が飛び交っていました。案内人だけでなく、参加者として随行しているインタープリターさんも、積極的に市外から来てくださった方からの質問に応答していただいていました。

インプリによる清掃工場の案内

インプリによる清掃工場の案内
午後は4者からの事例報告がありました。いずれも、とても使命感を持って取り組まれている中、様々な課題を抱きながら奮闘していることが伝わりました。
エコットでも今後さらに事業をステップアップさせるにはどうしたらいいか考えさせられました。同時に、新しい事業を起こせるのではないかといった気持にもさせてくださる良い報告ばかりでした。

事例報告の講師の方々

事例報告 質疑応答
その後、6つの分科会にわかれ、各分科会でコーディネータによる進行の下、約1時間半、情報交流を行いました。本来は現地に行かないと聞けない・知れないことが、エコットで全国各地のお話しを聞けてとても有意義な分科会となりました。
最後に皆さんが笑顔で帰られたのがとても印象的でした。
当日の冊子が数部残っていますので、ご興味あるかたはエコットまでお越しください。

分科会の様子

分科会の様子