2月3日は節分です。みなさんのお家では豆まきをしますか?
クリスマスやお正月みたいに華やかな行事ではないけれど毎年豆まきをしています。
キッズスペースで、「鬼だ節分だ!」の講座を予定していたのですが、コロナ感染者増加のため、中止になってしまいました。
鬼のゲートに向かってボールを打つゴルフや、ボウリングなどいろいろなゲームを準備していたのに大変残念です。
3月に柳川瀬つどいの広場で行われるイベントに持っていきたいと思っています。
ぜひ、遊びにきてください。
こーんな鬼が待っています!
今日の午後は、今年最初の運営会議を行いました。
インタープリター11名、市職員2名、事務局スタッフ5人が出席しました。
運営会議は、インタープリター、市職員、事務局スタッフの3者が集まってエコットの運営について話し合う会議です。
アイスブレイク的に、年末年始どう過ごしたかというお話では、「読書をした」とか「3回目のワクチンを予約した」とかを聞きました。
運営会議
見学や出前授業、講座の実施報告及び予定の共有をはかりました。
また1月の期間展示案内をしての感想を聞いたり、ワーキンググループの活動報告をしたりしました。
比較的年明けは大きな事業が動いていないので今日は割と落ち着いた雰囲気で会議が進行されました。
参加者からのふとした発言で、「はっ!」とさせられたりするので、運営会議はとても重要だなっていつも思います。
色んな方に関わってもらえると、本当に勉強になりますし、モチベーションもあがっていきますね!
<ご案内>
1月下旬まで期間展示をエコット展示室で行っています。
とよたNOWで紹介されていますのでぜひご覧ください。
そしてぜひエコットに来て期間展示プログラムを体験していただければと思います!
動画を見る(ここをクリック)
今日は朝から雪がすごかったですね。
エコット3階のウッドデッキもこんな景色になりました。
ちなみに左は今日の空。
右は昨日の空。(なにも写ってないわけではありませんよ)
寒さは同じように感じても、こんなにも違うんですね。
そんな寒さが続きますが、エコットでは1月10日から2月11日までウォームシェア企画として、1階展示室においてプチ講座などを実施します。
その中の一部を紹介します!
こちらは16日(日)11時~14時に実施予定の『手持ち付きのかご』作りです。
かわいい手のひらサイズのかごを作成します。
こちらは22日(土)に実施予定の『お魚キーホルダー』作りです。
お魚の型に毛糸を編みこんでいきます。余った毛糸を活かすことができますよ。
その他、期間中は毎日(休館日以外)かるたやすごろくを、
8日(土)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・30日(日)
にはプチ講座を開催します。
厳しい寒さが続きますが、是非エコットにお越しいただき楽しんでみませんか?
エコット一同お待ちしております。