今日の午後は、第3回展示製作ワークショップを開催しました。
10人のインタープリターさんが参加してくださいました。
前回行った展示製作ワークショップ(エコット日記を参照)で出てきたご意見・アイディアをもとに、事務局でプログラムのたたき台を作ってそれを披露しました。
テーマ・タイトルは「誰でもできるよ!SDGs」。
SDGsときくと、英語だしどんな意味か分からないから難しいことだと思ってしまいがちですが、”そんなことはないよ!誰でもできるよ!”という、印象を持たせるためにそんなタイトルにしました。
(※前回のワークショップで出てきたタイトルをそのまま採用いたしました)
このプログラムは、「SDGsって聞いたことありませんか?このマーク見たことありませんか?」
から始まります。
「そして最近あなたが気になっていることや困っていることはありませんか?」
と「自然災害」「ごみ問題」など6つのキーワードの中から話題をふります。
そして写真とキャプションを見せて、それに関連するSDGsのマークを見せることで、理解をしてもらいます。
身近にあることがSDGsと密接に関連していることを理解してもらうというのが一番のねらいです。
はじめに
たたき台の紹介
そのあとは、まだ作成中ですが、SDGsのマークとそれに関する具体的な取組みが書かれたカードを合わせる真剣衰弱のゲームをやります。
そして最後に、「私のSDGs宣言」のカードに、自分にできることを自由に書いていただきます。
カードゲームの紹介
裏面の活用について
そんな流れをお話をしたあと、いろいろな改善案をいただきました。
・真剣衰弱は丸いテーブルでそこにSDGsのマークを敷いてその上でやったらいいのでは?
・「おうちで」「学校で」「職場で」「エコットで」といった各場面でのSDGsの取組をここで紹介しては?(2月の期間展示プログラムを活用)
など。
色々話し合っていると、時事ニュースはすべてSDGsと結び付けられるねというような話でも盛り上がりました。
改善案の話し合い
改善案の話し合い
12月に展示プログラムの説明会・体験会を開催し、1月から常設展示する予定です。
どんな風にできあがるか、お楽しみに!!
例年、豊田市内の約70校の小学4年生がエコットに見学に来てくれますが、
今年度は新型コロナウイルスの影響により4月~6月、9月の見学予定が大幅に中止となり、現在7月の見学4校のみとなっています。
10月からは約20校が見学の予定です。このため、エコットでは見学説明していただけるインタープリターの皆さんにコロナ対策の要領をメインに事前説明を実施しました。
以前6月に事前説明会を実施しましたが、見学の実施期間が開き、再度説明会を実施することになりました。
3密を回避し、ソーシャルディスタンスを確保して安全面、衛生面を考慮して、しっかりと見学ができるように万全な態勢で実施しますので、安心して見学ができればと考えています。
今年の見学の際は、案内者にマイクをつけていただき、遠くからでも聞き取れるようにも計画しております。
昨日の環境美化のせいか、本日はごみピットにたくさんの草木がありました。
また、今日は珍しくホッパを掃除している所を確認することができました。作業の方、たいへんご苦労様です。
おうち時間が増えた昨今、様々な動画の配信やオンライン講座も実施されていますね。
eco-Tでも、これまでエコなお料理のコツや作り方をお伝えする動画を製作・配信してきましたが、ご覧いただけましたでしょうか?
今回は、手芸の動画を配信しようと思っています!
本日は、その撮影を行いました。
机の上には、ジーンズが置いてありますね。
さて、このジーンズが どんなふうに生まれ変わるのかな??
12月のエコットウィークフェスタにあわせて、配信できる予定です。
どうぞお楽しみに!
先日、ひまわりネットワークさんの番組「こちらパトロール隊2」の撮影が行われました。
今回のテーマは「すごろくで学ぶ食品ロス!」
出演はおなじみの笑劇派さんと、eco-Tが誇る看板女優のお二人です♪
愛知県が製作した食品ロス削減のためのすごろくで楽しみながら、自分たちの生活を見直し、できることを考えてもらいます。
みなさん エプロン姿ということは、何かお料理をしたのかな・・?
主役は大根?
さて、どんな番組になったのか・・?
10月より放送予定です。ぜひ、ご覧ください。
今回取りあげたすごろくは、10月の期間展示にあわせて展示室で遊ぶこともできます!
こちらもどうぞお楽しみに!
以前にも紹介しましたが、9月10月のエコットは展示室でいろいろな工作やゲームをご用意しています。
まずは折り紙動物園です。
キリンやゾウ・ペンギンなどたくさんの動物を作ってください。
もちろん、作り方も用意しています。
こちらはカードケースです。
材料は使わなくなったクリアファイルと、ヘアゴム・飾り付けのシールなど。
ゴムを付けてかばんにつければ、探さなくても大丈夫ですよ。
そしてこちらは、缶バッチです。
自分で好きな絵を描いてもいいし、お気に入りの写真を持って来て頂いてもOKです。
写真の場合は、L判のサイズを切らずに持って来てください。なるべく缶バッチにしたい部分が中心にあるものが良いです。
開催日
【おりがみ動物園】 9/1(火)~10/30(金)
【カードケースを作ろう】9/19(土)20(日)21(土祝)22(日祝)
※16時で受付は終了します。
※参加費 ひとつ50円 (先着50個 なくなり次第終了です)
【缶バッチを作ろう】 9/26(土)・27(日)
※16時で受付は終了します。 ※参加費 ひとつ100円
10月も楽しい企画をご用意しています。
いずれも事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
秋めいた季節になってきましたが、今年はイベントやお祭りの開催も見送るところが多いので、お出かけする機会も少ないのではないでしょうか。
eco-Tでは9月10月の週末を中心に展示室で工作や体験をご用意しています。
本日13日(日)と、来週9月19日(土)~22日(火祝)には、「カードケースを作ろう」を実施しています。
使っていないクリアファイルを使い、便利なカードケースに作り替えてしまいましょう。
マスキングテープやシールを使って、自分だけのオリジナルができますよ。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
新型コロナウイルスの影響で調理系の講座ができなくなっています。
このため、事務局では動画配信を検討中です。本日は10月10日に予定していた講座「グランメゾン 男のおもてなし料理編」を動画配信するために撮影を実施しました。
インプリさんにも参加していただきカンペを準備しながら進めたため撮影時間はだいぶオーバーしてしまいました。最後は皆さんで食べましたがとても美味しく出来上がったものと自画自賛します。
10月10日にホームページやYouTubeで配信しますので乞うご期待ください。
また、実際に講座が実施できるようになりましたらぜひ参加してください。