| 事務局より
羽毛布団の回収に協力しSDGsポイントをゲットしよう!
2月19日より「とよたSDGsポイント」が始まり、エコットでも2/19~3/8の期間限定で羽毛布団の回収を実施しています。
羽毛布団の中でもダウン50%以上含まれているものを回収しています。
回収にご協力いただけましたらSDGsポイント100ポイントがもらえます。
地球環境を考えていただいてぜひリサイクルにご協力ください。
なお、ダウンがどれくらい含まれているか不明な場合は一度お持ちいただければと思います。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202002/be3fb7389c2eedd503e3ca2df0aa8b12.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202002/1e90d9e678445fb382a7947d9cc644b8.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202002/b501f3bb75ce7d746c2ed67bb3f10148.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202002/376bd13d5990ab5e76df81c9b92d1ae2.jpg)
eco-Tスタッフによるブログです。
| 事務局より
2月19日より「とよたSDGsポイント」が始まり、エコットでも2/19~3/8の期間限定で羽毛布団の回収を実施しています。
羽毛布団の中でもダウン50%以上含まれているものを回収しています。
回収にご協力いただけましたらSDGsポイント100ポイントがもらえます。
地球環境を考えていただいてぜひリサイクルにご協力ください。
なお、ダウンがどれくらい含まれているか不明な場合は一度お持ちいただければと思います。
| 事務局より
2月18日に、第3回インタープリター育成講座を開催ました。
前半は、男性チームと女性チームに分かれ、それぞれ環境紙芝居「おかえり」の練習をして実演しました。
両チームとも約7分間の実演で、ゆっくり丁寧にお話ししていました。
皆さん、練習の成果が表れたのではないでしょうか。
聞いている相手に伝える気持ちが伝わってきました。
研修はここでおしまいです。
3回の研修を受けて、環境政策課より修了書の授与式を執り行いました。
受講をした6名の皆さん、お疲れ様でした。
インタープリターになるためにこれから4回の訓練があります。
初心を忘れずインタープリターとして羽ばたいていってほしいと思います!
| 事務局より
本日、午後より平成31年度の事業成果説明会を実施しました。
説明会の内容は今年度の事業について写真にて紹介して振り返りを実施しました。
また、今回は普段エコットなどで活躍されているワーキンググループの今年度の活動についても各ワーキンググループの代表者の方々より発表していただき、他のインタープリターさんたちにも理解していただき、次年度の活動に向けてアピールできたものと思います。
| 事務局より
昨日、下越戸地区まちづくり協議会の皆さん(8名)が来てくださいました。
今回は、渡刈クリーンセンターの工場見学と、ダンボールコンポスト基礎講座を実施しました。
工場見学のプログラムは、①~③についてスクリーンを使ってお話をします。
①渡刈クリーンセンターについて(動画)
②燃やすごみの中身について(動画)
③3Rについて
およそ15分のレクチャーが終わると、工場へ移動します。
とてもいい天気なので、7階展望室まで行きました。
残念ながら、恵那山や南アルプスの雪山は雲が邪魔して見られなかったのですが、周囲に高い建物がないため、冬の景色を堪能することができました。
見学プログラムスタート
ダンボールコンポスト講座
工場見学が終わると、後半はダンボールコンポストの基礎講座です。
通常、90分間で実施する内容をぎゅっと詰めて60分間で行いました。
初めはスクリーンを見てお話を聞くのが中心ですが、後半は、後ろへ移動してダンボールコンポストの実物を使ってお話を聞くのが中心となります。
生ごみを入れて上手にかき混ぜる方法や、虫が入ったときの対処方法など、実演を見てもらいながら話を進めました。
皆さんとても興味津々で聞いて下さり、多くの質問が飛び交いました。
参加者からは、「工場見学で1人1日当たりのごみの重さ(915グラム)を体験したので、生ごみを入れられる量の目安(1日800グラム)がわかった」という声をいただきました。
そういうお声を聞けて嬉しい気持ちになりますね!
今回は、実際に7名の方がモニターとしてチャレンジしてくださることに。
ダンボールコンポストをやる市民がどんどん増えてくれることを願っています。
このように、エコットでは工場見学とダンボールコンポストの講座を合体させたプログラムも行っています。
今回120分間のプログラムでしたが、見学だけではなくダンボールコンポストの講座のように何か講座をすることも可能です。
プログラムの内容にご興味がありましたら、気軽にエコット事務局までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします!
| 事務局より
エコット通信78号ができました。
今回のエコット通信はおもに2月の期間展示、3月及び4月の講座の紹介です。
2月の期間展示はSDGsについて展示しています。SDGsてなに?SDGs聞いたことありますか?最近メディアでよく取り上げられておりますが、2030年まで達成目標が17個あるそうですが、なかなか理解するには難しいものがあります。ぜひエコットにきていっしょに考えてみませんか?SDGsのストラックアウトもあるよ!
また、3月の講座はクッキングや手芸のほかに寄せ植え講座やコーヒーを飲みながら山の環境について山岳ガイドの講師の方からのお話を聞く講座もあります。ご興味のある方は、 2月5日より申し込み開始ですのでよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |