エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

インプリバス研修~四日市市クリーンセンター、藤前干潟~

本日、事務局、インプリ及び市の担当者等34名で四日市市クリーンセンター及び藤前活動センターの見学に行って来ました。

四日市市クリーンセンターは、小学生の学校教育に向けた設定だけではなく、大人の一般参加者にもとても印象に残る見学コースとなっていました。

特に、アニメーションを使ったプログラムやプロジェクションマッピングを活用した視聴覚など随所に効果的な工夫が凝らされており、楽しみながらごみの学習ができる施設でとても感動しました。




また、藤前干潟は、愛知県西部の庄内川、新川、日光川の3河川が合流する河口部に位置し、2002年にラムサール条約に登録された干潟で、渡り鳥、カニや貝などの底生生物にはとても重要な地域です。

しかし、ごみやマイクロプラスチック等の問題が山積しており、環境問題としてとても考えさせられました。 




インタープリター学習会「エコゲームを体験しよう」

今日はインタープリターの学習会として「エコゲーム」の体験会を行いました。

eco-Tには、いろいろなカードゲームやボードゲームがあります。
電気などのエネルギーを使うことなく、みんなで楽しめるゲームを「エコゲーム」と呼んで、エコットフェスタなどでも楽しんでいただいています。

ゲームを楽しむには、ルールを知ることが必要です。
と、いうことで インプリさんにルールや遊び方を覚えてもらい、来館者に伝えてもらおうというねらいで今回の学習会を実施しました。




CO2削減を考えるゲームや、自然界での生物のつながりを考えるゲームなど、楽しく学べるゲームもたくさんです。



2月の土日祝には、eco-Tの展示室にて来館者のみなさんにも体験していただけるようご用意します。 ぜひ、遊びにきてくださいね。


小学校への出前授業プログラムを製作中!

毎年、「展示製作ワークショップ」としてeco-Tで活躍中のインタープリターと事務局が一緒に展示室のプログラムや出前授業のプログラムなどを作ったり、更新したりしています。

今年度は、小学校とくに1~3年生に向けての出前授業のプログラム作りに挑戦しています。
1回目に、授業の中で「かるた」を取り入れることを決定。
先日行われた第2回目では、授業の流れやかるたの言葉を選ぶことを行いました。




まだまだ細かな部分は製作途中ですが、なんだか楽しそうなプログラムの予感です!
完成したら、来館者にみなさんにも体験しいていただける機会を設けたいと思っています。
どうぞご期待くださいね!


インタープリター研修「エコ交通」 

先週、eco-Tで活動するインタープリターを対象とした研修を行いました。
今回は「豊田市のエコ交通を学ぼう」
インタープリターのスキルアップを図るとともに、交通政策課が実施をしている小学校への出前授業の講師の育成もかねています。

豊田都市交通研究所の研究員さんに講義を行っていただきました。



公共交通の利便性がよい、とは言えない豊田市で公共交通機関の重要性を伝えていくのは、なかなか難しいものですね。
ですが、地球温暖化への影響や化石燃料の枯渇を考えると、公共交通への切り替えはこれからの大切な取組のひとつかと思います。

ぜひ、できることから始めていきたいものですね。


インプリ研修~SNSを使ってみよう~

5月23日(水)にインプリ研修~SNSを使ってみよう~を開催しました。
雨にも関わらずたくさんのインプリさんが参加してくれました。



今年4月からeco-TのFacebookページを開設しました。
今回の研修では、FacebookをはじめとするSNSについての研修を行いました。
SNSってそもそも何?ブログとはどう違うの?など色々なことを学んでもらいました。

これからぜひ活用してみてください!



環境基本計画について勉強しました!

5月10日(木)の13時半から、インタープリターのステップアップ研修の一環として、今年3月にできた豊田市環境基本計画について勉強する研修会を開催いたしました。
インプリ参加者数は23名。

本日は、環境政策課の塩谷副課長をお招きし、
・環境基本計画って何?
・基本理念って何?
・市民はどんな行動をすればいいの?
・新しく加わった重点取組って何?
といった内容をお話しいただきました。


全体の様子

全体の様子


ただ、お話だけでは飽きてしまうので、グループになってワークを2つ行いました。

1つは、環境行動カルタをつかったワーク。
今回、全国でも珍しく、環境基本計画の概要資料の中に、環境行動カルタを作ったのです!
市民の皆さんに少しでも内容に触れてもらって環境行動をしてもらえるように作成したそうです。
それを使って、4人で1つのグループになって、10枚のカルタの内容(環境行動の取り組み)をチェックし合いました。

4人中3人がその取り組みができていれば〇をワークシートに書き、またその取り組みがなんでエコなのかまでグループで話し合ってもらいました。

例えばこんな読み句。皆さんも考えてみてください。
「掃除機をかける前にはちょっと片付け」
「地産地食 地元の食材 食べるエコ」
「便利な機能の『さんあ~る』情報入手スマホから」

いかがですか?
ちなみに私は、すべて〇です!
『さんあ~る』というアプリは、燃やすごみの日など、ごみや資源を出す日を前日と当日に教えてくれます。
また、このごみは何に分別すればいいのかわからないときも、スマホで検索すれば教えてくれます。
とても便利なツールなので、もし関心があればぜひ。下記サイトをご覧ください。

豊田市ホームページ 資源・ごみ分別無料アプリ


「栄養たっぷり皮まで使うエコクッキング」

「栄養たっぷり皮まで使うエコクッキング」


ワークシートに記入

ワークシートに記入


結果、10個中8個〇をつけたグループが2グループ、7個〇をつけたグループが3グループいました。
さすがインプリさんです!
既にたくさん取り組んでいらっしゃるのだなと思いました。


グループワークの様子

グループワークの様子


環境行動カルタで学ぼう!

環境行動カルタで学ぼう!


2つめのグループワークは、2人1組になって、
①市民としてできることは何か?
②インタープリターとしてできる事は何か?
③講座や出前授業などの企画者としてできる事は何か?
ということを個人で考えてワークシートに書いて、隣同士で意見を共有し合いました。

全体的に、どの質問項目でも、今回新たに加わった重点項目の1つである「食品ロス」について書いてくださった方が多かったです。

後半は、環境行動カルタ大会をやりました!
4グループに分かれて対戦しました。
普通、カルタは読み句の最初のひらがなが右上に大きく文字が書かれていますが、このカルタは違います。
ちゃんと読み句を最後まで聞いてほしい、カルタをよく見てほしいという狙いで、最後の文字が左下に大きく書かれているのです。


カルタ大会の様子

カルタ大会の様子


なかなか取れない~!

なかなか取れない~!


最初はみなさん少し戸惑っている様子でしたが、徐々に白熱したバトルが繰り広げられ、大賑わいでした。
環境行動の内容について知ってもらえるよう、その句の意味合いも説明しました。

多くカルタを取った上位3人には、賞品を贈呈!
1位:15枚
2位:13枚
3位:12枚
しかも2位と3位の方は同じグループ内での成績。

読み札をじっくり見ていると、読み句と絵がリンクしているので、それを見ているだけでも勉強になります。

エコットに3セット、環境行動カルタがありますので、もし体験したいという方がいらっしゃいましたら、ぜひエコットに来てくださいね!


見つけた~!

見つけた~!


上位3名からの感想

上位3名からの感想


インタープリター研修「避難経路を歩いてみよう」

昨日、渡刈クリーンセンターの避難経路を確認する研修をインタープリター向けに実施しました。
インプリさんはいつも一般来館者や小学生の工場案内をしてくれます。
もし、緊急時に遭遇したとき、一体どこに避難すればよいのか、実際に自分の足で確認しながら歩いてみました。



広い工場内では、階段が沢山ありどこにつながっているのかな~
非常口はどこににあるの~
確認しながらゆっくり歩きました。




非常事態が起こった時に備えて避難経路を確認しておくことが大切ですね
来館者の皆さんには安心して環境学習に取り組んでもらったり、また、施設内の案内が出来るように心がけて行きましょう!
年2回はインプリ研修を実施する予定です。参加出来なかったインプリさんも次回は一緒に歩きましょう♪♪~~


展示製作ワークショップ発表会

12月より進めてきた展示製作ワークショップの発表会を本日行いました。
今回は小学校での出前授業のプログラムを見直しました。

まずは「地球温暖化」についてのプログラムの発表です。




映像や実験を効果的に取り入れ、児童のみなさんにより一層わかりやすい内容になったかと思います。

続いて「給食からエコを考えよう」の発表。



実際の給食の取り組みに即した内容を考えてきました。
給食の時間が楽しみになるような授業になったかな?

小学校に向けての出前授業プログラムですが、5・6月に期間展示として来館者のみなさんのも体験していただける機会をつくる予定です。
ぜひ、楽しみにしていてくださいね!


インプリステップアップ研修(工場案内)

15日、eco-Tで活動しているインタープリターが渡刈クリーンセンターの案内をするときのスキルアップの為、清掃施設課の職員さんによる解説案内を体験しました。




解説案内をして頂きながらの工場見学。清掃施設課の職員の方に質問にお答えを頂きました

日頃の疑問点(苦手箇所など・・)も丁寧に説明をして頂きました。
専門的な内容が理解できたり、今まで勘違いしていた事が明確になったりしました。

これからの見学の対応では、より一層自信を持って臨めそうですね!


エコゲーム研究会

eco-Tではインタープリターさんの自主的な活動も盛んです。
今日は、その一つ「エコゲーム研究会」をご紹介します。

eco-Tにはいろいろな楽しいゲームがあります。
どれもこれも、電気などのエネルギーを使わず、みんなで楽しめるものばかり。
それらを総称してeco-Tではエコゲームと呼んでいます。



エコゲーム研究会では、新しいゲームのルールを覚えたり、たくさんあるゲームの管理をしています。

最近仲間入りしたエコゲームは・・・
「すえのはら歴史かるた」



末野原地区で活動されている「ふるさと訪問末野原の会」さんが製作された地域のかるたです。eco-Tのある渡刈町周辺にも歴史ある史跡がたくさんあるんですね!

エコゲームは展示室などでどなたでも遊ぶことができます。
ぜひ、お気軽にインタープリターに声をかけてくださいね!



公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 8月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト