インタープリター世話人会(第7回)
21日(金)にインタープリター世話人会(第7回)を行いました。
自分たちのインプリ活動をよりよくするための提案や意見交換などをしています。
活動日以外では、なかなかエコットにこれない方は、
エコットの全体の動きを知る機会がないので、世話人を経験されると
「知らないことがよくわかってよかった」とか、
「思っていることが言えてよかった」とおっしゃっていただけます。

委員とか●●役とか、どうしても敬遠されがちですが、
「おたがいさま」の気持ちで順番に担ってもらったりして、ここまでずっと続いています。
ここで話されているのは、すべてエコットのインタープリター活動のことばかりなので、
とても関係のある話題なので、意見を出しやすいですよ。
毎年度、1期生~新人さんまで、各期1~2名のインプリさんが選出されています。

この日、相談したのは、新年度に向けて「インタープリターの名札の変更について」でした。
4月の頭に、全インタープリターが出席する事業計画説明会。ここから一年が始まります。
そこで、名札の汚れやへたったものを交換する機会に、せっかくならデザインも変えてみたら?というものです。
来館者に対して名前がはっきり分かるように。
ニックネームもいつも見えるように。
そして、もっと気楽に声をかけていただけるように。
そんな思いがあります。

そして、裏面には、どんなことを載せたらいいかな?と知恵をお借りしました。
・・・エコットが始まる前からみんなで創ってきた(信条)を書いておいたらいいね。
・・・いつも忘れない心得があるといいね。
・・・
インタープリターといえば、「気づきから行動へ」を合言葉に、その気づきのヒントとなることを願って、自分らしく環境問題の原因やしくみを伝えています。
・・・その根っことなる「おもい」を文字にしておいたら。
・・・名札を見るたびにいつも思い出せるように。
・・・ずっと受け継いでいくエコットの大切にしているこころ。
この提案は、世話人さんにはとても好感触でしたので、
徐々に進めていこうと思っています。
どんなデザインになるかも、まだまだこれからですので、
またみんなで考えていきましょう。
何か新しいことが始まるのってわくわくしますよね。
この日、一番、盛り上がった場面でした。