毎週火曜日に朝日丘交流館では「ひだまりサロン」という地域のみなさんのすてきな集いの場所がオープンします。
毎回コンサートや工作など楽しいイベントが行われていて、いつも大賑わいのようです。
今回、小さなお子さんやお母さんたちにも楽しいでもらおうとかえっこバザールが開催され、eco-Tからもお手伝いに行ってきました。
かえっこのお手伝いは地域のみなさんが大活躍!
eco-Tのインプリさんはおなじみ分別ゲーム。
たくさんの方に来場していただきました。
「かえっこ初めて」という方や「これはおもしろいね~」と言ってくださる方もいました。
これからも地域にどんどん広がっていくとたのしいですね!
11/30~12/1に、ESDユネスコ世界会議1年前イベントとして開催された「あいち・なごやESDフェスタ」に出展しました。
eco-Tは、ESD展示・ワークショップコーナーというブースに「ふろしき活用ワークショップ」と「3Rカードゲーム」を出展しました。
3Rカードゲームは、学校でごみの勉強をしている小学生はもちろん、小さな子でも神経衰弱としても遊べるので、頑張って挑戦してくれていました。
中学生は、リデュース、リユースをポスターと見比べながらやってくれました。復習になったかな。
こちらは、ふろしき活用ワークショップです。
ふろしきは、どこのご家庭にも2,3枚はあるのではないでしょうか。
「あっても使うことがないわよね・・・」といわれる方がほとんどでしたが、興味は高いようです。
手順はとても簡単なのですが、見栄えはそれ以上のものができるのがすごいです。
包み方をしってもらうことで、風呂敷の良さを発見していただけたようです。
ぜひ、カバンに1枚入れておくことから始めていただければと思います。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
「秋はどこへ行ったの?」と聞きたくなるほど寒い季節になりましたね。
eco-Tの秋はイベント出展の秋でもありました!
今年もたくさんのイベントや交流館ふれあいまつりに参加させていただきました。
9月から11月までの2か月でなんと19の交流館のお祭りに参加! 人数にして約2300人の方がeco-Tブースに来ていただきました。
「すごろく、おもしろいね!」「新聞紙のごみ入れ、友達にも教えてあげるわ」などなど、うれしいお声もいただいたり。
「この前 エコットに見学に行ったよー!」という子たちともたくさん会えたり。
どの交流館でも、とても楽しく出展させていただきました。
中学生のボランティアさんも大活躍! 分別ゲームや紙しばいもとっても上手にやってくれましたよ。
交流館のみなさん、eco-Tブースに来てくれたみなさん、お手伝いしてくれたみなさん、ありがとうございました。
そして、インタープリターのみなさん、お疲れ様でした。
また、来年もがんばりましょう♪
秋も日ごとに深まってきていますね。 秋のお祭りシーズンもまっさかり!
先週末は6つの交流館のふれあいまつりに出展させていただきました。
まずは 猿投台交流館
猿投台中学校のみなさんががんばってくれました!
すごろくや工作をとってもやさしく教えてくれていました。
お次は 保見交流館
こちらも中学生が大活躍! 分別ゲームもしっかりやってもらいました。
「生ごみはしぼって出すといいんですよ~」なんてこともばっちり!
インプリさんは やさしく見守るだけです♪
続いて梅坪台交流館
こちらも中学生のみなさんが紙しばいを担当してくれました。
「男の子がとっても上手に読んでくれてびっくりしたわ~」とインプリさんの声。
分別ゲームには お父さんたちも挑戦! 「いつも私がやっています!」という方も。
すばらしい!!
朝日丘交流館ではすごろくが人気!
「楽しみながらエコライフが学べちゃう♪」 めざせエコ名人!
さかのぼってしまいますが、2日の土曜日に行われた旭交流館のあさひまつりでは・・・
素敵なお客さまが新聞紙工作に挑戦!
実はこの日に行われた芸能祭に出演のダービーシャー吹奏楽団のみなさんがブースに来ていただきました。
素敵な帽子ができました!にっこり♪
他にも竜神交流館、若林交流館にも出展させていただきました。
さて、今週末は益富交流館と猿投北交流館へ!
いいお天気になるといいな~~
10月27日 日曜日。
台風の影響が心配されましたが、とってもいいお天気のなか 高橋交流館と井郷交流館のふれあいまつりに出展してきました!
高橋交流館 『輪・和まつり』のようす。
地域のみなさんと一緒に楽しく行わせていただきました。
分別ゲームもばっちり! ごみを減らすことや環境にやさしい生活をすることに、とても意識の高いかたが多い印象でした。
高橋交流館は 隣接する高橋中学校の生徒さんがボランティアとしてお手伝いしたり、クラスごとに模擬店を出したりと、とても楽しくにぎやかな様子でした♪
続いて 井郷交流館。
毎年、武道場で出展させていただいています。
畳の上で なんとなくのんびりムード♪
スタンプラリーの対象ブースにしていただいたので、たくさんの方に分別ゲームや新聞紙工作を体験してもらいました。
今週末は 交流館への出展もピークです!
eco-Tからは 朝日丘交流館、梅坪台交流館、保見交流館、猿投台交流館、竜神交流館、若林交流館へ行きます!
インプリさんのオレンジ色のベストを見かけたら、ぜひお立ち寄りくださいね!
いいお天気が続いた3連休初日の土曜日に、鞍ケ池公園でかえっこバザールを行いました。
今回は 豊田青年会議所主催のイベントの一つとしての出展です。
日常生活から防災意識を持って行動しよう、ということを楽しいワークショップを通して学んでもらおうというイベントです。
煙道体験や災害時に役立つ工作などの体験がたくさんありました。
かえっこバザールのほうは・・・
おおにぎわいです!!
おもちゃもたくさん持ってきてもらいました。
たくさんポイントを貯めて、お気に入りのおもちゃを持って帰れたかな?
オークションも盛り上がりましたよ。
司会は笑劇派のあかねちゃんと・・・・・
スパイダーマンです!
たくさんの方にかえっこバザールを楽しんでもらえてよかったです♪
また、次回の開催をお楽しみに!
イベントシーズンですね!
10月6日(日)も 4つの交流館のふれあい祭りに参加させていただきました。
まずは、松平交流館!
エコすごろくとごみ分別ゲームです。
すごろくには親子連れさんもたくさん参加してくれました。
続いて、逢妻交流館!
逢妻中学校のボランティアさんたちが大活躍!
分別ゲームや3Rカードゲームをとっても上手にやってくれました。
「ごみの分別はしっかりしてね」なんて、先生に言っている姿も♪
インプリさんも楽しそうでしたね。
お次は末野原交流館!
エコサイコロトークです。
「あなたの好きな場所は?」や「たからものはなに?」なんていう質問にたくさんの方が答えてくれました。
最後は豊南交流館。
毎年 地域の方たちと楽しく出展させていただいてます。
eco-Tにも近いので分別への関心も高いように感じました。
お天気にも恵まれ、とても楽しい日曜日でした。
今週20日(日)は稲武交流館にお邪魔します。
ぜひ、eco-Tブースにお立ち寄りくださいね!
引き続き、先週末のイベント出展のご報告です♪
豊田スタジアムで行われた「産業フェスタ2013」の様子です。
eco-Tからは「エコぬりえ」を出展しました。
すてきな色を塗って、エコ宣言を書いて。
たくさんの方に参加していただきました!
今年の産業フェスタは他にも楽しいことが盛りだくさんでしたね。
「こども商店街」
子どもたちがお店を出したり、お仕事したり。
eco-Tのキッズタウン同様、子どもたちが一生懸命お仕事してましたよ。
土日の2日間でなんと12万3千人の来場があったそうです!!
とっても元気な豊田市! 「42万人のエコライフ」を目指して eco-Tもますますがんばらねばっ!
秋晴れの週末、いろいろなところでイベントが開催されていましたね!
eco-Tからは 豊田スタジアムで行われた産業フェスタ、若園交流館のふれあいまつり、崇化館交流館の夢フェスタに出展してきました。
崇化館夢フェスタのブースです。
今年からお目見えの「のぼり」も!
今年も各地でごみの減量やエコライフを広げる活動、がんばりますよ!
ブースでは「新聞紙で作る生ごみ入れ」の作り方もご紹介しています。
生ごみの水分を少なくすることはごみの減量につながります。
簡単で作れて、なかなか便利♪ ぜひ eco-Tブースで体験してくださいね。
(出展内容によっては実施をしていない場合もございます)
10月6日(日)は 豊南交流館、逢妻交流館、末野原交流館、松平交流館に出展させていただく予定です。
ぜひ、お立ち寄りくださいね!
毎年、盛大に開催される「とよた産業フェスタ」。昨年は、台風の影響で、残念ながら1日中止になってしまいましたが、今年こそは、天気に恵まれ、多くの人でにぎわうといいですね。
さて、エコットは、昨年好評だった、ぬりえ遊び、と分別ゲームを出展します。
目移りしそうなくらいたくさんの出展がある中で、ちょっと座って、静かにぬりえを楽しむといったことが好評だったようです。
お子さんがぬりえに夢中になっている間は、おうちの方には、ぜひ分別のお勉強をどうぞ。間違えやすいごみについて、インタープリターにいろいろ聞いてくださいね。
エコットは、行政ブースににいますので、こののぼりを見つけて立ち寄ってください。お待ちしています。