エコットキッズタウン2018、2日目!
今日はエコットキッズタウン2018の2日目でした。
今日もイベントの様子を写真でお伝えします!
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf23187f5.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf2361abd.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf23ac851.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf23f357e.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf244419c.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf248b218.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf24d0f65.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201808/5b62bf2524316.jpg)
eco-Tスタッフによるブログです。
今日はエコットキッズタウン2018の2日目でした。
今日もイベントの様子を写真でお伝えします!
今日はエコットキッズタウン2018の1日目でした!!
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
今日の様子を写真でご覧ください!
いよいよ明日はエコットキッズタウン2018!
ということで、今日はその準備として会場設営やリハーサル等を行いました。
今日まで頑張ってきたことを明日存分に発揮できるよう、また子ども達に全力で楽しんでもらえるよう、準備をしっかりとしました。
みなさんぜひ遊びに来てくださいね!
6月23日(土)、豊田産業文化センター小ホールにて、「エコットフォーラム2018」を開催しました。
参加者は合計103名。市外から来られた方もいらっしゃいました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!
今年のテーマは「気候変動について学ぼう」です。
エコット11周年を記念し、4月から施行された豊田市環境基本計画についてを市民に啓発することを目的に、開催いたしました。
プログラムに沿って概要をご紹介しますね!
まずは、豊田市環境基本計画について。
豊田市環境政策課職員より、計画の内容についてお話がありました。
環境基本計画は、昨年度から施行した第8次豊田市総合計画が目指す将来都市像「つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた」を実現するため、特に環境の分野について具体的な施策や目標などが載っているものです。
環境政策課長から開会の挨拶
市職員による環境基本計画のお話し
その後、2人の講師による講演を行いました。
まずは、桃井 貴子さん(認定NPO法人気候ネットワーク 東京事務所長)。
「気候変動の最新動向とパリ協定 ~わたしたちにできること~」と題して、お話ししてくださいました。
「パリ協定という言葉は知っているけれど、講演を聞いて知ることができました」というご意見が、アンケートからたくさん寄せられました。
桃井貴子さん
桃井貴子さん
次に、山田 修作さん(気象予報士、メ~テレ(名古屋テレビ)気象キャスター)からのご講演。
タイトルは、「どうなる!?未来の豊田市の天気 ~天気から気候変動を考える~」。
地球温暖化の仕組みだけでなく、台風の成り立ちや地球温暖化による影響などを、クイズを交えてお話ししてくださいました。
また、2100年8月の天気予報を、いつもテレビでやってくださるように実演をしてくださったのは、リアル感満載!遠い先のことではない、危機感すら感じました。
山田修作さん
山田修作さん
そして休憩をはさんで、後半はトークセッション。
テーマは「気候変動にどうそなえる?」です。
エコット事務局長による進行のもと、講師2名に加え、環境政策課長も加わってトークを展開。
冒頭、山田さんより改めて地球温暖化について、おさらいクイズを実施。
桃井さんからは、日本は適応策だけではなく緩和策も含めて世界に後れを取っていることをお話しいただきました。
市からは、「とよたSAKURAプロジェクト」や「クールシェア」などの市の具体的な取り組みについてご紹介いただきました。
山田さんからは「無理なく楽しみながら取り組んでほしい」ということを参加者にメッセージとして残してくださいました。
最後に、アンケートに掲げられている適応策について、取り組んでいるか、参加者に挙手で伺いました。
「日傘やお茶などを持っていく」「出かけるときは、水筒を持っていく」「非常時用に常に飲料水を保管している」など、伺いましたが、半分以上の方が挙手をしてくださいました。
参加者アンケートからのご意見を踏まえ、今後のフォーラムの企画や運営に活かしていきたいと思っています。
トークセッション
環境かるたの紹介
エコットフォーラム2017 プラスチックごみと私たちのくらしを開催しました。
たくさんの参加者にご参加いただきました。
1人目の講師はNPO法人ゆいツール開発工房代表の山本かおりさん。
インドネシアにおけるプラスチックごみの問題と地元住民との取り組み」というタイトルでお話していただきました。
クイズを交えて楽しく講演をしていただきました。
日本とはまったく違うインドネシアロンボク島のごみ事情に驚きの連続で、その現状に対して何ができるんだろうと考えさせられました。
2人目の講師は環境カウンセラーである五明玲子さん。
ごみと私たちの生活~生活ごみを半分に!~」というタイトルでお話していただきました。
ご自身が現在の活動にいたるまでの経緯のお話をしていただき、
その中で考えた「ごみを減らすためにできること」について語っていただきました。
ごみ焼却施設の数やごみの処理費用についてもびっくりでした。
また、最後のお話にあった、一生懸命伝えれば、人には伝わるというのがとても心に残りました。
また、後半にはお二人によるワークショップもありました。
分科会形式で好きな方のワークショップを選んで参加しました。
ロンボク島で行ったごみ分別ゲームの体験や廃材利用工作など、楽しいワークショップを通して環境について考えることができました。
お二人とも、素晴らしい講演、ワークショップをありがとうございました。
12月3日(日)にエコットフォーラム2017を開催します。
開催まであと1か月を切りました!
今回のテーマは「プラスチックごみと私たちのくらし」!
今回はお二人の講師を迎えてのフォーラムです。
NPO法人ゆいツール開発工房代表の山本かおりさんには「インドネシアにおけるプラスチックごみの問題と地元住民との取り組み」というタイトルでお話していただきます。
環境カウンセラーである五明玲子さんには「ごみと私たちの生活~生活ごみを半分に!~」というタイトルでお話していただきます。
また、後半にはお二人によるワークショップもあります!
ぜひぜひお越しください~
お申し込みはeco-T事務局(26-8058)まで!
詳しくはこちら(クリック)
今日はリユースフェスタ!
朝からいいお天気にも恵まれ、たくさんの方が来館していただきました。
朝いちばんの「子ども服おさがり市」「もったいない陶器市」は大混雑!
今回 初の試みとして「出張リユース工房抽選会」を開催。
100円~300円の値段ということで、こちらもたくさんの方に参加していただきました。
1階では、社会福祉協議会さんによる「大人服の回収」や、ごみ減量推進課による「フードドライブへの取り組み」として食品の回収を行いました。
こちらもたくさんの方が提供品を持って来館していただきました。
社会福祉法人オンリーワンさんのよるお菓子やパンの販売も大好評。
予想以上にたくさんの方に来館いただき、ありがとうございました!
市民のみなさんの「もったいない」の気持ちのあふれるイベントとなりました。
実は、まだリユース品が残っております。
10月14日より館内にて「リユースひろば」として子ども服、陶器を出していきます。
ぜひ、お時間のあるときにでものぞいてみてくださいね!
今日はエコットキッズタウンの最終日でした。
1日目、2日目と同じぐらいたくさんの子どもたちが来てくれました。
今日もみんなの様子を少しだけお見せしちゃいます!
こちらは環境局の子たちが3日間かけて考えた未来の町の様子です。
エコな町の様子がたくさん見られます。
こども達が自分で作ったものを販売しています。
どれもこれもステキですね!
そしてエンディング。
あっという間の3日間でしたね!
楽しいことも大変なこともああり、いろいろと勉強、成長できたのではないでしょうか。
お母さんやお父さんと離れて大変でしたが、よく頑張りました!
参加してくれてどうもありがとうございました。
今日はエコットキッズタウンの2日目を開催しています。
楽しい会場の様子をみなさんにちょっとだけお見せしちゃいます!
こちらは会場全体の様子です。
昨日よりオリジナルのお店が増えていますね!
こちらのシアターでは環境に関する映像を見ることができますよ。
楽しい映像でした。
新聞社が「子ども新聞」を発行しています。
たくさんニュースがありますね。
パッカー車がごみの収集もしていますよ!
キレイな町にしてくれてありがとう。
今日もみんなとても楽しそうです!
明日も開催しますのでぜひぜひ来てくださいね~
8月ですね! さあ、いよいよエコットキッズタウンがはじまりました!
初日は、217名の子どもが参加してくれました。
まずはオープニング。
今年もたくさんの子どもたちが来てくれました!
環境局では、なにやら素敵な地図つくり。
おなじみ、子どもたちによる渡刈クリーンセンターの案内も楽しく実施中♪
今年はカルチャーセンターやエコシアターなど、初めての試みもいろいろあります。
そして、エコットクッズタウンは日々進化します!
明日はどんな楽しいことがあるかな?
ぜひ、お越しくださいね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |