エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

みんな来て来て! エコットフォーラム(6/16)

今年のエコットフォーラム2019のテーマは「食品ロス」。
最近、新聞やテレビなどでも取り上げられるようになってきたテーマの1つです。

そこで、今回は2人の著名人をお招きし、食品ロスのことを皆さんと一緒に学んでいきたいと思っています。

参加費は無料。
今回、参加者には豊田市の災害備蓄品の1つである飲料水をプレゼントいたします!

知人や友人、ご家族と一緒に食品ロスについて考えてみませんか?
毎日欠かせない「食」をテーマにした環境講座です。

なお、当日に限り、フードロスの食品を回収いたします。
豊田市社会福祉協議会のご協力で、回収された食品は、福祉施設等へ活用される予定です。
回収する食品については、下の画像をご覧ください。

事前参加申し込みを5月5日より受け付けております。
エコット開館日の9時から17時まで、電話にて受付ております。
添付するチラシをダウンロードして、必要事項を記入してFAXでのお申し込みも承ります。

電話 0565-26-8058
ファックス 0565-26-8068

よろしくお願い申し上げます。




チラシはこちら。

https://www.eco-toyota.com/archives/003/201905/ecoT_forum2019_1.pdf


明日はエコットフェスタです♪

明日はいよいよエコットフェスタです!

今日は午後から、たくさんのインプリさんにお手伝いいただき、準備を行いました!

お出迎えの玄関もフェスタ仕様に!



毎年大人気の「ごみ釣りゲーム」も準備万端。 
今年は「エコドライブ体験もできるようですね。




おいしいものがたくさんの「エコットマルシェ」も楽しみですね



自然エネルギーを利用したとってもエコな調理器具「ソーラークッカー」が大集合しますよ!



他にも、工作やゲーム、工場の見学などなど、盛りだくさんです!

みなさまのお越しをお待ちしております♪


12/2、全国からソーラークッカーがやってくる!

12月2日(日)は、エコットフェスタ2018を開催します。
しかし今回は、第4回ソーラークッカー全国大会in豊田(主催:日本ソーラークッキング協会)も同時開催します。

そこで、今日は、ソーラークッカーについて簡単にご紹介したいと思います!

そもそも、ソーラークッカーってご存知ですか?
太陽熱調理器と言われるもので、太陽の熱を集めて調理する機器のことを言います。
例えば・・・

「パラボラ型」:凹面鏡を利用して調理を行うもので、焦点に鍋を置き、短時間に高温が得られます。調理時間は、例えば、目玉焼きやホットケーキでは5~15分、炊飯は40分くらいです。



次は
「熱箱型」:断熱性の箱の中に鍋を置き、1~数枚の反射鏡を用いて透明窓を通過する光のエネルギー密度を高めます。午前中に鍋を置き、日差しが強い昼頃に調理完了です。



その他、いろんなタイプのソーラークッカーがあります。

ソーラークッカーは、電気やガスを使わず、太陽の熱で調理できるエコな機器です。
もちろん、夜とか曇りの日には調理が難しいですが、晴れた日はばっちりできます。

最近は、環境の面だけでなく、キャンプ場や登山などでの活用(観光)や、地震や洪水等の災害が起きて電気やガスが使えない時での活用(防災)など、様々な点でも注目が集まっています。

当日は、9つの団体・個人が出展してくださいます。
ぜひ、12月2日、実際に自分の目で見て、ソーラークッカーのすごさを実感してください!

第4回ソーラークッカー全国大会
主催:日本ソーラークッキング協会(ホームページ


エコットフェスタ特別企画『渡刈クリーンセンターのえんとつにのぼろう』

普段見学をすることができない渡刈クリーンセンターの煙突に登ることができます。
しかも、高さ59メートルのてっぺんまで!
みんなでごみ処理場のゴールを見に行きましょう!



◆日にち 12月2日(日)  
◆時 間 ①10:30~12:00  ②13:00~14:30
◆対 象 身長150㎝以上の方(小学生は保護者同伴)
◆定 員 各回10名
◆参加費 無料
※雨天・悪天候の場合は中止です。


(昨年の様子)



(ゴールから見た景色)


申込み:eco-T事務局(26-8058)までお問い合わせください。
お待ちしています♪


エコット映画会『365日のシンプルライフ』

12月8日(土)に 『365日のシンプルライフ』の上映会を実施します。



近年「断捨離」や「ミニマリスト」など、モノを持たないくらし、モノに執着しないくらしなどをする人が増えてきていますね。

この映画は、フィンランドの若者が失恋をきっかけに自分の生活や持ち物をリセットしたくなる、というところから始まります。
主人公は自分の部屋の持ち物を全部貸倉庫に預け、一日に一つずつ持ち帰る、という生活を始めます。



何が自分の生活にとって必要なのか、なにが不要なのか、何が大切なのかと向き合っていきます。 
映画のなかでは、主人公のおばあさんのモノの物語も出てきます。

直接的な環境映画ではありませんが、自分の生活やモノとの関わり方、これからのくらしのあり方などを考えるきっかけになる映画です。

現在、参加申し込み受付中です!(空きがあれば、当日のご参加も可能です)
ぜひお気軽にご参加くださいね。

エコット映画会『365日のシンプルライフ』
 と き:12月8日(土)13:30~15:30
 ところ:eco-T 多目的室
 定 員:先着50名 *お子様連れでも参加できますが、託児はございません。
 参加費:無料

お申込み: eco-T事務局まで 電話: 0565-26-8058


 


エコットフェスタ2018を開催します!

12月2日(日)にエコットフェスタ2018を開催します!
例年6月に開催していましたが、今年は12月に開催します!



実施内容はこんな感じです↓↓
●とっておきのエコ体験『ミニエコ屋台村』
インタープリターが得意技でおもてなし♪
ごみつりゲームやクイズ、エコ工作など、わくわく楽しい体験がいっぱい!
いろいろな体験ができます♪



●探検!燃やすごみのゆくえ『渡刈クリーンセンター自由見学』
いつもとは違い自由なペースで見学ができます。
クイズラリーをして記念の缶バッジをもらっちゃおう!



●第4回ソーラークッカー全国大会(エコットフェスタと同時開催)
電気やガスを使わない、太陽の熱で料理ができる"エコな調理器"が全国から集まってきます!
普段はもちろん、キャンプや災害時の利用としての注目を浴びています。
自然エネルギーの素晴らしさを体感しに来てください!



●豊田のおにぎりづくり
豊田産のお米をつかっておにぎりをつくろう!
時間)10:30~(整理券配布10:30~)
定員)100名
参加費)50円



●クルマで作った電気をつかってキーホルダーをつくろう!
クルマで作った電気(外部給電)でカンタンキーホルダーをつくろう!
自分の好きな絵を描いて世界に1つだけのオリジナルキーホルダーにしてね!
参加費)無料
出展)とよたエコライフ倶楽部



他にも楽しい内容が盛りだくさん!!!!
●とよたの魅力再発見『エコットマルシェ』
●渡刈クリーンセンターのえんとつにのぼろう
●最新エコカーがやってくる!
●石畳足湯 in eco-T
●粗大ごみの再生施設『リユース工房』

詳しくはチラシ(こちらをクリック)をご覧ください!


リユースフェスタ、開催しました!

今日はリユースフェスタを開催しました!

市民のみなさんから、提供いただいたリユース品を使いたい方にお渡しするイベントです。
少し雨模様の朝でしたが、開始時間の前からたくさんの来場があり、入場までに列ができるほど!

大人気の子ども服は、この混雑!



すぐにサイズが小さくなってしまうお子さんの洋服。「毎年、頼りにしているわ(笑)」と言ってくれるお母さんも♪

陶磁器製の食器などや、本もたくさん並びました。




1点につき10円以上の寄付をお願いさせていただきました。
集まった募金は、豊田市共同募金委員会を通じ「歳末たすけあい」に寄付させていただきます。



たくさんのご来場ありがとうございました♪


明日はリユースフェスタです!

明日は いよいよ「リユースフェスタ」です。

今日はたくさんのインプリさんと一緒に準備を行いました。



各ブースにリユース品を並べたり、館内の案内表示を貼りだしたり。

明日は地域のおまつりのところも多いかと思いますが、リユースフェスタでは午後からの部も開催しますので、ぜひお越しください。

お待ちしております。



リユース品回収にご協力を

毎年大好評の「リユースひろば」。
今年も10月14日に開催をします。

9月15日より、リユース品の受付も始まっております。
今日、ご提供いただいた品を少しのぞいてみると・・・・



まだまだキレイな子ども服ですね。
また、どなたかに着ていただきたいですね。



こちらは、食器類。
おしゃれな食器や、ちょっとレトロな食器など
たくさん集まっています。



本もこの通り!

少量でもかまいませんので、ぜひ「もったいない」の気持ちでeco-Tまでお持ちください。
回収品の詳細は最新情報よりご確認ください。 こちらです。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト