渡刈クリーンセンターの見学をしたことがありますか?
豊田市の燃やすごみが集まってきて、ごみ収集車もお仕事している姿を見ることができます。
ふだんもインプリさんが案内していただけますので、どなたでもお気軽に見学にきていただけるのですが・・・
「工場見学って団体さんが予約しなくちゃダメなんでしょ?」「家族だけでは行きにくいわ」「小さな子がいるから、飽きちゃうかも・・・」なんてご心配をしている方も多いのでは?
そこで、今回は「予約不要」「お好きな時間に」「自由なペースで」楽しんでいただけるような見学の日を設けました。
初めての試みでしたが、家族連れを中心にたくさんの方に来ていただきました!
いつもはあまり見ることのできない映像などもゆっくりご覧いただけます。
小さな子も自分の興味のあるところから離れることができないみたいです♪
4か所にクイズポイントを作りました。
渡刈クリーンセンターに関する問題に答えていただくと・・・
オリジナル缶バッジをつくることができます。
自分だけのオリジナルができてみんな喜んでくれました。
クリーンセンターの中はとってもにぎやかで、楽しい見学になりました。
ぜひ、まだ見に来たことないよ~という方は 一度お越しくださいね。
楽しいインプリさんがご案内させていただきます♪
先週、先々週に引き続き、かえっこバザールを行いました。
昨日は、夏休み最後のかえっこということで、
オークションも行いました。
オークションで沢山のポイントを使うためか、
沢山のおもちゃを持ってきたり、ワークショップを行ったりしていました。
オークションでは、自分の欲しかったおもちゃに、
もうちょっとでポイントが足らず、悔しい思いをしたり、
この日のために、貯めてきて新しいおもちゃをゲットしたりと、
とても盛り上がった時間でした。
次回のかえっこ予定は、まだ未定ですが、
随時、広報していきますので、楽しみに待っていて下さい。
先週に引き続き、夏休みかえっこバザールを開催しました!
朝からたくさんの親子連れさんたちに来ていただきました。
毎年、お盆の季節のeco-Tは「しーーーん」としているんですが、今年はにぎやかです♪
遊ばなくなったおもちゃや絵本をポイントと交換して、ほしいものと交換のできるかえっこバザール。 ポイントを貯めることのできるワークショップも楽しみのひとつですね。
まずは、今日も大人気「釣ってエコット」
「トコ積み木』
何を作ったかわかりますか?
こたえは・・・カブトムシ!
夏のeco-Tの名物となりつつある「みどりのトンネル」
何があるかな~?と探してきてもらうと、かえるポイント進呈!
来週は いよいよ夏休みかえっこバザールの最終日!
13時からはオークションもやりますよ!
ぜひ、お越しくださいね。
夏休みかえっこバザール 8月22日(木) 10時~14時
お待ちしております♪
かえっこバザールは、遊ばなくなったおもちゃや絵本の交換会。
おうちから持ってきたおもちゃや絵本を「かえるポイント」にかえて、自分がほしいおもちゃと交換することができます。
8/8(木)、夏休み3回連続開催の初日は、たくさんの子どもたちでにぎわいました♪
かえるポイントは、エコ体験をしてももらえます。
今回は、夏休みお楽しみ企画の「釣って!eco-T」や「新聞広告から夏の旬を探そう!」コーナーを体験してもらいました。
こちらは「未来の車を描こう!」コーナー。
子どもたちならではの斬新なアイデアがいっぱい!
夏の省エネ実践も教えてもらいました。
「クールシェア」を兼ねてeco-Tに来てくれた子どもたち多いようです。
まだまた暑い日が続きますので、ぜひeco-Tで、涼しく、楽しく遊んで・学んでもらえたらうれしいです。
この後のかえっこバザールの予定は。。。
・8月15日(木)10:00~14:00
・8月22日(木)10:00~14:00 *13:00~オークション
ぜひお越しください!
今日は、朝からキッズタウンのあと片付けと、反省会を行いました。こども実行委員のみなさんと大人スタッフ34名が集合しました。
本当ににぎやかな3日間でしたね。
掲示物や各セクションで作ったものなど、集めて分別すると大量に。
できるだけ使えるものは取っておくこととしましたが、大量のごみが出ました。
いつかは「ごみゼロのキッズタウン」にチャレンジしたいですね。
予定よりも早く、1時間で元通りになりました。みなさまお疲れ様でした。
ささやかですが、飲み物で乾杯。
やっとほっとできましたね。
子ども実行委員からは、
「実行委員は大変だったけど、大人の人と一緒に作ることができてよかった。」
「また、来年も実行委員をやりたい。」
「やってみて楽しかったからよかった。」
など、うれしい言葉がありました。
そして、大人スタッフからは、ねぎらいと声援を送りました。
最後にみんなで一緒に写真を撮りました。
これで、エコットキッズタウン2013は、すべて終了しました。
みなさんのおかげで、参加したみんなが楽しいと言ってもらえるイベントができました。
また、ぜひ一緒に作りましょうね。
本当にありがとう。
ついにキッズタウンも3日目となり、今日で最後です。名残惜しい・・・。
さて、毎日お店がたくさん並びますが、今日見つけたのは、こんな素敵なめがね屋さん。
ひとつひとつの商品に味わいがあってよく売れていました。
このキッズタウンには、4つの約束があります。
みんなで仲良く、よく話し合って、助け合って、・・・
そして、使ったものは元へもどす。
いつもおうちの方に言われていることばかりですよね。
できていたかな?
そして、今回は初めて、お祭りをしました。
毎日、少しずつ、みんなの手で作り上げてきた特製みこし。
こども実行委員を中心にみこしを担いで、「まち」をぐるっと一周しました。
最後に、エンディングまで残っていたみんなと記念撮影をしました。
毎年来てくれている子も今年はじめてだった子も。
たっぷり遊べた子もよくわからないまま終わってしまった子も。
いろんなみんながいて、楽しいイベントとなりました。
3日間で発行されたパスポートの数は500を超えました。
そして、家族含めた来場者は、1,000人をこえました。とても賑やかなeco-Tでした。
キッズタウンを開催するにあたり、保護者の皆様には、送迎などにご協力いただいたり、キッズタウンの主旨にご理解いただき、子どもに任せてそっと見守っていただいたこと、本当にありがとうございました。
おかげさまで、大きなけがもトラブルもなく、無事に終了できました。
子ども実行委員のみんなは、来年もぜひやりたい、という声が聞こえました。また、4年生になったら、実行委員をやりたい、といううれしい声もいただきました。
エコットのインタープリター、スタッフ一同、感謝申し上げます。
みなさま、ありがとうございました。
昨日に引き続き、今日も「エコットキッズタウン2013」は大盛況です。
今日は、工場見学の案内をしてくれる、ちびっこインプリさんの仕事ぶりを紹介します。
上手くお母さんたちを案内できるかな?
まずは、見学ツアーの所要時間や参加へのお礼を伝えます。
階段は小さな子の手を引いて、気配りもばっちりです。
安全に行って来るための説明もしっかりできました。
1人当たり1日に出すごみの重さについて説明。
聞いていたお母さんたちもびっくり「こんなに出してるんだね」
しっかり工場の案内ができました。
参加されたお母さんたちからも、お礼の拍手が起こりました。
オレンジのベストを着た、ちびっこインプリさん、ご苦労様でした。
明日は「エコットキッズタウン2013」ついに最終日です。
楽しい夏休みの思い出をつくりに来てくださいね
お待ちしてます♪
eco-Tの夏休みといえば「エコットキッズタウン」
今年もにぎやかに!元気に! はじまりました!
久しぶりにeco-Tでの開催ということで、楽しみにしていた子もたくさんいるようです~
まずはオープニングです。
キッズタウンでの楽しみ方や約束をみんなで確認。
楽しく、安全なまちづくりをしていくぞ~!
今年もいろいろな仕事があります。警察、税務署、銀行・・・・
みんな、はりきってがんばっています!
お店を出すのもキッズタウンの楽しみのひとつ♪
今年もいろいろなお店が出ていますよ。ステキなベールやシュシュもあって女の子に人気のようでした。
一日の最後は工房で作った品物などをオークションにかけられました。
暑いなか、初日からたくさんの子どもたちが来てくれました。
明日、明後日もキッズタウンは開催されます。
ぜひ遊びにきてくださいね!
今日はエコットキッズタウン大人実行委員会を行いました。
・7/21(日)の子ども実行委員会の打合せ
・7/28(日)の準備・総合練習の打合せ
・片付けや反省会についてのスケジュール確認
を行いました。
また、まちの見取り図が決まりました!
まちの全体像が出来上がりましたので、
後は、それぞれの仕事の詳細やまちの外側の看板の作成を
詰めていくだけです。
大人は最低限の準備しかしませんので、
肉付けは子どもにお任せです。
その肉付けが子どものまちのコアになっていきます。
着々とまちが出来上がっていきます。
楽しみにしていてください。
【みんなおいでん!エコットキッズタウン2013】
日時:7/30(火)~8/1(木) 12:30~16:00
場所:eco-T
内容:こどもがつくるこどものまち。まちのなかで仕事をしたり、お店をだしたりすることができます。
※原則、大人の入場はできません。子どもの仕事にまちツアーがありますので、
そちらでまちの様子をみることができます。
※小学生未満のお子さんは入場できません。ご了承ください。
6/30(日)に第2回こども実行委員会が行なわれました。
まちを面白くするためにたくさんのこどもが集まってくれました。
この日は、当日の各セクション(仕事)への振り分けを行いました。
最初に実行委員が、当日の参加者に対して仕事内容や方法を教えるためです。
くじ引きで、すべてのセクションに配置が決まりました。
自分がやりたい仕事ではない子もいましたが、
そこは「社会の仕組みを学ぶ」というエコットキッズタウンの理念の一貫として
理解してもらえる努力を大人がフォローしていくところです。
「まぁ、一時間後には好きなところに行けるから。」は大人の理屈ですからね。
大人よりしっかりマニュアルを読んでましたよ。
当日の担当が決まったら、次は開会式、閉会式、終わりの会の配役を決めます。
これは各会がおもしろおかしくできるように、
同じ学校同士、友達同士でくっついて話し合ってもらいます。
この後、練習して発表してもらいました。
キッズタウンのポイントポイントは、やっぱりこども実行委員の出番です。
ほんと、練習時間も短かったのにしっかりしています。
大人もびっくりしました。
学校でも話し合って自分たちがやりやすいように変えて欲しいと大人は願っています。
当日はどんな会になるのか楽しみですね。
【みんなおいでん!エコットキッズタウン2013】
日時:7/30(火)~8/1(木) 12:30~16:00
場所:eco-T 2F 多目的室
※1.申込みは必要ありません。当日お気軽にご参加ください。
※2.入場は15:30まで
※3.大人は原則入場できません。
まちツアーという仕事の中で一部見学できる時間があります。