エコットフォーラム2015『市民による学びの場の創出』を本日開催しました。
エコットで活動している人や、環境のことに関心を持つ人などが、1年に一度集まり、最先端の考え方にふれ、これからの暮らしや今後の活動に、活かしていこうという主旨で、開催しています。
今年は東京おもちゃ美術館館長の多田千尋さんに、東京おもちゃ美術館での取り組みについて講演していただきました。
昭和10年に建てられ、その後廃校となった小学校を利用した東京おもちゃ美術館。
施設を運営するための「money&time」 移築運営の資金を寄付(「一口館長」)で集めたお話や、運営のための市民ボランティアは「おもちゃ学芸員」という名前で活躍していること(300人のおもちゃ学芸員さんがいるそうです)など、eco-Tの運営にも通じることも多く、興味深いお話でした。
また、話題提供ということで、eco-Tの展示学習プログラムの開発にも以前から関わっていただいている「つくる×くらし=つくらし」の松原雅裕さん、金田裕子さんにもお話いただきました。
「自分たちの暮らす地域に対して自信がない、自尊心が薄れている。それを再構築することが社会教育施設の役割」と話す松原さん。
「地域のなかに学びの場ができるといい。食など、興味を持ってくれそうなワークショップなどを通じて、ものを作る楽しさや学びを感じてもらいたい」と話す金田さん。
与えられる学びではなく、自分から興味を持ち、考え、手を使い、感じるという学びが大切なのだなと感じました。
その後、eco-Tの活動について紹介させていただき、講師のみなさんとトークセッション。
多田館長に、初来館のeco-Tについてお聞きしてみると「環境学習施設とはいってもごみのことから少し離れた視点があってもいいのでは」「eco-Tのファンや応援してくれる人を増やそう」などの言葉もいただきました。
eco-Tも来年は開館より10年目になります。
今後の事業の展開や、市民のみなさんへの伝え方などへの、とてもよいアドバイスをいただいたように思います。
最後に多田館長からは「本当の学びとは、学校の外にあると思う。学ぶことに卒業はない。心が動けば、体も動く。どんどん、学んで、活動する人が増えてほしい」というお話も。
今のeco-Tにとって、とてもよいお話が3人の方から聞くことができました。
また、たくさんの方にご参加いただき、今年のエコットフォーラムを終えることができました。 ありがとうございました。
12月19日(土)、20日(日)は、エコットフォーラム2015です。
一階には特設で大きなブランコが設置されていて大人気です。
たくさんのつみ木も広げてあります。自由に遊んでみてください。
どれも根羽村の木で作られたものです。大人のかたも是非触れてみてくださいね。
12月20日(日)のフォーラムのテーマは、「市民による学びの場の創出」です。
初めに、東京おもちゃ美術館の館長の先生から、木のおもちゃの魅力についてのお話を聞きます。そのあと、こどもが生活の場でいろんなことを自然に楽しく学べるようにするにはどうしたらよいか、みんなで一緒に考えます。
子育て中のママさんも是非どうぞ。おトク情報があるかも知れませんよ~。
豊田は週末もいい天気になるようです。事前申し込みをされてない方も、みなさんで是非エコットフォーラムにお越しください。お待ちしています!
あと1週間でクリスマス♪
今日はeco-T劇団めぐり座による「めぐり座とメリークリスマス」を開催。
多目的室もこんなかわいらしく変身しています。
まずは、めぐり座さんによる楽しいお芝居。
今年は子ども達に大人気の「おむすびころりん」です。
つづいては、体を動かしながら親子で遊びました。
ふうせんをのせて、上下・上下。 いい汗かきました^^
そして・・そして今年も「ポイSTOPくん」も登場!
さらに皆さんにとっておきのプレゼント。
顔写真入りの、缶バッジです。
お母さんにバッジをつけてもらって、みんなご機嫌^^
世界で1つの缶バッヂ、満足して頂けたかな?
最後にみんなでポイくんと一緒に「はい、チーズ♪
楽しんでもらえたかな?
みんなの笑顔がめぐり座さんのパワーの源です。
子育てサークルやこども園のみなさんが渡刈クリーンセンターの見学にお越しになった時にもご要望があればめぐり座の公演や工場案内もさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
12月に開催する、エコットフォーラム2015のチラシが完成しました♪
「市民による学びの場の創出~東京おもちゃ美術館の取り組みに学ぶ~」と題して、
市民による学びの場の実践事例を通して、学びの場の創り方、育て方を考えます。
●日時 12月20日(日)13:30~16:30
●内容
講演「東京おもちゃ美術館の取り組みに学ぶ」
講師 多田千尋さん(東京おもちゃ美術館館長)
話題提供「学びの場をクリエイトする! つくる×くらし=つくらし」
講師 松原雅裕さん・金田裕子さん(つくらし=つくる×くらし主宰)
●場所 豊田市環境学習施設eco-T
●定員 150人(要申込み)
●参加費 無料
詳細は、チラシ(こちらをクリック)をご覧ください。
特別企画「木育ひろば ~木にふれよう 木をあそぼう~」も同時開催!
詳細は、順次ホームページでお知らせしていきます。
お楽しみに!
お盆休みの最後の日曜日、eco-Tにてかえっこバザールを開催しました。
今回は夏休み特別企画、ということで インプリさんによるエコ屋台村も充実!
玄関の横の「緑のトンネル」のなかでは、気温の測定体験。
トンネルの中は、日蔭になり、風も抜け、少し涼しいんですよ。
来年は緑のカーテンをやってみようかな~という声も聞かれました。
こんな素敵な写真立てを作るブースや
「はてなボックス」?? エコットクッキッグのメンバーによる食材あてクイズです。
ドキドキしながら手をいれると・・!。
クイズラリーも実施。
Q「インプリのベストは何からできている?」 答えは、ペットボトルです。
リサイクルの行程を実物を見ながら実感!
かえっこバザールは、今日も盛況!
クールシェアもかねて、のんびりと過ごしていかれる方が多かったですね。
いよいよ、夏休みも後半ですね!
暑くて宿題がはかどらないよ~なんていう子は、ぜひ涼しいeco-Tで、バリバリと取り組んでくださいね! 学習スペースをご用意してますよ~。
毎度おなじみ「かえっこバザール」
夏休み特別企画としてeco-Tで開催します。
今回は特別企画ということで、おもちゃの交換会だけでなく、eco-T名物インプリさんによる「エコ屋台村」も気合が入ってますよ~
楽しいクイズや工作など、大人も子どもも楽しめますよ!
お盆休みの最後、ぜひ遊びに来てくださいね。
「かえっこバザールとは」
おもちゃの無料交換会です。
遊ばなくなったおもちゃや絵本をお持ちいただくと、かえるポイントと交換します。
ほしいおもちゃはかえるポイントと交換でお持ち帰りいただけます。
おもちゃを持ってこなくても大丈夫! 同時開催のワークショップに参加してかえるポイントをためることもできます!
参加費無料!事前申し込み不要! 参加資格は子どもと子どもの心を持った大人♪
ぜひ、お気軽に遊びにきてください。
と き:8月16日(日)10時~12時
ところ:環境学習施設eco-T
(豊田市渡刈町大明神39-3渡刈町クリーンセンター内)
今回は、エコットフェスタの際にお持ちよりいただいた「子ども服」もかえるポイントでお持ち帰りいただけます!
(持ち込みはご遠慮ください)
お待ちしております!
8月5日~7日。3日間開催されたエコットキッズタウンも本日が最終日です。
朝から多くの子どもたちが来館しました。
3日間通して、お店は大繁盛!子どもたちはたくさん働いて、買い物して
いっぱい楽しみました。
下の写真は「お茶屋」さんの壁にはってあったものです。
みんな笑顔でお仕事していましたよ。
そして、エンディング。
子どもたちは名残惜しそうです。3日間すべてに参加した子どももたくさんいました。
保護者のみなさんに感想を伺うと、、、
「うちの子どもはお店をするのが楽しいようで毎日、帰りの車のなかで明日はこうしようと考えていました」
「ここで買った品物を下の弟たちにあげたりして優しさが見えて成長を感じました」
「一人っ子でこの夏休み、初めて親子別々に過ごした時間でしたので少し不安でしたが子供は元気に楽しそうでした」
などの声をいただきました。
今日で、エコットキッズタウン2015は閉幕します。
子どもがつくる子どものまち!小さな社会がそこにはありました。
楽しみも勉強もたくさんできた3日間でした。
是非、来年もエコットキッズタウンにお越しください。
今日はエコットキッズタウン2日目です。
キッズタウンでは、楽しいことがいっぱいです。
例えば、子ども達がそれぞれ考えた素敵なお店があります。
役場や警察署、工房、放送局、お茶やさんなど、いろいろな場所で仕事をすると給料がもらえます。
もらった給料で、お店で買い物をすることもできますよ♪
インプリさんみたいに渡刈クリーンセンターの見学案内をしたり、eco-T内全館放送をしたりと、みんな、ドキドキもしていましたが、イキイキしていました。
大人は入れない、こどもの町ですが、
お母さんたちにはモニターで、こども達の活躍を見ながら微笑んでいましたよ。
きっと頼もしく思われたのではないでしょうか。
今日も大盛況でした。
明日はいよいよ最終日です。
夏休みの楽しい思い出をつくりましょう♪
いよいよ、エコットキッズタウン2015が始まりました!
暑い暑い夏休みのはじまりです♪
大人スタッフもミーティングで気合いを入れます!
さあ、オープニング!
今年の目玉はこども実行委員によるダンスです。
実行委員の集まりの日以外にもeco-Tで練習をしてくれました。
eco-Tのご当地アイドルの誕生??
とっても上手でした♪
オープニングのあとは、全員でまちの仕組みの説明を聞きます。
今年も まちが動き出しました!
さっそく、お店が出ていたり、工房ではかわいいモノができていたり。
明日のエコット日記で、まちの様子を詳しくお伝えしまーす!
8月5日(水)~7日(金)はエコットキッズタウン!
今日も準備にインタープリターが集まりました。
開催まで2週間を切り、急ピッチで準備が進んでいきます。
紙をきったり、パスポートを作ったり。
今日も大忙しです。
キッズタウンで使用する、パスポートがたくさんできました!
8月5日(水)~7日(金)12:00~16:00(入場は15:30まで)
エコットキッズタウン2015
たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています!