こどもエコクラブ交流発表会を開催しました!
2月5日(日)
毎年恒例のこどもエコクラブ交流発表会を今年も開催しました!
こどもエコクラブというのは、「幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。」 (こどもエコクラブHPより)
豊田市には3つのエコクラブが登録してくれています。
発表会では、小学校「で環境活動に取り組んでいる子どもたちも含め、今年は4つの団体が発表してくれました。ほんの少しですがその発表をご紹介します。
最初に、寿恵野小ビオトープ部のみなさん。
校内のビオトープを整備し、観察、調査、他の児童に広めるという活動を毎年意欲的に実施されています。

次は根川小学校4年生です。
根川小エコライフプランを立ち上げ、地球を温暖化から救うために頑張っています。
ものを大切にすること、環境にやさしい学校生活の工夫など、見習いたいことがいっぱいです!

続いて、古瀬間小学校4年生です。
渡刈クリーンセンターの見学やプログラムを体験したこと、夏休みに学習したことの発表、自分たちで考えた紙しばいや劇など、グループに分かれて楽しく発表してくれました。


最後にNPO法人地球を守る子どもたちネットワーク豊田のみなさん。
活動拠点の水田での生き物調査と植物の調査の結果などを人形劇をまじえて楽しく発表してくれました。

活動発表が終わってから、こどもメンバーは 交流会として「エコ工作」を楽しんでもらいました。
各グループに分かれて、◆◆◆ランタン♪エコバッグ♪万華鏡♪◆◆◆を作りました!




最後にみんなで記念撮影!

短い時間でしたが、他クラブの活動発表を見たことが これからのみなさんの活動や環境学習につなげていってもらえたらうれしく思います。