エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

期間展示が新しくなりました!


6月は環境月間です。協定協議会で実施している取り組みやイベントを
紹介していますので、ご家庭でも参考にして、実践してみましょう!



工場から出る排水は、基準値を守るルールがあります。
協定協議会の企業は、自主的にめだかや金魚を飼育し、排水の安全性を確認して
常に工場排水を監視しています。



期間展示を見てくれた方には、とよたSDGsポイントを1会員につき50ポイント
プレゼント!
アンケート&クイズに答えてくれた方には植物の種をプレゼント!
是非遊びに来てください。


ゴーヤやへちまが、成長中

4月に植え付けをした緑のトンネルが成長中です!





今年からはゴーヤとへちまを育てています。
このところのお天気と雨で、少しずつ伸び始めています。

この先、おひさまの光や雨などの自然の恵みと、
インタープリターの愛情こもった水やり、
利用者さんの温かな眼差しを受け、どんどんつるが伸びますように!
そして、eco-Tまでの玄関までの通路を少しでも涼しくしてくれますように!


ちなみに、昨年の緑のカーテンはこんな感じでしたよ。



エコットは、壁面にもエコな特徴があります。
写真の壁面緑化を、ご覧ください。



壁面緑化には、直射日光をさえぎる効果があります。
直射日光を防ぐことで、室内の温度が上昇するのを抑え、
冷房などの消費電力を抑えることができます。
見た目にもとっても涼しげですよね。


eco-Tにお越しの際は、是非入り口横の緑のトンネルや壁面緑化もご覧ください。


モノの循環をめざしています


エコット来館者のみなさまに浸透しつつある、エコット1階の『くるりん市場』施設利用や見学のお客様などみなさまに愛されているスペースです。
こちらのテーマは、『モノの循環』!
いらなくなったモノを必要な人へ届けることでごみ削減を目指しています。



現在は、エコットに携わる方の不用品を、商品として陳列しています。
季節感も大事にしていて、定期的に衣替えや模様替えもしていますよ。
お洋服や食器、本など、捨てるにはもったいなく、まだまだ使っていただけるものばかりですね。
たくさんの『不用品』が、必要としている人の手に渡り
また新しい場所で活躍してもらえたらうれしいですね。
お持ち帰りの際には、一点につき10円程度のご寄付をお願いしています。
寄付金は責任をもって豊田市社会福祉協議会様へ届けさせて頂きます。



そして、エコットの『モノの循環』スペースとして、もう一つご紹介。
こちらは事務局受付横の、『くるっと文庫』です。



みなさんのご自宅で眠っている本を持ち込んで頂いて、自由にとりかえっこが出来るコーナーです。
本をもらうだけでも、本を持ってくるだけでも大歓迎。(無料です)
棚に並んでいる本のジャンルは様々で、老若男女問わず楽しんでいただけると思います。
ぜひエコットに来館した際はくるっと文庫ものぞいてみてください!


やさしいおやつ~チョコレートパフェ編

ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、『やさしいおやつ~チョコレートパフェ編』を開催しました。

分かってるようで、深くは知らない事って、大人になってもありますよね。
お子さんと一緒に、学んで考える…





そして、食べる!!





「フェアトレードについてわかりやすい説明もあり良かった。」
「パフェがおいしかった。」「子供たちと一緒に楽しい時間をすごせた」
との感想をいただきました。
楽しい、おいしい時間を提供できる講座でした。
エコットでは、毎月いろいろな講座を開催しております。
皆さんのご参加をお待ちしております。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 5月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト