エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

環境活動マッチング事業 明和eテック新入社員研修

4/22,23の2日間、(株)明和eテックの新入社員研修を行いました。4月から社会人になったばかりなので学生の時とは環境も変わり、心身ともに疲れ果てているのでは・・・と同じ世代の子を持つ私は、お母さんのような気持ちで心配していましたが、元気に気持ちよく挨拶をしてくれ安心しました。

初日はエコットでの研修。渡刈クリーンセンターの見学では、今年度から変える方法で案内してみたり、「お天気もいいので煙突の説明を3階のウッドデッキでやりましょう!」とインプリさんに提案すると快く引き受けてくれたりして、新鮮な案内ができました。



ウッドデッキから見える煙突は迫力があって大正解!
ウッドデッキには、調理室で出る生ごみを入れるダンボールコンポストが置いてあったり、コンポスト堆肥で育てているいろいろな野菜があるのでそれも見てもらえることができました。

リユース工房とリユーススポットについてもスタッフから案内してもらい、いろいろな商品に興味深々。中でも「定価40000円以上のゲーム用の座椅子が1000円!?」と大興奮でした。



後半は、SDGsについての講義。自分の好きなことをSDGsと結び付けて考える機会となり、緊張しながらもユーモアを交えて一生懸命発表してくれ、若い人達の考えを知る機会となりました。



2日目は明和eテック本社での研修。エコットからはごみ分別ゲームと3Rやリサイクルについてのレクチャーを行い、インプリさんとやりとりしながら分別について学ぶことができ、とても楽しそうでした。

ショールームを案内していただいたり、新入社員のみなさんから会社案内のプレゼンをしてもらったりして双方の情報を伝えることもできました。



2日間の研修で新入社員のみなさんは、こちらの説明にうなずいたり、ニコニコ笑ってくれたり、質問をしてくれたり、世代の違うスタッフとも和気あいあいとおしゃべりしながら食事をしてくれたりして、とても好感を持ちました。
仕事を覚えてバリバリ働くことも大事ですが、仕事は人と関わることも多く、相手に嫌な思いをさせないことも大事だと思います。
それがみなさんはできていて素晴らしい!
感じのいい息子達ばかりで、お母さんはうれしい!
慣れない仕事で大変だと思いますが、うまくできなくても一生懸命に丁寧にやれば大丈夫!社会人1年生!頑張ってくださいね!応援しています!


今年度も始まりました!ごみゼロ大作戦~鴛鴨編~

今年度最初のごみゼロ大作戦のエリアは、鴛鴨です。
集合場所は、鴛鴨区民会館前。
今日は飛び込み参加も含め、21人が参加しました(事務局スタッフ含む)。

3コースに分かれ、約1時間、交通安全と熱中症に配慮しながらごみを拾いました。



私が担当したエリアで印象的だったのがあります。
事業者の柵と歩道との間に約30cmくらいの溝(隙間)があるのですが、そこにたくさんビニールごみや、紙ごみ、飲料容器などが落ちていました。
数人で拾えるだけ拾ったのですが、大変苦労しました。

きっとそこに落としたものではなく、風や雨などで運ばれてここに行きついたものだろうなと思います。




21人で汗をかきながら拾ったごみは、約11.45㎏でした!

内訳は下記の通り。
・燃やすごみ 9.77kg
・金属ごみ 1.20kg
・飲料缶 0.38kg
・びん 0.10kg

燃やすごみの中には、汚れて水を吸っていたダンボールや、汚れたプラスチック製容器包装や汚れたペットボトルなど。
ちゃんと分別して出せばリサイクルできるのに、ポイ捨てされてしまったものは燃やすごみとして処理をせざるを得ません。
とても残念ですねぇ~!



集められたごみを分別するときにとても大変なものがありました。
アルミ缶のふたを開けてみたら、なんとたばこの吸い殻がたくさん詰まっていて、簡単に中身を取り出せなかったのです。
振っても振ってもなかなか取り出せなかったのですが、吸い殻が出た時にはたばこの悪臭も!
飲料缶はたばこの吸い殻を入れるものではありません!

さて最後に、次回以降のごみ拾いの日程をお伝えします。

5月11日(日)10:00~11:30 (現在受付中!)
集合場所 永覚新町ふれあい広場(駐車場は、この広場の中です)

6月1日(日)10:00~11:30 (5月6日の10時から申込スタート)
集合場所 松平郷第1駐車場(松平東照宮横)

<共通事項>
持ち物 水筒、タオル、動きやすい服装と靴
    とよたSDGsポイントカードまたはアプリ
特 典 とよたSDGsポイントを100ポイントと、カートカン飲料をプレゼント
対 象 どなたでも(子どもも同伴可) 事前予約30名

いずれも日曜日なので、お子様と親御さん一緒に参加してくれると嬉しいです!

ご参加、お待ちしております!


小さな循環の環

新年度がスタートしましたね!
新年度、エコットでのインタープリターさんとの最初の作業は、堆肥作りと種まき活動。



木枠コンポストの切り返しを行い土づくりを行いました。
今年度はエコットの敷地内一角で畑を始めます。
もちろん堆肥は、コンポスト堆肥。それにあわせてecoグリーンも活用していきます。



そしてこれは、種まき活動。
毎年設置している緑のトンネルの準備です。
みんなでへちまの種まきをしました。



そして今年の小さな循環の環のとりくみの1つはこちら。
トイレットペーパーの芯を種まきポットに。
芯は紙なので、土に還るので、ごみになりません。
芽がでたらこのまま植えていきます。
ただ、こちらの取組も今年初めてのチャレンジ。
上手くいくかな。みんなでワイワイ楽しく作業をしました。
エコットにお越しの際は敷地内の畑もチェックしてみてくださいね!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト