エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

おこしもの講座

今日は、エコットクッキングによる講座「伝統食。米粉で作る『おこしもの』」の講座を実施しました。
おひな様の節句に合わせて、米粉など豊田市産の食材を使っておこしもの、おひたし、お吸い物などを作りました。
おこしものは、米粉を熱湯で練って木型に押し付けて作るお菓子で、その名前は「型おこし」に由来しているそうです。愛知県名古屋周辺に古くから伝わる郷土菓子で、桃の節句に女の子の健やかな成長を願っておひなさまに供えられるそうです。


お湯で練った米粉をおこしものの型に入れます。
こどもたちは楽しそうにしていました。



みどりや赤の色とりどり

完成


最後に、スタッフからおこしものの由来や地産地消のお話、エコな片付けなどのお話をしました。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 1月 »
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト