今日は、エコットクッキングによる講座「伝統食。米粉で作る『おこしもの』」の講座を実施しました。
おひな様の節句に合わせて、米粉など豊田市産の食材を使っておこしもの、おひたし、お吸い物などを作りました。
おこしものは、米粉を熱湯で練って木型に押し付けて作るお菓子で、その名前は「型おこし」に由来しているそうです。愛知県名古屋周辺に古くから伝わる郷土菓子で、桃の節句に女の子の健やかな成長を願っておひなさまに供えられるそうです。
お湯で練った米粉をおこしものの型に入れます。
こどもたちは楽しそうにしていました。
みどりや赤の色とりどり
完成
最後に、スタッフからおこしものの由来や地産地消のお話、エコな片付けなどのお話をしました。
あけましておめでとうございます。
と、言っても新年が明けてもう10日も過ぎてしまいましたね。
2025年も1月5日よりエコットは元気に開館しております。
現在、豊田市でもインフルエンザが蔓延しておりますが、
みなさま体調などはいかがでしょうか?
さて、本日は2月の講座『大根1本ペロリ丸ごと使い切り講座』の試作を開催しました。
こちらの講座は小瀧逸子先生の講座ですが、
毎回大人気で、あっという間に満員御礼なる講座です。
*今回もすでに満員御礼
毎回、参加者のみなさまにご満足いただける講座の陰では、
講師の先生の準備はもちろんのこと。
スタッフのインタープリターさんが細かなところまで先生のデモンストレーションをメモをし、試作してくださるからこそ。
こんなおいしそうなお料理が完成しました!(これはメニューの一部ですが)
これはパスタの代わりに大根を麺にした大根パスタ!!!
ちょっと味見させていただきましたが、めちゃくちゃおいしい!最高です。
参加予定のみなさま、お楽しみに。
そして、本日試作をしてくださった小瀧先生、スタッフのみなさまありがとうございました。
今から楽しみです!