エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

ダンボールコンポスト基礎講座


4月24日(水)ダンボールコンポスト基礎講座、フォロー講座を開催しました。
たくさんの方にご参加いただきました。




ダンボールコンポストの様子です。
温度が56.1度まであがっています。
前日に廃油を入れてしっかり混ぜたので微生物が活発に働いて分解しています。



豊田市在住の方は講座を受講されるとモニターとしてダンボールコンポストを無料で始められます。
生ごみが堆肥になるので、畑や家庭菜園を楽しまれている方、これから始めようとお考えの方、生ごみを減らしたい方、ダンボールコンポストってなんだろう?と興味がある方、
講座は毎月開催していますので、ぜひお越しください。


出前授業・公共施設見学 説明会

令和6年度もスタートし、5月から始まる出前授業・工場見学の説明会を行いました。
多くのインタープリターさんに参加して頂きました。




出前授業の説明会では、「ごみの分別と3R」と「学んでへらそう食品ロス」の授業を体験しました。
ゲームやすごろくを楽しくやりながら、環境にやさしい暮らしを学ぶ授業です。





工場見学の説明会では、今年度は72校(90回)の学校見学が予定されており、デジタルブックやお役立ち情報を聞いた後、工場に移動し案内や経路の確認をしました。





5月からの出前授業や工場見学を通じて、「おもしろかった」「自分でもやってみよう」「ごみを減らそう」等、自分ができることを考え、行動するきっかけになってもらえたら良いなと願っています。


エコット 2024年度始動!

4月も、もう中旬です。令和6年度スタートしてます!

4月12日・13日に、令和6年度事業計画説明会を行いました。
今年度も、公共施設見学 積み木キャラバン 出前授業 等行います。
出来るだけ多くの皆様に、環境について考え楽しく学んで頂けたらと思います。


令和6年度事業計画説明会


積み木キャラバンについて


説明会では、インタープリターさんの活動についてや、ワーキンググループ活動についてのお話及び報告・紹介もありました。

エコットのワーキンググループ(WG)とは、エコット市民ボランティアおよび市民の仲間を増やし、エコライフとよたを広げるムーブメントをつくり出すことを目的とするグループです。
毎月の講座にはWGの主催講座もあり、講座に参加され楽しんで頂けた方もみえると思います。


ガーデニングクラブ ワーキンググループ


持った博士のかがく倶楽部 ワーキンググループ


4月はすでに2つの講座がありました。

4月5日 堆肥講座   4月11日 エコキッズスペース(春のトヨタの森に出掛けよう)です。
両日とも、たくさんご参加いただき楽しい講座となりました。
堆肥講座では、これから堆肥作りをやってみようというお声も多く、嬉しく思います。



キッズスペースでは、トヨタの森インタープリター川田さんに、ご協力いただきました。
ありがとうございました。


今回はおたまじゃくしを探しに行くので、カエルをテーマにちょこっとあそび。


さあ森へ出発!


何見つけた?葉っぱ?虫さん?(*^^*)


おたまじゃくし(゜゜)~いたよ!


トヨタの森で木や草や土に触れ、おたまじゃくしや他の水生生物や昆虫を見たり触ったりした経験で、自然のしくみや命のつながりや大切さを感じてもらえると嬉しいですね(^^♪



今年度も毎月さまざまな講座を予定しております。
多くの皆様に是非ご参加いただき、エコットに来ていただけると嬉しく思います。



本年度も、どうぞよろしくお願いいたします



令和6年度がスタートしました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、豊田市内もあちらこちらで桜の花が咲き誇り、
町並みはいっきに華やかになりました。
この時期は、優しいピンク色で癒され、穏やかで優しい時間が流れますね。
気温も暖かくなって、いよいよ春がやってきましたね、ワクワクします!






エコット敷地内でも、桜をお楽しみいただけます。
リユース工房横、東側の倉庫裏に咲く桜。
エコット駐車場からも、こちらの桜を垣間見ることができますよ。

eco-Tの近くには、豊田市随一の桜の名所水源公園もあります。
ただいま5分咲きだそうです。来週いっぱい楽しめそうですね。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト