エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

ありがとうございました!

大好評だった積み木キャラバンワークショップ。
本日、今年度、最後のワークショップでした。



お子さんたちのイメージの世界は素晴らしく、さまざまな作品を一緒に作り、私たちも楽しませていただきました。
今年度は2075名の園児さんに楽しんでいただきました。
ありがとうございます。
来年度も積み木キャラバン隊は6月から市内の子ども園に沢山の積み木をもって伺います。
ぜひ楽しみにしていてください。
ちなみにエコット館内にはいつでもトコ積み木で遊んで頂けるスペースがありますので、いつでも遊びにいらしてください。


令和5年度のふりかえり会

今年度も残りあと1ヶ月ちょっとですね!
エコットでは本日、積み木キャラバン隊のふりかえり会と午後にはエコットの事業成果説明会を実施しました。
 積み木キャラバン隊のふりかえり会では3つのグループに分かれ、皆さんからいろいろな意見がありました。


ふりかえりをした後、みんなで思い思いの積み木を作ってみんなで見合いっこして来年度の参考にしました。
なかなかカラフルな模様だったり、これは何だろう?というものもありました。
こども園、幼稚園のみなさん、令和6年度も4月ごろに募集しますので、期待して待っててください。
積み木キャラバン隊のみなさん、来年度もよろしくお願いします。




午後はエコットの事業成果説明会でした。
6グループに分かれて、今年度実施した見学や講座、シフトなどについて、よかった点、改善点などの意見が多数出て次年度実施するにあたっての参考となりました。
次年度もインタープリターのみなさんよろしくお願いします。


説明会の後半は、とよた男女共同参画センター様からの出前講座を実施していただきました。
今回は「私を磨くコミュニケーション~アサーティブな自己表現~」と題してコミュニケーションに大切なことをお話していただき、インタープリターさんもたいへん参考になったとう意見が多数ありました。



お急ぎください!AELネットスタンプラリー

毎年好評の、AELネット(愛知県環境学習施設等連絡協議会)スタンプラリー。
愛知県内のAELネットに加盟する様々な分野の施設にて、スタンプがもらえます。

2023年度分のスタンプ配布期限が、2月23日(金)と迫ってきました。



エコットでも、スタンプ帳にスタンプ押印か電子スタンプにて配布しています。
まだまだ間に合います。
是非、県内の施設めぐりをして、沢山スタンプをGETしてくださいね。

スタンプをたくさん集めて応募すると、記念品が当たるかも。
明後日までのスタンプ配布、応募締め切りは3月1日(金)です。

詳しくはこちらをご覧ください。



2月の期間展示『知っておきたい自宅の省エネ!』

毎日寒い日が続きますね。
2月は『省エネルギー月間』。暖房の使用などによってエネルギーの消費量が多い時期ですが、毎日のくらしの中で、ちょっとした工夫でエネルギーの消費量を抑えることができます。

エコットでは、2月の期間展示『知っておきたい自宅の省エネ!』を通して、省エネルギーのヒントをお伝えしています。



近年では、家電製品の省エネルギー化がどんどん進んでいます。
例えば、冷蔵庫では。。。



2006年製の冷蔵庫と2022年製の冷蔵庫では、消費電力が38W少なくなっていて、
1年間で10,293円電気代が安くなる試算もあります。

他にも、家庭内で消費電力が多い、照明器具やテレビ、エアコンなどを省エネタイプに買換ると、省エネ効果が高くなりますね。


来館者のみなさんからも、ご自身の省エネを教えていただいています。



・圧力なべを使って、省エネ&時短
・石油ストーブを使って、暖房&お湯を沸かして湯たんぽに
・節水シャワーヘッドを利用
・雨水をためて、植木の水やりに
などなど  たくさんヒントがもらえます♪

私たちのくらしの中でたくさんのエネルギーが使われています。
エコットの期間展示で学んで、省エネ生活してみませんか?

展示を体験すると、とよたSDGsポイントを50pプレゼント!(期間中1会員)
ぜひエコットにお越しください。


18期インタープリター研修

2/1(木)10:00~12:00 18期インタープリターの研修1回目がありました。
昨年育成講座を受けた8名が参加しました。



今回は工場見学の案内を、本番のようにオレンジのベスト、
マイクをつけて練習しました。
それぞれのパートを振り分けて、シナリオを見ながら案内しました。
初めてとは思えないぐらい、皆さん上手に案内されました!




昨年の育成講座から1ヶ月半たって、皆さん意識が変わられたようで
燃えるゴミを分別するようになったとか
ダンボールコンポストを始めて生ゴミが減ったとか
環境問題に対する意識が変わられました。

研修は残り2回、インタープリターの体験が続きます!


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 2月 »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト