エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

夏休みも終わりですね~

まだまだ暑い日が続きますが、夏休みは今日で終わりですね~、
明日から9月「防災月間」に入ります。



1927年9月1日に関東大震災が起こったこと、加えて、
災害が多い時期でもあることから、「災害に備えつつ知識を深めるため」として、
9月は「防災月間」とされています。





エコットでは各種防災に関する展示も行っています。
是非、ご来館ください。


AELネットスタンプラリー実施中


毎年、AELネット(愛知県環境学習施設等連絡協議会)で実施しているスタンプラリー。
愛知県内のAELネットに加盟する自然、エネルギー、水環境など
様々な分野の環境学習施設へ来館または、
講座・イベントへ参加すると、各施設でスタンプがもらえます。
今年もスタンプ帳とスマホでの電子スタンプラリーそれぞれお好きな方で、
スタンプの収集が可能です。



エコットでも、来館の際にスタンプ帳にスタンプを押すか
電子スタンプの場合はスマホでQRコードを読み込んでいただきます。
エコットの情報は、スタンプ帳の9ページ、上から3段目に掲載されていますよ。

スタンプをたくさん集めて応募すると、記念品が当たるかも。
まだまだ締め切りまで余裕がありますので、
是非スタンプラリーを楽しみながら、環境の学んでくださいね。

応募締め切りは、2024年3月1日(金)です。

詳しくは、こちらをご覧ください。


エコットフォーラム2023を開催しました ~その2~

27日にエコットフォーラム2023が開催され、特別企画として『こどもリユース広場』
を開催し、18組の家族に出店してもらいました。




なにがいいかな~


100円で可愛いいお洋服がいっぱい!


1階の展示室には、おもちゃ、本、洋服、ぬいぐるみ等、華やかな
お店がたくさん並びました。
 
こどもたちは自分の要らなくなった物を、欲しい人に買ってもらったり、
お金のやりとりも主体となってやりとりして、とても楽しそうでした。

また来年もやりたいという声が多かったです!


エコットフォーラム2023を開催しました ~その1~

本日エコットフォーラム2023を開催し、たくさんの方々に参加していただきました。



前半は、ドキュメンタリー映画「Wende(ヴェンデ)2 未来へのアプローチ」の上映会。



喫緊の課題である気候変動(地球温暖化)。
私たちはどのようにして温暖化した社会を生きていくのでしょうか?

この映画では、各地域の特性にあわせて対策に取り組む自治体などの活動が、ドキュメンタリーで紹介されています。
例えば、プラスチックごみゼロ宣言をした自治体、ゼロカーボンシティ宣言をした自治体、地域貢献型再生可能エネルギー事業の推進をしている自治体、世界首長誓約(詳しくはこちらをクリック)など、環境問題に多くの自治体が取り組んでいますが、地域の市民への浸透度がまだまだ不足している現実もあります。
そんな中、映画を通して地域の取り組みを知り、私たちにできることを考えることができました。


後半は、映画内での案内役である杉山範子先生と高垣博也監督のトークセッション。



参加者に映画の感想や体験談なども聞きつつ、質問にも丁寧に答えていただきました。
そして、映画製作にまつわるエピソードや映画の裏側なども交えながらお話をうかがうことができ、楽しく、学びのある時間を過ごすことができました。

私たち一人ひとりができる事を最大限実施していくことを前提に、国に仕組みを変えていくようにアプローチをしたり、森林を増やして二酸化炭素の吸収量を増やすなど、いろいろな方向からアプローチする大切さも教えていただきました。

私たち一人ひとりができること…杉山先生と高垣監督のオススメも紹介してくださいました。
杉山先生は『コンポスト』、高垣監督は『マイストロー』とのこと♪

最後に、環境問題に関心を持って行動する人を増やすこと、その一助になればと映画製作の思いを語ってくださいました。
エコットも、引き続き、身近なエコライフを発信していきたいと思います。


エコットフォーラム準備!

明日はエコットフォーラムです。今日は前日準備で大忙しでした。
2階のロビーには、中京大学の学生さんやインプリさんのアップサイクル作品がたくさん展示してあります。




1階の展示室はガラーンと何もなくなってしまいました。



ここでは明日、こどもリユース広場といって子どものフリーマーケットが18店舗開催されます。
自分が使わなくなったものを欲しい人に使ってもらい、それがリユースということにつながることを経験してもらえるといいなと思います。
明日は見どころいっぱいです。ぜひ遊びにきてください1


8/27 子どもリユース広場にきてネ!


さて、8月27日(日)は、エコットフォーラム2023が開催されますが、1階展示室では、「子どもリユース広場」を開催しています。

子どもたちがおうちでいらなくなったおもちゃや本、衣類、文房具などを持ってきて、子どもたちが主体となって販売をします。
いわゆる、子どもたちによる「フリーマーケット」です。

エコットとしては初めての企画イベントですが、18組の子どもたちが出店してくださいます!

どんなものが出るかは、お楽しみ!



8月27日(日)13時から15時まで。

たった2時間だけの開催ですので、掘り出し物をゲットしたい方は、お早めにご来館ください。

入場無料、事前申込不要です。

※このイベントは、子どもたちにできるゼロカーボンアクションの一環として開催されるものです。子どもたちが自分のいらなくなった物を、ただ捨てるのではなく、ほしい人にゆずる・売るという体験を通じて、リユースやごみ減量の大切さなどを学ぶことをねらいとしています。

おまちしていま~す!!


環境劇「エコットマンと森の友だち」

今日は環境劇「エコットマンと森の友だちを見て渡刈クリーンセンターに行こう」の講座でした。
未就園児親子16名が参加してくれました。



環境劇はエコットのインプリさんのワーキンググループ「めぐり座」さんが衣装や小道具を準備したり、練習したりして見せてくれました。
子ども達の好きな森の動物が出てきて、ごみをポイポイ捨てる様子がおもしろく、ニコニコしたり、「ごみを捨てたらだめだよ」と言ったりしながら楽しく見ることができました。



エコットマンが登場してみんなで一緒にごみ拾い。
子ども達は大はりきりでごみを拾ってくれました。
こんなに楽しくごみ拾いができるなんてすばらしい!


もうすぐ、エコットフォーラムです ~

暑い日が続きますね~、夏休みもあと僅か。
当館では、8月27日に「エコットフォーラム」を開催します。



当日は、災害事例などの「特別展示」も行っています。
他に、「こどもリユースひろば」も開催しますので、色々と楽しめますよ~



27日は夏休み最後の日曜日です~
エコットに見学に来てみませんか~? お待ちしております。


君も消防士になろう!

9/1の防災の日に向けて、エコットの受付横に防災についての展示がされています。



家庭用の消火器や火災報知器、防炎製品は住宅火災からいのちを守る3つの備えだそうです。
この展示を見ながら、我が家にも火災報知器と消火器はあるけれど定期的に点検をしてないからいざという時に使えるかな?とか、防炎エプロンを購入したほうがいいかなとか防災について見直すきっかけになりました。
普段なかなか意識できないですが、防災の日があることで意識し直すことができますね。
ぜひみなさんも見直してみてください。



君も消防士になろう!というコーナーでは、8/22~8/31までヘルメットと防火服を着て写真がとれます。
炎の上がっている写真をバックに消防士になってみませんか?



インプリさんもなってみました!
ぜひ、写真を撮りにエコットへ!


9月の講座

『お盆休みは今日まで』という社会人の方、多いのではないでしょうか?
そして学生のみなさんの夏休みも、残すところあと10日となりました。
そろそろみなさん、夏休み気分から徐々に学校モードにへ切り替えていく時期ですね。

そしてエコットでは、9月からも講座が盛りだくさんです。
まだ空きのある講座もありますので、ご紹介します。


ダンボールコンポスト基礎講座
日時:9月9日(土) 10:00~11:30
参加費:500円(テキスト代)
持ち物:筆記用具
対象:どなたでも(子どもの同伴可)


アイロンでエコ染色!
メガネ拭きを染めよう

日時:9月10日(日)10:00~11:30
参加費:500円
持ち物:はさみ、筆記用具
対象:小学生以上
   (小学生は保護者同伴)


ポイ捨てごみゼロ大作戦
~とよたの街をきれいにしよう~渡刈編

日時:9月30日(土)10:00~11:30
集合:エコット
持ち物:水筒、タオル、
    動きやすい服装と靴、
    とよたSDGsポイントカード
    またはアプリ
特典:カートカン飲料、
   とよたSDGsポイント100P
対象:小学生以上
   (小学生は保護者と参加

いずれも、事前予約が必要です。
お申し込みは、エコット事務局(0565-26-8058)
お待ちしております。


公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 8月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト