| 講座のお知らせ
もった博士のかがく倶楽部
今日はもった博士のかがく倶楽部「水素カーを走らせよう」の講座を開催しました。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/77625682cdcd7193eb715f1649350de0.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/8049e7de5d3ef1d43ffa5d3de5c019ac.jpg)
講座では、模型の水素カーを走らせたり『MIRAI』に乗ったりしました。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/cbd2e6502b70605c7dd2eff9fa74b9db.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/448faf0e4272b1372b076007c337f288.jpg)
空気中にどんな分子があるの? 原子ってなに?
理科が苦手な私には、頭の中に「?」が浮かんでしまって(^-^;
そんな私でも、参加者の子どもたちがフェルトのボールを使っていろんな原子模型を作っているのを見て、少しわかった気がしました。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/12a97d27e7c83a83e76bc584f0f81ef0.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/2430674be1277d114ed4a0aa97c45df9.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/f7d97018187a992a4c0084702d13732c.jpg)
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/202102/363d34e8c6c74aa70ddab3dfe878b4a2.jpg)
そして、模型のHレーサ―に水素を充填させて走らせたり、『MIRAI』の外部給電を使ってお湯を沸かしたりしました。
市の職員の方から外部給電の仕組みなどを聞き、実際に乗車です。
そして今年は、試乗もさせて頂きました。少しの距離ですが参加者の皆さんには喜んでいただけました。
参加者の方からは、「模型を使って実際に水素がたまるところが見られておもしろかった」「自分のできる範囲で環境について心がけたい」などの感想を頂きました。
参加者のみなさま、スタッフのみなさま、検温や消毒などご協力いただきありがとうございました。