| 事務局より
公共施設見学説明会を行いました!
今日は、7月からスタートする公共施設見学の説明会を行いました。
24名のインタープリターさんが来てくださいました。
※公共施設見学とは、豊田市内の小学4年生がバスに乗って市内の公共施設を見学する事業です。
学校によって行く場所が異なるのですが、エコットだけでなく、エコフルタウンや防災学習センター、科学体験館等に行って体験学習をします。
新型コロナウイルスの関係で、これまで中止・延期措置をとっていたため実施していなかったのですが、このままいけば、公共施設見学は7月からスタートいたします。
たくさんの資料を使いながらお話を進めていったのですが、メインのテーマはやっぱり「ソーシャルディスタンスをとりながら安全に見学案内をする方法」についてでした。

多目的室で説明会を開催
バスから降りたらまずは手洗いを行ってもらう予定なのですが、その時間はこれまでなかったので、見学時間のどこかを削らないといけません。
また、ソーシャルディスタンスをとるため、計量器や中央制御室などには、予め立ち位置がわかるようにしるしを設けてやっていきます。
・赤い線より前にはいかないこと(壁や窓ガラスを触らせないようにするため)
・黄色い線にそって立つこと(これによって、距離を保ちながら立つことが可能)
これまでは、隣通しくっついていても問題なかったのですが、今後はそうはいきません。
上手に子どもたちが立って、聞いてもらうにも通常より時間がかかることが予想されますので、何かを削らないといけません。
その代わり伝える内容や伝え方に工夫が必要かなと思っています。
インタープリターさんからは、いろいろなご意見をいただきました。
明日の午後も同様の説明会を開催するので、そこで参加してくださった方々からのご意見も踏まえて、どうしていくかを検討していきたいと思います。